このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年9月20日 22:33 | |
| 4 | 2 | 2015年9月3日 23:08 | |
| 4 | 3 | 2015年8月19日 22:06 | |
| 5 | 1 | 2015年8月5日 21:00 | |
| 6 | 0 | 2015年6月28日 09:24 | |
| 14 | 7 | 2015年6月25日 06:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前使っていたものSo○y制のビデオカメラが突然のクラッシュ。運動会があるので即検索。とにかく価格は抑えたい。
まず近隣のヤマダへ行き物色。当品が特価とのこと。税別29800円。サービス等聴きとりいったん帰宅。価格を調べ家族会議でOK。再度店舗へ行く。残り3台とのこと(本当か?)。ネット販売では2000弱安い。(運動会で使うことは内緒、時間ないことも)。店員上司に交渉してくるとのこと。価格は無理→SDカード8Gとケースと+5%のポイント(計15%)でどうでしょうとのこと。合計32184円。ポイント4827P。実質27357円。カードとケース購入する予定がもらえたので良しとしました。
2点
良い点
@付属品が充実
付属品が付いているため、カメラを使う上では買い足しなどする必要がなく助かる。
A充電が速い
他の製品よりも速く感じる。
B軽量
軽いので邪魔にならない。
C画質がかなり綺麗
これはmade in japanにしかできない素晴らさ。
Dリモート機能やその他
あまり必要ないが生放送などする人間には嬉しいオプションだろう。
悪い点
@バッテリー交換が出来ない
長時間撮る場合は外付けバッテリーが必要。
Aminisdが付いていない
無ければ何も出来ない、なら注意書きで目につくようにするべきだ。
Bファームウェア
今時pcに本機を直接繋いでアップデート出来ないなんて時代遅れ。
C本体充電
充電するのにACアダプタがなく、USBでpc関連からしか充電できない。
500円ぐらいアップしてアダプタ入れない事が理解できない。
D本体がやけにデカイ
本体がデカイが中身はスッカラカンな感じがする。
書込番号:19099480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HX-A500 オレンジ、ブラックの2台を使用中ですが
私の所見としては反論になってしまいますが。
@付属品について
1/4インチネジのマウントが別売なのが痛い
トライポッドマウントVW-CTA100-Kは最低つけておいてほしい
逆にヘッドマウントは私は全く使っておりません(オプションでよかったかも)
A充電速度について
可もなく不可もなく やはりバッテリー交換は望みたいですね
B軽量について
HX-A1Hが出た今 コードはやっぱ邪魔
C画質について
これについては同感 アクションカムとして破たんなく解像度的にも優秀でしょうか
ただ 海外勢GOPROには及ばないと感じています
Dリモート機能について
昨今のアクションカムのWIFIアプリから必要最小限は網羅しているものの
GOPROには遠く及ばないと感じてます
なおマイクロSD等メディアの付属に関して
他のアクションカムはもとより デジタルカメラ関連でメディア付属はほとんど無かったように思います
販売店でのサービスならあるかもしれませんが メーカーとしては付属してなくて当たりまえと思います
本体充電も今時スマホ等のUSB充電アダプタが氾濫しており 特段価格上昇してまで付属する必要は無いと思います
レコーダー部本体はアクションカムとして大柄ですね
今時スマホが バッテリー、通信機能、高精細画面を厚さ5ミリ以下で出来る時代です
もっと薄くできると思いますが 実際中身を解体したところ大きなバッテリーが鎮座しておりタイトに詰まってました
書込番号:19100205
4点
良い点
モニター付属
悪い点
ねじマウントなし
レンズフードなし
60iが選べないので、60iのビデオとのマルチカム編集が一発でできない
書込番号:19108631
0点
8/16日に葉山の海で、カヤックとシュノーケリングをした時の画像です。カヤックでは帽子のツバにクリップで止めています。
海中では手持ち撮影しました。
この日は結構海水が奇麗でしたので、気持ちよかったです。
4Kだと手ぶれが気になりますが、実際動きながらだと仕方がないかもしれません。
帽子のつばよりも、ヘッドセットの方がブレないかも知れませんね。
ヘッドセットだとおでこにゴムバンドの日焼けの跡がつくので、使用しませんでした。
https://youtu.be/2gXZ6iYmCjk
参考にご覧ください。
3点
YOUTUBE拝見させてもらいました
この時期カヤックでのんびり海上散策いいですね
そして 水中の小魚さんがとても美しく映し出されています
このような映像が撮れるいい参考事例だと思います
私も過去にA100でカヤックの映像を撮ったことがありましたが
ヘッドマウントのほかカヤックの先端から自撮り オールに装着したり
ボトムに固定したりして楽しんでいました
なによりびっくりしたのが葉山の海岸 海水の透明度
こんなにきれいだったっけか
私は波のある時にしか出かけなかったので こんなにきれいな海だとは思いもよりませんでした
書込番号:19060995
0点
撮らぬ狸さん
ご覧頂きましてありがとうございます。この夏一番の奇麗な海でした。
この映像は4Kで撮影した物をMacのfinal cut pro Xに読み込み、ビデオコーデックH.264で書き出した物をyou tubeにアップしました。
いつもはsony AS100VRをカヤックの前に付けてほぼ同時録画しています。編集する時は,読み込みを1920X1080で両方とも行っています。あまり詳しくないのですが、今回初めて4Kで編集しましたのでビデオコーデックはapple pro res 422では重くて時間がかかり、また再生もかくかくしてみれませんでした。
H.264とapple pro res 422とでは書き出しのデータ量が全然違いますが、画質もやはり違うのでしょうか?かくかくして再生できないのではしょうがないですが。
書込番号:19063704
1点
legacyoutbackさん
夏になると湘南に行きたい病がでます
当方関西在住なので なかなかきっかけがありません
以前はひと夏に一度は出向いたいてのですが。。。
それはさておき 4Kについて
お恥ずかしながら 4K編集は一度トライしたもののあまりのデータ量の大きさと
レンダリング時間などで今だまともな作品は仕上げておりません
更に 4Kを確認するための4Kマスターモニタも無く
いましばらく様子見です
4K対応カメラは数台あるのですが 正直一度も4K記録はしていません
PCへの負担も大きく CPU RAM データ保存領域 アプリ等
4Kは個人ユースではまだ敷居が高いと感じています
当方PC環境は WINDOWS7PRO 64Bit CPU 3770i RAM32GB SSD2台 HDD計12TB程ですが
VIDROカードがしょぼくてハードウェアレンダリングが出来ず まともな編集が出来ておりません
つまり 映像がコマ落ちしたり 読み込みにタイムラグが発生しとても編集する気になりません
編集ソフトはADOBE AEとPr 2015CCです
参考にならず申し訳ありません
書込番号:19065824
0点
Feiyu Tech Gimbal G3 × Panasonic HX-A1H
この組み合わせは結構実用的
簡単なDIYで利用できました
今回はジブアーム的に使いたいことがあり エクステンションポールも自作
軽量、コンパクト、ワンマンオペレートでも可能です
https://youtu.be/CsRpN_GZ2vM
惜しいのは Panasonic HX-A1Hの画質品質が。。。
次モデルではHX-A500並みの画質ならいいのですが。
3点
追加データです
自転車に乗りながらでも 比較的安定しているのではと思います
オフロードの小刻みな衝撃がハンドルには伝わりますが
ジンバルはそのブレもある程度軽減してくれます
作例2分からの映像も 今までは撮りにくかった場面です
https://youtu.be/n-uLDh7JTYc
元映像はもっと精細なんですが youtubeではブロックノイズが散見されて残念
書込番号:19028338
2点
購入して2日目なので、実際に使いたいと思っている水に濡れる場面では使っていませんが、
河原でキヤノンEOS70DとHX-A1Hで同じ場面を撮影して画像比較しました。
これだけ小さいですが、画質はまあまあ綺麗に撮れていて問題ありませんでした。
静かな場所なので、小鳥の声も少し入っています。ただ音質はこもった感じの音になります。
下記のURLにZIP圧縮(約60MB)したm2tsファイル(1920*1080)を置きましたので興味のある方はご覧ください。
https://yoctfs.jp/res/box-l-nwu7bggrg6vjslrq2yse6uyxfq-1001?uid=b42f0df5-ba4d-492a-87c0-866b86e8399d
それと1920*1080/30pで動きの速い映像を撮ると後で見たときに画像が飛ぶように見えますが、
1280*720/60pで撮ればその点は気になりませんでした。
6点
2週間前に購入し付属のヘッドマウントでは目立ちすぎるので、帽子につけるためクリップマウントを購入しましたが安定感がイマイチでした。そこで、自作キャップ作ってみました。ダイレクトに付けちゃいました! 重心が内側に来てクリップマウントより安定感アップです。早速、ゴルフ、釣りで撮影してみます。
7点
>ヘッドマウントでは目立ちすぎるので・・・
やっぱり、目立つと思います。m(__)m
書込番号:18897059
1点
ナイスですね
創意工夫 オリジナルな映像表現は
カメラマウントが大きく左右すると思います
このマウントで撮れた映像が拝見したいものです
純正メーカーオプションだけではどうしても無理がありますからね
書込番号:18898427
0点
良いアイデアですね!
私もヘッドマウント以外になにか良い固定方法がないかと考えていました。
ところで、固定に使っているのはインシュロックのようなものですか?
固定をシッカリすることと着脱を容易にすることは、相反する要素なので、どのようになっているのかご説明いただけると助かります。
書込番号:18902656
0点
はい、固定は配線用の結紮バンドです。 下面はマジックテープ、インシュロックと本体は一応両面テープ巻いてみました。はずす時はバンドをカット予定です。充電、SD、出し入れは帽子は柔らかいですから、取り付けた状態でできます。海上での使用を考えこの後、顎に掛けるヒモも追加し、家族に変な人と笑われていますが、負けずに撮影予定です。
書込番号:18903000
3点
回答ありがとうございました。
なるほど、半固定なんですね。
私の場合は、クルマで使ったりランニングで使ったりと、移し替えするので、もう少し簡単に着脱できて、且つシッカリと固定できる方法を考えてみます。
帽子に固定するという方法はランニングでも有効な方法だと思いますので、これをヒントに模索してみます。
書込番号:18903918
1点
どんなものができるか楽しみですね。完成したらアップしてください!
書込番号:18905640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





