パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました(^^;)

2008/01/27 02:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:46件

今日、近くの量販店に実機を見に行くだけのつもりが、、
あまりの小ささ可愛さについ買ってしまいました(^^;)

ホントはもうちょっと待って買うつもりだったのですが(汗)(汗)

んで、早速家で試し撮りしました。
気になる室内でのノイズですが、、、
リビング、寝室、お風呂場と一通りオートでの撮影ですが
思ってたより大丈夫でした(^^)v
心配しすぎておりました ホッ
(初ビデオなので比較はできませんが、、)

ただ、気になるのはリビング→お風呂場→リビングと一周して
戻ってきたら同じリビングでAWBが違っていました。
やっぱりマニュアル必須ですかね?
(ビデオではこれが普通ですか?)

心配してたノイズも大丈夫でしたし、とにかく小さくて軽いし
とても満足です!!



書込番号:7299718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 03:05(1年以上前)

マイマイFCさん 

購入おめでとうございます。
やはりホワイトバランスの不安定さは気になりましたか。。
あまり気にしてマニュアルで切り替えることは面倒ですよね。(というより設定変更忘れが生じてしまいますね)

音(5.1ch)は、非常にいい感じですね。

書込番号:7299758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/01/27 13:52(1年以上前)

LXチタンさんこんにちは!

>あまり気にしてマニュアルで切り替えることは面倒ですよね。
自分としては色々いじり倒したいので別にそれも楽しいのですが、、
やはりメインが嫁になりますもので(汗)
ただ、練習はさせて見ます(笑)

>音(5.1ch)は、非常にいい感じですね。
5.1chいいですよね、、
ただ、我が家ではその恩恵は受けられません(泣)

書込番号:7301355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SD9とHS9のフィット感比べ

2008/01/27 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:109件

今日SD9とHS9を見てきました。見た感じの大きさや重さはたいして差はないのですが、フィット感がまったく違いますね。持つとSD9は小さいので結構持ちやすくしっくりするのですが、HS9はHDD部分を待つことになるのでとても大きく掴む感じはやや劣る感じです。持ちごこちはだんぜんSD9の方がよく感じました。HS9はHDD部分を掴むことから熱が心配です。もし熱が手に伝わるようだと長時間使用はつらいかもしれません。この2機種を比べると私はだんぜんSD9ですね。ですが私はSD11待ちなので購入は控えましたが、あれだけ小さいのであればSD11の発売が遅い場合はSD9を購入しても良いかなって思っちゃいます。

書込番号:7299225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 02:12(1年以上前)

プチひまわりさん
 当方も前のカメラがキヤノンの縦型だったので、SD11が一緒に出ればいいなって思っておりましたが、SD9のモニター販売に応募したところ落札となって購入しました。
しかしやはり横型は疲れますね。持った感じは本当ジャストフィットpなのですが。。。手首の角度のせいか。。。
SD11は出るのでしょうか?

書込番号:7299630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/01/27 13:44(1年以上前)

LXチタンさん こんにちは
パナでSD9購入が当たってしまったんですねぇ。おめでとうございます。ですか?私も応募したのですが、この値段なら縦型でもいいやと思える値段で応募しました。はっきり覚えていませんが81000だったかな?まぁいいとして、私はザクティ派でしたので縦型派となりました。そしてビエラとBWを購入したのでSD11を待っているのです。SD11はあと1ヵ月か2ヵ月で発売されると私は読んでいます。
LXチタンさんもSD9に縁があったのですからこれからSD9ライフを楽しんでくださいね。決してへんなものではないと思います。
私はもう少し待って貯めたポイント15万で購入しまーす。

書込番号:7301319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 14:00(1年以上前)

SD11出るといいですね!

書込番号:7301397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:40件 マロンジーニョのアルバム 

去年の12月に、地元のカメラのキタムラで、ガラスケースに入っていたと思われる、バッテリーも未開封の傷無しSD3を49,800円で購入。

でも、その前に使っていた縦型のS200の使い勝手が良く、同じ縦型のSD7を78,000円で購入(予備バッテリー、もう1つPanaの4GBSDカード付き)したのが今日届きました。

これで、SD3とはお別れ!?と思って、皆さんの言うようにノイズが気になり、念のため室内撮影をすると・・・。最大ズームで、例えばテレビのリモコンを見ると、SD7は全体的にザラザラ、輪郭も不明瞭・・・。SD7を使うのを止めます。やっぱり、SD3に戻ろうと思います。やっぱり、違うんだぁ〜〜〜〜〜!!!

書込番号:7294385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/26 07:26(1年以上前)

私はSD1ですが室内撮影には満足しています。
旧型ですがこの暗所性能が新型よりいいのでなかなか手放せませんね。

でもSD7もSD3とじっくり比べなければ使えそうなレベルですかね?

日中の外での撮影での差はどうですか?

書込番号:7294871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/26 10:12(1年以上前)

>縦型のS200の使い勝手が良く

私は横型のソニーHC1と縦型のキヤノンHV10を使っていますが、手持ち撮影が主なら
やっぱり横型が安定していいな、と思っています。
縦型ではちょっと気を緩めると大きくブレちゃう。
HDではSD時代より格段にブレが目立ちますからね。
パナSD7や三洋HD1000くらい大きいなら、縦型のメリットが少ないですね。
今回のパナやキヤノンのHD新機種に横型しかないというのも、合理的判断かと。
三洋Xacti-HD700くらい薄く小さくなれば、縦型でも携行メリットの方が無視できなく
なりますけどね。

書込番号:7295227

ナイスクチコミ!0


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 02:42(1年以上前)

>当たってポン!!Newさん
「地元のカメラのキタムラ」ってどちらですか?
SD3を49,800円は大変興味があります。

書込番号:7299710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 マロンジーニョのアルバム 

2008/01/27 10:06(1年以上前)

at_fujio様

ご質問の回答です。地元のキタムラは、静岡県浜松市のキタムラです。

書込番号:7300449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:246件

ArvelのUSB変換ケーブルAUMA02WH(A→mini-A)とアイオーデータのDVDマルチドライブDVR-UN16RでDVD-R(一層)の書き込み成功しました。RAM等についてはまたご報告します。

書込番号:7294112

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/26 16:00(1年以上前)

興味深い情報ありがとうございます。

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=DVR-UN16R&search.x=30&search.y=11

を見ると既に販売終了して久しい機種のようですが…、なにやらヤフオクで激安みたいですね。

あるいはこの機種でOKなら、後継機も期待できるかも知れません。

http://kakaku.com/item/01253018947/

って、こっちも激安ですね(^^;;;

> RAM等についてはまたご報告します。

そちらも興味ありますが、むしろ「再生」の方が気になったり。
このドライブとSD7をUSBでつないだ状態で、さらにSD7をHDMI等でテレビにつないで、
「先ほど焼いたハイビジョンDVD-R(AVCHDディスク)」を正常に再生することが出来ますか?

#出来たらこれはかなり面白い情報になります。パナ機って、ビデオカメラ本体よりも
#“周辺物”に色々裏技があって面白いですね(^^;

書込番号:7296497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/01/27 08:50(1年以上前)

DVD-RAMはまだメディアを購入していませんので未検証ですが、他社製DVDドライブで作成したDVD−RはSD7とDVDドライブを接続した状態でテレビに無事再生できました。
ただしHDMIケーブルが手元になかったのでDケーブルで行いました。
ご報告します。

書込番号:7300199

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/27 15:54(1年以上前)

記録と再生が両方できるなら、もうばっちりじゃないですか。
(HDMIかD端子かはこの場合違いは無いのでノープロブレムですね。)

この分だと、他の外付けUSBマルチドライブでも使えるものがありそうな期待が湧きますね。
(逆に、ダメだったという報告はありましたっけ?ケーブルが合わず、というのは別として←これは普通合わなくて当然。)

まぁ、新しく買うなら純正品を買った方が無難なのは間違いないですが、既に手持ちのものがあるなら、
まずケーブルだけ買って試してみる、というのは有効かも知れませんね。

書込番号:7301829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2008/01/27 21:42(1年以上前)

LUCARIOさん

> 逆に、ダメだったという報告はありましたっけ?

[6734393]
駄目だったのは、外付け HDD ですが。

[6748501]
LG製 GSA-4163B(内蔵のもの)

[6762373]
バッファローDVM4242IU2

[6899481]
バッファロー DVSM-PL58U2
ロジテック LDR-MA18U2


もしかすると、中身のドライブユニットのメーカに
よるのかも知れませんが。

書込番号:7303447

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/28 10:41(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
そんなにいっぱい情報があったのかー!?と思ったら、単一スレッドのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6734393

なるほど、ドライブによって違う&ピン短絡も関係…となると、あまりヘタな事は
やらない方が身の為かもですね(^^;;;

#変な所を短絡させたら、動作しないどころか機器そのものを壊しかねませんからね。
#「自己責任度」としてはかなりリスクの高い部類になりますね。

まぁ、その中でも比較的試し易いのは、今回スレ主さんが試された、
そして上記スレで「まじでぇ!さん」が[7170299]で試されている、

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mobileusb/auma02bk.html

このケーブルを使い、アイオーデータのUSBマルチドライブを使ったパターンでしょうか。

#言うまでも無くこれも自己責任ですけどね。自分で短絡させるのに比べればまだ軽い
#とは思いますが、それなりの覚悟がある人以外には強く非推奨な話です、ハイ(^^;

書込番号:7305649

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/29 01:07(1年以上前)

別機種

私も買ってみました。新宿ヨドバシで在庫多数発見。780円ナリ。

> ArvelのUSB変換ケーブルAUMA02WH(A→mini-A)

新宿西口のヨドバシ(マルチメディア館)に行ったら普通に陳列されていたので、
思わず買っちゃいました(^^;;;

どんなケーブルなのか買うまで想像出来なかったのですが、なるほど、ホスト側の
コネクタが「メス」なんですね。反対側はビデオカメラに直接ささる端子です。
DVDドライブについて来るPC接続用のケーブルと合体させれば、ドライブとビデオカメラを
めでたく結合できるという寸法です。これって多分、LF-P968Cでも使えるんでしょうね。

知り合いのSD5ユーザをたきつけたらあっさり乗って来ましたので、手持ちの
USB外付けDVDマルチドライブを持ち寄って実験開始♪あったのはなぜかパナの製品
ばかりでしたが、

・LF-P567C
・LF-D560JD

この2機種でテストしてみました。結果は…、ちょい微妙です。
書けることは書けるんですが、読み込みに難アリ。AVCHDディスクのプレーヤーとして
焼いたディスクを再生すると、読み出し速度が追いつかないようで再生が途切れ途切れになる事があります。
試したのはDVD-RとDVD-RWでしたが、RWはお話になりませんでした。Rは、P567CはまぁOKですが、
D560JDでは良く見ているとたまに引っかかります。下限速度ぎりぎりと言った感じですね。

いずれのドライブもちょっと古めなので、これが純正DVDライターと同等以上の速度を持つ
新しいドライブであれば多分問題ないのだろうと思います。…が、やっぱり自己責任の
「ちょっと怪しい世界」ですね(^^;

とは言うものの、外付けDVDマルチドライブを既に持っている人は、DVDライターを買う前に
このケーブルだけ買って一応試してみる、というのは一案だと思います。
メディアはDVD-Rに限定し、さらにPC内で確実にバックアップしておけば、まぁ失敗しても
被害は無いんじゃないでしょうか。DIGAやPS3をいずれ買うつもりだが、とりあえず当面
凌ぎたい、なんて時にも有効だと思いますね。

というわけでプチ実験報告でした。いずれまた、別のドライブが使えたら追加実験するかも知れません。

#SD9以降だとまた条件が厳しくなってますからね。こっちも本体のアテが出来たら実験してみたい所ですが(^^;

書込番号:7309544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2008/01/30 20:00(1年以上前)

LUCARIOさん

実験お疲れ様です。

ちなみに、撮影のモードは何だったのでしょうか?
それと、お使いの DVD メディアは何倍速?

HG (13Mbps) だと性能のでない DVD メディアもあり得るので、
東芝のレコーダ(RD-A301)の HD Rec のように、
PANA もちゃんと最低ラインを明示して欲しいものですね。

> ・LF-P567C
> ・LF-D560JD

どちらも、DVD-R 2倍速、DVD-RW 1倍速なのですね。
たしか、1倍速で 10.08 Mbps でしたっけ。
これでは、DVD-RW はきついですね。

書込番号:7317414

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/30 21:26(1年以上前)

羅城門の鬼さん、

撮影モードはHGです。
メディアはDVD-Rが8倍速、DVD-RWが1〜2倍速です。現在最もありふれたタイプと言えそうです。
↑ただこれ、最大「書き込み」速度ですよね。

これらメディアの「読み出し」速度(最大値よりも保証最低値がキモ?)は定かでないのですが、
ネックはメディアではなくドライブですね。カタログ上では確かいずれも4倍速とか6倍速とか
記載されてた気がしますが、実際はそこまで出ていないのでしょう。

(書き漏らしましたが)いずれのメディアもPS3では正常再生できました。

書込番号:7317900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

小さい!

2008/01/25 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

本日入手して早速試し撮りやってます。

第一印象は、とにかく「小さい」です。本当に手のひらサイズ以下になってしまって、
ゆったりめのズボンのポケットに余裕で入ります。

以前から持っているビデオカメラはminiDVなので比較できませんが、
画質については、可もなく不可もなくといったところでしょうか。
普通の明るさの室内であれば、特にノイズも目立ちません。

SDカードをDIGA(DMR-XW300)に挿してコピーしてみましたが、DVに比べる
とかなりお手軽ですね。PCでの編集はまだやってませんが、今後は動画も
写真と同じようなレベルで取り扱いできそう。

書込番号:7292339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/25 18:07(1年以上前)

ここではご購入一番のりでしょうか、おめでとうございます。

いつも定番の質問で恐縮ですが、SD9は電源オフから録画開始までの起動時間は
何秒くらいでしょうか?
あと、「クイック録画」を設定した場合、説明書には通常ON時の何割くらいの
待機電力と書かれていますか?

あと、顔認識の出来映えはいかがですか?

書込番号:7292376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/25 18:49(1年以上前)

室内撮影でもノイジーではないですかぁ\(^_^)/

日中室外での撮影もしてみたときの感想も聞けたら参考になります時間があったらでいいのでよかったらですが^O^

書込番号:7292518

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/25 20:13(1年以上前)

起動時間はだいたい2〜3秒ぐらいでしょうか

クイックスタートの場合は一時停止時の6割の消費電力と書いてありますが、
マニュアルに書いてあるようなことは、Panasonicのページからダウンロードして
確認してくださいね。

画質に関しては、たぶんSD5と比べて特別良くなっているわけではないのではないでしょうか。
顔検出はおもしろいですが、どこまで使えるものかはよくわかりません。

あと、気になる点としてはピントが合うまでの時間が長いかなぁと思います。

書込番号:7292800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/25 20:33(1年以上前)

tak002さんありがとうございます。

>画質に関しては、たぶんSD5と比べて特別良くなっているわけではないのではないでしょうか。

これだけ小さくなってSD5と画質的に同等以上ならばそれもまた進歩だとおもいますね。

>顔検出はおもしろいですが、どこまで使えるものかはよくわかりません。

これもおもしろそうですね。女性ならシワなどが目立たなく撮れる機能がありましたね


>あと、気になる点としてはピントが合うまでの時間が長いかなぁと思います。
気になりますねーSD5や普段しようしている私のSD1はまったくそんなことが無いんですが、実際量販店で触ってみます。


取説ありました↓

SD9
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/hdc_sd9.pdf

HS9
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/hdc_hs9.pdf

書込番号:7292881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/26 00:50(1年以上前)

すみません、取説が新規アップされているのに気づきませんでした。
先日見たときは無かったので・・・

>だいたい2〜3秒

速いですね。
これなら待機電力費やしてクイック設定しなくても、ほとんどストレスは無い
でしょうね。
キヤノンやソニーのメモリー記録新機種の起動時間はどうかな?

書込番号:7294287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2008/01/26 10:56(1年以上前)

カメラ初心者ですが、撮影環境が蛍光色の室内灯での撮影の感想は、
画像が以上に黄色っぽい・赤っぽい色になってしまい最近まで使っていたソニー「TRV50」
より悪かったです。
マニュアルでホワイトバランスを調整すると良くなりましたが、オートでもそれなりの画像が出てほしい・・・。
マニュアル操作は機械オンチの妻には触れないのでチョット残念。

書込番号:7295356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/26 19:49(1年以上前)

○ねずみさんは、相も変わらずいい加減な人ですねw
調べもしないで指摘されるといい加減な言い訳をするw
質問や回答をする時は、きちんと調べてからにしてくださいねwww

こちらも未だに回答がありませんがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7161655/
良識ある大人だったら他人の文章を改ざんして言いっ放しはどうかと思いますが。

書込番号:7297439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/26 20:57(1年以上前)

パナセンスのモニター販売で購入させていただき、昨日届きました。
本日早速少し使用しましたので、そのレポート(お恥ずかしいですが)下記します。

※当方はハイビジョンビデオは初めてでして、キヤノンのDV機(SD画像)IXY DV2からの買い替えです。

まず屋外で撮影した画質ですが、その綺麗さ、鮮やかさ、色の良さは驚きです。(←TVでの確認ですが、まだD端子等の接続確認ではなく、アナログコードでDVDレコーダーを介してのTV接続)

暗所でのノイズですが、ちょっと期待していたよりはざらざら感が目立ちます。
前のキヤノンもあまりよくなかったので少し期待はしていたのですが、このサイズでは限界なのでしょうか?光は不足する場所でも撮影は少し苦手な様です。
少し暗い部屋で子供のピアノを弾く姿を撮ったのですが、全く屋外の撮影とは違いますね。

取り回しもSD5を使っていなかったので特にこれといった不便さを感じていないのですが、横型は初めてなのですが、手首がかなり疲れてしまいますね。SD11(縦型)もそのうち出るようだと後悔しそうです。。。

ピントも割と早くこれといった不満は感じていません。
ただホワイトバランス自動で蛍光灯下で撮影を始めると、初めはいいバランス調整だったのですが、途中から黄色がかってしまい、なんだか自動的に悪い方向の調整が入ってしまうようです。

おまかせナビの設定で対応できるのかもしれませんが、画面にちょくちょくナビコメントが出てくるのが鬱陶しいです。 笑)

書込番号:7297786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/26 21:04(1年以上前)

続けてご質問です。

皆さんはどのようなアクセサリーを揃えていますでしょうか?

予備SDカードは必要かと思い上海問屋で手配したのですが、バッテリーもやはり一つだと心許ないので購入しておこうかと思っているのですが、容量は大きめのものがお奨めでしょうか?
(ビデオカメラのバッテリーは純正しかないんですよね?)

また丁度カメラが収まる廉価なバッグ等あればお願いします。

カメラを買うと色々アクセサリーも欲しくなってしまい、お金がかかりますね!

書込番号:7297817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/26 21:54(1年以上前)

LXチタンさん、使用感報告ありがとうございます。

>IXY DV2からの買い替え
>前のキヤノンもあまりよくなかった
>期待していたよりはざらざら感が目立ちます
>横型は初めてなのですが、手首がかなり疲れてしまいます
この点だけなら、HV10あたりになったのでしょうが、
選ぶ観点は他にもいろいろありますからね。

>屋外で撮影した画質ですが、その綺麗さ、鮮やかさ、色の良さは驚き
>特にこれといった不便さを感じていない
良い点もあったようでよかったですね。
ハイビジョンでのD3/HDMIの接続ではより満足されるでしょう。

>アナログコードでDVDレコーダーを介してのTV接続
モニターはまだハイビジョンテレビではない?
それともとりあえずの接続?
いずれにせよ、
レコーダを介すると絵が変わる場合があるので御注意を。
(通常の視聴方法がレコーダを介するなら問題ありませんが)
NV-C7時代に撮影したテープを、GS250で、レコーダ経由のプロジェクタで再生した際、
(GS250からS端子、レコーダからD端子出力)
えらくノイズの乗ったがっかりするような絵になりましたが、
試しにGS250からプロジェクタに直結したら解決しました。

>自動的に悪い方向の調整が入ってしまうようです
ほのか〜ずさんもコメントされていますが、
Panaはホワイトバランスが苦手なんですかね?
私もSD1でたまにマニュアル調整しています。
おまかせ顔認識機能にはホワイトバランス調整も入っているのかな?

>画面にちょくちょくナビコメントが出てくるのが鬱陶しいです
ある程度わかっている人には不要でしょうね。
今日、店で少し触ってきましたが、
フルオートで撮るのが基本で、
設定はできなくはないけど操作がしにくくなっていますね。
(操作レバーがあの位置で、あの大きさはきついです。。。)
(私は両手持ちですが、左手で支えて右手で操作、に慣れているので、やりにくい)
(その割にはホワイトバランスの出来があまりよくない。。。)
個人的にはHS9の方が持ちやすく、あの大きさでHDD付きで値段もそう変わらず、
SD9との比較ならHS9を選ぶかも、と思いました。
(液晶モニターでの印象ですが、SD5の時よりノイズ感は多少減った気がしました)
(ズーム速度がSD1よりやや遅いような気がしましたが、気のせいかも)

>バッテリーもやはり一つだと心許ない
私はどんなビデオカメラにも予備バッテリーは必須と考えますが、
カード機になって機動性が上がり、撮影頻度も上がるかも知れませんが、
前機での撮影スタイル(時間)を参考にされては?
個人的には、大きさを追求してSD9を選ばれたと思うので、
追加で買うなら
大容量バッテリー1よりは、標準バッテリー2(最初は1で足りなければさらに追加)、
の方がいいかも、と思いますが。
(純正しか使えないと思います)


書込番号:7298093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 21:56(1年以上前)

LXチタンさん

予備品としては、SDHC4GB〜8GBを数枚、予備のバッテリーは
使われる頻度やスタイルによると思いますが、SD5では録画時間が
短いという声が多かったので、そういう人と同じような使い方で
あれば260くらいの方が良いかも知れませんが、その分大きく重たく
なるのでお考えください。

コンシューマ用のコンパクトなビデオカメラの場合、片手の手持ちで
モニターを見ながら脇を開けて撮るスタイルが多いと思いますので、
SD9でも疲れるとのことからすると付属品と同じバッテリーでも良いのでは。

バッグはパナのソフトケース(VW-SCGS5)を使っています。カメラ本体
予備バッテリー、予備SDカードケース、AVコードを入れていますが、未だ
余裕があります。手がけが付いているので便利。クッションもあるので
安心です。


書込番号:7298103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/26 22:07(1年以上前)

LXチタンさん

>ただホワイトバランス自動で蛍光灯下で撮影を始めると、初めはいいバランス調整だったの ですが、途中から黄色がかってしまい、なんだか自動的に悪い方向の調整が入ってしまうよ うです。

「途中から黄色・・・・」が少し気になります。これからも
注意深く室内撮りで観察されることをお奨めします。

来週、量販店に自前のSDカードを持って行ってHA画質と自分のSD5のHG画質の
比較をする予定です。

私も本日百貨店で催された幼稚園の絵画展を撮って来ましたが、
百貨店の一般売り場ほどの照度はなかったのですが、大変きれいに
撮れました。荷物があったので片手のワンハンド撮りしましたが
大変便利でした。SD9はそれがしくになったのが残念です。

書込番号:7298181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 02:41(1年以上前)

グライテルさん 

TVは一応東芝の37Z1000なのですが、HDMI端子が1つしかないということと、SD9からTVに直接つなげるHDMIは特殊なコードを別途買わないと行けない(4千円以上するみたい)ので、今現在はアナログコードで見ています。今後D接続でも見ていきたいと思います。
恥ずかしいのですが、HD-WriterでAVCHD化したDVDの再生環境もなく、またそれ自体ができるPCの性能かどうか・・・

ホワイトバランスは、「逆の現象」なら理解しやすいのですが、初め撮影開始時は、「こいつ!色温度把握して結構かしこい!!」っておもっていたのですが、途中から黄色がかってしまい、結局数分の撮影でしたが、元に戻りませんでした。(まだ使い方を十分把握できていないかも。。。もしくは個体差?)
その後、手動設定すると安定して問題はないですが、やはりこれくらいは自動で取れて欲しい感じがしました。(少なくともキヤノンはその辺は気になったことがなかったです。個体差とうこともあるのでしょうか?うちは今後家内がメインで使用することになるので、やはり自動で性能がいいことが望ましかった。)
バッテリーですが、以前は3つ使っていました。老朽化していったこともありますが、2時間くらいは気にせず取れるバッテリーが1つは欲しいと思っています。(結構他界ですね)
アドバイスを参考にしてみます。

じゅんデザインさん

ソフトケース(VW-SCGS5)を一度現物見れるところで確認してみます。
SD5御活用されているようですね。SD9はワンハンド撮りできないようで、それを聞いてしまうと何だか寂しい気がします。でも軽量化とコンパクト化の恩恵をありがたく感じ、大切に使っていける1台かと思っています。
ホワイトバランスは、リビングで一部太陽光も入ってくる環境での撮影で、今思えばカメラとしては識別難しかった環境であったかもしれないですね。今後も少し気にして見ていきたいと思います。じゃじゃ馬を使いこなすのは好きな方です。笑)

書込番号:7299707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 06:19(1年以上前)

LXチタンさん

報告、興味深く読ませていただきました。


>SD9からTVに直接つなげるHDMIは特殊なコードを別途買わないと行けない(4千円以上するみたい)ので、

そうですね。確かMiniHDMIでしたっけ?結構値段しますね。
でも取り回しや画質を考えるならHDMIの方がよいのでは??D端子も結構値段しますし・・
値段は張りますがHDMIの切り替え器もありますよ


>バッテリーですが、以前は3つ使っていました。老朽化していったこともありますが、2時間くらいは気にせず取れるバッテリーが1つは欲しいと思っています。(結構他界ですね)

SD9並の小型機なら標準バッテリーをいくつか持っているほうが撮影時軽くていいかも知れませんね。SD5のときはそうしてました。どうせ連続で撮影する時間は限られてますので。



私も以前SD5を使用してましたが暗所でノイズを拾うのでHG10に変えました。
またSD5で撮影した映像をVideoStudioやMovieLighterなどで編集すると画像が劣化
してしまうのも不満でした。HG10は綺麗でした。
(操作が間違えてましたらごめんなさい。)

もしPCで編集する機会があればその報告もいただけると幸いです。


個人的にはソニーのCX7の後継(出るかどうか不明ですが)かHF10に興味があります。
ただCX7は起動時間、HF10は音声が2チャンネルっぽい、顔検知がついてなさそう
なのが不満です。CX7の後継でSR12と同じ映像エンジンならCX7の後継を買うかも・・・

書込番号:7299943

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/27 10:38(1年以上前)

機種不明

>ポン吉太郎さん
D端子ケーブルは同梱なので、とりあえず追加費用は不要ですね。
オーディオケーブルもつながないといけないのが面倒ですが。

-----------
HDMIの場合はバッテリーを抜いてACアダプタも接続する必要があるので、
面倒という意味ではあまり変わらなさそうです。
自宅の場合は、SDカードをDIGAに挿してみるのがやはりお手軽ですね。
HDDにいったんコピーする手間が必要ですが、うちの場合はいずれにせよ
DIGA内にも取り込んで保存しておくことになると思いますので、一石二鳥
です。

予備SDカードは4GBか8GB 1枚ぐらいと考えています。最近一気に安くなりましたね。
バッテリーは高いですね orz 標準バッテリーを+1個ぐらいでがんばりましょうかね。
あと、PC取り込みもUSBケーブル繋ぐとなぜか「ACアダプタ繋げ」といわれるので
けっこうたいへんです。USB給電してくれたらいいのに…
SDHC対応のアダプタ持ってないので買おうと思っています。\1500〜でありそうですし。

室内撮りのときの画質についてですが、私の場合ノイズより動画ボケ?が気になります。
マニュアルで1/120以下にしてやると、そこそこましな映像になりますが、
オートだと必要以上にシャッタースピードを遅くする傾向があるように思います。
なお、写真は意図的にカメラを振り回して撮ったものですので、気をつけて撮影すれば
ここまで醜くはならないです。

書込番号:7300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 11:09(1年以上前)

tak002さん
ご指摘有難うございます。
同梱リスト確認せず申し訳ございません。

書込番号:7300712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 11:26(1年以上前)

LXチタンさん、
>37Z1000
HDMI/D4各1つずつのようですが、

tak002さんがおっしゃるように、
>バッテリーを抜いてACアダプタも接続する必要があるので、面倒
ですね。
>D端子ケーブルは同梱なので、とりあえず追加費用は不要
ですし、
本体からの再生はD端子からの方が便利そうですね。

端子が足りなければ、
ポン吉太郎さんのおっしゃるように
HDMIなりD端子のセレクタを導入した方が良さそうですね。
せっかくなのでぜひハイビジョンでの再生を!

>途中から黄色がかってしまい、結局数分の撮影でしたが、元に戻りませんでした。
あれ、そういえばSD1でホワイトバランスがおかしい場合は、
撮り始めからですね。
個体の問題の可能性もありますが、
お使いの蛍光灯のタイプにもよるのかも知れませんね。
(自宅では問題ないのですが、実家でオートでは青くなることが数回)

>HD-WriterでAVCHD化したDVDの再生環境もなく
再生については本体再生も含め、いろいろな手段がありますので、
手軽さとコストと、今後購入予定の機器とのバランスで決めればいいのでは。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/easy.html
他、PS3、LT-H90など。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
私はAVCHDディスク化はほとんどせず、PS3でSDカードから直接再生、がメインです。
LT-H90は操作感にやや難ありのようですが、安く済ませたいなら。

書込番号:7300773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 11:27(1年以上前)

tak002さん、

>SDカードをDIGAに挿してみるのがやはりお手軽
配布を考えなければAVCRECでの運用も問題ないですね。
できれば取り込まずにSDから直接再生してほしいものですが。
(XP12などでは対応するそうですし、上位機種もアップデートで対応希望)

>SDHC対応のアダプタ持ってないので買おうと思っています。
圧倒的に便利ですのでお奨めします。

>動画ボケ?が気になります。
>意図的にカメラを振り回して撮ったもの
特にハイビジョンカメラでの早めの動作(パン、ズームなど)は
なるべくやめた方がいいです。
ちなみに移動する人に合わせてパンした場合、
背景はブレますが、対象はしっかり撮れました。

>オートだと必要以上にシャッタースピードを遅くする傾向があるように思います。
オートだと基本的には1/60秒で、
明るさ調整の場合などにシャッター速度が上がります。
あとは、撮影後の静止画切り出しを意識した場合、
予めマニュアルでシャッター速度を上げて固定しておく、
ということはやります。

動画で見た場合の滑らかさを優先するか、
1コマ1コマの解像力を優先するか(やりすぎるとカクカクに)、
このあたりは用途と好みの問題でしょうね。

書込番号:7300780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 13:53(1年以上前)

ポン吉太郎さん グライテルさん 

TVのD端子は既にふさがっている(三菱のD-VHSが占拠)こと、TV裏側の接続ということでまだ試せていません。(全面でつなげられる楽nDVDレコーダーでまず試しています)
今後色々やっていきたいと思います。
HDMIセレクトも探しに行きましたが、12000円ほどするようでした。最近のは自動で出力を認識して切り替わる機能も備わっているのですね。
Z371000では必要になってきそうですね。
グライテルさんは、SDカードの映像自体のバックアップ(保存)はどうしていますでしょうか?PS3 HDDへの取り込みのみでしょうか?

的を射ていない質問かも知れませんが、HD-Writerへの画像データの取り込みですが、SD9を介さないといけないのでしょうか?(もしPCのカードスロットがSDHCカード対応であれば、いちいちカメラを繋げる必要はないのでしょうか? 当方のPC SDスロットはSDHC非対応なので、、)
また、バックアップとして、AVCHDのデータとして単純にDVDに焼くことはできないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7301360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/27 14:14(1年以上前)

>12000円ほどするようでした
安いのもあるようですよ。
http://item.rakuten.co.jp/akiba/rm-hdl2101/
必要ポート数と機能、価格との折り合いですね。
でも上記したようにD端子で運用した方が便利かもしれません。
http://www.rakuten.co.jp/kaden21/812001/1042364/#1022189

>PS3 HDDへの取り込みのみでしょうか?
PS3での動くビューアイコンは最初は楽しいですが、
そんなことしたら管理が大変ですし、
Panaの付属ソフトで読めなくなるのでお奨めしません。
PS3では、撮影帰宅後に、SDカードから直接再生、がメインで、
その他は、最近は付属ソフトでPCで再生してますね。
(PenD920 2.8GHzですが辛うじてスムーズに全画面再生できてます)

