パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDC-DX1購入しました

2007/09/08 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-DX1

クチコミ投稿数:1件

グライテルさんをはじめ、みなさんの情報を参考にさせていただいて本日HDC-DX1を購入しました。
貴重な情報ありがとうございました。

近くのヤマダデンキで
  49,800円 ポイントなし
  おまけ  HD Writer 1.5J、 カメラバック
という条件でした。

 SD1を購入するつもりだったのですが、在庫がありませんでした。
DX1が予想よりも安く、HD Writer 1.5J をつけてくれるということだったので
DX1にしました。

 画像を編集したりするには、PC環境が不十分ですが、今後検討していきます。
来週は運動会です。それまでに使い方を覚えようと思います。


書込番号:6731765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/08 22:03(1年以上前)

>情報を参考に
お役に立てたならいいのですが、
DVD機は運用が大変ですよ。。。

>画像を編集したりするには、PC環境が不十分
当面の問題はバックアップですね。
付属ソフトで保存やAVCHDディスク作成可能なPen3 1GHz以上でしょうか?

であれば、
私なら、
単価の高い8cmメディア(HFモードで1時間撮影あたり1000円以上!)
を消費していくよりは、
撮影用の8cmDVD-RAM10枚(交換・予備等含む)くらいとPS3を購入し、
12cmメディアにAVCHDディスクとして保存&PS3で再生、
の方法をとると思います。
どうしても本体で再生したい場合はRAMに書き戻して対応。

しかし、RAMだとHFモードで14分(HNモードで21分)しか撮れないので、
頻繁にメディア交換できない場合のために、
2層メディア(HFモードで26分、HNモードで40分)も数枚準備。

PS3の購入予定がなく、使用頻度が少ないなら、
2層メディア等に撮ってそのまま保管&本体で再生、でもいいと思いますが、
バックアップは取っておきましょう。


お使いのPCで付属ソフトが動作しない場合、
フォルダ構造ごと、エクスプローラでコピーする手段もありますが、
自己責任の使い方になりますので、
なるべく早めに、
PCで再生程度は可能なスペックの物に買い換えるか、
やはりPS3の購入をお奨めします。
(PS3を介して外付HDDに保存・再生可能。撮影した8cmメディアでも再生可能)
バックアップなしで当面運用する、もし映像が見れなくなってもあきらめられる、
というのであれば、
無理にお奨めしませんが。。。


まぁ、まずは一通り操作法をマスターして、
運動会での撮影で大失敗のないように準備をしておきましょう。
(まだ使い初めなので、運動会には2層メディアで臨むのが無難と思われます)
なお、どの程度撮影されるか存じませんが、
予備電池はあった方がいいと思いますよ。


亀ダッシュさんなりの、運用方法を模索してみて下さい。


書込番号:6732066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信36

お気に入りに追加

標準

USBホスト機能を使った他社製DVD使用結果

2007/09/08 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

試してみました。

miniA(5pin)端子と標準Aメス(4pin)のUSBホストケーブルを通販で買って(普通の量販店では見つからないかもしれませんが)、miniA側をSD5へ、標準Aメス側は市販他社製外付けDVDドライブ(普通は標準Bメス端子)に接続しているUSBケーブル(多分買った時についている普通のA−B端子ケーブル)に接続すれば、簡単に使えました。

ポイントは、USBホストケーブルとして、miniAの4-5端子をショートさせているケーブルを使うことだと思います。(この接続を認識することで、SD5側が自分が「ホスト」なんだと自覚する仕掛けになっているんだと思います。)
ご存じない方は変換プラグだけ一生懸命探すかもしれませんが、ご注意下さい。

これでP社さんの2万円以上もするマルチドライブを使わなくても、各社から発売されている実売1万円以下の最新型ドライブや、元々持っていた外部ドライブを活用できると思います。
当然P社さんの取説通り、自己責任ですが・・・

SD5全般について、他の皆様の印象の通り、暗い場面が弱いなどあるかもしれませんが、撮る(軽い)・貯める(外部ドライブが直接使える)・見る(AVCHDを外部ドライブを使って再生できる)、という3つの原則に対してしっかりと満足させて頂きました。
10年間使いたいカメラです。

書込番号:6729744

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/08 10:37(1年以上前)

これはすごい、参考になります。

カメラのデコーダーを有効活用できると、マネーロスばかりでなく、爆熱PS3などを
使うよりエネルギーロスが遙かに少ないのも地球環境的にいいですね。

あとは、外付けHDDを認識出来たら最高なのになあ・・・
AVCHDのフォルダ構造が足かせになって出来ないようにしてるのかな。


ところで、そのように他社外部ドライブでAVCHDを再生した場合、シーンつなぎ目で
どのくらい停止するのでしょうか?
カメラ本体で分割したクリップなどでは、より停止が長いのかな?

書込番号:6729862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/08 12:03(1年以上前)

こういう情報は、本当に有益ですね。
ユーザーのクチコミって、こうでなくちゃ。

書込番号:6730108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/08 13:57(1年以上前)

パパぞうさん

ということは、元々は SD5/SD7 と LF-P968C を接続するためのケーブル(VW-CUS2-K) を買えば、SD5/SD7 と他社DVDドライブ(USB)と接続して、AVCHDのファイルを格納したDVDを再生できると云うことなのでしょうかね??

ちなみに、VW-CUS2-Kは、一方が miniA で、他方が miniB 。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-CUS2-K

ところで、使われたDVDドライブのメーカはどこなのでしょうか?

書込番号:6730479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/08 17:46(1年以上前)

HDDの件は、フォルダ構造も考慮して、今度遊んでみます。

再生時のシーンつなぎ目ですが、今のところ気にはなっていません。
(対象映像がサッカーで、動きが激しくて気づいていないのかもしれませんが。)
正直に言って、「使えてラッキー」ぐらいで見てました。
今後、映像については注意していきます。

ケーブルとしてVW-CUS2-Kについてですが、使えるとは思いますが(試したことありませんので、わかりませんが)、ドライブ側がminiBなので、一般的な他社製外付けドライブでは接続に困ると思います。(変換プラグも見たことがありません。)

なお、参考までですが、ドライブはBu社ブランドのPi社製を使用しています。

書込番号:6731118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/08 19:33(1年以上前)

>> ケーブルとしてVW-CUS2-Kについてですが、使えるとは思いますが、ドライブ側がminiBなので、一般的な他社製外付けドライブでは接続に困ると思います。(変換プラグも見たことがありません。)

失礼、サイズに関する考えが抜けてました。
確かに接続は無理でしょうね。

書込番号:6731493

ナイスクチコミ!0


ES7043さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 10:59(1年以上前)

ちょっと質問です。

説明書を見ると、標準でUSBケーブルがついていますが、
これを使って外付けのドライブに接続しては使えないのでしょうか?

書込番号:6734182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/09 11:28(1年以上前)

ES7043さん

現物を持ってないので、間違っているかも知れませんが。

SD5 に標準添付されている USB ケーブルは、PC と SD5 を接続するものです。
このこと自体は、パンフに記載あり。
よってケーブルは、標準 A端子(PC用)とmini B端子(SD5用)。

SD5 はmini AB端子なので、このケーブルではmini B端子しか接続できません。
通常の DVDドライブは、標準 B端子なので、このケーブルでは SD5 と通常のDVDドライブは接続できない訳です。(標準A端子と標準B端子は形状が違います)

そこで、パパぞうさん が使われた 「miniA端子と標準Aメス」の変換ケーブルで、通常(添付品でなく)の USBケーブルの標準 A端子を mini A 端子にしてやれば、このmini A 端子を SD5 に接続し、標準 B端子を 通常のDVDドライブに接続できるのではないでしょうか。

書込番号:6734258

ナイスクチコミ!1


ES7043さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 11:32(1年以上前)

>買った時についている普通のA−B端子ケーブル

って書いてありましたね。すみません。

書込番号:6734269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/09 12:21(1年以上前)

USB端子の件は、若干混乱がありそうですね。
特にminiAとminiBなんて、困ります。

さて、追加情報があります。

<外付HDDについて>
山ねずみRCさんが言われていた、HDDですが、冗談半分につないでみましたが・・・
「違うもんつないどるぞ〜」みたいなメッセージで直ぐに却下されました(笑)

<ケーブルについて>
「miniA(5pin)端子と標準Aメス(4pin)のUSBホストケーブル」と初回に書きましたが、試しに以下のケーブルを試してみました。
「miniA−標準B(オス)」(これはArvelブランド品ですので、在庫しているところは少ないと思いますが、取り寄せはどこでも可能ではないでしょうか。)
これだと、標準Bメス端子を備えた一般的な外付けDVDドライブに直接接続できます。
問題としては、「USBホストケーブル」と書いていないこと。(「USBケーブル」とは書いてありますが。) さらに、パッケージにはminiA端子と標準B端子が共に「4ピン」と書いてあることです。(買ってから書いてあることに気づいて、これはダメだと思って、封も開けてませんでした・・・)
でも、使ってみたら、このケーブルでも外部ドライブを認識できました。(一応4-5のショートの処理はしてあったのか?)

注意:メーカの仕様外のことですので、今後もうまく作動する保証はありませんが・・・

書込番号:6734393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/10 01:10(1年以上前)

>「違うもんつないどるぞ〜」みたいなメッセージで直ぐに却下されました(笑)

検証、ありがとうございます。
パナは意図的にそういう使い方が出来ないようにしているようですね。
AVCHDライセンスと関係あるのかもしれません。

キャノンあたりがAVCHD連合脱退して、三洋HD1000のような外付けHDDストレージ利用
可能な「Xactiライブラリ」のような機能を持たせて、デジカメ静止画も保管・HD再生、
さらに撮影日も字幕表示出来るようになれば、「さようならAVCHD」。

書込番号:6737059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/09/11 09:59(1年以上前)

他社製でも使えるんですね・・
しかし何かあっても自己責任ですよね・・
私は愛する子供の画像を取っておくために買ったので、
何かあっても保証外というのは怖いですね。
まぁP社ドライブは性能が良いので多少高くても安心料という事でP製品を購入します。

書込番号:6741601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/12 01:49(1年以上前)

え〜っ、P社に行ってしまうんですか(T_T)/~~~

私も子供の記録ばかりですが、いつもは簡易編集をPCでやって、そのままPCでAVCHDでDVDに残してます。これは確実で、安心ですし。

そのままPCで再生すれば良いのかもしれませんが、あいにくうちのPentium M 2.0ちゃんでは、ちょっとカクカクしてしまいます。
それで、止むを得なくSD5から他社製DVDを繋いで再生している形ですので、今回の方法は、私にとっては再生専用で、他社製だから心配なんて思ったことありませんよ。

でも、やっぱり自己責任ですが・・・

たとえP社のドライブで失敗しても、思いでは保証してくれませんし。

書込番号:6744982

ナイスクチコミ!0


ES7043さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 23:46(1年以上前)

HDC-SD5を買ったので私も試してみました。

使ったもの

ケーブル エレコム製 USB mini-A オス USB A メス
普通のUSB Aのケーブル
ドライブ LG製 GSA-4163B(内蔵のもの)
ATA-USB2.0 変換ケーブル(アダプター付き)

これに、DVD-RW、DVD-RAMを入れても認識してくれません。
「外部ドライブを確認してください。」
の表示がでてしまいます。

また、USB Aメスのところで一度はずして付け直すと、
「接続機器の確認ができませんでした。
 本機側のUSBケーブルを抜いてください。」
とでます。

まぁ、保証外のことですから仕方ないのですが、
何とかならないですかね。

書込番号:6748501

ナイスクチコミ!0


ES7043さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 00:08(1年以上前)

追加です。

ドライブをマスター、スレーブ、ケーブルセレクトにしてもダメでした。

書込番号:6748631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/15 22:29(1年以上前)

内蔵のATAドライブに、USB変換ケーブルで接続するという荒業にチャレンジされたということで、ご苦労様でした。

これは、メーカの保証外とか、という問題よりも、チャレンジですよね。

ところで、エレコムでこのようなケーブルがあるのは知りませんでしたが、このケーブルの結線は確認されたでしょうか。miniAの5番がどこにも繋がっていないということはないでしょうか。
ケーブルを探す時には、結線が書いてあるのことが望ましいですが、書いてなければ「USB"ホスト"ケーブル」であることを確認することが良いかと思います。

書込番号:6758960

ナイスクチコミ!0


ES7043さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/16 19:46(1年以上前)

先日、内蔵のATAドライブに、USB変換ケーブルで接続するという荒業にチャレンジして撃沈しましたが、
今回は、外付けのDVDドライブを手に入れて試してみました。

ドライブ バッファローDVM4242IU2
ケーブル 前と同じエレコム製 USB mini-A オス USB A

このドライブは、中身がソニー製DW-U12AでDVD±RW対応で
ビデオカメラから認識するのですが、なぜかDVD-RWに焼けませんでした。

それで、DW-U12Aを外して、あまっているLG製 GSA-4163Bを取り付けて試したら
見事焼けました。もちろん再生もOKです。

これで、PS3を買わずに済みそうです。

書込番号:6762373

ナイスクチコミ!0


daidai2さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/29 22:36(1年以上前)

HDC-SD5買ったのでやってみました。

ケーブルは、WILLCOM Ad/W-ZERO3[es]用USBホストケーブル(miniA-Aメス)を購入。
ドライブは、バッファローの外付けDVD DVSM-D5812IU2で中身はLG製GSA-4120B。
台湾製激安のDVD-Rでエラーが発生して焼けませんでしたが、同じくDVD-RAM(2X)ではOKでした。DVD-Rのメディア変えて再挑戦してみます。
とりあえず、PS3買わずにテレビで再生できるので良かったです。

書込番号:6813594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/09 00:37(1年以上前)

ちょっとスレ違いの便乗質問なのですが、皆様の検証から考えて、例えばW-ZERO3[es]用などのUSBミニA変換ケーブル(ホスト機能対応)に、パナLF-P968Cをドライブ付属の(Aオス−ミニB)ケーブルを介して繋ぐと動作するということでしょうか?

あぁ日本語が分かりにくいですね。
つまり
(DS5)―(USBミニA-Aメス変換ケーブル)―(968C付属のAオス-ミニBケーブル)―(LF-P968C)
ということです。

純正のVW-CUS2Kがどこも取り寄せなのと上記変換ケーブルの方が安価なので、動作するなら良いかな、と思っているのですが。
後々の汎用性もありそうですし‥

書込番号:6847304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/09 01:39(1年以上前)

パナのLF-P968Cは、買おうと思って調べたことがないので、はっきりしたことは言えませんが、これらのUSBホストケーブルは、ほぼ間違いなく4-5端子をショートさせていると思うので、大丈夫そうな気がします。
でも、せっかく純正ドライブを購入する(余裕がある)ならば、パナさんにケチつけられないように、純正ケーブル買っておく方が、色々と相談に乗ってもらえるかもしれませんね。

よく考えてみると、純正か自己責任かで拡張性を開いたパナさんの戦略って、過去のPCの歴史を振り返ると、当たるのかも知れませんね。パナさんのマーケティング力に脱帽します。

書込番号:6847468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/15 23:22(1年以上前)

私もHDC-SD5を買ったので、参考に繋げてみました。

@外部DVD(ロジテックLDR−PMA8U2)→A外部DVD付属USBケーブル→BウエルコムW-ZERO03(es)用ホストケーブル→CHDC−SD5

その結果下記の表示が出ました。
[接続機器の確認ができませんでした。本機側のUSBケーブルを抜いてください]

残念ながら、だめでした。どうしたら良いか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6871711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/16 00:56(1年以上前)

先に書込みした接続、やってみました。

旅行に出かける日程の関係で取り寄せでは間に合わなさそうだったのでとりあえずminiA(ホスト)-Aメス変換ケーブルを購入、DVDドライブ付属のコードで接続してみました。

無事に動作し、DVDにデータを焼くことができましたのでご報告まで。


8泊9日の旅行(国内ですが)なので、これで安心して出かけられます。

書込番号:6872101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/16 21:11(1年以上前)

かきざん さん

残念な結果になっているようですが・・・
うまくいきそうな環境だと思うのですが、
・・・ケーブルを抜いてください というメッセージはお目にかかったことが無いのですが、逆に言えば繋がっているところまでは認識しているということですね。

大丈夫だとは思うのですが、ドライブの方は電源ケーブルを接続しているでしょうか?
(対象のドライブはバスパワー可能な機種だったと思うので。)

書込番号:6874311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/16 21:49(1年以上前)

パパぞうさん。
早速返事いただきありがとうございました。
ドライブに電源をいれてました。
やっぱりドライブの問題でしょうか?
ドライブを買い換えるしかないんでしょうか?
残念です。

書込番号:6874470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/17 12:53(1年以上前)

パパぞうさん、貴重な情報ありがとうございました。

P社、LF-P968C の購入申し込みをしていたのですが、
入荷が遅くなるとの連絡があったので、キャンセルしました。

で、早速ビックカメラにいき

IODATAの DVR-UN18E と
arvel の miniA(4pin)端子と標準Aメス(4pin)のUSBケーブル
を購入し、HDC-SD5 に接続したところ

あっさり、再生も、書き込みもできました。
おかげで、DVD ドライブの費用が、半分以下ですみました。

ほんとに感謝です。

書込番号:6876380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/18 00:34(1年以上前)

なにわのやまちゃん さん、おめでとうございます!
それにしても、P社の推奨ドライブって、予想通り品薄(在庫切れ?)なんですね。
それだけ、DVDに保存したい方が多いということですね。
ドライブメーカの方が、独自に接続検証をPRしたら、ちょっとだけ売上UPしたりして・・・

メーカ推奨外でも、手持ちにあったり、新型・高速・安価な他社製ドライブを使いたい方々は多いと思いますが、かきざんさんからのご報告は心配でなりません。
接続的には問題なさそうですが、S社製のスリムドライブに特殊なところがあるのでしょうか?
大変申し訳ありませんが、現在のところノーアイデアです。
今後も継続して検討してみます。

書込番号:6878529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/10/24 01:10(1年以上前)

双子の男の子と女の子が産まれたので、このHDC-SD5を購入しました。
SDカードはグリーンハウスのGH-SDHC8G6M (8GB)を購入し、使用していますが
全く問題なく大満足です!

さて、ここのクチコミを参考にして私も違う製品で試してみました。

DVDドライブ: バッファロー DVSM-PL58U2 (スリムドライブ)
USBケーブル: arvel miniA(4pin)端子と標準Aメス(4pin)

接続したところ、残念な結果となりました。
「接続機器の確認ができませんでした。本機側のUSBケーブルを抜いてください」と
本体にエラーメッセージが表示されてしまいました。

とても口惜しかったので会社にある違うドライブ、
ロジテック LDR-MA18U2 にも接続して試しましたが、駄目でした…。

やっぱり純正品を購入すべきだったと後悔しています。

書込番号:6899481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/24 23:08(1年以上前)

いろいろご検討いただきありがとうございました。先日の報告の結果を踏まえ、ロジテックLDR−PMA8U2は諦め、なにわのやまちゃんさんの情報より近所のヨドバシカメラでIODATAの DVR-UN18E を買いに行きました。7800円でした。このドライブは少し図体はでかいですね。
結果はあっさりつながりました。今までの苦労はなんだったのかと思うぐらい。ほんとありがとうございました。これからがんがんためます。
ちなみにロジテックLDR−PMA8U2はヤフーオークションで売却します。

書込番号:6902600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/27 14:37(1年以上前)

僕はSD7にて試してみました。

僕は、外付けケースに内蔵のATAドライブを取り付けしてみました。
結果はES7043さんと同様、
「外部ドライブを確認してください。」
の表示がでてしまいます。

また、USB Aメスのところで一度はずして付け直すと、
「接続機器の確認ができませんでした。
 本機側のUSBケーブルを抜いてください。」
とでます。

今度は外付けのDVDドライブにて試してみました。

ドライブ バッファローDVM-L4242IU2
ケーブル エレコム製 USB mini-A オス USB Aメス

ドライブの中身がソニー製DW-U14AでDVD±RW対応で、ビデオカメラから認識するのですが、なぜかDVD-RWに焼けませんでした。

それで、DW-U14Aを外して、NEC製 ND-3520Aを取り付けて試したら
見事焼けました。もちろん再生もOKです。

皆様の参考になれば幸いです。


書込番号:6911572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/04 16:59(1年以上前)

昨日、HDC-SD5を購入したビデオカメラ初心者です。
購入にあたって、ここの掲示板を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

さて、皆さんの書き込みを拝見していて、質問があります。

daidai2さんが
>とりあえず、PS3買わずにテレビで再生できるので良かったです。

と、コメントされてますが、これは、DVDメディアに焼いた映像が、普通のDVDプレイヤーで見られるってことなんでしょうか?
それとも、なにか他のプレイヤーが必要なのでしょうか?

ご教授いただければ、幸いです。

書込番号:6942624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/11/04 22:43(1年以上前)

ちゃちゃぼうずさん

> DVDメディアに焼いた映像が、普通のDVDプレイヤーで見られるってことなんでしょうか?

推測ですが、daidai2さんの

> PS3買わずにテレビで再生できるので良かったです。

は、

「PS3を買わなくとも、USBホストケーブル(miniA-Aメス)+通常のUSBケーブル+DVDドライブ(プレーヤではない) + SD5 + テレビの構成で、DVDドライブの映像データをSD5がデコードして、テレビに映し出せたので良かった」

という意味だと思います。

書込番号:6944212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/04 23:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ご返答いただきましてありがとうございます。

なるほど、USBホストケーブル(miniA-Aメス)と通常のUSBケーブルを利用して、SD5とDVDドライブを繋げられるようにして、DVDドライブを「LF-P968C」の代替として使用するということですね。
(こういう解釈でいいですよね?)

もし間違っていたら、またご教授ください。

書込番号:6944642

ナイスクチコミ!0


daidai2さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/05 22:31(1年以上前)

ちゃちゃぼうずさん

遅くなりましたが、羅城門の鬼さんのおっしゃる通りです。
あまり使わずに、埃をかぶっていたドライブの出番がきました。

書込番号:6947860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/06 00:54(1年以上前)

daidai2さん

ありがとうございます。

うちにあるDVDドライブ(内蔵)は2層焼きができず、スピードも遅い為、買い替えを考えていたところでしたので、使い方が広がった感があり(あくまで成功すればですが・・・)、購入意欲が高まりました。

USBホストケーブル(miniA-Aメス)と一緒に購入して検証してみます。

書込番号:6948687

ナイスクチコミ!0


J BOYさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/21 16:49(1年以上前)

ビクターHDDカムも同様でした。(CU-VD20相当)

当方使用機器
カムコーダ ビクター GZ-MG27
DVDドライブ BUFFALO DVSM-XL1218U2
USBケーブル arvel miniA(4pin)端子と標準Aメス(4pin)

DVD-Rへの書込み、GZ-MG27経由の再生、DVDプレーヤでの再生。

貴重情報ありがとうございました。

ソニー、キャノンも同様なDVDライターが発売されておりますが
ライターのボタン操作なので、同様にはならないのでしょうか?


書込番号:7142934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/12/22 02:00(1年以上前)

J BOYさん

>ソニー、キャノンも同様なDVDライターが発売されておりますが
>ライターのボタン操作なので、同様にはならないのでしょうか?

SONY の SR7/8 , UX7/5 , CX7 や CANON の HG10 , HR10 , HV20 は、
全て mini B 端子なので、通常の DVD ドライブ(B端子) には
接続できないと思います。

逆に GZ-MG27 は、(mini) AB 端子だったのですよね。

書込番号:7145015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 20:50(1年以上前)

はじめまして。
12月24日に今まで使っていたビデオカメラが壊れ、急遽、何も調べずにHDC-SD5を衝動買いした『まじでぇ!』と申します。

購入してから我が家にはAVCHD対応機器が無い事に気付き、さらに、撮影した映像の保存に悩んでいたところに『パパぞう』さんの『USBホスト機能を使った他社製DVD使用結果』(http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6729744/)の書き込みを拝見し、皆様のコメント等を拝見させて頂きました。

そして、私も『なにわのやまちゃん』さんや『かきざん』さん成功例の商品を購入し問題なく動作しましたので報告させて頂きます。

★☆★重要(ここから)★☆★
HDC-SD5のメーカー動作確認構成ではありませんので、あくまでも自己責任で挑戦し成功しました。←同じ事を考えられている方は、成功するも失敗するも自己責任です。自己責任がとれなければメーカーの動作確認構成を推奨します。
★☆★重要(ここまで)★☆★



ちなみに購入商品の詳細は以下の通りです。

メーカー名:バッファローコクヨサプライ(旧Arvel)
型番:AUMA02BK
JANコード:4950190545101
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mobileusb/auma02bk.html
ヨドバシ価格:\780 10%ポイント還元


メーカー名:アイ・オー・データ機器
型番:DVR-UN18E
JANコード:4957180067186
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un18e/index.htm
sofmapで\7480にさらに10%ポイント還元の実質\6732で購入。

ちなみに、12月27日夕方の店頭価格は
sofmap価格:\8980 sofmap会員はさらに\1500引きの\7480の10%ポイント還元の実質\6732
TWOTOP価格:\7980
ヨドバシ価格:\8980に10%ポイント還元の実質\8082
ツクモ価格:\8480
ネットのkakaku.com最安値が\6629
kakaku.comの値段推移を見てみると急に値段が下がっているのが気になりますが。。。在庫処分か?


『パパぞう』さんをはじめ、皆さん有益な情報を有り難うございました。

書込番号:7170299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

小さくて便利

2007/09/04 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

クチコミ投稿数:2件

以前使っていたミニDVタイプのものから買い換えましたが、小さくて軽いので便利です。主に子供を撮るだけなので、コンパクトで持ち運びにかさ張らないので買いました。
写真も撮れて、カメラを同時に持ち歩く必要が無いので、更にGOODです。
夜の花火の写真もフラッシュありで、きれいに写りました。
こんな程度の使い方なら、十分な機種だと思います。
子供がいるとただでさえ荷物が多いので、重宝しています。

書込番号:6714586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まずまず

2007/09/02 19:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:4件

9月1日の土曜日に近所のコジマで購入しました。
予備バッテリと5年保障付で11万ちょうどでした。
評判の画質は、確かに暗い室内はノイズだらけ。
おまけにオートスローシャッタがデフォルトでonのため動きがカクカク。
ですが照明をつけたら十分きれいと思えるレベルになりました。

確かに画質はそこそこのレベルですが、我が家は小型軽量を優先しました。
(横にSD3が1万安く展示されていましたが、持ちにくかった)

しかし値落ちが激しいですね。
もう9万ちょいで買えるなんて。
新製品でこの価格を考えると、コストパフォーマンスは悪くないのかも。

書込番号:6708583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 01:11(1年以上前)

今日電気店で少し見てきました。

>暗い室内での撮影

ですが、
なんかSD5の暗いところでの画質を見てると最近のコンパクトデジカメでフラッシュOFF時に
手振れをしないためにとにかく感度あげてるような画の感じを受けました。
コンパクトデジカメではフラッシュOFF時に「暗いからフラッシュ使わなきゃだめなのね」と感じさせられていたので、この機種も「暗いからビデオライト使わなきゃだめなのね」と読み替えればいいのではないのかと。


コンパクトデジカメでフラッシュを使えない状況ではやたら高感度で画質は少々ひどくなっても大いに助かるので、
それと同じように自分の家とならともかく、外出先とかで「ここを明るくなんかできるか〜」とか「ビデオライトまで持っていけるか〜」といった状況のところでSD5は重宝しそうですね。

我が家も総合的に悪くないので、前向きに検討しています。

書込番号:6710105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 10:43(1年以上前)

YouTubeにSD5の動画サンプルがアップされていました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HCj5QYkbk34
ナイトビジョンデモとありますが通常モードの撮影もされています。
YouTubeという時点であまり画質の参考にはならないかもしれませんが・・・。
ハイビジョンTVでフルHDで再生した時もこのサンプルと同様の暗所性能の印象でしょうか?

書込番号:6710797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 10:45(1年以上前)

ありゃ、変なところに改行が。
もう一度。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HCj5QYkbk34

書込番号:6710804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/03 10:47(1年以上前)

なんで勝手に改行されるんだろう;
すみません。3と4をくっつけてください。

書込番号:6710811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/04 23:44(1年以上前)

これまで5年間がんばってきてくれたSONYのDCR-PC9と
画質を比較してみました。
テレビは東芝の47Z1000です。
まず、暗い室内(新聞が何とか読める)でのノイズは
PC9がわずかに良好でした。
ただ、照明(12畳蛍光灯合計100W)をつけると、
SD5も同レベルとなり、画質総合ではSD5が良好と感じました。
(あたりまえか)

週末には外で比較撮影してみたいと思います。


書込番号:6717137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/05 19:58(1年以上前)

DV機との比較、参考になります。
>暗い室内(新聞が何とか読める)でのノイズはPC9がわずかに良好
>照明(12畳蛍光灯合計100W)をつけるとSD5も同レベル
PC9の画素あたりの面積の大きさが効いているのでしょうかね。
解像力が上がった分、ノイズが目立つのかもしれませんが。。。

書込番号:6719582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 19:14(1年以上前)

屋外で撮影してみました。
これまでは室内撮影のみでノイズばかり気にしていましたが、
屋外での画質はそんな寂しい、不安な気持ち
(もしかして駄作を買ってしまったかも!という)
をすっきりと忘れさせてくれました。

場所は近所の漁港です。家族で釣りに行ってきました。
天気は台風一過の晴天でした(暑かった)。
一番印象的なのは空の鮮やかで透き通った青さで、かつ滑らかでした。
明るい部分と暗い部分(防波堤の影と水中)が共存するところでも、
白飛びしたりつぶれたりすることなく、ちゃんと再現しています。
水面の細かいうねりや魚の模様まではっきりくっきりです。

また、手振れ補正の優秀さも実感しました(DCR-PC9比)。
私は釣りに夢中で妻が撮影したのですが、
いつもアップ気味で撮影+手振れで鑑賞中に酔いそうになるのですが、
今回はそんなことはありませんでした。

撮影モードはHN1440+フルオートです。
1920で撮影せず、画質を確認できなかったのが残念です。
買って1週間、やっと「いいもの買ったなあ」と
実感でき安心しました。

書込番号:6731433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/30 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 papapa1さん
クチコミ投稿数:39件

先日来、いろいろ教えていただき、ついに購入いたしました。
一番の懸案であった、屋内でのノイズですが、僕的には全然OKでした。OKというのは、これまで使ってきたソニーのPC350と同程度か、ちょっとはきれいに感じたということです。
屋外の撮影ではさすがにめっちゃきれいですね(D端子経由のテレビでみても)!感動しました。
僕にとって小さくて軽くて扱いやすくて、シャッターチャンスをのがさない(?)ということの方が、画質云々よりポイントだったので、そういう意味ではとても満足しています。
編集できるようなスペックのPCを持っておらず、とりあえずの保存ですが、マックPowerBookG4にカードリーダー経由でSDカードを取り込んで、デスクトップにでてくるファイルをそのままHDDに保存して、逆にHDDからフォーマットしたSDカードに戻しても、問題なく、ビデオカメラで再生できることも確認しました。
薄型テレビもまだ持っていないのですが、D端子付きのテレビなのでビデオカメラを直接つないでそれなりのきれいさで見ることができました。
おじいちゃん、おばあちゃんに渡すDVDは、HDDレコーダーとSD5をつないで、スタンダード画質でDVD-Rに焼けることも確認しました。
さんざん悩みましたが、グライテルさんをはじめ、多くの方に親切に教えていただきまして、今は購入して良かったと、本当に喜んでいます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6697705

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 23:45(1年以上前)

>一番の懸案であった、屋内でのノイズですが
>PC350と同程度か、ちょっとはきれいに感じた
>屋外の撮影ではさすがにめっちゃきれい
画質を推定するのは危険なのですが、満足されているようで安心しました。
(PC350との比較は参考になりました)

>問題なく、ビデオカメラで再生
メーカーはサポートしてくれない自己責任的な運用方法ですが、
原理的には問題ないはずです。

毎回の書き戻しはめんどうでしょうから、
ハイビジョンテレビを買うまでは、
SD画質DVD作成の際にレコーダ内HDDに残しておくか、複数作成しておいて、
普段の鑑賞はそちらから、が楽かもしれませんね。

自分に合ったの運用方法を模索して下さい。
いいやり方があったら教えて下さいね。

書込番号:6697853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

今日届きました(^^)

2007/08/27 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:3件

今日、ここではないですがネットで購入物が届きました。
試運転で1分ほどただ撮って見ました。(正しくはバッテリーが切れた・・・(笑))

で、再生なのですが、TH−42PZ700SKでダイレクトに再生できることに感激!

DMR−BW200もあるのでブルーレイに書き込みも出来る!(まだメディアは買ってませんが・・・)

7月末に上記2機種を購入しておいて良かったです。
ただ、HDC−SD5のスペックだの、機能なのを見ず買ってしまって、ここの口コミでPS3がいるだの、DVDに書けないだのと言うのを見てビビッてたのですが、取り越し苦労でした。

これから、運動会だの出産だの控えてますので活用したいと思います。

書込番号:6686408

ナイスクチコミ!1


返信する
Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/27 22:09(1年以上前)

たじまのプーさん、ご購入おめでとうございます。
パナソニックつながりとはいえ、TH-42PZ700SKとDMR-BW200を買いながら
スペックや機能を見ずにHDC-SD5を購入されたことに感激です!

パナソニックの総合カタログを見れば書いてあることに感激したり、
価格コムのクチコミを読んでビビッたり、取り越し苦労するのはかまいませんが、悪いことは言いません。
HDC-SD5の取扱い説明書だけは、よく読んでいただけたらと思います。
運動会や出産のイベントで撮影する時に1分でバッテリーが切れたりしたら取り返しがつきませんから。

書込番号:6686932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/27 22:39(1年以上前)

Medaman05さんへ

ありがとうございます。
1分で切れたのは、充電もせずちょっとは残量が残ってるだろうと思い撮ったためです。(笑)
先ほど、ばっちり充電して再びマニュアルを見ずに撮影会をしてみました。(爆)
PCにも取り込んでみたり、DVD-RAMに書き込んでみたり、Mpeg2に変換してみたりしてみました。

本番は充電&説明書で予習をして撮影をしたいと思います。

書込番号:6687096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/28 00:35(1年以上前)

えー? LF-P968Cも良いと思いますよ。

せっかく連携できるんだから〜

http://kakaku.com/item/01254018957/

書込番号:6687674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/28 00:38(1年以上前)

たじまのプーさんの環境では、
PCで焼けるし、BW200で再生できるのだから、
LF-P968Cは不要でしょう。
(活躍するとしたら長期旅行くらい?)

書込番号:6687693

ナイスクチコミ!0


Micronさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/28 22:55(1年以上前)

たじまのプーさん
付属のソフトでSDカードやDVDにダビング可能と書いてあるのですが、メモリースティックやPCMCIAカードHDDなどにもダビングできそうでしょうか? 可能なら購入したいと思っています。もしわかれば教えてください。

書込番号:6690497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/28 23:28(1年以上前)

Panasonicfanさんへ

もうお金がありません(><)
SDカード4Gを2枚ほど買って終わりにしようと思います。


グライテルさんへ

その通り!(笑)
上記のSDカードとで計3枚+バッテリー2個で何とかなると思います。


Micronさんへ

お尋ねの環境を持ち合わせていませんので、回答が出来ないです。
SDHC対応のカードライターを購入しないと書き込めないと思われます。
(先ほどSDHC未対応のカードライターからSDカードに書き込もうとしたらソフト自体が受け付けませんでした。)

でも、パソコンのHDDから、外付けのUSB接続のHDDにデーターは移動できたので、PCMCIAカードHDDには書き込めるのではないでしょうか?(PCMCIAカードHDDて言うのは、PCスロットに差し込むカード型のHDDのことでしょうか?無知ですみません。)

HDDの設定を変更すれば内蔵で有ろうが、外付けで有ろうが、とちらのHDDでも保存は出来そうです。

書込番号:6690690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/28 23:33(1年以上前)

>メモリースティックやPCMCIAカードHDDなどにもダビングできそうでしょうか?

SD1ユーザー(HD writer1.5)ですが。
MSは持っていないのですが、
書き出し先のメディアの選択肢としては
カードリーダーのMS用スロットも出ます。

ちなみに、
CF(I-O DATA PCCF-H64ZMS)へも「メディアへ書き出し」を試してみたところ、

動作保証していないSDカードが挿入されている可能性があります。
256MB以上のSDカーどを挿入後、
「情報更新」ボタンを押してください。

と、

ビデオカメラで初期化されていないSDカードが挿入されている可能性があります。

のエラーメッセージが出て、
書き出しの際にも2回メッセージが出ますが、無視して実行可能。
無事書き出し及び下記戻しの動作を確認しました。

よって、動作保証は致しかねますが、
メモリースティックやPCMCIAカードHDDなどにもダビング可能でしょうね。


>SDカード4Gを2枚ほど買って終わりにしようと
他社製を買う時は実際の書き込み速度が速いものを選んで下さい。
わからなければclass6が無難と思います。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6689084/
[6690395]

書込番号:6690712

ナイスクチコミ!0


Micronさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/30 22:22(1年以上前)

たじまのプーさん、グライテルさん
お礼の返信が遅くなって申し訳ありません。
とても参考になる情報ありがとうございました。 明日さっそくヨドバシヘ行ってきます。

書込番号:6697353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング