このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年5月20日 17:52 | |
| 0 | 4 | 2007年7月11日 23:17 | |
| 0 | 3 | 2007年5月15日 22:56 | |
| 3 | 1 | 2007年5月9日 19:18 | |
| 0 | 2 | 2007年5月14日 19:59 | |
| 7 | 8 | 2007年5月10日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
専用ソフトウェアSDスタジオですが、
Vista用に新しいバージョン(1.2JL19)が公開されています。
http://panasonic.jp/support/software/msds/download/v12L19.html
0点
子供の成長記録のためにビデオを
ハイビジョンに変えました。
この機種はハイビジョンタイプの中でも
一番安かったので決めました。
購入前はいろいろと悩みましたが結果としては
良かったと思います。
購入前の懸念点
1.重さ
子供の映像を数分ずつ撮る使い方なのでそんなに
気になりませんでした。
これから持ち歩くようになって荷物になるか
どうかがポイントですね。
2.起動時間
DVDタイプなので懸念していましたがさほどかかる
印象はありません。DVD-Rしか使ったことはありま
せんがあまり待たず録画可能状態になっていると
思います。
3.バッテリーの持ち
長時間使う使い方はしないので私には十分な長さです。
4.静止画画質
結局はほぼ動画しか撮らないので割り切っています。
TVで見るとそこそこきれいなのでプリントしなければ
十分かなと思います。
(プリントしたことありませんが。。)
5. 5.1chの再生環境
HDMIでつながないといけませんが自分の家には対応
アンプがありません。宝の持ち腐れです。
やはり、広角で撮れるのは良いですね。
ハイビジョン画質も十分きれいです。
それとAVCHDは再生環境の問題があるのでDVDタイプで
撮りっぱなしOKなのは気軽です。
PS3分の出費が抑えられます。
(バックアップは考える必要ありますが)
仕様で気になったのはフェードイン、アウトの仕様です。
サムネイルが真っ白(黒)になります、、というのは
ちょっと。。何を撮ったかわかりません。
あと、静止画を撮った際、画面が明るくなりますという
説明書書きを読んでいなかったので静止画撮った時の
白飛びのような画面(フラッシュ使用時)にはビックリ
しました。その場では画質がイマイチ分かりません。
キャノンもDVDタイプのAVCHD対応ムービーを北米で
出すそうなのでこれからはDVDタイプの再生環境も
整うと良いなーと思います。
今は編集しませんが松下さんはHD Writerプレゼントして
くれないですかね。
下の方に提供予定があると書いてありましたが。。
期待しています。
5万円そこそこの値段でこの画質と機能が買えるならば
安いものだなーと思いました。
0点
当方も所有しておりますが、気に入って使ってます。下にも書き込みありますが、HD Writerの提供始まっています。私も早速ダウンロードしました。
書込番号:6348333
0点
書き込みありがとうございます。
無償ダウンロードのソフトをがんばって
ダウンロードしています。
結構時間かかりますね。
#接続回線に依るでしょうが。
その後もカメラいろいろいじり
まわしています。
広角で撮れるのと暗いところでも
キチンと撮れるのが良いですね。
静止画はTVに映している分は綺麗かと
思っていましたがPCに取り込むと『う”、、』
って感じでした。
#うちのTVはブラウン管のハイビジョンなんで
それなりに見えていました。
動画が綺麗に撮れれば静止画は、、って
人にお勧めかと思います。
あと、再生したくてダイヤル回すと一瞬
撮影モードを経由するのでいちいちレンズ
カバーが開きますねぇ。
きっと撮影を少しでも早く開始できるように
との気遣いなのでしょうが、役目の無かった
レンズにはご苦労さまです、といった感じです。
書込番号:6348881
0点
私もこの機種を購入致しました!
いろんな機種を2か月いじった末 最終的にはハイビジョンDVDのこの機種に致しました!
テープはこの先廃れそうだし パソコンもってないのでSDはなぁと 未来へ綺麗に残せ 撮り溜めできるDX1にはしました!
いずれブルーレイレコーダーも購入したいと思います!
まだDVDRAMしか使ってませんが 撮影してから削除するという事が今のところないので 裏返ししない2層式にしようかと思ってます!静止画は家の中ではフラッシュが強すぎて白とびしますね(^_^;)
なにか調整があるのかな?
でも今はこの機種を購入して 妻も満足しています!(*^−')ノ
書込番号:6520950
0点
撮りっぱなしの人にはDVDタイプが良いですよね。
特にAVCHDは再生環境が難しいですものね。
私も編集は全くしません。
失敗しても思い出のうちと考えてます。(言い訳)
しばらく使ってみましたが、1点失敗しました。
安い台湾製DVD(メーカーは日本)にしたら録画時
毎回『パナソニック製のメディアをお勧めします』
と言った感じの警告が出ます。
もうわかったからと思っても許してもらえません。
メディアは日本製を買ったほうがよさそうです。
(説明書か何かに認証一覧ありましたが。)
フラッシュ焚いて綺麗に撮る方法があれば
知りたいものです。
というか、このビデオで静止画は綺麗に
撮れないのではないかと。。
静止画はデジカメにお任せすることにしています。
その点はキャノンのHDVは良いですね。
サンプル見ても相当綺麗です。
ただ、キャノンはレンズの画角が狭いのがどうしても
許せず止めました。
書込番号:6524438
0点
とうとう、SD3を購入しました。
ヤマダ電機にて10万4000円でした。
録画したデータをPS3にコピーして、HDMI接続されたフルハイビジョン対応液晶TVに写してみましたが、画質は従来使用していたものと比較して十分満足できるものでした。
(従来のビデオカメラは、8年ぐらい前のものですが。。。)
また、付属のソフトを使用してパソコンでDVDを製作し、
やはりPS3で見てみましたが、これも十分見れます。
しかし、付属ソフトは、オマケみたいなもので、メニュが少なく、
あまりデザインが良くありません。
バージョンUPしてくれればいいのですが、将来的には別の編集ソフトを買った方がいいと思いました。
以上、簡単でしたが、報告まで。
0点
SD3の購入、おめでとうございます。
私はSD3にするか、ソニーのHDR-CX7にするかで迷っています。
> ヤマダ電機にて10万4000円でした。
これは、現金でポイントなしの税込み価格でしょうか?
書込番号:6334981
0点
> ヤマダ電機にて10万4000円でした。
今日、近所(世田谷)のヤマダ電機に行って、価格交渉しましたが・・・¥137,100(point:15%)⇒実質¥116,535でした。
「wing_wing」さんは何処のヤマダだったのでしょうか?
今回の応対スタッフは「ヤマダ社員」じゃなくて「ビクターJVC」からの派遣スタッフだったので他メーカーの商品は値引きしないのでしょうか?
3ヶ月前に同店で日立の派遣スタッフによって、日立のプラズマTV(42型)の値引率が良かったので・・・値引き交渉は目的の商品のメーカー派遣スタッフのほうが良いように思えます。
日を改めて再挑戦してみたいと思います。
書込番号:6338365
0点
埼玉の某市のヤマダ電機です。
(店員との約束で某市としておきます)
価格は、ポイント無し、税別の価格でした。
まだSD3の展示をしていないところが多く、SD1を売り切るまでSD1の展示でやると言っていました。
書込番号:6338842
0点
四月二十八日にヤマダ電機(愛知県)で購入しました。
近隣の三ツ星カメラの店頭で116,000円で販売していたのですが
その旨告げると、110,000円+ポイント5%(カード支払い)にしてくれました。
また、販促用の三脚とケースを付けてくれました。
よい買い物が出来たと思います。中部圏の方は三ツ星カメラさんで安く販売しているかを調べてから、大手量販店と交渉されてはいかがでしょうか?
あと、今後買われる方に少しでも参考になればと思い使用して感じたことを書きます。「いまさら知っているよ!」ということばかりかも知れませんが、少しでもお役に立てば幸いです。
使い勝ってに関しては私はよいと思います。
確かに綺麗に写りすぎて、片手での撮影は「ブレ」がひどくなりますが、これは他のカメラでも同様だと思います。確かに綺麗な分だけ気になりますが。。。ぐるっとまわす(パン)を多用するのはやめた方がいいですね。
ただ、これは、三脚か両手を添えれば解決できると思います。方手持ちでは神の手でもない限り無理でしょう。
操作そのものはボタンも少ないので非常に簡単で、女性でもすぐに覚えられるのではないかと思います。
晴れた際に庭でのBBQを撮影しましたが、液晶が見えないということもまったくありませんでした。
付属ソフトの「HDライター」でのAVCHDでのコピーは思った以上に早く取り込み・焼付け(DVD−R)することが出来ました。「タイトルを付ける」や「結合」「分割」程度でしたら簡易編集で出来ます。ただ、結合・分割した箇所は再生時に一瞬黒くなりますが、私個人は気になりませんでした。(結合・分割をすると二度と元に戻せないので、ファイルを複製しておいた方がよいです)
PS3での再生を行いましたが、SDから直接の取り込みも出来ますし、再生も可能です。ファームウェア(Ver1.7使用時)HDライターで焼いたもも当たり前ですが再生可能です。
ブルーレイ再生機のAVCHD対応機器よりもDVD再生機でAVCHD再生の出来る機械が安く出ないものでしょうか?そちらの方が売れるような気もします。
なんせ、SDHCが4Gですから4.7GのDVD−Rに焼き付けるのに丁度いいわけです。安いし、どこでも売っているし。8Gを使用するのであれば、DLに焼き付けることになると思います。(ちなみに私は失敗したときがショックなのでDVD-R派です)
NERO6(7ではない)のNeroshowtime2を使用してAVCHDのファイルを再生してみました。なんと映りました!が、私のパソコンのスペックが低いのか画面がガクガクというか、画像がブロックが動いているようでした。。。音も再生が遅れます。
スペックがよければAVCHDファイルも再生できるのでしょうか???疑問です。
ちなみにPCのスペックは以下です。
OS Microsoft Windows XP Professional
サービスパック Service Pack 2
DirectX (DirectX 9.0c)
CPUタイプ DualCore Intel Pentium D 830, 3233 MHz (15 x 216)
マザーボード名 Gigabyte GA-8I955X Royal
システムメモリ 1024 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce 6600 GT (128 MB)
3Dアクセラレータ nVIDIA GeForce 6600 GT PCI-E
ディスクドライブ Maxtor 6L250S0 (250 GB, 7200 RPM, SATA)
ディスクドライブ Maxtor 7V250F0 (233 GB, IDE)
「HDライター」でmpg2に変換し、nerovision expressにて編集・焼付けしてみましたが、やはり一世代前の画像になりました。綺麗とはいえません。しかし、私は、父・母に孫の成長記録を送る為にこの作業をしたので、「見れるレベルならOK」ではないかと思いました。実家はのテレビは10年前のブラウン管ですから。。。
ただ、mpg2への変換は遅いです。録画時間が40分なら変換時間は80分ぐらいでした。
バッテリーは4Gを一枚取ったら終わりですね。もう一度充電しないと使用可能時間が微妙です。
電源を直接コンセントからつけての使用も出来ますのでコンセントがそばにあるならバッテリーは必要ありません。
SDHCは「Transcend 4GB TS4GSDHC6」を使用しました。パソ電で現在6,350円です。
問題なく使用できましたし、PS3でも再生・取り込みOKでした。 CLASS6でも使用出来るのは助かります。付属のカード(パナ純正CLASS2)よりも取り込みの際、ぜんぜん早いです。
この機種を買われる方は、テレビはHDMI端子があるもの。あるいはコンポーネント接続が出来て、1080pで再生できるもの。再生機もAVCHDが再生できるものを用意しなくてはなりません。それでPS3での再生だの、最新のパソコンを買おうだの、ビエラリンクで一式そろえようだの意見が出るわけです。
そうしないとこのカメラの性能が発揮できません。
それに加え、撮った画像をご家族や、お友達にプレゼントとなると、相手の再生環境に合わせて画像のファイル変換をしなくてはいけないのですが、これに時間がかかると思います。しかも、AVCHDファイルを変換できるソフトが必要になります。(HDライターで出来ますが前に書いたように結構きたないです)
まぁ、「あげるものだからいいや」と考えるか、渡す物も少しでも綺麗なものを!と思うのであれば、NERO7などのソフトが快適に動く環境をPCで構築しなくてはなりません。
相手が爺婆ならPS3の20GBを買ってあげたほうが早いような気がします。
2点
僕も8GBがいいかなぁ?と思ったのですが、
DVDに焼くことを考えると4GBの方が好都合なんですよねぇ。
というわけで4GBを使ってます。
PS3にコピーするときは、HDDなんで8GBでOKです。
書込番号:6318705
1点
GW前にECカレントで購入し、只今開催中の浜松まつり凧揚げ合戦を撮影に使用しました。本日初めて撮影したのですが、やはりDVDは使い勝手が大変よろしい。OPに大容量バッテリーを搭載したので結構重くなってしまいましたけど、使い勝手は悪くない。ビクター同様のオートパワーオン、操作ボタンの配列もいいですね。ちなみにメディアはマクセルのDVD-RAM両面タイプを使用しています。RAMも大変使いよく、撮影後は東芝のRD-X5にダビングしました。何の不具合も無くてとても満足です。明日も天候次第だが御殿屋台の引き回しを撮影する予定でおります。
0点
浜松祭り、中田島砂丘は風が強くありませんでしたか?天候が持ってよかったですね。
DVDで録画するのは、CDで言うところの音飛びのようにならないのでしょうか。途中で画像が乱れたりなど不都合はないのでしょうか。HDDに至っては、動かしながら記録なんて考えられないのですが。
書込番号:6332408
0点
よこ先さん、こんばんは。返答が遅れてすいません。今年の浜松祭は3日間共比較的天候には恵まれましたよ。さて、貴殿の申し上げた音飛び等の現象なのですが、私の場合は出来るだけ動かずに撮影したので前述のような現象はほとんどありませんでした。ただ、このカメラは昨今の新型モデルと比べると重量があります。(そこにきて長時間バッテリーを装着しているので)約900グラムは超えるでしょう。30分前後の撮影でしたが最後は右手が痺れてきましたよ。やはりこのカメラで撮影するなら、荷物になっても三脚が必要かも知れませんね。近日、フラワーパークに撮影に行く予定でおります。ではこれで失礼します。
書込番号:6334909
0点
先日ソニーのSR1とSD3で迷い、SD3を購入しました。
初めてのムービーなので他社のものなどと比較は出来ないのですが、使い易く軽いので長時間持っていても疲れません。
うちの妻曰く、「女性にはボタン操作が少し疲れる」との事でしたが、私は一切感じずとても良い買い物をしたと思います。
また操作性以外にも画像などはとても綺麗で本当に良いものを買ったと思います。
今回のレポートは表題の通り、8GB SDHCが認識できた事を報告しようと思いました。
あくまでも自己責任で試して頂きたいのですが、私は使用できました。
パナ情報では使用できない…との事でしたが…
今後も使い、問題が生じましたら書き込みを致します。
1点
私も使用できています。
ちなみにTranscendのCLASS2で、7,980円でした。
書込番号:6297976
3点
>高画質で83分、標準で125分、長時間で188分の録画が可能
これは、1ファイルで録画が可能なのでしょうか?
書込番号:6299702
0点
>高画質で83分
1時間23分ですか、これはもうHDカムとしては充分だねw
あとはバッテリーがもうちょっと持つようになりゃ買いなんだけどなwww
もちろんVW-VH04-Kを使わずにw
書込番号:6300260
0点
たしかFAT32の制限で1ファイルは4Gが限度かと思います。
書込番号:6304536
1点
1ファイル最大容量は、FAT16が2GBでFAT32が4GBなんですか?
ところで、16GBのSDHCが登場です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0508/links.htm
書込番号:6318721
0点
>1ファイル最大容量は、FAT16が2GBでFAT32が4GBなんですか?
ですね。
書込番号:6321097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