>SDカードの映像自体のバックアップ(保存)はどうしていますでしょうか?
私は、Panaの付属ソフトなら一瞬停止を気にしなくてもいいので、
付属ソフトを用いて、
PCの内蔵/外付HDDにバックアップしています。
AVCHDディスクを作成するのは稀ですね。

>当方のPC SDスロットはSDHC非対応なので
USB2.0に対応しているなら、対応カードリーダーを買いましょう。
私もそうしています。2000円前後でありますよ。

>AVCHDのデータとして単純にDVDに焼くことはできないのでしょうか?
もちろんできますが、Panaではあまりメリットがないと思いますよ。
(SONYだと一瞬停止を回避するためにフォルダ構造のままの保存は有効ですが)



書込番号:7301449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度3

2008/01/27 22:47(1年以上前)

本日HD WriterにてDVDを作製してみました。
当方のPCではものすごく時間が掛かるということを実感しました。
わずか15分程度(合計)の映像ですが、取り込みからDVD(AVCHDではなくVIDEO方式)焼きまで2時間は掛かってしまいました。1時間の映像だとぞっとします。
まだAVCHD方式で作製するのなら短時間ですむのかな??

やはり、DIGAのDMR-XP12、DVDマルチドライブ、PS3を検討してみたいと思います。

書込番号:7303952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

今さら?SD1購入しました。

2008/01/18 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:83件

お正月の家電量販店のチラシを見てから、日立のHS401が安く買えることが分かり
それからというもの、必死で値段・機能・使い易さなどを此方でチェックしてきました。

現在多種多様な記録方式があることを知り、それぞれの長所短所も勉強し
自分なりの使い方を検討して、最終的にカード記録式、今さらながら・・・SD3かSD1に至って先日購入しました。

この場を借りまして、SD1ユーザーの方々、レビューしてくれた方々に感謝を申し上げます。
大変参考になるコメントが多くて、購入を後押ししてくれました。
ちなみに現在、ハイビジョン画像のまま見られる環境にはありません。PC能力もいまいちです。
が、何とか楽しめます。ブラウン管TVでも非常にキレイに写りました。自分の中では驚きです。

本当はSD3が欲しかったのですが、某量販店の店員いわく『SD3は全国限定3000台でもう手に入りません』と言われました。
『SD1も新品も展示品も無いからもう買えません』とも。

でも奇跡的に近所の店で、SD1の展示品がまだ置いてあったんです。
価格交渉に入る前に休日を使っていろんな店を見て周り、SD1やSD3の展示品が無いかチェックしましたが
結局どの店にも無いことが分かり、近所の店での購入を決意しました。

価格.comでのクチコミに出てた展示品での値段やバッテリーなどのおまけ品などのことを話して、
『表示価格では高すぎるから買わない。2万円安くしてくれたら即決』と強気と時々笑顔で攻めました。
(古いモデルの展示品の割にはちょい高い値段でした)

さすがにこちらの言い値までは安くしてくれませんでしたが、販促用のバッテリーとHD Writer Ver1.5を付けてくれました。
しかもしかも、展示品とは別に新品のSD1が1個だけまだあったんです!!!

もちろん新品を5年間保障で購入しました。とてもいい買い物をしたと思ってます。
それに、店員の方も非常に話しやすくて気さくな方でした。
ちょっと困らせてしまったかも??でもありがとうございます。

これからどんどん使用していく中で、分からないことがあったときにはまたお世話になります。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:7262654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2008/01/18 19:34(1年以上前)

購入おめでとうございます^-^
私もSD1ユーザーです。久しぶりにSD1のスレで嬉しいです(^-^)
本体のファームのアップデートは早くしといた方がいいですよ一瞬停止がしなくなりますから

SD1でガンガン使ってくださいね\(^_^)/

書込番号:7262721

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/18 19:40(1年以上前)

おー、すばらしい。まだある所にはあるんですね。しかもまっさらな新品とは!
購入価格が気になる所ですが、敢えて聞きますまい(聞いてもしゃあないし(^^;)
いずれにしても、現在の価格コム最安値よりは遥かに安くお買い求めになったのだろうと推察します。
おめでとうございます♪

で本題なんですが(↑前置きかよっ(^^;)、何よりも先に「ファームウエアアップデート」をして下さいね。
(付属ソフトのアップデートではなく、本体の方です。)

今携帯なのでリンクを示せませんが、メーカーHPを探せばきっとすぐみつかると思います。

書込番号:7262732

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/18 19:42(1年以上前)

で、出遅れた、、、(^^;

書込番号:7262739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/18 21:43(1年以上前)

>SD3かSD1に至って先日購入
似たような価値観の方がいてうれしいです。

>SD3は全国限定3000台
そうなんですか。。。(うう、SD3の後継機出して欲しい。。。)

>ブラウン管TVでも非常にキレイに写りました。自分の中では驚きです。
非ハイビジョンのブラウン管で、
GS300と比較した際、SD1は圧倒的に明るくノイズが少なかったですね。

>本体のファームのアップデート
こちらからどうぞ。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html

書込番号:7263260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/18 22:23(1年以上前)

チャピレさん、LUCARIOさん、グライテルさん、初めまして。そして早速のお返事ありがとうございます。
お三方の意見も、購入の際には大変参考になりました(^^)/
僕の中では有名人です(笑)お返事を頂けたのがとても光栄です。

「ファームウエアアップデート」・・・これは購入前の調査では完全に漏れていました。
もう早速PanaのHPでアップデートしました。

今さらのSD1購入だったので、クチコミも今さらなんだなよな・・・と思って躊躇していたのですが、
投稿して正解でした。購入後もいいアドバイスをありがとうございました。

後は、HD Writerを有償バージョンアップするべきか少し悩んでます。

>チャピレさん
SD1の手軽さは気に入ってます。チョイ撮りには最適です(ファイルが増殖しますが・・・)
ここまで手軽でいいのでしょうか?これからガンガンと使いそうです(^-^)v

>LUCARIOさん
価格コムの最安値が先日(7万円台)より1万円以上も上がりましたね。
もう品薄なので安いとすぐ売れてしまうのでしょうね。
私の購入価格は敢えて伏せときますが(笑)、ビデオカメラ購入予算は5万円まででした。
結局は諭吉様単位でオーバーでした(妻を説得しました)。でも納得ですね。

>グライテルさん
どこのスレだったが忘れましたが、性能比較で、『SD5<<<SD1<SD3』を拝見した時に購入を
決意したように思います。
SD3なら文句なしと言ったところは同感です。

これからはハイビジョンTVも購入すると思いますので、SD1の選択は間違いじゃなかったと思います。
(今では宝の持ち腐れです。ってか、もったいないくらい)

休日の展示品巡りの時に出会った、PanaのDX3(39800円)やSONYのUX5(49800円)には
正直即買いする自分を抑えるのが大変でしたが、やはりDVDメディアというのが引っ掛かりました。
これも、皆様のご意見で踏みとどまれたと思ってます。
皆様、これからもよろしくお願いします。

書込番号:7263484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/18 22:45(1年以上前)

>有償バージョンアップするべきか
私は動画からの静止画切り出し(無限のコマからベストショットを選ぶ)
をよく使っているので、そこに価値を見出せるのであればお奨めします。
(たかだか200万画素ですが、いい表情やシーンを選べます)
2100円ですしね。
(以前はAVCHDコンバータを介してEDIUSから切り出していたので大変でした)

>PC能力もいまいちです
どの程度かわかりませんが、
PenD920 2.8GHzで全画面再生できたのはうれしい誤算でした。
(というか、画面の大きさとCPU占有率に相関がないのは何故?)


>『SD5<<<SD1<SD3』
うう、SD5ユーザーさんごめんなさい。でも本音です。
コントラスト視覚補正機能はいいと思いますが、私は室内撮影が多いので。
大体、画質が良くて小さかったら買い換えちゃいます。

書込番号:7263600

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/18 22:53(1年以上前)

こちらこそよろしくおねがいします♪
何を隠そう私もまだ買って4ヵ月の駆け出しでして、
まだ映像データのハッキングも満足にできておりませぬ(←普通しないって?(^^;)

さておきHD Writerですが、お使いのPCにある程度のパワーがあって(目安はPen4 3GHzぐらいかなぁ)、
PCを使ってスタンダードDVDを作りたい場合には、2.0の有償購入をお勧めします。
最新アップデート(L17)で画質もかなり改善されましたので。

#というかそれ以前がひどすぎだったんですが(^^;

書込番号:7263638

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/18 23:06(1年以上前)

そうそう。SD1を晴天屋外で使う場合は、なるべくNDフィルタを使うことをお勧めします。
今の時期ならND8が1枚あればOKでしょう。

夏場では、曇りでもND4、晴れたらND8とND4の二枚重ねでもよいぐらいです。
重ね装着を考慮して、ワンサイズ大きいものをアダプタを介して装着するといい具合ですよ。

#以前のアルバム(汎用筒型なんちゃら←ちなみに元ネタは某アニメです(^^;)に
#詳細を書いてるんですが、後程リンクを貼りましょうか?

書込番号:7263711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2008/01/18 23:16(1年以上前)

43→52のステップアップリングですよね?実はLUCARIOさんのリンク参考にして去年ND4フィルターをケンコーの超薄枠のやつ買いました(^-^)/

ピーカンのときはいつも使ってますよ。スレ主さんオススメです。
秋葉ヨドバシで2572円でリングとレンズキャップは忘れました

書込番号:7263760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/18 23:28(1年以上前)

やはりHD Writer Ver2.0の有償アップデートはした方が、使用用途が増えて良さそうですね。

動画からの静止画切り出しは魅力的です。
それにスタンダード画質DVDも今の環境では必要ですし。

そう言えば、前から思っていたことですが、取説などでは推奨PCスペックをIntel製のCPUで表していますよね。
でも私なんかは、AMD製(FMV DESKPOWER CE50L5)なんです(ちょっと悲しい)。
比較しようにも、微妙なところですよね??

ちなみにAMD Sempron(tm) 3300+ (2.19GHz)、1GBのメモリです。
このPCでは、スタンダードDVD作成は、SD1を買う前から時間との戦いの覚悟はしていました。
(スタンダードDVD作成も皆さんのコメントで可能だと判断しました。本当に助かります。)
何だか、お礼のクチコミになってしまってますね。

今日もちょい撮りして遊びました。
おもちゃ感覚っていうと語弊がありますが、そんな感じで楽しんでます。
それも、このカード式の魅力の一つだと思います。←HDDもこの点では同じか(^^ゞ

書込番号:7263828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/18 23:39(1年以上前)

おぉぉ、返信してる間にまた新たな情報をありがとうございます。

NDフィルタ・・・これも調査対象から外れていました。
何のことか分からなかったので、調べたら光量の調整レンズのことなんですね。
どおりで!!・・・SD1のレンズの先端に何かを装着できるような溝があったんですね。

ふふーーん。本当に参考になります。

自分は外での撮影が今ではメインとなりそうなので、NDフィルタは必需品となりそうです。
元々、予算オーバーなので、一つならND4で良いでしょうか?

書込番号:7263896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/18 23:49(1年以上前)

>一つならND4で良いでしょうか?

LUCARIOさん[7263711]
>今の時期ならND8が1枚あればOKでしょう。
1枚ならND8でしょうね。

なぜNDフィルタが必要か。
私のせいもあってながーいスレですので暇な時にでもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6528245/

書込番号:7263947

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/19 00:07(1年以上前)

チャピレさん、グライテルさんから既に説明され尽くされてはおりますが…(^^;;;

汎用筒型決戦兵器のリンクを張っておきます。
http://geestore.com/detail/id/0000011473

おっと間違えた、こっちでした(おいっ)
http://www.imagegateway.net/a?i=K1pncXV3r4

> なぜNDフィルタが必要か。

一応、上のアルバムの最後に簡単な図解を置いてますので、良ければご参考に。

#この件、SD5ではだいぶ改善されていて(というか要は基本感度が低いんですが(^^;)、
#屋外晴天下でも無闇にシャッター速度が上がりすぎたりしないんですね。
#先日実験して確かめました。…この辺はやはり新しいモデルならではの改善でしょう。

書込番号:7264056

ナイスクチコミ!0


天犬さん
クチコミ投稿数:38件

2008/01/19 15:12(1年以上前)

先週に展示品を5年保障・販促用バッテリー2個付きで買いました。
説明が旨く出来ませんが、子供の叫び声とかエコー?が掛かったように撮れています。
これが5.1chの声なんでしょうか?

また、そこのお店にはSD3が展示用でありましたよ。

書込番号:7266127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/19 15:27(1年以上前)

グライテルさん
ご紹介頂いたスレを読みましたが、専門的になってきて断念してしまいました。
でも、NDフィルタは必須のようですね。
当面SD1には、テニスのフォームチェックに活躍してもらいますが
不憫を感じた時に(感じる前でもいいかも)ND8の購入を検討します。

>実はこの機種、H1並みのアイリス機構を持っているようだ
これ・・・かなり気になりますね。続きはまだなのでしょうかね??
今日はさらっと読んだだけなので理解出来てませんが、アイリス機構について時間があるときにスレを熟読してみます。
カメラの基本知識が無いので、理解できないと思いますが・・・

LUCARIOさん
うわ、エヴァTシャツが画面に(笑)って、ちゃいますよ!!!
図解と画像のおかげで参考になりました。
NDフィルタって思ったより高くないですね。ND4とND8買っちゃおうかな?

新機種っていうのは、必ずしも性能を良くする方向だけではなくて、
行き過ぎた性能の適正化も図られているんですね。
でも、私の性格からすれば、妥協した新機種を買ってたら後悔してたかも。
色々理解できた時に、改めてSD1の素晴らしさを認識するのでしょう!?!?

因みにPLフィルタ、活躍の場が多そうですけど、これも必要ですか?

以上、ありがとうございました。

書込番号:7266177

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/19 17:44(1年以上前)

天犬さん、

> 子供の叫び声とかエコー?が掛かったように撮れています。

はっきりした事は言えませんが(私自身、音質にはかなり無頓着な所があるので(^^;;;)、
まずはカメラの設定を確認・調整してみてはいかがでしょう。

MENUの「ビデオ設定」の中に音声関係の設定が3項目あるはずです。
デフォルト設定は(確か)

 ・風音低減=オン
 ・ズームマイク=オフ
 ・マイクレベル=AUTO

だったはず。
展示品だといじられてる可能性があるので、もし上記と違っていたら合わせてみて下さい。

ズームマイクを入れると確実に音質が劣化します。
風音低減は、室内など風の無い場所ではオフにした方が音質が向上するようですが、
私には違いが感じられなかったので常時オンのままです。
(注:音に無頓着な奴の言うことですからご参考程度に…(^^;)

あと、記録時の問題(ビデオカメラの問題)ではなく、再生側(テレビとかホームシアターとか)の問題である
可能性もあるので併せてご確認を。

ひょっとして「テレビの他に、“ビデオカメラのスピーカー”からも音が出ている」
なんてことはないですよね?(^^;;;;;

#もしその場合は、ズームレバーをW側に倒して行くと音量が下がり、音を消すことが出来ます。
#もしくはHDMIで繋いだ場合は自動で音が消えるらしいです(←我が家はD端子のため確認できず)。


綿やん2008さん、

> テニスのフォームチェック

NDフィルタの効果は「わざとブレた残像を引かせて、動画の動きをスムーズに見せる」という事を
狙っていますので、もし

「一時停止してフォームチェックする」

場合は逆効果になるのでご注意下さい。その場合はNDフィルタは使わず、さらに
シーンモード“スポーツ”を使うと、明るい場所なら全コマ1/500秒という高速シャッターで撮影されるため、
一時停止させて見た時に像がビシッと止まるはずです。

#で、それを動かすとパラパラ漫画みたいになるんですが…。
#ひょっとして「サイボーグ009の加速装置状態」と言えば通じる世代ですか?(笑)


> 因みにPLフィルタ、活躍の場が多そうですけど、これも必要ですか?

あ、いや、要らんと思います、多分(^^;;;

私の場合カメラで持っていたので試しに(というか面白半分で)付けてみたんですが、
実用ではただの一度も使ってません。実を言うとデジタル一眼レフでも、PLフィルタは
殆ど使ってなかったりします。
特に空の青とか出す場合は、画像処理しちゃった方が断然早いんですもん(←じゃ、邪道か?(^^;)

書込番号:7266618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/19 18:20(1年以上前)

天犬さん、

>子供の叫び声とかエコー?が掛かったように
再生はSD1からテレビに接続、ですかね?
スピーカーの設定によって、
お風呂の中で反響しているような音になってしまう場合があります。
私は、サラウンドヘッドフォンでの視聴がメインなのですが、
YAMAHAの簡易ホームシアターセットTSS-15を通して視聴する場合、
余計な設定(ムービー、ミュージック等)をすると音が反響します。
スピーカー側の設定を試してみて下さい。


綿やん2008さん、
>専門的になってきて断念してしまいました。
>NDフィルタは必須のようですね。
読まれましたか。
なんとなくの背景を理解して頂ければそれで十分だと思います。

>続きはまだなのでしょうかね??
私も楽しみにしているのですが、お忙しいのでしょうね。

書込番号:7266736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2008/01/19 20:52(1年以上前)

綿やん2008さん 

車のシガーライターでも使用できる充電器があります。1,500円とやすいです。私は良く旅行やドライブで使用してますよ。家庭のコンセントからもOKです。
頻繁に使ってますが不具合なくちゃんと使えてます。

2,000円以上購入から送料無料ですのであと500円なんか買うといいかもしれません。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007chvbg130.html

書込番号:7267347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/19 21:26(1年以上前)

LUCARIOさん
フォームチェックでは、NDはNGなんですね。

>シーンモード“スポーツ”を使うと、明るい場所なら全コマ1/500秒という高速シャッターで撮影されるため
実は先日試合を撮ったんですが、コマの間隔がもっと短ければ、ボールがラケットに当たった瞬間とか
腕の動きの細かい部分まで見れるのになぁって、思っていたところなんです。
1/500秒のコマなら、もっと細かく見られますね。すでに今から楽しみです。
それに、パラパラ漫画チックな動画も確認してみたいし(笑)
>「サイボーグ009の加速装置状態」
うーーん、微妙なところです。三十路ど真ん中ですから。

PLフィルタは、サンプル画像の池の様子とかが印象でした。
釣りする時の遮光サングラス的な効果のように感じましたが?

グライテルさん
かなり熱い内容ですもんね、なんとなくの理解ならなんとかなりそうです(^^ゞ

チャピレさん
これまた良い情報です。ありがとうございます。
私も車での旅行が多いので使えそうです。
送料が525円なので2000円にはなんとかしたいですよね。

書込番号:7267524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/19 21:41(1年以上前)

>コマの間隔がもっと短ければ
コマの間隔は1/60秒で、
その1コマのシャッターが開いている時間が、例えばスポーツモードでは1/500秒です。
よって、1/60秒毎のコマが、
動画で見たときになめらかに見えるようにわざとブレた状態か、
動画で見るとカクカクするが、1コマ1コマの静止画で見た場合はブレが少ない状態か、
ということになります。

コマの間隔をもっと短くしたい場合は、
SONY機の「なめらかスロー録画」等が該当します。


>釣りする時の遮光サングラス
サングラスに相当するのがNDフィルタです。
偏光の概念はこちら等を参考に。
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index2.html

書込番号:7267594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/20 16:21(1年以上前)

グライテルさん
コマの間隔・偏光について、詳細をありがとうございました。理解できました。
コマの間隔をもっと短くしたい場合、SD1での『SONY機の「なめらかスロー録画」』に
該当するような機能は無いということですね?

PLフィルタはカメラには必要かもしれませんが、ビデオでは活躍の場が少なそうです。

まずはND8(43mmで買うかステップアップリングとともに52mmにするか?)の購入は急ぎます。

ありがとうございました。

書込番号:7270861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング