このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年11月23日 00:27 | |
| 2 | 0 | 2010年11月16日 16:19 | |
| 3 | 2 | 2010年11月13日 20:02 | |
| 1 | 4 | 2010年11月7日 05:55 | |
| 0 | 3 | 2010年10月22日 10:13 | |
| 0 | 4 | 2011年3月4日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先月、赤ちゃんが生まれましたので、楽しく撮りまくっています。
今時のビデオカメラって、こんなにきれいに撮れるんですね。びっくりしました。
で、動画ばかり撮っていたのですが、親からは動画でなく写真が欲しいと言われました。
そこで、動画データから写真を抜き出す方法を探してみても、なかなか見つからず。
ためしに再生中にシャッターボタンを押してみたら、簡単に出来ました(笑)
説明書を見てもよくわからなかったんですが、どこかに載ってるんでしょうか?
とっくにご存知の情報かもしれませんが、いちおうご報告まで。
0点
porisさん、こんにちは〜♪
porisさんが御報告の動作は、
取扱説明書の65ページに記載されている機能かと思います。
でも、なんだか魔法のような…面白い機能ですよネ(^_^)
書込番号:12255692
1点
本当ですね、載ってますね〜。どうもありがとうございます。
もっと、ちゃんと調べてから書き込むべきでした。
失礼しましたm(__)m
書込番号:12259023
0点
純正のSDカードの価格に閉口しており 安価なSDカードを購入して使用できるか試しました
(TM-700でも 報告が上がっていましたがMCで相性も変わるかも との判断です)
1.手持ちの Kingston microSD SD/ADAPTER 付き 2GB \650 ぐらいだったと思う
使用OK 60P/3D OK 駒落ち無し
2.上記に結果に何でも旨くいきそうな気がして....嵌りました
A-DATA SDHC Class10 (32GB) ASDH32GCL10-R \4,775 (ドスパラにて現在はもう少し下がっている)
結果 × 認識せず カードリーダーでも認識せず 1.のはカードリーダーOK
てっきり初期不良と思いドスパラに持ち込んだけどドスパラのPCでは認識した
相性保証が有ったので新品に交換して貰えたけど 結果はやはり ×
2つ共 ドスパラのPCでは 認識しましたので初期不良ではなく相性の問題の様子
(自宅のカードリーダーは古くてCL10を認識しなかった→これを期に更新)
3.相性保証で他の製品でも変更可能(差額が上がる方向のみ)だったので
同じ CL10のPQI 32GBは在庫切れ、
またPQIは相性保証がないとのことでしたが 在庫のあるPQIの16GB 2枚に変更
(差額支払い)
結果 ○ 60P/3D 駒落ち無し DMR-BWT3100 へ取り込みも OK
型番 PQI BSDH10-16G (16GB) ドスパラで \2,170 ( 最新価格 購入したときは\2,500位 )
32GBも試したいところでしたが、まだまだ値下がりする性質の物ですし、普段はこまめにBD
レコーダー(DMR-BWT3100)に直接USBから保存しておけばいいので、取り敢えず緊急用に
本体に1枚と予備を1枚バックに入れておけば今のところ事足りる様な気がしています。
おっと 60PはBD-Rに焼けないので時間(容量)に合わせて安価なSDカードで配布の手もありますね
(60Pはパナの独自規格ですので相手側も60Pが受けられる環境が整ってないと行けませんが)
※社外のSDカードですので、耐久性など保証できる物ではありませんので使うときはお約束事の自己責任でね。
2点
今まで 使っていたCANON HV10より使い勝手がいいので
何かと よく動画をとるようになりました
もう 古い機種ですが HV10と明らかに違うのは
・夜でもかなり明るく取れる
(夜撮りのノイズが少ない)
・ズームがHV10が我慢できる解像度まで拡大すると(夜)15倍にていして
TM35は28倍ぐらいまではかなりきれい
・パソコンに取り込みやすい
・小さくて軽い 手振れが少ない
お気に入りのビデオカメラです
ひとつ希望があるとすれば 35倍ぐらいまでAiズームがあればいいと思う
もう少し拡大したくなる時がちょっと多くなってきました
ちなみに 最後のほうのスケートリンク全体の倍率は 23倍です
そのほかは ほとんど1倍〜5倍ぐらいで撮っています
(このあたりの倍率が一番手ぶれないような気がします)
インプレッションでした
http://www.youtube.com/watch?v=HfRDcK9R1us
1点
お尋ね致します。このビデオは何というソフトで編集されたのか教えて頂けたら幸いです。
私は現在Video Studio12でテロップを入れていますが貴殿のように字の色を変えたり出来ません。
書込番号:12210004
0点
先日 車のラジコンをする機会があったので、思い切ってラジコンのルーフに
テープで止めてポン付けしてみました
通常 撮影ではかなり手振れが 抑えれれるこの機種ですがラジコンの
細かい振動は 取りきれないみたいです
私の使い方では、車載のブレた映像以外は
軽さ コンパクト 普通の手振れは文句なしです
TM35でプログレッシブ 60p 撮影が出来たら最高なのにと思う!
車載の振動ブレを 後から考えたら 当然だと思いました
・普通の手振れなら こんなに小刻みに速い振動は ありえない
(こんなの開発項目にも入っていないですよね 特殊すぎと思いました)
・振動を与えすぎると 壊れてれてしまう?
(今回の撮影では 壊れませんでした)
こんな 動画ですが 何かの参考にしてください
http://www.youtube.com/watch?v=jEJIyrQDfSY
0点
立派な動画で感心しています。
宜しければ何というソフトで編集されましたか教えて頂ければ幸いです。
最初の映像が舞うシーンを私もしてみたいもので。
現在私はpowerDVDとvideo Studioで編集しています。
また、テロップ(字幕)がテレビの字幕(映像の一番下に)のようにゆくりと右から左に流れるソフトも分かれば合わせてお教え下さいませんか。video Studioにはありませんので(あっても字幕の流れるスピードを調節する機能がない。
書込番号:12171928
0点
>適当に寒がり君さん
>何というソフトで編集されましたか
video Studio x3 です
>最初の映像が舞うシーン
これは 文字が動いていると言うことでしたら テキストに文字の動く
アニメみたいなものがあって そこからいろいろ 気に入ったものを
探して貼り付け 後は文字を変更するだけです
>テロップ(字幕)がテレビの字幕(映像の一番下に)のようにゆくりと右から左に流れるソフト
video Studio x3で出来ますよ
たとえば タイトルモードにしておいて
・タイトル設定タグから
・アニメーションを選び 適用にして
・フライを選択
・隣にTTが2個重なっているやつをクリックすると 文字の動かす
方向などが選択できます
ここで右から左の矢印を選択します
・時間は タイトル設定 横の 編集タグの中にタイマーがありますので
時間を変更すると 早くなったり 遅くなったりします
写真も 載せておきます
video Studio x3は 30日の体験版がダウンロードできますので
試されるといいと思います
体験版は DVDは作れますが BDは作れないです
書き出し用のファイルは各種出せます
お勧めは WMV 720P でファイルを作ると インターレースに悩まされず
ただ欠点は映像のスピードが速いと ちょっと映像がちらつきますが
こんなもんだと思ってあきらめてます
気をつけるのは パンするときに出来るだけゆっくりを心がけてます
では 試してみてください
きれいだと思います
書込番号:12173698
0点
面白い!!
小型軽量機ならではだなあ。こういうの。
「色々なものに取り付けるシリーズ」
とか作れそうですね。
書込番号:12176128
0点
>はなまがりさん
ありがとうございます 今度は自転車のヘルメットに付けようと思い
こんなものを作りました
まだ試せる日は決まっていませんが これも楽しみです
以前 ソニーのデジカメで頭の上に乗せたときはかなり満足のいく
動画が取れましたので パナソニック TM35との比較も
楽しみです
ヘルメットの取り付け こんな感じってやつを 写真添付しておきます
書込番号:12176719
1点
先週の日曜に5年前買ったパナソニックのNV-GS400の後継機に買いました。
ソニーと、ビクターと迷いましたが、望遠、内蔵メモリ、フラッシュの有無等々検討しこの機種に決めました。
直前にはフジのネオ一眼HS10とも考えましたが、重さ大きさでこちらにしました。
結果は大正解!!。
詳しくは写真とともに「レビュー」に載せました。
家で付属ソフトを使い普通画像に変換しDVD-Rに焼いて6年前に買ったDVDプレーヤーで見れました。その画像でも以前のDV画像より奇麗でした。
あと感激したのは、撮影中の静止画と、動画撮影後に再生しながら静止画が取り込める静止画の奇麗な事、前のビデオも当時としては画期的に撮影中に静止画が撮れましたがL版でも「うーーん」という画質でしたが、今回は「素晴らしい」と家族もびっくり。これならゆっくりビデオを回して、後から再生してほしい瞬間を静止画にすることにしました。もちろんフラッシュがいる場合は静止画撮影の出番ですが。
前のビデオに比べると軽くて軽くて、こんなに小さいのに最大250倍、画像の劣化なしでも35倍のズームは圧巻です。でかけるのが楽しみになりました。
迷っている方の参考になるなら、なんでもご質問に、わかる範囲でお答えします。(マニアではないので専門的な部分はご容赦ください)
0点
お尋ね致します。
付属ソフトを使い普通画像に変換しDVD-Rに焼いて6年前に買ったDVDプレーヤーで見れました
ということはパソコンで作業をされたのですか?
スタンダード画質でDVDにされたようですが、パソコンの能力はいかがな大きさですか?
Windows XP(一般的な)でも動画が取り込めますか?
一般的なWindows XPパソコンではUSB経由ではハイビジョン画質で動画を
取り込むことになるのでパソコンが固まり動画はまず取り込めないと思っています。
貴殿のパソコンは最近のパソコンでも能力が大きいのでしょう
パソコンに動画が取り込めないことには前に進めませんから。
また、静止画はパソコンを使ってパソコン内で動画より切り出したものですか。
どのような方法でDVD-Rに焼いたり、静止画に焼いたりしたのか是非教えてほしい
書込番号:12092625
0点
ご質問にお答えします
私のパソコンは
CPU-TURION64*2TL-52
CPU周波数-1.6G
メモリ-2G
HDD-120G
OS-VISTA HOME PREMIUM
ODD-DVD-RAM/R/RWwithDVD+R/RW
です
付属のソフトをインストールしたら「能力が足りないので○○フレーム間引きして表示します」(○○は確か10だったと記憶)と表れて終了しました。
ビデオからはUSBで取り込みました。再生すると画面は奇麗ですがカクカクとすこしぎこちなくスムースには流れませんが極端に不便はありません。
この状態から、ビデオカメラをつなげたままMPEG2への変換を行い「XP」と「標準」の中から「XP」(確か奇麗な方)を選択しDVDに焼きました。ビデオカメラをつながないで変換をするとものすごく時間がかかると説明書に書いてあったので、つないだままま変換しました。(それでも2G程度で1時間くらいかかりました)
静止画はビデオカメラで再生中に取り込んだものと、パソコンで再生中に取り込んだものが混ざっているかもしれません。どれがどれかは忘れました。いずれにせよ奇麗に取り込めました。
動画も静止画も、内蔵のDVDライターでDVD-Rに焼きました
こんな説明でよろしいでしょうか?
おやくにたちましたか?
また何かありましたらご質問ください。
書込番号:12094830
0点
どうも返事有難うございました。残念ながらパソコンの能力がないと動画の不要部分をカットしたり、BGM、字幕挿入、チャプター等編集は無理なようですね。能力のないパソコンでは標準画質(赤 白 黄)で動画を取り込むしか方法はないようですね
この度は本当に有難うございました。
書込番号:12097189
0点
750も値段が下がってきました。興味があります。
しかし、このHDC-TM700には愛着があります。
下の動画は土浦花火ですが、花火が開いて、消えていく間の色の変化まで忠実に記録されています。このカメラは花火はお得意のようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=urzz1C3fHd4
0点
長岡だけでなく土浦も行きましたか。
TM700/750が
花火を撮るのに適したカメラ
http://dtv.sakura.ne.jp/hanabi/B2D6B2D0BBA3B1C6A4CBC5ACA4B7A4BFA5D3A5C7A5AAA5ABA5E1A5E9.html
というのには同意見。
S21と、いいとこ取りできれば最高なのだが・・・
ところでその花火動画、色バランスが「?」ですね。
モードは何でしょうか?
書込番号:12033945
0点
はなまがりさま いつもコメント有難うございます。撮影モードは花火モードです。ご紹介頂いたページ、面白いですね。はじめてみました。なるほど。
書込番号:12036660
0点
それと、モードの件ですが、花火モードと先程書きましたが、もしかしたら、操作が違っていたのかもしれませんね。 はなまがりさま ご指摘ありがとうございました。
書込番号:12036698
0点
『製造中止』って事は『再開』があるって事になりますが・・・。
『生産終了』の間違いではありませんか?
書込番号:12738889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







