このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2008年4月8日 23:19 | |
| 0 | 6 | 2008年1月2日 15:58 | |
| 0 | 2 | 2007年11月19日 22:11 | |
| 2 | 0 | 2007年10月14日 09:00 | |
| 0 | 0 | 2007年10月14日 05:36 | |
| 1 | 2 | 2007年10月16日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニックの16GBが使えるのかどうか試してみたのですが
大きな不安とは裏腹に本当に使えました。
32GBが出たら、また不安ですが試してみたいです。
DIGAのBW900ではSDカードからのAVCHD直接再生は出来ませんでしたが、
16GBからHDDに取り込み後に再生できました。
3点
こんばんは。質問させてください。
皆様は4GB以外のカード(たとえば8G)などの場合どうやってメディアに
データを待避させていますか?
HD Writerは2層式DVD+Rメディアには書き込みに行かないみたいで
困っています。
よい方法があればご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7184690
0点
>HD Writerは2層式DVD+Rメディアには書き込みに行かない
DVD+Rディスク、DVD+RWディスクは使用できません。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/faq/hdwriter_2.html#q03
DVD-R DLを使用されては?
(2層メディアは、層の境目で不具合が起こる場合があるようですが)
>どうやってメディアにデータを待避させていますか?
私(SD1)は主に8GB class6のカードを使っていますが、
内蔵/外付HDDの二重バックアップがメインです。
書込番号:7184759
0点
To:グライテルさんへ
大変分かりやすいレスありがとうございます。
DVD-RL(2層式)を使用して書き込みしたいと思います。
ありがとうございます。
またHDDの2重バックアップは必須ですね。
今回は知人にDISKを渡す必要がある為、メディアでの待避を考えています。
誠にありがとうございました。
書込番号:7191425
0点
Panasonicfan(その他ご覧のユーザーの方) 様
パナソニックの製品紹介ページを見ると
「SDカードに4GBを超えてビデオを連続記録した場合、記録が自動的に一時停止します。再度、撮影開始/一時停止ボタンを押して、記録を開始してください。」
と記載されているのですが、SDHCカードでも、この事象が出てくるのでしょうか?
近所で展示品処分で本機種を見つけたので、8GBのSDHCカードで使用することを検討しています。回答いただけると幸甚です。
書込番号:7590989
0点
ひろーきさん
紛らわしいのですが、この場合の「SDカード」とは、
2 GB 以下の従来の SD カードでなく 4 GB 以上の SDHC カードを指してます。
というのも、基本的には 4GB 以上の SD (非SDHC) カードがあったとしても、規格外なので。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_vido.html
多分ここを参照されたのだと思いますが、表の最上部には SDHC と明記されてます。
書込番号:7596059
0点
羅城門の鬼さん
早々のご回答ありがとうございました。
こちらの不注意ながら、丁寧に教えていただき有難うございました。
後継機の値段が落ち着いてくるのを待ってみます。
それにしても、コンパクトデジカメの金額からちょっと背伸びすれば、ハイビジョン&SDHC対応機種が手に入るとは、物凄い価格下落ですね。
さほど急ぎでなければ、もう少し(価格低下&機能アップを)待つのも悪くなさそうですね。
書込番号:7629429
0点
ちなみに4GBを超えてビデオを連続記録をしたことがありません。
ワンシーンは数分というのが普通で、長くても15分くらいです。
BW900でブルーレイに焼いているので、配布相手がDIGAとかPS3を
持ってなかったらアウトです。
ソニーのレコーダーは持ってないので良くわかりませんが、再生できる可能性はあります。
シャープや東芝のレコーダーがBDのAVCHD再生対応してくれりゃいいのに。
書込番号:7645176
0点
> シャープや東芝のレコーダーがBDのAVCHD再生対応してくれりゃいいのに。
ソースが AVCHD でも、BW900 で BD に焼いたのなら、BDMV 形式でしょうから、
シャープの BD レコーダ (BD-HDW15) なら再生できそうに思います。
書込番号:7648975
1点
購入に当たりSONY SR7とSD5で悩んだ結果、SD5を先日購入いたしました。
ヤマダ電機にて
本体・予備バッテリー・SDHC4GB(パナのクラス4)・LFP968C・ミニAB USBケーブルが税込117600円でした。
あと、三脚とバックも付けてくれました。
購入前日に調べた価格コムの最安値(送料込み)とほぼ同額の提示だったので購入に踏み切りました。
年末とボーナス商戦なので購入予定の方々、頑張って下さいね!
早速少し撮影してみて、よく言われている暗所撮影のノイズの事は理解できました。が、初めてのビデオカメラ購入って事もあり、他機を使用した事がない私には正直「こんなものでしょ」程度に感じただけでした。
夜の室内撮影にしても私には十分な画質でした。
これから第二子の誕生もありますので、活躍してくれると思います。
0点
てえまさんこんにちは
購入おめでとうございます。
SD5はコンパクトで撮影も苦にならずかなり出番が増えてくるでしょうね。
昨日八景島シーパラダイスにSD1で撮影しましたが他のたくさんの家族連れの人もビデオカメラもってましたよでもスタンダード画質カメラばっかりですね。
今ならハイビジョンカメラ自慢できますね
たくさん撮って綺麗な映像楽しんでくださいね('-^*)/
書込番号:7058992
0点
私も、購入を考えております。
どちらのヤマダ電気でお買いになったのですか??
私も、近くのヤマダ電機に行く際に、交渉したいのですが、
こんなにセットを付けて安くなるのでしょうか?
ぜひ、教えてください。お願いいたします。
書込番号:7059117
0点
チャピレさん、購入にあたり色々アドバイスを頂きありがとうございました。
やはり現時点でDVDに保存し、再生ができるのと、やはり将来的に見てSDカードの利点は大きかったのが一番の購入理由ですね。もちろん価格もですが・・・
kazutomo32さん
私が購入したのは京都のヤマダ電機です。
購入に当たっては、勿論他店の金額と競合させましたよ。1店舗だけで交渉してもなかなか難しいでしょうね。
あと店員のヤル気次第で変わると思います。
頑張って下さいね。
書込番号:7059205
0点
情報ありがとうございます。
本日、東京のヤマダ電機に行って参りました。
まったく値引きする様子なし、店員のやる気にもよるでしょうねー。
やはり、ネットで買おうかと思ってます・・・・。
書込番号:7059837
0点
これだけの価格ですから、ポイントはなし、かつ、5年保証なしなのでしょうか?
書込番号:7170951
0点
べかちゃんさん、返信遅くなり申し訳ありません。
内訳ですが、まずポイントにつきましては本体価格を9万円にしてのポイント10%だけでした。
そのポイントは他製品にて相殺しています。
5年保証は付けませんでした。私自身、電化製品で大きな故障を経験した事がなく、あまり必要性を感じていませんので。
書込番号:7193940
0点
SD3、買っちゃいました。
先代のSONY製Hi8ムービー(古!)が、再生は電源が入るのに、録画は電源が入らないという症状になりました。近々、子どもたちの持久走大会やピアノ発表会を控えているため、思い切って買いました。
SD5の方が新しい分だけ、良さげに思っていたのですが、価格コムの書き込みを見る限りでは、1)暗所撮影はSD3 2)マイクもSD3 という感じだったので、SD3に決めました。ピアノ発表会って、間近で撮れるとは限らないので、ズームマイクは魅力です。
購入は『ホームショッピング 楽天市場店』にて85,800円(税、送料、代引手数料込み)で購入しました。近くの大型電気店も回ったのですがSD3は既に無く、SD5は6桁の価格でした。
昨日到着したばかりで、まだ手に馴染みませんが、この軽さは魅力です。録画したものは『とりあえず』パソコンに落とすだけにして、DVD化や編集は、パソコンのスペックやテレビ(15年前のソニー製ブラウン)と相談しながらやっていこうと思っています。
まずは、予備のバッテリーとSDカードが必要な感じです。
0点
おめでとうございます。SD3もまだ適価で手に入るんですね。
今後の機材増強も含めて、保存・再生のツボを掴んでらっしゃる方であれば
SD5/7よりもマッチベターだと思います。
> 録画したものは『とりあえず』パソコンに落とす
さしあたって、↓こんなのはいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05384012493.05384012444
RAID1にして使えば、(容量は半分になってしまいますが)HDD故障に対してはかなり
安心度が高まると思います。つい先日私も買いましたが(1TBの方、500GB RAID1で運用中)、
RAIDの設定も簡単だし、思ったより音も静かで快適に使えています。
付属ソフトHD Writer(私のは有償バージョンアップしてSD5/7と同じ2.0ですが)で、
直接の保存先に指定しても全く問題なく使えています。
#人によってはLANDISKの類の方が使い良いのかも知れませんが、HD Writerから
#直接保存が出来ないんですよね…。私も知らずにTeraStationを買ってしまう所でした。
書込番号:7002318
0点
LUCARIOさん、早速のレスをありがとうございます。
> 適価で手に入る
月初めにチェックしたときには、残5台でした。暫くは減る気配がなかったのですが、14日に見たら残2台。15日には残1台! 「16日に残があったら買う」と意を決し、16日早朝にチェックしたところ『残1』。即、購入ボタンを押しました。(-。-;)
PCは、Celeron2.53GHz RAM1GB XP(MediaCenterEditionVer.2002)ですので、編集も大丈夫かなと思っています。また、LAN経由でHDDを増設しているので、データは、PCとネットワークHDDの両方へ残すつもりです。デジカメのデータもそうしています。さらにDVDに焼いてしまえば完璧かなぁ?
HD Writerは、先ほどダウンロードしました。明日にでもインストールしようと思います。
書込番号:7004157
0点
はじめまして。
ビデオ・パソコン初心者のHDC-SD5のレビューです。
先日CanonのiVIS HG10と最後まで迷った挙句、とうとうHDC-SD5を買いました。
結果は大変満足です。
Canonの素晴らしい画質には最後まで未練が残りましたが、
iVIS HG10が本体で簡易編集(分割・消去)できなかったこと、
HDC-SD5の小ささ、持ちやすさを気に入ったことでこれに決めました。
今はHDC-SD5にCanon IXY用の細い革のネックストラップを付けて
首からぶら下げて使ってます。
(今持っている旧式のデジカメとあまり重さが変わりません^_^;)
グリップの形状も適度な湾曲があり、他機と較べても手のひらに
一番馴染むように感じました。
クチコミで評価の高いレイノックスHD-5050PROと
LF-P968C、トランセンドSDHC Class6 8GBも買いました。
レイノックスHD-5050PROはデザインも良く見事にHDC-SD5にフィットし、
しかも軽量で全長が純正より短い。
ちなみに調べたのですが、純正は色が黒でφ62x49mm 142g (0.7X)
レイノックスHD-5050PROは色はHDC-SD5とほぼ同色のシルバーで
装着時に全く違和感なし。
サイズはφ66x40mm 110g (0.5X)でした。
純正の0.7X(35mm換算:30mm)と比較して、0.5Xのぶん口径は大きいのですが、
旅行時等、間近の山や建物の全景を入れたい時などは、0.5X(35mm換算:22mm)
のほうが便利なような気がします。
パソコンは面倒くさいので、本体で不要部分をカットしてLF-P968Cで
DVDに焼いて保存し、撮り貯めたDVDはLF-P968Cで鑑賞しようと思ってます。
いずれブルーレイデッキが5〜6万円ぐらいになって買い換えた時は
それで見ようと思います。(まだ今使ってるDVDデッキが新しいので)
画質は較べてしまうとCanonのiVIS HG10に見劣りしますが、
較べなければハイビジョンというだけで十分にキレイです。
子供が生まれたばかりなので、これからたくさん思い出を
撮り貯めていきたいと思います。
なにか便利な使い方等があればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
2点
子供の運動会を撮ってきました。
天気:晴れ^^
撮影時間:最高画質で1時間10分ほど
・100%オートでの撮影
・デジズームOFF
さすがに天気の良い室外での画質はすばらしいですね><
5〜6年前のミニDVのカメラとは質が違います♪
付属バッテリーも8Gでしたら調度良い容量ですね。
ウエストポーチタイプのケースに入れて持ち歩いていましたが、
1日腰に下げてても何の苦にもなら無かったです。
軽いって良いですね^^
他スレにもありますが当方で用意した
「グリーンハウス8G(6)」では今回も問題なく撮影できました。
今回は大変満足のいく撮影でした^^
0点
今日、公園に遊びに行った時に、ちょっとSD7で静止画撮影をしてみました。
<SD7でとんぼ>
http://nema.seesaa.net/article/60499245.html
以下、ブログにも書いたのですが、正直言って解像度はイマイチで、
子供のスナップ撮りにもちょっと、という感じです。
ですがブログ用に掲載する写真は、いつもVGAサイズに縮小してアップロードして、
記事に表示されるサムネイルはさらに小さいサイズなので、ブログの写真用には
十分使えそうな感じでした。
普段のおでかけでポーチに入れておくというのが、これまでならデジカメでしか
できなかったのが、ムービーでできるようになったというのが嬉しいですね。
(小さい子供がいると、撮って残したいシーンは、実はムービーの方が多いですし)
ご参考まで。
1点
解像度いまいちではありますがブログやメモ程度の撮影にはいいですよね。
私もよく温泉旅行はよくいき観光地で撮影はいい思い出になりますね。
ハイビジョンはとても画像がクリアーなのでみていて目が疲れずとてもいいです。
夏に伊香保に行ったときの天坊ホテルの温泉はたくさん種類があってよかったです。
書込番号:6866553
0点
こんばんは。
温泉などで使うことを考えると、SD7の防水タイプとか出てくれるといいですね。
(もっとも、新製品が発売されたところで、我が家は向こう数年は買い替えなんて
無理ですが ^_^;)
書込番号:6874858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

