このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年8月27日 00:50 | |
| 0 | 5 | 2007年8月28日 01:36 | |
| 3 | 5 | 2007年9月9日 09:30 | |
| 0 | 1 | 2007年8月2日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2007年8月2日 00:50 | |
| 0 | 1 | 2007年7月10日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来月一人目の子供が産まれるので購入しました。最初は、SD5・SX5・BD7H(日立)で悩んでましたが、展示品をなぶった感じで決めようと店に行きました。ビデオは妻も使用するため、私の思いだけで選ばずに、妻にも持たせて決めました。
そうすると、やはり、3機種の中で一番小さくて軽く、また、ボタンも少なくて妻一人でも簡単に使用できると思った為、これになりました。
しかし、DVDに保存する機能はこの機種にない為、LF-P968Cを後日購入する必要がありますが・・・
で、実際に使った感想は、良かったです。やはり、映像の奇麗さにビックリです。D端子でTVに接続したときは、今までに見てきたビデオカメラとの差がはっきりわかりました。
また、液晶のワンプッシュOPENが便利で、プリRECも重宝しそうです。
では、せっかく良い物を購入したので、たくさん子供を撮ろうと思います。
0点
パナのHD Writer1.5、Ulead VideoStudio 11(評価版)とnero7のMPEG2比較実験をしました。
短いファイルですが下記のサイトにてムービーサーチに
HD Writer1.5
ビジュアルスタジオ11
nero7
と入力していただければ各ファイルの画像が出ますので比較してみてください。
FLVに再圧縮がかかっていまして元のファイルとは若干違いますがどのような感じに仕上がるのかは見ることができます。
↓
↓
http://www.moviecaster.net/index.php
原画を見比べると
1位 ビジュアルスタジオ11(カクカク感なし 普通の画像)
2位 HD Writer1.5(カクカク感なし 若干粒子が粗い感あり)
3位 nero7 (カクカク感がひどい 画像は奇麗)
しかしながら画像のくっきりとした綺麗さはnero7が一番です。
ところがまだソフトをどれにしようか迷っています。
皆さんの中でこれは良いよと、推薦していただけるソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
訂正します
ビジュアルスタジオ11はビデオスタジオの誤りです。
しかしながらムービーキャスターの方の検索は登録済みですので、ビジュアルスタジオ11でお願いします。
申し訳ございません m(-_-)m
書込番号:6681872
0点
拝見しました。
このようなアップ方法があるのですね。
ところでnero7で変換したファイル、
フィールドオーダーがおかしくなっていませんか?
NeroVisionで作成しているんですよね?
書き込みオプション/ビデオオプション
/トランスコード品質/サンプル形式が、
「自動」になっていておかしいなら、
「トップ/ボトムフィールドが先」、を両方試してみて下さい。
多分、カクカク感は解消できると思いますよ。
書込番号:6683698
0点
グライテルさんありがとうございます。
ソフトはNero7プレミアム日本語バージョンの最新版です。
言われたように様々な設定をしましたが引っ掛かりのようなカクカク感はとれませんでした。
何が原因なのでしょうかよくわかりません。
グライテルさんの方ではカクカク感が無いのでしょうか。
書込番号:6684103
0点
>カクカク感はとれませんでした
では設定の問題ではなさそうですね。
私の方でも検証してみましたが、
全く問題ありません。。。
実は以前(7月頃)、
Nero7でAVCHDディスク作成の検証を行なった際に、
今回のように逆戻り?のようなカクカク感ほどではないのですが、
グッグッグッグッとおかしな動きをしたので、
サポートに確認したところメーカーでも不具合を確認し、
問題なかった以前のバージョン(NeroVision4.9.6.6を含む)
をダウンロードさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6489679/
[6515068]後半以降
次のアップデートで対処する、とのことだったのですが、
一般向けには以前のバージョンはダウンロードできないようですし、
どうやらその「次のアップデート」はまだの可能性がありますね。
(また不具合の状況に戻るのは嫌なので、
最新版にアップデートしての検証は御容赦を)
☆電車男☆さんのNeroVisionのバージョンは4.9.7.2ですか?
もしそうなら、サポートに不具合の報告をしたら、
同様の対処をしてもらえると思うので、
以前のバージョンに戻して解決するならいいのですが。
書込番号:6684248
0点
グライテルさんありがとうございます。
HDR-SR8 の板を見せてもらいました。
カクカク感については前のバージョンでは出なかったとのことですね。
私のNeroVisionのバージョンは4.9.7.2でした。
時期バージョンに期待するしかないようですね。
昨日EdiusneoのトライバージョンをDLし、今日ためしにエンコードしてみました。
ソフト自体も重くなく、またエンコードもスムースで速くすごく奇麗でした。
まだ30分ほどのテスト結果ですが3本のソフトの中では一番のような気がします。
このソフトは結構高いですからすぐに導入というわけにはいきませんが、色々な機能がありますので試してみたいと思っています。
書込番号:6687862
0点
今だとパナソニックセンターだと思いますが
実物を試してみての感想です。
液晶のワンプッシュオープンも売りの一つですが、実物は押しても引っかかりが外れるだけで、オープンはしません。
他にも触ってみないとわからない点があれば教えて欲しいです。
0点
あれ、
ワンプッシュオープンで、
オープン&電源ONを確認しましたが?
壊れていたのでは?
書込番号:6640843
1点
レンズを下に向けて液晶の重みで開く様にすれば開きました
故障してたんですかね
ということはまずワンプッシュが簡単に壊れると言うことですね
書込番号:6641930
0点
>液晶の重みで開く様にすれば開きました
うろ覚えですが、一番最初に情報が出た海外サイトでは、オープンボタンを
押して軽く手首を振れと書いてあったような?
日本のSD5のカタログやHPにはそのことが載っていなかったので、あれ?と思いました。
書込番号:6642004
1点
展示されて早い時期に触ったのですが、そのときはボタンを押すだけで液晶は自然に
開いてくれました。
ただ、ボタンが奥まっていて押しづらかったことと、操作の一つ一つに節度と確実性が
無い触感でした。しかし展示してあったのは「試作機」でしょうから、評価は
製造ラインに乗った量産・販売機で判断したいと思いました。
ワンプッシュ液晶オープンは、パナの携帯電話でも採用されており、その動作は
軽快・確実だったので、SD5でも悪くはないはずなのですが。
片手だけでワンプッシュ液晶オープンして、電源と連動して瞬時に撮影に入れるのは、
SD7にない大きな長所なので、これがしっかりしていないと、魅力半減なのです。
発売されたら真っ先に試したい機能です。
書込番号:6652037
1点
色々悩んでた中、撮影対象の息子が予定日より早く産まれる事になったので慌てて当日買いに行きました。
発売日に一度買いに行ったときは129000円だったのが90500円で、価格もほぼ底値に近く待ってて良かったです。
まだ標準セットしかないので、録画時間があと12分しか無く 移す先を早く用意しないといけないのですが、純正のDVDライターが これからもっと良い機能が付いたの出そうですね
書込番号:6733901
0点
私もSD3を持っているのですが、DVDドライブとの連携は良いですね。SD3では出来なかった、Hd-Writerで映像を見れるのは嬉しいですね。
アプリのUpdateが望まれます!
書込番号:6601019
0点
本日届き初めて触っています。
やはり小さくていいいですね。
グリップ感がイマイチですが満足しています。
ひとつだけどなたか教えて頂けないでしょうか?
内臓スピーカーの音量を最大にしても何だか
小さい音しか出ませんがこんなものでしょうか?
所有のデジカメのSPよりもしょぼい気が致します。
ひょとして初期不良では?と思い少し心配です。
こんな音量では外では全くモニター出来ない気がします。
0点
Lankwaifong_07さん
ご購入おめでとうございます.
当方はSDR-S300ですが,基本的には同じ機種と思って投稿していますので,思い違いだったらすみません.
>内臓スピーカーの音量を最大にしても何だか
小さい音しか出ません
ボリュームレバーを動かしても音が小さいとすれば
考えられるのは
1.もともと撮影したデータの音が小さい(静か)
2.貴方が求める大音量のレベルが不明
3.単なる製品不良
4.モニタリング時の周囲がうるさい
当方のSDR-S300も再生音は「高音でキャンキャン」と褒められるものではなく,音質も「聞き取りにくい」ものです.
ご不満ならば「製品不良」としてサービスに出されてはいかがかと思います.
書込番号:6572383
0点
疑問解消!!さん
早々のレスありがとうございました。
内蔵SPの音量は静かな部屋でもかなり小さいので
この日曜日に販売店に展示してあるデモ機で確認してみます。
書込番号:6580171
0点
マニュアルフォーカス時にワンタッチの無限遠モードがあるといいですね。
マニュアルフォーカスが殆ど上手く出来ませんね。
時期モデル(ハイビジョン)はどうでしょうかね?
書込番号:6600244
0点
以前皆さんにワイコンについて色々とご意見を伺い
結局、レイノックスのDVR-5002を購入しました。
画質は若干のケラレはありますが、
私的には余り気になりません。
重さも80gでS200の機動性をスポイルしない
ギリギリの重量なのではと感じております。
装着時の写真とaudio-techinicaのケースに入れた状態を
参考になればとアップさせていただきました。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK023_563&p2=106185643877qz1&p3=0jpg&p4=8904982&p5=
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK023_563&p2=99185636839qz1&p3=0jpg&p4=9904982&p5=
0点
昨日、貼り付けたURLではエラーになるようです。
申し訳ありませんでした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073082&un=22564
書込番号:6520140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

