パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Xacti DMX-HD2との比較

2007/05/02 07:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

クチコミ投稿数:89件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度5

今度DMX-HD2を買ったのでその比較をレポートします、S200とHD2を同時に撮影したものです。
全体的に見れば、情報量の差はHDとSDですのでHD2が有ります。
            S200    HD2
フォーカスの早さ    ◎     △
ピントの正確さ     ○     △
暗い部屋        ○     ×
明るい屋外       ○     ◎
明るい屋外の木陰  ○     ×
色乗り         ○     ○一見良いが不自然

静止画像       △     ◎
DVDにした比較    ○     △

HD2は一見きれいなのですが、解像度を上げすぎて不自然になっています、その結果9時頃の屋外でも暗部がつぶれてしまいますS200は暗部もしっかり描写します。
私の結論としては、データをダイレクトにテレビ等で見るならHD2はOKだと思います。
DVDにするなら情報量の差がなくなりますのでS200が圧倒的に上だというのが結論です。
S200より上を望むならHDC-SD3までいかないと意味がなさそうです。

実は6月の海外旅行のためにHD2を買ったのですがS200を持って行くことにしました、食事(暗い場所が結構ある)や飛行機の中を撮影するのにHD2は全く役たたないというのが理由です。

書込番号:6292337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2007/05/02 10:31(1年以上前)

HD2との比較、大変参考になりました。

最近S100を在庫処分で34,500円で買いました。
HD1Aと非常に悩みましたが、S100にして良かったと
再確認できました!

書込番号:6292687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度5

2007/05/02 11:16(1年以上前)

S200(S100)はDVDということを意識して作られていると思います、SDクラスに関していえば非常にバランスの良い名機だと思います。

HD2も決して悪くはないのですが、画像ソフトでコントラストを上げすぎたような絵の作りになっています。
全体の情報量はHD2が上で密度は濃いのですが、ハイビジョンを意識しすぎているのか無理をしすぎてます、バランスさえ考えて作ってくれれば良くなると思います。
あの大きさは魅力的です、発展途上という感じがします。
Xactiを好きな人はそのチャレンジ精神を買っているのかもしれません。

書込番号:6292804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/03 22:55(1年以上前)

S100とHD1Aを併用してきましたが、全く同感です。
使い比べた人間にはすぐに分かりますね。
デジカメの延長であるXactiは、結局そこまでのモノという感じです。

S200はSDHCも使える超小型ビデオですから、オークションでも人気なのは納得です。

旅行には、換えバッテリーとワイドコンバージョンをお忘れなく!

書込番号:6298252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度5

2007/05/14 07:27(1年以上前)

先の書き込みは、パソコンおよびDVDにしたときの比較ですが、今度は実際にハイビジョンTVに接続した結果です。
ただし東芝の32インチブラウン管式でビデオコードに接続という条件です。
暗い部屋・明るい部屋・9時頃の晴天の屋外
と言う条件で右手にHD2左手にS200をもって同時撮影した結果です。
暗い部屋・明るい部屋ともS200がはっきり上です。
一番驚いたのは晴天の屋外で、全体の雰囲気、写り具合はS200が上でした。細かい字の部分を比較すると解像度の差でHD2細かいなあと解ります。

ビデオとして作られたものとデジカメからの発展型の差が出た結果になりました、現時点では両方満足できるものは技術的に不可能なのかもしれません。
スペックだけでは解らない要素の方が大きいと言うことがよくわかりました。

書込番号:6333379

ナイスクチコミ!1


galvionさん
クチコミ投稿数:42件

2007/05/18 00:13(1年以上前)

大変興味深いレポートだと思いました。
参考になりました。

書込番号:6345631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

トランセンドの4ギガSD認識しました。

2007/05/01 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 ESOJINEさん
クチコミ投稿数:10件

ここにいらっしゃる皆様に感謝いたします。ここにある情報で私のAV100-KにTS4GBSD150を認識出来るようになりました。ありがとうございました。
結果は以下のとおりです。

PC Windows XP Home SP2
CPU AMD Athlon(tm)XP 1700+1.46GHz
メモリ 480MB

まず初めに マイコンピューターからformatをし、次にコマンドプロンプトでformat。コマンドは(さ)さんのを参考に
 コマンドプロンプト> FORMAT *: /FS:FAT 
結果1GBに生まれ変わりましたので、ELECOM製カードリーダーは天井が1Gと使えないことが判明!なのでトランセンド製のカードリーダーTS-RD13Rに替えて、また(さ)さんの情報を参考にトランセンドのリカバリープログラムhttp://www.transcend.co.jp/support/faq/J
P/FAQ_410_jp.htm

にて4GBに戻しました。
  (さ)さんありがとうございます。

再度 マイコンピューターからformatをしてコマンドプロンプト> FORMAT *: /FS:FATでFAT16フォーマットに成功。早速AV100に差込んで電源をONに!
結果は初期化されていません。でした。

なので次にどらひこさんの情報を参考にパナのSDFormatter V2.0でフォーマットをし、その後にコントロールパネル
管理ツール
コンピューターの管理
記憶域
ディスクの管理(ローカル)
でSDカードのボリューム
を右クリック、フォーマットで
ファイルシステム FAT
アロケーションユニットサイズをいじらず。で、
みごとAV100で初めて認識いたしました。
  どらひこさんありがとうございます。
【結果】
  ファインで1時間29分残量表示
  動画撮影、撮影データの削除を実施して一つだけ問題を残して動作しました。

問題とは残り42分で画面が真っ黒になりフリーズしたことです。電源を切っても落ちないので一度バッテリーを外し再度つけて電源をONに・・・すると『管理情報にエラーを検出しました』と表示『修復を行いますか?』はいを選択。・・・約40分後に『管理情報は正常に修復されました』と表示。
残りの42分フルに撮影しましたが問題ありませんでした。それから何もしてないですが正常に修復されたとゆーことは1h29mフルに止めずに撮影可能なのかな????


雑な文章で長々とすいませんでした。(さ)さん どらひこさん ココにいるみなさん 本当に助かりました。ありがとうございました。


書込番号:6287993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件 D-snap SV-AV100のオーナーD-snap SV-AV100の満足度5

2007/06/23 21:31(1年以上前)

ESOJINEさん、こんばんわ。

お役にたてて何よりです。 ( 返答遅くなりましたが... )

認識成功してよかったですね。
これからはバリバリ使えますよ。
( 撮影時間にもよりますが、バッテリー対処さえ注意するば
  小型軽量で非常に役立つ機器と実感しますよ。 )

失礼します。


書込番号:6465123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

入手しました

2007/04/26 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:1件

一昨日、コ〜○マで、標準バッテリーとSDHCクラス2の4GBを追加して14万弱で入手
しました。

持った感覚は、非常に軽いです。しかし、手になじむ形ではなく、指先の引っ掛け
は長時間つらそうです。それと、結構熱くなります。
前面のホワイトバランスセンサーに注意して両手持ちでしょう。

操作性は、十字キーで頻繁な設定や決定、親指でメニューで、そこそこ良いです。
オートとマニュアルのモード切り替えスイッチも親指で出来ればなぁ・・・。

蛍光灯の部屋の中、子供達を撮り、ビエラPX500とHDMIで繋いで見ました。
見る操作は分かりやすく十字ボタンで簡単です。削除する操作も別ボタンで簡単です。
(私のテレビではビエラリンクは使えません)

高画質、標準ともに映像は非常に美しいです。長時間モードでは映像は美しいですが
ズーム時のピントの反応が遅いです。
まだ、マニュアルモード(AEをマニュアルにすることも可)を使って試し撮りはして
いません。音質を語るようなものも撮っていません。

静止画については、高画質と標準の2種類で数種のモードがあります。
撮影ではシャッターボタンが押しやすい(半押しも)です。
画質は、フラッシュをオフにした高画質では、非常に美しくなります。
標準ではノイズが目立ちます。
オートではフラッシュが作動し、ギラギラとしたノイズが入り、色が黄色っぽくなり
ます。

今後、パソコンとの連携や付属のダビングソフトも試していきます。

書込番号:6272434

ナイスクチコミ!1


返信する
福BONさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/28 08:47(1年以上前)

これから購入する上で、非常に参考になりました。
この機種に決めました。ありがとう御座います。

書込番号:6277888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/03 03:38(1年以上前)

これからビデオカメラは、SDカードへの記録が主流になるんでしょうかね。確かにメディアがもっと大容量になり、もっと価格が下がれば使いやすいとは思いますが。
SD3で撮影した画像を新しいビエラPZ700SKのSDカードスロットに入れて再生したところ、すごく操作が簡単だし、さすがに綺麗でした。ただ、そのままの画質で保存するには、結構コストがかかりますね。ブルーレイディーガのREディスクに入れるか、SDカードを何枚も購入するか。

書込番号:6295628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/05/03 08:04(1年以上前)

そのままの画質で保存する場合、

PCで、付属ソフトを用いてDVD-Rに焼くのが、
現状では最も低コストで済みます。
ただ、再生にはハイスペックPCか、PS3が必要なので、
すでに所持か、購入予定の方にはいいでしょう。

ハイビジョン放送のライブラリ化にも興味のある方は、
ブルレイディーガでBD-REに保存、がいいでしょう。

撮影ごとにSDカードを新調、は
コストを気にしない裕福な方しか無理でしょう。

書込番号:6295885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/03 15:44(1年以上前)

私も先日購入しました。
やはり画質はとても綺麗で満足しています。
同梱のSDHCクラス2の4GBでは容量に不安がありましたのでTranscendのSDHCクラス6の8GBを同時に購入しました。
公式には4GBまでとの事でしたので少し心配でしたが無事に認識してくれました。
価格は12,000円とまだ高いですが他のメーカーの物と比べるとかなり安い方だと思います。
ちなみに高画質モードで83分、標準で125分、長時間では188分の録画が可能ですがバッテリーの予備が必要ですね。

保存方法ですがPCで編集(不要部分のカット)してからPS3の外付けHDD(250G)に保存してPS3で再生しています。
現在PS3を持っている方はSDカードを何枚も買うよりかなり経済的だと思います。

書込番号:6296952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/03 16:11(1年以上前)

訂正です。
Transcendの(8GB)SDHCカード(Class6)の価格ですが定価で¥36,600のようです。
自分が購入した所は12,000円でしたが「楽天市場」では13,499円が最安値のようです。
ちなみに8GBのClass2は1万円前後です。

書込番号:6297010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

入手しました

2007/04/23 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 TMDさん
クチコミ投稿数:66件

ラビ1で146500円、PT23%で入手しました。
CLASS4の8GBのSDカードも8650円で買った。ちゃんと認識したので、明日ゆっくりいろいろ試そう。

書込番号:6261232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

入手しました。

2007/04/21 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:19件

大手家電店で予約していたのですが、金曜ついに入手しました。価格は参考にならない128,000…。素人ながら今日から色々実験しています。いつもこのサイトにはお世話になっているので検討されている方のお役に立てればと思います。SD1で検討され尽くしていたらごめんなさい。

私がビデオカメラを最後にいじっていたのは14年前。SONYのHi8機でした。このSD3の画像をD端子で東芝液晶27inchと繋げて見て、衝撃を受けました。
浦島太郎の戯言かもしれませんが、実に発色が良い。これが3CCDってやつか!HDMI接続なら更に綺麗なのか?と感動です。手ブレ補正もよく機能していました。(私はVictorのHD7と迷った派ですが、店頭で触るだけでもその違いは大きかったと思います。) 軽くて小さくて携帯性がいいですね。持ちにくさについては心配でした。最初はどうやって安定させるか確かに迷いましたが触っているうちにコツを覚えてきました。私の場合は右手の中指と薬指でしっかり引っ掛ければまぁ大丈夫です。奥さんは両手じゃないとダメでした。またマイク感度は良好です。

部屋の中で家族を撮ったデータを、NotePCへの取り込み、エンコードした時の情報を書いておきます。(私はこれが一番気になっていました。)
 ・撮影時間:1分
 ・取り込みファイル(m2ts)サイズ:97MB ←これは未加工です。
 ・付属ソフトによるMPEG化時間:4分30秒 ←編集はしていません。
 ・MPEGファイルサイズ:66MB
 ※PCスペック:XP SP2、Celeron1.4GHz、Mem512MB、HDD富士通MHV2100AT(100GB4,200回転UATA100)
 なお、上記PCでm2tsファイル(FullHD)を再生したところ2コマ/秒でした…、ひどいもんです。もちろんMPEGファイルはスムーズでしたよ。
 
ファイルサイズには閉口しました。この数値をどう考えるかは皆さんそれぞれだと思います。
私は子供を撮りますが、基本的に細切れ撮影です。エンコードもそれほど苦にならなそうです。画質はスタンダードですが私個人としては十分満足できるレベルです。(1年後にはどうなっているか知りませんが。イヒヒ。)
撮ったら適宜SATA500GBのHDDに保存し、SD3と共に自分の実家や奥さんの実家に持っていき、鑑賞しようと思っています。(DVDによる保存をメインにすることは、しばらく様子を見てからにします。) それぞれの家のPCにコピーしてあげようと思っています。(ちまたで出回っている3.5inchHDDのSBU接続ツールによります。) 実家のテレビはどうせブラウン管だし。親はPCだって十分楽しんでくれます。

また、PCに一度取り込んだm2tsを再度SD3本体に戻すことはできるのですが、条件があります。
 1)付属ソフトを使って操作すること。エクスプローラではできません。(PC取り込み時に拡張子が変更されてしまっているため)
 2)戻すときにSD3に差さっているSDHCカードが、フォーマット直後のものであること。つまりカラッポであることを要求してきます。
 3)PC取り込んだ際に自動生成されるフォルダ単位でしか戻せない。(任意のファイルだけ戻すということができません。更に言えばPC取り込み時にも任意のファイルだけをPCに移すことが出来ません。取り込み時にSDカードに入ってるすべてのファイルを否応なしに取り込んでしまいます。よってPCへの取り込みは可能な限りこまめに行おうと思います。)

戻すことはできるものの不便です。松下さん、もうちょっとハードル下げていただけませんか、ほんとに。
あと付属の4GB(Class2)だけではやっぱり心もとないなぁ…。ヘビーユーザーではないものの精神衛生上8GBは欲しいところです。将来的にAVCHDを取り巻く素晴らしい環境が揃ってくれることを心から祈っています。

ちょっと長過ぎましたね、本当にごめんなさい。m(__)m

書込番号:6256516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

本日入荷

2007/04/21 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:2件

皆さん始めまして。
いつも楽しく勉強がてらこちらの書き込みを拝見しておりました。
我が家にも本日SD3がやってきました。
うれしさのあまり書き込みしております。

早速撮影してみましたが、私的には大満足です。
室内で先ほど蛍光灯の明かりの下で撮影してみましたが非常に明るく、綺麗な画質に大満足。

以前はGS500を使ってましたが、あまりの違いにびっくりです。
HVはいいですね。

ちなみに私は〜ズ電気で先週予約、パナ純正バッテリーを1個予備に追加して127,000円で購入しました。

それとオークションで「PhotoFast」と言う台湾製の170倍速 4GB のSDを送料込み3,840円で購入。

どきどきしながら本体に挿入、問題なく撮影、再生できました。

私の環境は、撮影→PS3に保存→PS3で再生といった感じです。

ちなみにTVはシャープのアクオス(45)です。
PS3とHDMIで接続、PS3に保存した動画を再生
BSデジタルと変わらないぐらい鮮明な画質でした。

素人目ですがとてもいい商品だと思います。

長々と失礼致しました。




書込番号:6255640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/04/23 22:09(1年以上前)

>私の環境は、撮影→PS3に保存→PS3で再生といった感じです。

PS3は再生だけでなく、保存機能もあるのですか?
ディーガのブルーレイレコーダーを買わなくても
事足りるってことでしょうか?

書込番号:6263851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/23 23:10(1年以上前)

発売当初は再生できませんでしたが、バージョン1.60のアップデートでAVCHDに対応しましたので、保存できます。

SD3に付属のUSBケーブルをPS3につなげば再生、保存が可能です。

とっても簡単に保存できますので、私は今パソコンよりPS3にばんばん保存しています。

PS3に保存した動画は一覧でずら〜と出ていますので見たい動画を選んですぐ再生ができるのでとっても気軽です。

いつもそんなに長い間撮影していませんので、ちょこっと撮っては保存って感じです。

書込番号:6264210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/26 09:35(1年以上前)


>SD3に付属のUSBケーブルをPS3につなげば再生、保存が可能です。

撮りためた映像を後で 取り出す事も可能ですか?

SDカードに戻せるのでしたら 一時保存としてPS3の購入も考えたいので 教えて下さい

書込番号:6272033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/28 01:02(1年以上前)

バンバンですかいいですね。

PS3は何GBのやつですか。

新しく出たヒューマンビエラでも再生できるようです。

書込番号:6277358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/29 03:07(1年以上前)

>撮りためた映像を後で 取り出す事も可能ですか?

PS3→SD3への動画のコピーも可能です。


ちなみに、うちでもSD3をPS3にUSB接続して
再生と保存ができることを確認できています。
PS3のファームのバージョンは、1.7を使用しました。

AVCHDの動画が入っているフォルダを指定しないと
タイトルが見つからないというメッセージが出てしまいますので、PCでエクスプローラーを使うようにPS3でも動画が入っている
フォルダを指定してあげる必要があります。

PS3で、SD3のすべてのフォルダを表示させます。
PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAMなどと
動画のあるフォルダを指定します。

SD3の本体をPS3やPCに接続するときは、
ACコード+バッテリ充電器+USBケーブルを接続しますので、

カードリーダーがあったほうがそれを接続するだけでよく便利です。
ただし、SD3→カードリーダーへ
SDカードの抜き差しが必要です。

書込番号:6281102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング