パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

アンシャープネス

2009/05/03 12:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス-1

シャープネス-2

シャープネス-3

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、グライテルさん 両氏のご厚意により入手したカラーチャートを使って、アンシャープネスの効果を検証しました。

最高画質で撮影後、本体にて静止画を切り出しました。SS1/60 F2.8の条件。

書込番号:9484696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 12:31(1年以上前)

当機種
当機種

シャープネス-4

シャープネス-5

続きです。
シャープネス-2になると結構な差が見られます。-3以上は使わないことになりそうです。やっぱり-1が良さそうですね。

今日も今にも雨が降りそうな曇天のため、室内での検証となりました。

書込番号:9484734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/03 13:30(1年以上前)

なぜかSDさん、検証ご苦労様です。
(天気に恵まれませんね。。。)

さて、
シャープネス-1が結局良さそうとのことですが、
投稿の際に1024×768以下に圧縮されるので差が分かりにくいです。

可能であれば、1024×768でトリミングしてアップして頂けないでしょうか?

書込番号:9484915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス-1

シャープネス-2

シャープネス-3

1024x768にトリミングしてみました。一応アップしますが、ほんとに微妙な差です(^^;)。もう一度よく見てみました。さすがに-4、-5になるとわかりますが、-3まではこの検証ではよくわからない、と訂正させていただきます。

書込番号:9486034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 19:22(1年以上前)

当機種
当機種

シャープネス-4

シャープネス-5

続きです。よくわからないでしょうか?(^^;)
チャートを使っておいてこんなことを言うのは矛盾しているのですが、細かいところを見るより、全体を眺めていると差がわかりやすいと思います。
(最初はそれで違いがあると思っていたのですが…)
それにしても検証をはじめる前は、もっと顕著に差がでると思っていたのですが、意外でした。
この検証を踏まえ、0、-3、-5ぐらいで屋外撮影してみる予定です。

色の濃さの検証もしてみたのですが、シャープネスと同じく顕著な差がなかったので報告いたしません。

書込番号:9486104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/03 20:07(1年以上前)

機種不明

カラーチャート

なぜかSDさん、
トリミングサンプルの投稿ありがとうございます。

シャープネスをマイナスにしていくと、
解像感は低下していきますが、
境界の不自然な色の黒さ(濃さ)が緩和していくことがわかると思います。
このあたりは、もっと寄って撮影するか、解像度の低いチャートを使うと、
よりわかりやすいでしょう。

さじ加減はまさに好みの世界なので、
ご自分の視聴環境で、好みに合わせた設定にするのが一番です。

色の濃さも、上記輪郭強調のない状態で比べてみるのが好ましいでしょうし、
私は簡易的にこちらを使ったりしました。

書込番号:9486312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

犬に追っかけ

草に追っかけ

グライテルさん 自分の稚拙な検証にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
今までシャープネスと色の濃さを調整してきましたが、思ったほどの効果が常には上がらないというのが実感です。
時々「うまくいったな」という時があるのですが、さて、それが具体的にどういう状況なのかがまだつかめません。

どうも自分の知識と技量が追いつかないようです。申し訳ありません。

なので、本機の特色である追っかけフォーカスの検証に興味が移りつつあります(^^;)。

うちのわんこは白いので、被写体として登場してもらいました。画像をタッチすると1〜2秒で露出が変わります。ここでは画像をアップするために静止してもらってますが、実際撮影するときは動き回るわけで、なかなか使える機能であることは確かです。

書込番号:9486712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/05 12:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オートiA

コントラスト視覚補正

逆光補正

逆光時の補正効果を試してみました。
完全な逆光ではないものの、それなりです(説明が難しい(^_^;))。
コントラスト視覚補正で十分です。おまかせiAでも意外にがんばっています。
ちなみに純正ワイコンを装着しています。

書込番号:9494548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/05 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

x5

テレマクロ

今度はワイコンをつけてズームが使えるか です。
ワイコン装着時にズームをするつもりはないのですが(たぶん(^_^;))、やってみました。
犬の散歩中で手持ちだったので、5倍でやめておきました。
ついでにテレマクロも試してみました。
両方とも使えそうです。
なのでワイコンは、重さを除けば、常時つけておいても良さそうです。

書込番号:9494585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

画質調整してみました

2009/04/29 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス-1

色の濃さ-1

コントラスト視覚補正

ようやく好転に恵まれたので屋外撮影してきました。
今まで撮影したものを見ると、輪郭強調が強く、発色が派手という印象があったので、シャープネスと色の濃さを変えてみました。
ついでにコントラスト視覚補正をした画像もつけます。

書込番号:9465250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/29 12:46(1年以上前)

当機種

シャープネスと色の濃さを両方-1にした画像です。

書込番号:9465263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/29 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス色の濃さ-1

コントラスト視覚補正

シャープネスと色の濃さを両方-1とすると良さそうだったので、
オート、上記条件、コントラスト視覚補正の3条件で比較です。

書込番号:9465280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/29 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス色の濃さ-1

コントラスト視覚補正

続きです。

シャープネスと色の濃さを調整するとやはり良い感じなのですが、よく見ないと(特に動画の場合)差がわからないことも(^^;)…。

今回は風景画だけなので人物を撮るとどうなるのかという問題は残ります。
追っかけフォーカスがあるので、人間を撮ってなんぼという機種ですが、まだ撮影しておりません。もっとも撮ってもサンプルをあげるのが難しいですね。

書込番号:9465384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/01 00:10(1年以上前)

なぜかSDさん、いろいろ試されていますね。
ディスプレイによって評価は変わると思いますが。

投稿画像は1024×768以下にリサイズされるせいか、
シャープネス−の効果はよくわかりませんが、
色の濃さ−は多少落ち着いている感じですね。

コントラスト視覚補正は特に最初の花の画像はやや色が抜けてしまう感じですね。

私はHF10にて「コントラスト視覚補正」的にシネマモードを使ったりしますが、
その際は色の濃さを+にしています。
(通常は色の濃さ−)

調整幅は前後7段階あったと思いますが、
検証用には1段階だと微妙なので、2〜3段くらいにして効果を確認した後、
再生環境と自分の好みに合わせて、
組み合わせた設定が見つけにいくとわかりやすいかも。

いくつかの組み合わせパターンを登録できるといいのですが。
(シネマモードから戻す時に色の濃さを戻すのを忘れたりすることもあります。。。)

書込番号:9473455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/01 19:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ディスプレイによって評価は変わると思いますが。

仰る通りで、実はちょっと虚しくなったりしています(^_^;)。

>コントラスト視覚補正は特に最初の花の画像はやや色が抜けてしまう感じですね。

今のところ、SD200では逆行補正代わりにしか使わないかな?と思っています。
暗い部分を持ち上げすぎています。

>検証用には1段階だと微妙なので、2〜3段くらいにして効果を確認

自分でも失敗したなと思っていました。サンプルだと違いがよくわからないですね(^_^;)。
あまり大きく調整すると問題外の画質になると思っていたもので。

ただ、投稿した後にまた撮影してきたのですが、結構差がある場面が撮れました。
人物が映っているので、おまかせiAの顔認識が働いたためかもしれません。
「iAを切った状態のオート」と「マニュアル」の差を検証しないといけないのですが、
まだ実行しておりません。

書込番号:9476543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDに保存したその後についての質問

2009/04/26 06:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

スレ主 ayaharu3さん
クチコミ投稿数:2件

初心者ですので基本的な質問で申し訳ございません。
どなたかご教授願います

@DVDバーナーを使って、DVDディスクにハイビジョン画質で保存してカメラ内HDDのデータを消去したとします。その後にDVDがもう1枚必要となったとき、そのDVDから複製を作成することは可能でしょうか。(ハイビジョンはコピーガードがあるのかと思い質問させていただきました。)

ADVDディスクにハイビジョン画質もしくは標準画質で保存したものからカメラ内HDDに動画を戻すことはできるのでしょうか。取説を見たのですがよくわかりませんでした。ただ思うに、焼いたDVDからSDカードにPCを使ってコピーできれば(この操作ができるかわかりませんが)、SDカード→カメラ内HDDの移動ができるような気がします。DVDディスクから直接カメラ内HDDへは難しいかと思っています

質問は以上です。
よろしくお願いします

書込番号:9449373

ナイスクチコミ!0


返信する
harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/28 14:59(1年以上前)

ayaharu3さん、
まずは、HDDビデオカメラを持っていない上にあまり知識が無いのに申し上げる事をお許しください。
@のコピーガードについては、大丈夫だと思います。しかし、問題なのがフォーマットの形式です。ディスクの種類に関係なくハイビジョンAVCHDは、たしかVRモードで書き込まれたと思います。ディスクのライティングソフトが対応しているのかどうか、心配です。

Aですが、SDカードからHDDにコピーできるのであれば、出来なくは無いでしょう・・。但し、これもHS300のファイル形式に合わせてDVD内のファイルをPCで作り直さなければいけないと思います。
HS300内のファイルの拡張子(フォーマット形式)は何になってますか?。

もう一つ不安な点が・・・。
私はDIGA-XW100 を持っているのですが、MyDVDなどを使ってVRモードでDIGA-XW100
のHDDにコピーしようとしても、「この機種で録画されたものでは無い為コピーできません」となります。HS300でも、同じような事が起きるかも。

PCにデータをバックアップして、それを戻すのであれば可能かもしれませんが、
Aは難しいと思います・・・皆さん、如何でしょうか?。

私も、もう少し調べてみますね〜。

書込番号:9460597

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/04/28 16:05(1年以上前)

付属ソフトを使ってそのAVCHD-DVDから取り込み→新しいAVCHD-DVD作成とか
取り込み後にカメラに書き出し、というのはできませんでしたか?
まあ付属ソフトでできなくてもライティングソフトが有ればできることはできます。

標準画質で記録したDVDでしたら、AVCHD対応のオーサリングソフトを使って
そのDVDから映像を取り込んでからAVCHD-DVDを作成します。
もちろんハイビジョン画質にはならず、標準画質のままです。

なぜそういう事をしたいのかを書くと、もっと良い別の解決方法があるかもしれません。
お使いのパソコンの型番やOS、お持ちの動画関係のハードやソフトなど、
出せる情報はとことん出した方が良い回答を得られます。

書込番号:9460815

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/28 17:24(1年以上前)

ayaharu3さん、

まずは、PC(VideoStudio12)を使って、AVCHDディスク(DVD-RW)を作成してから
DIGA-XW100のHDDにコピーできました。
SDに関しては、フォルダ名や階層の関係で未確認です。

と言う事から、面倒は有っても出来なくは無いと思います・・。
本体や付属ソフト等の取説をもう一度見直してみては如何でしょうか?。
例えば、ソフトによっては「DVDの再編集」とか、「DVDからのインポート」などと書かれているかもしれません。
ただ、PCなどでDVD内のファイルをただ単にコピーしただけでは無理だとおもいますよ?。

うめづさんがおっしゃる、
>なぜそういう事をしたいのかを書くと・・・

私個人としては”カメラのモバイル性”、DVDプレーヤーやPCが無くても、
カメラ内にデータがあれば編集後のモノを皆に見せられますからね〜。
「それはそれで、HDDビデオカメラの面白い使い方」ですね!。
・・なんて勝手に解釈してしまいました。私の個人的な捉え方で申し訳有りません。

私もHDC-HS300を買おうかどうしようか悩んでいるところなので、この辺をもう少し
調べてみます。

書込番号:9461059

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/04/28 17:33(1年以上前)

>SDに関しては、フォルダ名や階層の関係で未確認です。
HS300のHDDの中にロングファイルネームで入っているならそのままで、
ショートファイルネームで入っているならリネームすればいいのでは。

>ただ、PCなどでDVD内のファイルをただ単にコピーしただけでは無理だとおもいますよ?。
UDF2.5が読み書きできればただのコピーと同じことです。
ディスクコピーを行うソフトでも結構です。

自分はこのカメラを持っていないので、付属ソフトでできなければ
またここで質問して下さい。

書込番号:9461088

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/28 18:23(1年以上前)

ayaharu3さん、

度々申し訳ありません。
ちょっと、DVD-R(AVCHD)から試してみました・・。
あぁ、XW100にですが・・、HDDへのコピーはできませんでした ToT。
カメラとデッキの違いは有りますが、メーカーの考えと言う事では参考になるかと思います・・・。

そうそう、うっかりしていました。
”うめづさん”がおっしゃるように、編集ソフトによっては「カメラへの書き出し」
とか、それに近い「カメラに・・」と有るかもしれません。モノによっては、「カメラにエクスポート」なんてなっているかも・・。

もし、無ければ・・・、私も”うめづさん”同様に調べてみますね〜!。

ちょっと、”ひとごと”では無いので。

書込番号:9461281

ナイスクチコミ!0


harockさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/28 18:55(1年以上前)

・・・大変お恥ずかしい次第です・・・。

・・・・DVD-R(AVCHD)からDVD-R(AVCHD)のディスクコピーは、・・・・できました m(_ _;)m。

私の環境下ですが、XW100で認識、再生できました・・・。
ただ、古いライティングソフト(WIN CDR9.0.6は不可)では出来ない物も有るようです。

なんと申し上げるべきか・・・・お恥ずかしい次第です・・m(_ _;)m m(_ _;)m。

書込番号:9461431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaharu3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/28 20:01(1年以上前)

harock さん、うめづさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
@については納得しました。ありがとうございます。
さて、Aについてですが、HS300の付属ソフトHD Writer AE 1.0の取説を再度確認しましたが
やはりカメラへの書き出し機能はありませんでした。(ご指摘のようなDVDの再編集やDVDからのインポート、カメラへのエクスポートなども見落としがないか確認しました)
残念ながらカメラのHDDへ動画を戻すことはPC→カメラHDDルートでは難しそうです。
SDカードが手元にないためPC→SD→カメラHDDは確認できませんでした。

また、Aを質問した意図ですが、HS300と同時にDVDバーナーを購入したため、カメラ→DVDバーナーでDVDを焼くのが確実だと思ったからです。これまで、私はPCでDVD-Rを焼くと、幾度となく失敗している経験があるため、メーカ推奨の方法がストレスなくていいかなと思ったしだいです。(失敗の原因は所有PCやDVDドライブの能力が低いことですが)
こんなことありえるのかわかりませんが、PCからDVDを作成したとき、コマ落ちやノイズが
入るのを避けたいと思いました。(そもそもデジタルの0−1の世界でコマ落ちがあるのでしょうか?)つまり、一度作ったDVDの複製をつくるのに、カメラ→DVDバーナーがいいのでは?と思いましたが・・・めんどくさいだけですね。


harock さんのコメントで
私個人としては”カメラのモバイル性”、DVDプレーヤーやPCが無くても、
カメラ内にデータがあれば編集後のモノを皆に見せられますからね〜。

→その発想は素晴らしいですね。モバイル性抜群で!
結局、編集後の動画をカメラで見ることはできないのでしょうね(自身がないですが・・・)

書込番号:9461709

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/04/28 21:51(1年以上前)

(1)については納得というあたりが気になりますが、
コピーガードは関係なく、ファイルフォーマットに気をつければ
ごく普通にコピー可能ということです。
AVCHDといっても所詮はただのファイルの集まりです。

(2)については、本当にカメラに書き出せないのかどうかはともかく、
SDHCカードは安いものでもいいので一枚持っておくと便利ですね。
そういった用途にカメラに書き戻すのは色々と無駄も多いので、
PCできちんとDVDを焼けるような環境にすることを第一にしましょうか。

書込番号:9462319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ワイコンの歪み検証

2009/04/23 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
当機種

SD-200 ワイコンなし

SD-200 ワイコンあり

SD-9 ワイコンあり

純正ワイコン VW-W4307H を入手したのでテスト撮影してみました。

こういう方法が良いのかわかりませんが、格子状のマスを印刷して、
なるべく同じ範囲が写るように三脚の位置を調整しました。
もちろんすべてワイド端での撮影です。

本体を使って動画より切り出しました。

結果は心配していたような大きな歪みは生じず、
普通に撮影する場合はほとんど気にならないのではと思います。

参考までに、SD9にVW-W3707Hを装着して撮影した画像もアップします。
こちらは歪み云々よりも、ぼけ(解像度低下)が気になります。


書込番号:9436482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RaynoxHD-5050PRO使用報告

2009/04/18 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   

SD1からSD9ときて、今回SD200を購入しました。
コジマで在庫限り75000円でした。
(店員さんによるとやはり生産終了しているとのこと)

ワイコンの5050PROを試しにつけてみましたが
嬉しいことに、ワイド端でもケラレませんでした(^_^)v。
SD1ではしっかりケラレていました。

解像度低下も個人的には許容範囲です。
SD9ではぼけぼけで使い物にならなかった5050PROが
使えてうれしい限りです。

ちなみにTM300等、他機種でどうかは
もちろんわかりません(^^;)。

書込番号:9414079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/19 16:21(1年以上前)

当機種
当機種

ワイコンなし

ワイコンあり

つけ足しです。
ワイコンあるなしの画像です。
動画から本体の機能で切り出しました。

書込番号:9417110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:37件 GEAR 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HS300

HG10

HS300

HG10

昨日通販にて入手しました。テスト撮影を近くの公園で、HG10と同時に撮影した感想を書きたいと思います。

ます現在保有機は、
HC1,HV20,HG10,SD3でメインにHV20を使用しHG10はサブで使用しています。
HC1とSD3はほとんど使っていません。SD3は嫁に出す予定です。

・HG10はAUTOではなくPモード、くきりカラー、HXP、WB=セット
・HS300はiAを切り、たまにコントラスト視覚補正、HA、WB=セット

[操作性]
SD3を使っていたので大体分かると思い取説を読まずに撮影しましたが、始めは迷いましたがまあ何とかなりました。(新機能はだいぶ迷いました)
やはりマルチマニアルリングが使いやすく、ズームやマニアルフォーカス時はやり易かったです。欲をいえばズームリングが可変ではなくリニアにズームする方使いやすいと思います。

[画質](MTSファイルをAVCHD2HQでHDVに変換してREGZA Z1000で視聴)
解像感はHG10よりも少し良いように思いました。テレ側では違いはあまり分からず、ワイド側では被写体の後ろにある樹木の葉に違いがあるように見えました。
あと色目がHG10とHS300では違い、簡単にいうと
・HG10は濃く派手な色使い
・HS300は見た目に近い色で普通
もともとキャノンの色が好きなので、色はHG10が好きですね。

いままで、HV20≒HG10でメイン・サブで使用してきましたが、HV20の60分の縛りが結構煩わしいので、HS300とHG10で使っていこうと思わせるテスト結果でした。
でも自分の中での画質順位は HV20(mpeg)>HS300>HG10>>>HC1>SD3
トータルでは(操作や取回し)HS300>HG10>HV20>>HC1>SD3

長文失礼しました。

書込番号:9403785

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/16 22:20(1年以上前)

サンドリーさん、比較報告ありがとうございます。

HF10とSD1を所有しているのと、
Panaの新型(特にTM300)に興味があるので参考になります。
(動画一眼を待っていますので動けませんが。。。)

>・HG10は濃く派手な色使い
>・HS300は見た目に近い色で普通
>もともとキャノンの色が好きなので、色はHG10が好きですね。
HG10もですが、HS300は画質調整で色の濃さを変更できると思います。

もし可能ならば、ですが、
暗め、と言ってもSD3で6dB相当(私の感覚では普通の室内)から12dB相当時に、
HS300のゲインはどの程度か、
またその時の比較画像を挙げて頂けないでしょうか?

さらにもし可能ならば、
同じ状況でHS300のiA ON/OFF、HG10、HV20との比較画像を
挙げて頂けないでしょうか?
できればほぼ同じ画角になるようにカメラの位置を調整頂けますと幸いです。
(実際の画はモニタの視野角と違ったりするので面倒なのですが。。。)

従来の御所有機の中では
上記状況下ではHV20が一番上だと思っているのですが、
HS300はどのような画(明るさ、解像力、ノイズ)になるのか、
非常に興味があります。

勝手な希望ばかりで申し訳ありませんが、
余力のある時に一部でも試して頂けますと幸いです。

書込番号:9404242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 GEAR 

2009/04/16 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HS300

HG10

HS300

HG10

グライテルさん

>HG10もですが、HS300は画質調整で色の濃さを変更できると思います。
色の濃さを+2でHDMI出力でREGZAで確認しましたが、キャノンの様な色にはなりませんでした。(もっと数値を上げればいいかな?)

>もし可能ならば、ですが、
>暗め、と言ってもSD3で6dB相当(私の感覚では普通の室内)から12dB相当時に、
>HS300のゲインはどの程度か、
>またその時の比較画像を挙げて頂けないでしょうか?
すみません。SD3はすでに手元にないので、出来ないでしょう。

>さらにもし可能ならば、
>同じ状況でHS300のiA ON/OFF、HG10、HV20との比較画像を
>挙げて頂けないでしょうか?
>できればほぼ同じ画角になるようにカメラの位置を調整頂けますと幸いです。
今度の休日に時間が取れれば挑戦してみます。

>(実際の画はモニタの視野角と違ったりするので面倒なのですが。。。)
そうなんですよ。SD3やHS300は液晶モニタはフル表示で、HV20とHG10はフルではないんですよ。今回はそのこと忘れて撮影してしまったので、全体的にHG10が少しワイドぎみになってしまいました。

もうすこし画像をUPしておきます。

書込番号:9404668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/16 23:44(1年以上前)

>色の濃さを+2
+7ぐらいまで調整できませんでしたっけ?
まぁ、普通に撮って、
レグザ側の画質設定で対応する、という手もあるでしょうね。
って、
新しい投稿画像を拝見するとHG10ってかなりハイコントラストな感じですが、
(特にテカテカの葉)
レビューのサンプル見た時はそれ程感じなかったような?
HF10の画質効果「くっきり」みたいな印象ですね。。。

>すでに手元にない
そうですか、
ちょっと残念ですが、不遇な日々を過ごしていたようですからね。。。
嫁入り先で幸せになってくれることを祈ります。

>今度の休日に時間が取れれば挑戦
楽しみにしております!

>HV20とHG10はフルではない
あ、Canon機って伝統的にそうなんですかね?
(SD1に比べて)HF10の画角が狭いのは不満でしたが、
実際は多少広く撮れていました。
フル表示できたら多少は撮影時のストレスもマシになるのに。。。

書込番号:9404744

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 09:36(1年以上前)

機種不明

左がオリジナル,右がAVCHD2HQでHDVに変換したもの

>TSファイルをAVCHD2HQでHDVに変換してREGZA Z1000で視聴

HDVに変換しちゃだめですよ。解像度がくっと落ちますよ。

左がオリジナル,右がAVCHD2HQでHDVに変換したもの。

書込番号:9405998

ナイスクチコミ!2


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 09:39(1年以上前)

ちなみに上のはTM300じゃなくてHFS10ですが。

書込番号:9406002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/17 12:35(1年以上前)

>HDVに変換しちゃだめですよ。解像度がくっと落ちますよ
1920×1080素材をHDVに変換したら落ちそうですが、
それでもなお優位性があるなら
HG10(1440×1080)よりは確実に解像力があるでしょうね。
TM300はHF11を超えているようですし。

まぁ、HG10はcaminfoのレビュー等を見ると
少なくとも60luxではHV20等よりかなり解像力は低かったと記憶していますが。

TM300とHG10、HV20を比較する場合、
どうすると公平かつオリジナルに近い状態で比較できますかね?

書込番号:9406466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/17 12:52(1年以上前)

SOCHNさんがアップして下さった画像、
水平方向も落ちていますね。
ちなみに変換の設定条件はどのような感じでしょうか?

>公平かつオリジナルに近い状態で比較
動画元ファイルをそのままアップ、が確実なのでしょうが、
手軽に静止画で比較できるといいのですが。。。

書込番号:9406522

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 13:10(1年以上前)

>どうすると公平かつオリジナルに近い状態で比較できますかね?

静止画として比較ということなら,TMPGEncに貼り付けてスナップショットはどうでしょう。MTSもm2tもダイレクトに入力できます。

>ちなみに変換の設定条件はどのような感じでしょうか?

HDV(1440x1080)となっているところのラジオボタンをクリックしただけです。
スレ主さんも同じでしょう。

書込番号:9406597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 GEAR 

2009/04/17 16:16(1年以上前)

グライテルさん
SOCHNさん

>HDV(1440x1080)となっているところのラジオボタンをクリックしただけです。
>スレ主さんも同じでしょう。
私はフリーのTMPGEncしか使ったことありませんので、違う方法です。
新しいカメラを買うと良くやる事ですが、

@同じ10〜20カットを2〜3台のカメラで撮影。
AMTSファイルをAVCHD2HQでHDVに変換。(HDVならHDVSplitでキャプチャー)
BEDIUSのタイムラインに10秒づつ交互に配置。
CHDVでセグメントエンコードでm2tで出力。(NASに保存)
DREGZA 42Z1000で視聴。

こんな流れの中、EDIUSで任意の静止画を保存。このjpegが1440x1080なので、Microsoft Photo Editorで1440x810に変換してUPしています。
最初にHDVに変換する訳は、REGZAはmpeg系しか再生できないこと、EDIUSでの再エンコードをなくすためです。

この方法が静止画出力について最善な方法かは分かりませんが、m2tファイルを出力する作業の流れの中では簡単にできますので、この方法で静止画を作成しました。

書込番号:9407153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 GEAR 

2009/04/17 16:48(1年以上前)

上の自分のコメントを読んで思いましたが、
いままで1440x1080サイズのカメラばかりを使ってきたので、
(SD3もあり有りましたが解像度はダメダメだったので)
「MTSファイルをAVCHD2HQでHDVに変換」
を行ってきましたが、HS300は1980x1080で解像度もそこそこあるので、
AVCHD2HQで変換するときに1980x1080のmpegで変換しても良いなと思いました。
REGZAは1980x1080のmpegファイルもたしか再生できましたので、
次回は1980x1080でチャレンジしてみます。
HDVは1980x1080に再エンコードされてしまうけど、
>公平かつオリジナルに近い状態で比較できますかね?
???

書込番号:9407242

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 17:17(1年以上前)

>>HDV(1440x1080)となっているところのラジオボタンをクリックしただけです。
>>スレ主さんも同じでしょう。
>
>私はフリーのTMPGEncしか使ったことありませんので、違う方法です。

いやTMPGEncのことではなくAVCHD2HQの操作のことです。
AVCHD2HQの設定で「HDV(1440x1080)となっているところのラジオボタンをクリック」です。

HDVに変換すると解像度めちゃ落ちです。
上の9405998番の発言を参照ください

書込番号:9407319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/17 19:15(1年以上前)

SOCHNさん、

>TMPGEncに貼り付けてスナップショット
どこかで必ず変換が入るので、どこでやるか、ですね。
検証目的ならAVCHD2HQでのHDV変換はやめておいた方がいいかも知れませんね。。。
(正直、HF10の鳥の映像を色々変換してみましたが、差はよくわかりませんでしたが)

>HDV(1440x1080)となっているところのラジオボタンをクリックしただけ
そうでした、HDV選択時は設定項目はありませんね。
MPEG2 PSに変換した時のおぼろげな記憶が残っていたもので。


サンドリーさん、

>AVCHD2HQで変換するときに1980x1080のmpegで変換しても良いなと
1440AVCHD素材視聴の場合、
変換能力はAVCHD2HQとREGZAのどちらが優れているか、
ということになるでしょうが、
1920素材なら1920のままMPEG変換した方がいいかも知れませんね。

実益を兼ねた検証になるのが望ましいので、
今後の変換・視聴方法になり得そうな方法で比較頂けますと幸いです。

書込番号:9407733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 GEAR 

2009/04/18 07:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HS300

HG10

HS300 1.5倍

HG10 1.5倍

グライテルさん
SOCHNさん

>いやTMPGEncのことではなくAVCHD2HQの操作のことです。
>AVCHD2HQの設定で「HDV(1440x1080)となっているところのラジオボタンをクリック」です。
その通りです。失礼しました。

>1920素材なら1920のままMPEG変換した方がいいかも知れませんね。
今回はMTSファイル(HS300とHG10)をAVCHD2HQで
[MPEG2 PS]
・1980x1080
・プルダウン無効
・ビットレート2.5倍
に変換しました。あとの流れはいつもと同じです。

REGZAで視聴するかぎりでは、やはりHS300の方が解像感が高いように見えました。
皆さんは静止画ではどう見えるでしょうか。

書込番号:9410126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 GEAR 

2009/04/18 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HS300 iA 1.5倍

HG10 1.5倍(画質効果OFF,AWB)

HV20 1.5倍(画質効果OFF,AWB)

HC1 1.5倍

自宅の窓から撮影しました。

金網フェンスの後ろの枯れ草を見ると、HDV形のカメラのが解像出来ている様に見えます。

書込番号:9410532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 GEAR 

2009/04/18 09:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HS300 iA

HS300 iA OFF

HG10 画質効果OFF,AWB

HV20 画質効果OFF,AWB

グライテルさん

朝のあいた時間に少し撮影しました。

AVCHD系はAVCHD2HQで
MPEG2 PS 1980x1080 で変換

HDV系はAVCHD2HQで変換できないので、
EDIUSのタイムタインに直接並べて静止画を保存(1980x1080で)しました。
(上記1.5倍静止画も同じです)

書込番号:9410578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/18 12:09(1年以上前)

サンドリーさん、
早速色々試して頂きありがとうございます。

>REGZAで視聴
1920で視聴できたようですね、まずは一安心。

[9410126]
HG10との比較ではやはりHS300の方が上ですね。
看板の木目とかがわかりやすいと思います。
HS300、日当たり下の状況でもうまくまとめてますね。
もう少しコントラスト高めの画作りかと思っていましたが、
私にとっては好ましい感じです。
逆にHG10は高すぎる印象ですが。。。
(私ならコントラスト、色の濃さを−設定にします)

[9410532][9410578]
Pana機もあのHG10を越え、HV20と比較できるレベルまで来たことには感心しますが、
HV20にはまだ及ばない感じですね。
HS300 iAのON/OFFの差については今回はよく分かりませんが、
もう少しコントラストがあったり、暗い場面だとわかりやすいかも知れません。


なお、「1.5倍」とは何でしょうか?
Microsoft Photo Editorでトリミングしているのですか?
1024×768以上の画像を投稿すると、
いずれのサイズも収まるようにリサイズされますので、
拡大画像を投稿頂く際は1024×768にトリミングして頂けますと幸いです。


また、
暗めの撮影ですが、
HS300はオートだとやや明るく撮ることが予想されますので、
オートで9〜12dBの暗さの時に、
HS300はオート(iA ON/OFF)とマニュアル(ゲイン3dB下げ)の3条件と、
他カメラ(オート)との比較をして頂けますとありがたいです。


貴重なお時間を頂いての勝手なお願いばかりで恐縮ですが、
興味がおありで、都合がつけば、試して頂けますと幸いです。

書込番号:9411045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 GEAR 

2009/04/19 03:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HS300

HG10

HS300

HG10

>REGZAで視聴するかぎりでは、やはりHS300の方が解像感が高いように見えました。
すこし補足説明します。
EDIUSの出力する1980x1080のMPEG2-PSでは、
REGZAからは見れませんでした。
VLCプレイヤー等でMPEG2-PSからMPEG2-TSに変換後、
REGZAから視聴出来るようになります。

ついでにもう少し静止画をUPしておきます。

書込番号:9415004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/19 09:16(1年以上前)

>MPEG2-TSに変換後、REGZAから視聴出来るように
私の場合はPS3やBW800があるのでAVCHDのまま保存・再生しますが、
一旦やり方を決めてしまえばそれ程苦にはならないかも知れませんね。

すごい時間に投稿されていますが、
私のお願いのせいで生活リズムが崩れた、
なんてことになりませんように。。。

書込番号:9415494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング