このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年8月31日 00:13 | |
| 7 | 5 | 2010年8月29日 18:36 | |
| 3 | 11 | 2010年8月31日 23:04 | |
| 1 | 8 | 2010年8月11日 14:55 | |
| 6 | 3 | 2010年8月19日 05:31 | |
| 4 | 5 | 2010年8月1日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そのうち買おうと他機種と比較したりのんびり過ごしてたら店頭から消えてたんですね〜本日あわてて色々と電話かけて池袋LAVIでラス1ゲット出来ました!
電話では展示品しかないとの事でしたが1個だけ新品あるとの事。。。(ラス1が嘘かホントかはわかりません・・・)
当初は展示品買おうと思ってたのですぐに購入致しました。金額は価格.comよりかなり安かったので、その分で5年延長保障に入る事も出来て一安心。
ほしい方は急いだほうがいいですよ!!ホントに店頭からどんどん消えてます。。池袋LAVIならまだあるかも・・
ためし撮りしかしてませんがかなり綺麗ですね〜満足です。
ちなみに我が家はTVもブルーレイもすべてPANAなのでちょこっとリンク試してみましたがこれもいいですね。ちゃんとディーガにも取り込めました。。
0点
何円で購入しましたか?
俺の地元の店舗は在庫がなくなってきてるにも関わらず、展示品・在庫品限りで103000円だとは・・・高すぎ。
田舎は物価が安いっていってるのに電家製品だけはやけに高いんだよなぁ。
オクで買おうとしても展示品ですら7万以上するし・・・。
やはり、「生産終了」したようでもうどこも入荷はしないのかね。
次回機種まで見送ろうか・・・
それとも我慢して金出すしかないか・・・
どうしよう・・・
書込番号:11807488
0点
私も別機種の価格確認で池袋総本店に行ってきました。
スレ主さんが買われた価格は83,800円だと思われます。(私が行った時は17時30分頃でしたが…)
すみません、在庫数は判りません。
又、目の前のビックカメラでは展示品(3月頃からの展示ですが)が61,800円(記憶が正しければ)
でも自宅近在のヤマダ電機は103,000円ですが…
書込番号:11808014
0点
そのとおりです〜ポイントなしの83.800円です〜5年保障が4.190円の計87.990円でした。。
5年保障がついてこの値段だったので個人的には満足してます。
店員さんはラス1と言ってましたがホントかどうか・・でも間違いなく展示品は飾ってましたので確実に1台はあると思います。
展示品ならさらに交渉次第で下がるかもしれませんね〜
正直HDC-TM750、TM650の新モデルと迷いました・・・(若干性能が向上してるみたいですし)でも3Dはまだまだだと思ってるので価格の事を考えるといい選択だったと思ってます。。
書込番号:11808099
0点
TM750の価格調査の際、最初展示品のみと言って来たので『展示品しか無いならお一人様一点までを訂正表記して下さい。』と言うと在庫確認へ。すると『新品在庫残り1台です。』と言ってました。
このフレーズで購入させる手段なんだと思いました。
在庫は少ないでしょうけど未だあるんじゃないかな。
ゴンちゃんさんさん
間違ってます。
LAVI⇒×
LABI⇒○
書込番号:11810106
0点
味覇王さん、やはりありましたか・・
最初電話で聞いたら展示品のみ→お店に行くと1台あるとの事で怪しいとおもいました。。
しかしビックやその他、量販店に色々と聞きましたが品薄は確実です〜購入したい方は急いだほうがいいかと思います。。
LAVI⇒× LABI⇒○ ←失礼致しました!
書込番号:11810166
0点
今日近くの店舗に行ってみましたが、値札が無かったので店員に聞いてみたところ在庫が無いとのことでした。
これから入荷する予定も無いそうです。
ネットでは安くても8万3000円くらいだし、地元の店舗が高いのでやはりTM700は高いまま消えていくのでしょうか。
書込番号:11838934
0点
2D撮影と3D撮影でどれほど画質に差が出るかテストしてみました。
〜撮影環境〜
○2D撮影:オプションレンズ・フィルター等なし、HAモード(約17Mbps)、オートスローシャッターOFF(1/60まで)、ハイブリッド手振れ補正&おまかせiA機能ON。
○3D撮影:3Dコンバージョンレンズ装着、HAモード、オートスローシャッターOFF。(ハイブリッド手振れ補正&おまかせiA機能は使用不可)
アングル、画角はなるべく同じになるように撮影したつもりですが、ズレはお許しください。
なお、静止画の切り出しは付属ソフト(HD Writer AE 2.6T)の動画から静止画キャプチャ機能を用いています。
〜比較〜
1枚目:炎天下での屋外2D撮影(この画像を基準に他の画像を見てみてください。)
2枚目:炎天下での屋外3D撮影
3枚目:窓からの採光+ダウンライトの屋内2D撮影
4枚目:窓からの採光+ダウンライトの屋内3D撮影
■1枚目(屋外2D)は、期待していたより鮮明で驚きました。(1080/60Pだともっと鮮明です。)
■2枚目(屋外3D)は、全体的にかなり甘くなってしまいました。
サイドバイサイドによる影響もあるでしょうが、レンズの性能か周辺解像度の低下も気になります。
ちなみに、2Dと3Dの差は動画で比較してもすぐ分かると思います。
■3枚目(屋内2D)は、1枚目と比較して大幅な画質ダウンですね。
手持ちのCX520Vと比較してもややノイズや解像感の低下が気になりますが、この程度ならマシかも知れません。
■4枚目(屋内3D)は、実用性に乏しい映像になってしまいました。
やはりオプションの3Dレンズによる明るさ低下の影響は大きいようです。
※なお、今回の3D撮影ではオートスローシャッターをOFFにしていますが、メーカー側ではONを推奨しています。
このくらいの性能であれば、明るい環境なら十分楽しめるクオリティーの3D動画が撮れそうですね。
3点
上の屋内画像について、暗さの参考用に一般的なコンデジ(DSC-WX1)で撮った画像も載せておきます。
EXIFを残してありますので、ご参考までにどうぞ。
書込番号:11792461
2点
PERRIER_JOUETさん、ありがとうございます。
>■1枚目(屋外2D)
私が試したのはTM700ですが、得意そうな対象ですね。
>■3枚目(屋内2D)
CX520もお使いですか、今のところ5*0には他社機はまだまだ及びませんね。
屋内版はTM750&3Dレンズの本体が映っている??と思ってしまいました。
色々お使いのようですね。
3Dレンズ装着によりどの程度暗くなる(増感する)かわかりますか?
マニュアル撮影でシャッター速度を固定後、
IRIS表示で確認できると思いますが。
書込番号:11792563
0点
グライテルさん
3Dレンズを装着すると自動的に3D撮影モードになり、マニュアル操作はホワイトバランスのみとなってしまいます。
その為、シャッタースピードやアイリスの設定・確認ができない状態なのです。
お答えになっておらず申し訳ございません、他に確認する方法があればご教授ください。
書込番号:11794926
1点
あ、専用モードになってしまいますか、失礼しました。
私はメモステ経由でCX500に読み込ませて、
他社機のデータを確認したりしていますが、
3Dモードだとそれも無理でしょうね。。。
しかし、制御・確認不能のモードですか、
3Dの道はまだまだ遠そうですね。。。
業務用3Dカメラは200万するようですし。。。
書込番号:11794946
0点
どうやらこのカメラ、3Dレンズを装着すると本体のレンズは12倍程度のズーム状態になるようです。
元々暗所が得意なカメラでもない上、12倍ズーム状態ならば暗くてノイズまみれになるのも当然ですね。
ちなみに、この3Dレンズのコンバージェンスポイントは1.5mに設定されているようです。
書込番号:11832190
1点
3D撮影目的で本日、購入しました。
3D映像は投稿できませんが、簡単な感想を述べさせていただきます。
1.3Dレンズ装着
・オプションのレンズ類装着時と同様に、けっこうリングを回転して固定しますので脱落等の不安はありません。
・3Dレンズ初期設定はレンズカバー内の絵を見て調整する必要がありますが、最初はカバーを外して設定しようと
したため、ターゲットラインが無く面くらいました。
・レンズカバーをはめての設定は2〜3分で簡単に完了します。
・3Dレンズを取り外して、再度装着した時の設定はずれておらず、そのまま使用できました。
2.3D立体感
・レンズ間の距離が小さいため、3D感が得られるのか心配でしたが、手前5Mぐらいまでの被写体は
しっかり3D感が得られ、自分的には満足した立体映像です。
・色彩も豊かで、BS11の3D放送用カメラ(淡白な映像)よりは、よっぽどマシです。
3.TVでの視聴
・パナソニックの50インチVT2ですが、昨日ダウンロードアップがあったため、SDカードを挿入して再生すると、
そのままサイドイバイサイドの3D化モードになります。
3.やや残念な点
・左右2画面でフルスペック画素のため、画質がフルスペックより甘い感じがします。明るい外で撮影すれば、
けっこう鮮明で、DVDほどの画質には落ちません。
・手振れ機能が一部だけになるので、どうしても手振れ感が少し伴います。
・メーカーは三脚使用をリコメンドしていますが、ズームもできないので、「それはないよね〜」て感じです。
・つまりそれでは「動画」の意味があまり無いので。カメラを横にスクロールして景色を写すと、一層3D感が
得られます。
4.その他
・TM700対応の非純正バッテリーはTM750でも使用可能でした。
以上、とりあえずのファーストインプレッションです。
1点
おお、
FZ100の販売日として意識していましたが、TM750も購入可能なのですね。
自分で3D撮影できる、というのは楽しそうですね。
手前5Mまでの被写体は浮き出て見える、ということだと思いますが、
奥行き感の方はどうでしょうか?
私はショールームや店舗で、Pana,SONY,SHARPのデモ映像を見ただけですが、
それらと比べてのコメントも頂けますと幸いです。
BS11の3Dは見ことがないので。。。
書込番号:11788474
0点
>デジタルおたくさん
是非、YouTube3Dで実際に一般の方がお撮りになった3Dムービーを拝見したいです。
支障のないようなクリップをアップしていただければ皆さんの参考になると思います。
書込番号:11788645
0点
グライテルさん。
3D映像は飛び出すよりは、やはり奥行き感が主体ですね。
被写体をカメラから50センチぐらいに近づけると結構、飛出し感も得られます。
ROVER416Tさん。
YouTubeのアップは未だ未体験ですので、一度勉強させてください。
ただパナのテレビVT2の場合、テレビでダウンロードした場合にはサイドバイサイドモードが不可ですので、
ブルーレイレコーダー等でダウンロードしてHDMIでTVに送ってやらないと3D化して表示してくれないですね。
その代わりとしまして、
TM750の動画ファイルの1シーンを「VideoStudio 12」によりキャプチャー画面としてサンプリングした画面を
添付しました。
1)サイドバイサイドですから左右2画面で構成され、それぞれがTVで交互に左右に引き伸ばされるので
左右1/2に圧縮された画面になっています。
2)画面は四隅までフルには使用されておらず、左右・上下に若干の黒枠が伴います。
上記のファイルを「ステレオフォトメーカー」で読み取り「アナグリフモード」の左右重ね合わせモードで
取込んでみました。
1)赤と青で色が分離している部分が確認できますが、このズレが3Dならではの映像差となります。
2)これだけのズレが有れば、程よい立体映像として視聴できると思われます。
書込番号:11789046
2点
>デジタルおたくさん
3Dでのキャプチャー画像、ありがとうございます。
12mmのステレオベースでも意外に立体感(見やすい視差)で撮れるものですね。
パパさんママさんは子供などを寄りで撮ることも多いので、
パナソニックとしてはこのくらいの安全視差にしておかないといけないと判断したのでしょうね。
なお、3D鑑賞時には、私は最近ではもっぱらムービーも静止画も再生できる
「ステレオスライドショー」を使っています。
YouTube3Dへの投稿(欧米の3D映画や3Dブルーレイのトレーラーや音楽PVなど)や
それらの圧縮前の元ファイルも、3D放送用の
サイドバイサイド・ハーフが多くなったので、キャプチャしていただいた静止画も
「ステレオスライドショー」の横倍モードにするショートカット「Shift+M」でフルスクリーンにして拝見しました。
フジフィルムのReal3D W3のテストムービーも何本かYouTube3Dに投稿されてきたので、
ステレオベース75mmの横圧縮無しの1280x720xサイドバイサイドと見比べて、悩んでいます。
おそらくパナ(私はTM650になりそう)もフジW3も両方買ってしまいそうです(汗;
書込番号:11790738
0点
YouTube3DにユーザーさんがTM750+3Dレンズで撮影したムービーがアップされましたが、このような撮影距離では完全にカキワリになってしまいますね。
http://www.youtube.com/watch?v=bnnB4M4i_Ic
背景がカキワリになるのは我慢するとしても、上半身ぐらいに寄った人物のカラダの厚みとか丸みとか全然再現されていないようです。
このぐらいの撮影距離って結構多いと思いますが、残念な結果です。
2〜3歳児がフレーム一杯に入るぐらいの寄りの撮影距離でないとダメなのでしょうか?
やはりCMOS 1/4.1型の小さなセンサーでもステレオベース12mmでは狭すぎるのでしょうか?
また、黒枠による有効撮影範囲の縮小も私には許容範囲を超えています。
SMMでクロップして片側960x1080に拡大することも可能ですが、それを行うとサイドバイサイド・ハーフからさらに画質が劣化してしまいます。
ユーザーからもっとたくさんのムービーが投稿されないと判断が出来ませんが、
この投稿を見る限りでは、パナソニックは、3Dテレビを売るために3Dムービーカメラの製品化を急ぎすぎた印象を持ちました。
書込番号:11804787
0点
別に急いでないだろ。
2Dでもとれるんだし。
じゃあどうしろと?
映像は興味深い。
書込番号:11804802
0点
>はなまがりさん
このスレッドは「3D撮影目的」で購入を検討する際に参考とするためのスレッドです。
2Dで撮れると言われても...
>じゃあどうしろと?
ステレオベースを広げれば良いと思う(4個の直角プリズムを加えるとか)
書込番号:11809819
0点
200万円のものと比べちゃいけないですけど
AG-3DA1
http://pro-av.panasonic.net/jp/3d/ag-3da1/index.html
コンバージェンスポイントの調整ができないときれいに3Dにならないように思います。
書込番号:11830284
0点
水族館でニモみたいな熱帯魚を撮影してきましたのでアップしてみました。
オリジナルファイルから1440×1080ピクセルに変換したものをアップしました。
初めてのアップでしたので要領がイマイチですが、サイドバイサイド方式の1ファイル
のアップですから、3Dのタグは付けませんでした。
PCによっては動きが遅くなるかもしれませんが、HDモードで視聴いただけると幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=anl52Kogi-I
書込番号:11832028
0点
「AG-3DA1」とFinal Cut Proを使用した3D映像制作のワークフローを紹介するセミナーが開催されます。
3Dカメラについていろいろ質問できるかもと参加申し込みしました。
詳細は下記。参加無料。
http://www.studiodu.com/html/workshop/3d.html
書込番号:11843231
0点
この度、こちらのユーザーとなりました。
そこで、この機種での安価な対応可能なメモリーカードの情報を戴けましたら幸いです。
手持ちの
Kingston 32G C4(SDHC):不可
Kingston 2G :可
PQI 4G (SDHC):可
という結果となりました。
0点
せっかくの32Gが不可ですか・・・
そう言う事になっては、多少安価に買っても意味がなくなりますので、
今回はメーカー推奨品か定評のあるモノにされてはいかがでしょうか。
「デジタルビデオカメラ用カード」の所で、メーカー名と機種名を入力して検索して見て下さい。
http://sandisk-support.jp/
書込番号:11742500
0点
顔アイコンを変更して。。。
早速のアドバイスありがとうございます。
安物買いの・・・、ついつい冒険してしまいます。
32Gのカードは、デジカメ用となりました。
書込番号:11743160
0点
32Gで使用不可は痛いですねぇ〜
KingstonではなくKINGMAXのクラス10の32Gは使えましたよ。
A−DATAで16Gクラス6の物はなぜか相性が悪いらしく
データがよく吹っ飛んでしまってるので捨てました。
でも同メーカーの16Gクラス10はなぜか問題なく使えてます。
相性って怖いですね。
書込番号:11743729
0点
「大事な撮影」には、パナ、東芝、サンディスクの中から選択されるほうがよいと思いますが、
「失敗してもいい」もしくは「消えてもいい」あるいは「実験してみたい(ヒトバシラあるいになってもいい)」ような場合、テキトーに選択されてもいいかもしれません(^^;
あくまで私的に、ですが、「Verbatim(バーベイタム)※三菱化学のブランド」
http://www.verbatim.jp/
の製品が気になっております。
その価格からメーカーには失礼ながら「閾(しきい)値」的な存在として、もしヒトバシラになっても差し支えない方が居られましたら、是非お試しください(^^;
(個人的には、安価ですのでハイビジョンTVでダイレクト再生用の一時保存メディアとして購入予定です)
一定数量のシトバシラが出ましたら、ビデオカメラ板用の単独スレを立ち上げて情報共有の1つにさせてもらおうかな?と思っております。
(他のかたが単独スレを作ってもらっても当然結構です)
書込番号:11744868
0点
当方、TM750を購入予定なのですがTM700の書込みを参考にさせていただいております。
TM700は内蔵メモリーが96GBあるにもかかわらず、「大事な撮影」の場合には信頼あるSDカードを
使用する意図はどうゆう理由からでしょうか。
本機ではSDカードは媒体が主な使用目的かと思っておりましたので。
よろしく御教示お願い致します。
書込番号:11747128
0点
大事な撮影に使う媒体としては、と私は受け取りました。
マニュアルをろくすぽ読まない私には、深〜い利用法方がわからないので、
もしありましたら、おじさんにも教えてください。
書込番号:11747310
0点
>TM700は内蔵メモリーが96GBあるにもかかわらず、「大事な撮影」の場合には信頼あるSDカードを使用する意図はどうゆう理由からでしょうか。
それは、
>大事な撮影に使う媒体としては、と私は受け取りました。
で結構です(録画データの移送を含む)。 ほかに、例えば下記のようなことが挙げられます。
・内蔵メモリーがいっぱいになったが、データを移す方法が判らない(「取説をロクに読まない」を含む)ので購入
(想像以上に高頻度であります。メモリーやHDD式のビデオカメラの過去ログ参照)
・(旅行時など)内蔵メモリーがいっぱいになっても慌てないように予備として購入
・内蔵メモリートラブルに備えて購入(ちなみに、私の知る限りでは、旧CX500/550?で3件以上〜数件の内蔵メモリーの初期不良報告(書き込み)あり)
書込番号:11747485
1点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。
御教示ありがとうございました。とても参考になりました。
いずれの用途でも信頼できるカードを使用するのが基本ですね。
書込番号:11747850
0点
3Dですか。ほしいです。
夜景もきれいに撮れるんでしょうねぇ。期待=大。
でも、この機種でも花火、きれいに撮れましたよ。そんなに悪くないですよ。
よかったらどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=YFDoZKCem0U
http://www.youtube.com/watch?v=wxC8gJWBRIc
http://www.youtube.com/watch?v=IDKLec0n5jM
3点
動画、拝見しました。
良く撮れていますね。
綺麗です。それに音がいいです。
正直、これ以上何が必要なかと思います。
デジカメやビデオカメラで動画を撮ることがありますが
音質の悪いカメラは撮り気がしません。
特に、デジカメの駆動音が録音されるのにはまいりました。
静かなところで撮影すると、意外に気になります。
この動画の音はカメラ付属のマイクですね。
私の使った経験ではデジカメもビデオカメラも音に関しては
パナは及第だったとの印象があります。
長岡の花火大会は日本3大花火大会のひとつなんですね。
花火はデジカメで静止画を良く撮影しました。
最近のカメラは花火モードがあるので三脚さえあれば誰でも綺麗に撮れます。
ただ、花火を撮影しているとカメラのモニターばかり見ていて、肝心の花火を
肉眼で楽しめません(笑)。
何のために花火を見に行ったのか、花火はあのはかなさを直接
目で見ることに意義があるのではないかと思います。
今年も近くで花火大会がありますが、今度はビデオカメラを三脚に
セットして、そのまま撮り続け肉眼で空を見上げながら
花火そのものを楽しもうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11777097
1点
訂正 撮り気がしません。>>撮る気がしません。
よくヘマをします。 失礼しました。
書込番号:11777114
1点
「しろうと101」さま。
わたしは、長岡出身の父や母に連れられて、この長岡花火を子供のころから見ていました。この花火大会は、休日開催とは限らないため、友人を誘っても都合がつかないことが多く、しかし、ひとりでも見に行きたい気持を抑えることができず、なんとか休みを作って見に行っているところです。よく見ると、一人でおいでの方も何人もいらっしゃいました。
大勢の方がこの花火大会をビデオに収めて頂くことは、とてもうれしいです。
わたしも1日目は、ビデオ撮影より、目にしっかりと焼きつけました。
コメント大変ありがとうございました。
書込番号:11781688
1点
購入意欲を持っている私としては、手ブレ補正ONで撮った映像のUPを願っています。
書込番号:11704965
1点
vortexwayさん
手振れ補正有り、無しで月を撮影しようと思ったのですが
残念ながら曇りで月が出てません
リクエストに答えられなくてスミマセン
手振れ補正ONにすると、相当良いですよ
書込番号:11707301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









