このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 31 | 2006年8月29日 09:36 | |
| 0 | 3 | 2006年2月3日 21:17 | |
| 0 | 1 | 2005年12月3日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2005年11月21日 21:18 | |
| 0 | 1 | 2005年11月28日 21:06 | |
| 0 | 4 | 2006年5月11日 05:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
先週、SV-AV100を42,800円+送料1,200円=44,000円、A-DATAの150倍速・2GBのSDカードを12,580円+送料400円=12,980円(ともに送金手数料別)で購入し、使用しようと思ったところ、認識はしましたが、「このカードはMPEG2録画できません」とMPEG2では使えませんでした。
「まいぴー」ではファームのアップデートについては必要かどうかは今のところ、よくわかりませんでしたが、書き込みをみて、私のは製造番号がVB346****なのでファームウェアをアップデートしなければと思って、国内のサイトを探したのですが、なかなか見つかりませんでしたが、海外のサイトにありましたのでのせておきます。
http://zyvid.com/smf/index.php?PHPSESSID=b0fcec9bac1319f42cf820331e98c757&topic=7.msg15#msg15
ファームウェアのアップデートは自己責任でお願いします。
PCのBIOSのアップデートよりは簡単です。
出所がよくわからないのですが、書き換え後は社外品の2GBのSDカードでも、MPEG2録画できるようになりました。
保証期間内にこんなことやって、保証が利かなくなったりして?
お急ぎでないかたはPANASONICに送った方がいいと思います。
それでは。
0点
>保証期間内にこんなことやって、保証が利かなくなったりして?
ファームウェアのアップデートって保証効くのかな?
書込番号:4796057
0点
保証書と取説を熟読してませんので・・何ともお答えしかねます。(誰か〜・・助けて・・・)
(昔はメーカー製のパソコンに正規でないBIOSを入れて遊んでましたが・・)
正規のアップデートファームを松下さまアップしていたならば何とかなることもあるのかも。
(まず、何ともならないでしょう!自己責任!!)
松下として、今、国内のWEBサイトにアップしていないのではないかと思います(調べ方が足りないのかな?)ので、たぶん、独自にファームを書き換えたことが、ばれれば、だめじゃないかな〜?なんて思ってます。
でも、NDS(任天堂DS)でFLASHMEに書き換え失敗してメーカーに送っても大丈夫だった事例もあるようなので、簡単に更新できるものであれば、メーカーとしては送られてきたものをファームアップに失敗したものかを、いちいちチェックせずに、次から次へと書き換えていたりなんかしてね〜。(どうなんでしょう??)
不具合がなければファームウェアを書き換える必要はないと思います。
アップファーム自体は2003年のものだったと思いますので初期不良みたいなものでしょうか?
我が家のSV-AV100は初期型の死蔵品?・・
FAT32でフォーマットしたSDカードはやっぱり認識してもらえませんでした。
4GBのメモリーをFATでフォーマットできればもしかしたら・・
4GB持っている方、誰か試してみてください。
書込番号:4797472
0点
自己レスです。FAT16では2GBまでしかフォーマットできないので4GBは無理でしたね。
書込番号:4800185
0点
NT系(XP含む)はFAT16で2GB以上フォーマットできますよ!
4GB MDをそれでDimage 7Hiにて使えています。
書込番号:4800700
0点
レスありがとうございます。
FAT16でも64KBのクラスタサイズでフォーマットしたSDカードはSV-AV100で認識しました。(記録も可でした)
※ちなみにフォーマット可能容量は最大で4GB・・
4GBのカードでは試してはいませんが・・・
可能性はありますので、ぜひ、誰かが人柱になるか、友人・知人で4GB持っているかたに借りて試していただけるかたおられませんでしょうか?
書込番号:4823417
0点
■■■■ 4GB SDの運用情報 ■■■■
皆様の掲示内容について、当方の有する情報を以降に記載します。
よこchin さん > NT系(XP含む)はFAT16で2GB以上フォーマットできますよ!
スキーの町から さん> FAT16でも64KBのクラスタサイズでフォーマットしたSDカードはSV-AV100で認識しました。(記録も可でした)
スキーの町から さん> ※ちなみにフォーマット可能容量は最大で4GB・・
スキーの町から さん> 4GBのカードでは試してはいませんが・・・
当方所有のSV−AV100は、既に4GB SDカードでの運用実績があります。
SD 2枚とも問題なしで動作しています。
SD諸元、機材情報などは次の通り。
▼SD諸元
SDメーカ : Transcend
SD型番 : TS4GSD150
SDサイズ : 4GB
特徴 : 150X
フォーマット: FAT16 64KBクラスタ ( 購入時はFAT32 )
記録可能時間: FINE 1時間30分 ( SD容量最大 )
※ TranscendのSDは確か5年保障との記憶があるので気持ち 安心です。 違ってたらゴメンなさい。
▼機材情報
SV−AV100が2台。
(1)購入後2GB対応ファームウエアアップグレード版
(2)購入時から2GB SD対応版
SDリーダライタ
メーカ : Transcend
型番 : TS-RD13( 色はシルバー:TS-RD13S )
I/F : USB2.0
書込/読出し: 特に問題なし
PC
Pentium M 1.6GHz、1GBメモリのノートPC
ついでに [4829621] 2006年2月17日 02:51 にてSDカードベンチの参考情報を記します。
週間アスキー殿の記事要約です。
以上、皆様のお役に立てば幸いです。
書込番号:4829652
0点
スキーの町からさんが書かれているアドレスでファームウェアをダウンロードしてきました。
ここからどうしてよいのか分かりません。。。。。。
ファームウェアの更新方法の具体的な作業を教えてください。
チャレンジしてみたいと思っています・・・・
お願いします。
書込番号:4932293
0点
>まな-cさん
ダウンロードしてきたZIPファイルを解凍して
でてきたフォルダ内の「Sd_video」というファイルを
SDカードにコピーして、それをAV100本体に差した
状態で電源を入れればあとは勝手にアップデートして
くれます。充電器と接続した状態でないと出来ません
ので注意してください。
ちなみに我が家のAV100でもTranscendの4G認識できました。
撮影も1時間半可能でした。当分はコイツで満足です。
書込番号:4935600
0点
ぱらやんさん ありがとうございます!
できました!!!
教えて君で申し訳ないのですが、どなたか是非お教えください。
4GSDカードをPCでフォーマット(OSはXPです。)
しようと思い、FATを選択しようとしましたが
FAT32しか選択できませんでした。
何か裏技的な事が必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:4942940
0点
>>まな-cさん
コマンドプロンプト>format ドライブ名:
これではどうですか?
書込番号:4944283
0点
よこchinさん ありがとうございます。
コマンドプロンプトからの操作だったのですね。
早速試してみます。
書込番号:4944566
0点
>> まな-cさん
▼その後、いかがでしょうか?
同様の方もいらっしゃるかもしれないので
参考として以降記載します。
コマンドプロンプトにて>FORMAT SDのあるドライブ: /FS:FAT
具体例. FORMAT F: /FS:FAT
( FドライブにあるSDに対してFATでフォーマットしなさい というコマンド )
※ SDのあるドライブ は、D,E,F等のアルファベット1文字
※ コマンドプロンプトでタイプする文字は半角文字。
※
※ よく解らない場合は、コマンドプロンプトにて>FORMAT /?
※ で使い方を確認して見て下さい。
皆さんのお役に立てば幸いです。 ではでは。
書込番号:4947799
0点
( さ )さん ありがとうございます。
早速試してみましたが・・・・
残念・・・ SV-AV100で”初期化されていません”と出て
認識してくれませんでした。
SDは、SunDiskの4Gです。
PANASONICのDMC-FZ2でも認識せず・・・
AV35でも認識されず・・・・
CASIOのEXILIM EX-Z4Aでは、認識されました。
皆さん、教えて頂きありがとうございました!!!
書込番号:4951121
0点
>> まな-cさん
まな-cさん のお気持ち察します。
次を試されて見ては如何でしょうか?
1.EXCILIMで認識したSDで1枚静止画撮影
( 小サイズ:例えばVGA 640x480 )し、
そのSDをAV100に入れて認識するかどうか?
2.EXCILIMでフォーマットし直したSDを
AV100に入れて認識するかどうか?
3.2に加えて1と同様に撮影後、SDをAV100に
入れて認識するかどうか?
4.SDをPCでFAT32でフォーマットした後、
FAT16でフォーマットし直してみて
AV100の認識するかどうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:4952074
0点
( さ )さん 色々教えて頂きありがとうございます。
先に記載された通りやってみました。
1.EXCILIMで認識したSDで1枚静止画撮影
( 小サイズ:例えばVGA 640x480 )し、
そのSDをAV100に入れて認識するかどうか?
認識されませんでした・・・・
2.EXCILIMでフォーマットし直したSDを
AV100に入れて認識するかどうか?
EXCILIMでフォーマットすると1GのSDへ転生・・・
慌てて・・・Fix-Capacityソフトで元に・・・
3.2に加えて1と同様に撮影後、SDをAV100に
入れて認識するかどうか?
1Gとして認識しました・・・
4.SDをPCでFAT32でフォーマットした後、
FAT16でフォーマットし直してみて
AV100の認識するかどうか?
やっぱり認識しませんでした・・・
やっぱり、このSDでは駄目なようです・・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:4953861
0点
はじめまして。
私もまな-cさんと同じ状況です。
スキーの町からさんが書かれているアドレスでファームウェアをダウンロード、そしてアップデートをし、
(さ)さんの方法でFAT16でフォーマットしたはずなんですが、
SV-AV100に入れると認識せず、
「フォーマットされていません」
↓
「フォーマットしますか?」
↓
「フォーマットできません」
・・・この繰り返しとなります。
ちなみにTranscendの4GBのSDカードです。
ここを見て4GBが使える!と楽しみにしていたんですが・・・
高い買い物をしてしまいました。とほほ・・・
書込番号:4955403
0点
まな-cさん 、K-CAMさん ご心痛お察します。
でも、諦めるのは、まだ早いです。 せっかく大枚はたいているのですから。
まず、
●アップデートが正常になされたかどうかの確認
ちなみに2GB SDが動作する場合は、アップデートが正常にされていると思いますが、
そうでない場合はアップデートが正常になされていないと思われます。
●そでれもダメなら、以降3の実施。 ( さ )は1〜2を推定の上、3を提案します。
1.動作する場合
(1)メーカに送ってアップデート完了する場合
( さ )はメーカにアップデート対象品(シリアル番号より)である旨を
伝えてメーカでアップデートして戴きました。
送料は無料(送り・帰りとも着払い)でした。
→下の掲示:[4841729] 2006年2月20日 22:25
(2)メーカに送らず、アップデータでアップロードし、動作する場合
スキーの町からさんはそのやり方で動作した実績があります。
→上の掲示:[4796005] ファームウェアについて
2.考えられること
アップデートが正常になされていて2GB以上(今回対象の4GB)が動作しない点から
考えられることは以降の通りです。
(1)過去の事例(要約)
・2GBアップデートをお願いし、戻ってきたAV100で2GB SD認識しなかった。
・送り返してチェックして貰うとA−DATA 2GB 使えるようになった。
→下の掲示:[4831862] MPEG2動画とA-DATA、
→下の掲示:[4842062] (笑)男さん 2006年2月20日 23:38
(2)ファームアップデート前バージョンの違い
考えたくはないですが、
元のファームのバージョンからのアップデートで済む場合と済まない場合があるかも?
よって、ファームウエアアップデートする前のバージョン違い?による影響。
3.提案
で、提案です。
松下電器へアップデート対象品(シリアル番号から)であるという話で
メーカへ送ってアップデートして貰っては? と思います。
その際の依頼案は次。
(1)メーカに送ってアップデートし直して貰う
( 依頼時は単なるアップデート対象なのでアップデートして下さい )
(2)メーカにアップデート版AV100で2GB以上のSD
(純正品ではなく)で動作するかどうかの確認の上等、
アップデート完了品を返送いただく様にお願いする。
( 2GB以上のSDでの動作確認をお願いする )
(3)さらに可能ならば、4GB SDを添付して動作確認をお願いする。
→シリアル番号
下の掲示:[3650039] 四つ橋さん 2004年12月18日 15:00
→メーカ対応先
下の掲示:[4841729]
送料は無料(送り・帰りとも着払い)でした。
下の掲示に記載してますが、念のため。
〒571-0044
大阪府門真市松生町1-15
松下電器産業株式会社 PAVC社
お客様ご相談センター 0120-878-365
お二方のお役に立てば幸いです。
書込番号:4956594
0点
(さ)さん いつも有用な情報ありがとうございます。
私の経験が少しでも役に立てばと,今回初めて書込みさせていただきます。
私もK-CANさんと同様に transcend製 4GBSD のFAT16 クラスタ64Kでのフォーマットができませんでした。
(A-DATAよりも約1万円高かったんですが,信頼性でtranscend製を選んだのに >< )
状況:フォーマットを試すと,クラスタサイズが大きすぎますとか 警告がPOPしたかと思います。
フォーマットしたPCについては
IBM thinkpad s30 OS win2000
IBM thinkpad t42p OS XP(pro)
および,購入先店舗PC OS XP(pro) ←相談した際に,動作チェックして頂きましたが,同じ状況。
sv-av100 自体は,3月初旬にパナソニックさんでファームアップ済みです(現在はtranscend製 2GBで使用しています パナソニックさんに感謝^^)。
3月初旬メーカー(transcend)へ4GBSD自体がFAT16でフォーマットできない異常について問い合わせました(購入時:FAT32)。
メーカー回答:FAT32で使用してくださいとの一点張り ><
Q:OS(win2000及びXP)上ではFAT16は4GBまで対応しているのに,4GBSDでFAT16に対応していないのは製造メーカー側の責任である旨を指摘しました。
A:FAT32で使用してください。
Q:フォーマットに成功している4GBタイプのSDカードがあることについて尋ねる。
A:明確な回答いただけず。
Q:メーカーへ4GBSDを返送したら,FAT16でフォーマット可能な4GBSDと選別交換していただけるか。
A:サービスはしていない(当然かな)。
Q:取扱説明書,およびHP上のQ&Aなどには,どこにもFAT16が使用不可であることが記載されていない。
A:FAT32で使用してください。
私自身は,メーカーへ問い合わせる前日に購入先で2GBSDに無償交換していただきました。
4GSDでない点は残念ですが,512MBSDの4倍も録画時間(fine:約45分)に満足しています。
書込番号:4958375
0点
私が行ったフォーマットについて補足させていただきます。
コマンドプロンプト及びGUIでフォーマットを試しました。
コマンドプロンプトについては,コマンドの詳細は忘れましたがいろいろ試したことを記憶しています。
GUIについては,コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスク管理 → SDカードのボリュームを選択して,フォーマットでFAT/クラスタ64Kを選択しました。
(なお,クラスタ32kなどを選択してフォーマットを試すとフォーマット完了後のカード表示はFAT32表示でした)
コマンド及びGUIでのフォーマットでクラスタサイズを選択しなければ,FAT表示でのフォーマットに成功(クラスタ不明)したような感じでしたが,その4GBSDではsv-av100上で認識されませんでした。
また,sv-av100本体でのSDカードのフォーマットもできませんでした。
私が使用した4GBSDはFATでフォーマットできていないと思い込んでいましたので,補足でフォーマット方法を追記しました。
書込番号:4958535
0点
私もカール君さんが言われた通りでした。
ディスク管理からFAT/クラスタ64Kを選んでフォーマットすると「大きすぎます」と警告が出て終わってしまいます。
コマンドプロンプトだと一応出来たように見えるんですが、結果は以前書いた通りなんですよね・・・。
実際のところ、きちんとフォーマットできてないのかな・・・とも思ったりしますが、PCによっての不具合ってあるんですかね?
NT系ならいけるとか・・・
書込番号:4958917
0点
カール君さん、K-CAMさん ご心中お察しします。
▼当方所有4GB SD FAT16フォーマット完了する迄に関する情報です。
OS Ver> Windows XP Version 5.1.2600
購入当初> FAT32 ※ アロケーションユニットサイズ、可能数は未確認
FAT16化 > (2)以降フォーマッタの表示結果( DOSプロンプトにて )
(1) format f: /FS:FAT
(2) 新しいファイルシステムはFAT
(3) 検査しています。 3954M バイト
(4) 全ディスク領域 : 4,145,741,824 バイト
使用可能ディスク領域 : 4,145,741,824 バイト
アロケーションユニットサイズ : 65,536 バイト
利用可能アロケーションユニット : 63,258 個
FATエントリ : 16 ビット
▼動作する4GB SD の諸元( FAT16化(4)より )
アロケーションユニットサイズ 65,536 バイト
利用可能アロケーションユニット 63,258 個
になる様に試して見られては如何でしょうか?
具体例.
(1)FORMAT /FS:FAT32 /A:32K を実施
(2)(1)の後、FORMAT /FS:FAT16
お役に立てば幸いです。
書込番号:4959867
0点
(さ)さん、いつもご指導いただきありがとうございます。
ですが・・・やっぱりダメでした。
>(2)(1)の後、FORMAT /FS:FAT16
を行うと、FAT16ドライブにFORMATは使用できません。
と出てしまいFORMAT不可になります。
ただ、この結果から行くとFORMATの時点で(さ)さんと同じように
FORMATができていない為、SV-AV100のせいではないんじゃないかという気がしてきました。
(さ)さんの方法で問題なくFORMATを終えられれば、
動作するかもしれません。
PCの違いで、っていう事なんですかね?
OSはXP HomeEdition Version2002 ServicePack2、
PCはSONY VAIO VGC-RC70シリーズ を使用してます。
また、パナに問い合わせをしました。
Q.他社製の4GBが使用できない。
A.SV-AV100では、2GBまでのSDメモリーカードをお使いいただくことが可能でございます。
誠に恐縮でございますが、2GBを超えるSDメモリーカードには対応を
いたしておりませんこと、ご了承をお願いいたします。
後日、
Q.他社製の2GBのSDカードでも使用不可なんだが。(当方他社製2GBのカードは所有していないので実際使用できるか分かりませんが、使えないと言いました。)
A.誠に恐縮でございますが、弊社では他社製のSDメモリーカードの動作確認をいたしておりませんこと、ご理解をお願い申し上げます。
SV-AV100では、動作確認をいたしております、弊社製のSDメモリーカードのご使用を重ねておすすめいたします。
との返答。バージョンアップについてこちらから聞かなかったのは失敗しましたが、品番も伝えてあるのに(当方所有VB354****)その事については何も触れてもらえませんでした。
ほぼ、あきらめモードです(ToT)
まだ私に出来る事何かありますでしょうか・・・・・?
書込番号:4961173
0点
わたしが2枚購入したTS4GSD150のうち1枚も、K-CAMさんと同じく、コマンドプロンプトで「FORMAT E: /FS:FAT」と入れて、FAT16、クラスタサイズ64kでフォーマットできたように見えたものの、SV-AV100では、「カードが初期化されていません」と表示され、使用できない状態でした。(もう1枚は、問題なく認識し、使用できました。)
トランセンドに問い合わせたところ、「FAT32での使用しか想定していない」との回答で、どうしようかと思いつつ色々と試してみたところ、何故か使用できるようになりましたので、ご参考になればと思い、お知らせします。
他の方の環境で再現できるかどうかはわかりませんが、下記の操作をしてみました。
1.TOSHIBA Dynabook SS MX/190DKのSDカードスロットに挿入し、「東芝SDメモリカードフォーマット」ツールで「完全フォーマット」を実行。→容量1GBでフォーマット完了。(FAT16かFAT32かは失念。結構時間がかかりました。)
2.1GBになってしまったカードをデジカメCANON IXY L2でフォーマット→4GB(FAT32)でフォーマット完了。
3.Dynabook SS MX/190DKのSDカードスロットに再挿入し、コマンドプロンプトで「FORMAT E: /FS:FAT」を実行。→4GB(FAT16)でフォーマット完了。
4.SV-AV100に挿入したところ、正常に認識。
今は、MPEG2で1時間30分録画可能なTS4GSD150が2枚になり、快適に使用しています。
SDメモリカードの仕組みにうといのでよくわかりませんが、上記の操作で管理領域が書き直されたか何かしたのかな、と考えています。
無責任な助言ですが、K-CAMさんも、色々な機器で1GB→4GBのフォーマットを繰り返したら、SV-AV100で使用できるようになるかも知れません。
書込番号:4961281
0点
とんた1さん 、K-CAMさん こんばんわ。
( さ )の経験等を以降に記します。
何か解決の糸口になればと考えます。
■1■ 過去の不可解な現象(再現性なし)
( さ )も過去、2GB認識で不可解な現象を経験しております。
・KINGMAX の2GB SD 8500円格安で購入。u-worksにて。
これを KODAK V570 に挿入。認識できませんというメッセージ。
仕方ないのでたぶんSD上に何もないので認識しないのでは?と考える。
つまり、SD上にDCIM等のフォルダ類が存在するようにすればOKではと。
・SV-AV100に入れて認識させた上で静止画を1枚撮影。
その後、KODAK V570 に挿入したら認識するという現象を経験しております。
あくまでも違う機種ではありますが、
ファームウエアの認識のさせ方的なコツが影響する可能性もあるのでは?
と一考しております。
つまり、フォルダがないと認識できない場合も有り得るという考えで、
フォルダを存在させた上で認識させるのも1つの手かと考えております。
■2■ HWの影響 SDリーダ・ライタ
あと、気になるのは
SDリーダ/ライタも何らかのHW上の影響がありえるのでは?
と考えております。
・手持ちノートPCのSDカードスロットが1GBしか対応していない。
PCカード→CF変換アダプタにCF→SD変換アダプタを認識させる。
・このやり方で2GB SDを認識させて使っていた。
PCにてSDのファイルの削除等を繰り返しているうちに2GB SDを
一切認識しなくなるという不可解な現象もありました。
・SDをPCでフォーマット後、SV-AV100で認識。撮影もできる様なる。
・PCでバックアップ後のSD上のデータ削除を繰り返す内、データが
壊れているようなメッセージが出た記憶があります。
( 詳しく記憶していないが )
・出先でバックアップストレージにデータをバックアップしていたので
その場でSV-AV100でフォーマットし直し認識した記憶があります。
この原因ですが、スロットを認識させるPCカードスロット側のデバイス
ドライバ、or その上位のドライバ間のI/Fが取れなくなったのか?等
と考えております。
・その後、CF→SDアダプタは一切認識はしなくなる。
( 標準のドライバが壊れたのではないか )
・結局、HWが使えないので諦め。
・新たに2GBをきちんと認識できるSDのリーダ・ライタを購入。
・さらに 4GB SD購入。併せて Transcend の4GB リーダ・ライタを購入。
1GB〜4GB において不具合なく現在に至ってる次第です。
■3■ OSの外部コマンドのバージョン違い?
・OSのバージョンが同一でも外部コマンドのバージョンが異なる場合も考えられる。
・OS上位互換は謳われていますが、外部コマンド名が同じでも実行結果が異なる場合は
多々あります。( リダイレクトしてテキストファイル化したりするとコマンド
プロンプト上の表示桁数等が若干変わっている場合等がOSによってはあります )
これらから、FORMAT.EXE のバージョンが違う可能性もないとは言えないですね。
考え出したらキリがないのでそういった考えを持たない方向で
・単純にフォーマットの仕方、クラスタサイズ、クラスタ数の関係で考えた方が
論理的に解決方向に進むのでは?と思います。
( FORMAT.EXE のバージョン考えだすとプログラム内部の話になってしまって
収束しないので。)
■今回の現象に関して■
HWでのフォーマットの仕方により認識できる可能性があると考えます。
ちなみに ( さ ) は、PCでは一括削除とディスク上のフラグメンテーション解消の
ためにフォーマットはします。その後、AV-100でわざわざフォーマットし直したりします。
AV-100 を筆頭に他のHW *1 や 他のデジカメ *2 でフォーマットする事は多々あります。
その後は、それぞれのデジカメで4GB以外は共通 *3 に使えてます。
*1 PanasonicのDVDレコーダーE500
( SDスロット持っている上、2GB以下認識確認済み )
*2 Xacti DMX-C4、CoolPix S4、V570
*3 あるデジカメで使ってるSDを別のデジカメで使う等です。
長々と書いてしまいましたが、
こうやって皆さんと意見交換して事態解決に向かえば幸いと考えております。
今後とも、皆様 ご協力・ご意見 よろしくお願い致します。
書込番号:4961867
0点
すみません。 誤記訂正です。
<箇所> ■3■ OSの外部コマンドのバージョン違い?
誤 ・OS上位互換は謳われていますが、
↓
正 ・OS下位互換は謳われていますが、
書込番号:4961888
0点
( さ )です。
K-CAMさん >(2)(1)の後、FORMAT /FS:FAT16
ごめんなさい。(2)のコマンド間違ってました。
夜遅くて寝ぼけていた模様です。 (@_@)
コマンドラインにて> FORMAT SDドライブ /FS:FAT
SDドライブはエクスプローラか何かで見つけて下さい。
アルファベット1文字で割り当てられています。
具体例) FドライブにSDがあるとすると
コマンドプロンプトにて> FORMAT F: /FS:FAT
※ コマンドタイプは全て半角です。
ご迷惑おかけしました。
ちなみに FORMAT /? で使い方が表示されます。
スクロールさせれば前の方の表示も見れます。
お役に立つこと祈ってます。
書込番号:4961969
0点
とんた1さん K-CAMさん おはようございます。
(さ)さん いつもありがとうございます。
私は4GBSDの購入検討に際し,このフォーマットの問題が下記のスレで報告されていたんですが,4GBの魅惑から勢いで購入しちゃいました。
まさか自分も同じ目に合うとは,運が悪かったです >< (使用環境かも)
K-CAMさんのお気持ち,お察します(ToT)
現在の4GBSD価格がメディアなのに本体とかわらない値段。
う〜ん,高い買い物ですよ。 安くなれ〜(祈)
Nikon D50のクチコミ掲示板
【4708507】
【D50でTranscend4GB150X SDカードが使えなくなった・・・】
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4708507
SV-AV100はサイズが小さく,旅行やスキーなどで大活躍しています(こうゆう用途ではDVカメラへは戻れないですね)。
去年のSDR-S100発売にはかなり期待していたんですが,記憶容量の進歩や本体サイズの点で見送りました。
次期製品に期待です^^
K-CAMさん
4GBSDが使えることをお祈りしています。
4GBSDのフォーマット方法が確立されれば,また4GSD買っちゃうかも^^
書込番号:4962317
0点
カール君さん 情報ありがとうございます。
とんた1さん、 K-CAMさん、 まな-cさん、
他の方々の4GB SDカードが認識できるよう願っています。
推奨(試行)
Transcendのリカバリープログラム
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_410_jp.htm
PanasonicのSDカードフォーマッタ
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/index.html
リーダ/ライタは、Transcend 4GB SD可能な物でフォーマットする。
http://www.transcend.co.jp/support/faq/JP/FAQ_408_jp.htm
手順等は不明ですが、上記のプログラム、リーダ/ライタでのフォーマットのどれか、または組合せがキーになるかと考えます。
なんとか解決する事を願っています。
書込番号:4964322
0点
(さ)さん いつもありがとうございます。
FAT32でフォーマット後、FAT16でフォーマットすると、
4,065,001,472 バイト : 全ディスク
4,065,001,472 バイト : 使用可能ディスク
65,536 バイト : アロケーション ユニット サイズ
62,027 個 : 利用可能アロケーション ユニット
16 ビット : FATエントリ
となります。
この状態で(4G)パナソニックのフォーマッタを実行すると、SD自体(ドライブも認識しません)認識されませんでした。
諦めて、このままAV100にいれても やはり、認識しませんでした。
CASIOのEX-Z4Aでの認識もNGでした。
EX-Z4Aでフォーマットするも1Gに先祖がえりします。
このまま、コマンドプロンプトでFATでフォーマットをすると
やはり、1Gのままでした。
1,016,020,992 バイト : 全ディスク領域
1,016,020,992 バイト : 使用可能ディスク領域
16,384 バイト : アロケーション ユニット サイズ
62,013 個 : 利用可能アロケーション ユニット
16 ビット : FAT エントリ
4G復活の為、Transcendのリカバリープログラムで初期化すると、FAT16にはなりますが
こちらもAV100では、認識しませんでした。
CASIOのEX-Z4Aでの認識はしますが、2.1G??位の容量(撮影可能枚数が2Gのカードより45枚多い。)となります。
この状態でEX-Z4Aでフォーマットするとまたまた 1Gに転生します。
この1Gの状態で再度パナソニックのフォーマッタを使うとドライブは表示されますが、
その後リーダ・ライタのアクセスランプが点滅したまま(プログラム自体応答無し)の状態が続きます。
約20分放置しましたが、駄目っぽいのでプログラムを強制終了しました。
(リーダ・ライタのアクセスランプの点滅が止まりました。)
再度、コマンドプロンプトでFAT16でフォーマットしましたがやはり1Gです。
1Gでは、いやなのでTranscendのリカバリープログラムで4Gに復活させるもAV100では認識しませんでした。
リーダ・ライタは、BuffaloのMCR-C7/U2(SDカード2G対応アップデート済)です。
SDカードはSunDiskの4G(AK0512QN 中国製・・・型番が怪しすぎです。)です。
もちろん、リーダ・ライタ及びAV100で2Gは認識できています。
長々と書きましたが、これが私が試した結果でした。
書込番号:4969582
0点
ちなみに、コマンドプロンプトで FORMAT *: /FS:FAT /A:32K でフォーマットすると・・・
4,064,313,344 バイト : 全ディスク領域
4,064,280,576 バイト : 使用可能ディスク領域
32,768 バイト : アロケーション ユニット サイズ
124,032 個 : 利用可能アロケーション ユニット
32 ビット : FAT エントリ
FAT32に戻ってしまった・・・・・
で、再度 FORMAT *: /FS:FAT /A:64K でフォーマットすると、”指定されたクラスタ サイズは FAT16/12 には大きすぎます。”
で終了してしまいます。
もう一度、FORMAT *: /FS:FAT32 /A:64K でフォーマットすると、”指定されたクラスタ サイズは FAT32 には大きすぎます。”
で終了・・・・
やれる事はやったって感じです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4969586
0点
この時点(4月上旬)ではSunDisk? SanDiskではSDの上位規格SDHC
の製品化は発表していましが非SDHCでの4GものSDはリリースしてい
ません。
ですから、まな-cさんのSunDisk4GものSDはSanDisk製品の類似品で
はないでしょうか?
聞くところによりますと、中国ではSanDisk製品のマガイモノが横行
しているそうですので安物SunDiskやSanDiskには注意しましょう!
書込番号:5387765
0点
サクセスに水曜夜注文。発送は5日〜10日後ってことだったのだが
3日後の本日到着!自分の住所的に考えると翌日発送したと思われます。まだ在庫あるかもしれませんね。。。運よければ。発送日に関しては問合わせできませんし、発送の連絡も特にありませんので万人にはお勧めするわけじゃないですが、送料合わせた価格はここの最安値より若干安かったです。
使ってみて第一印象
起動が爆速!これだけでも買ってよかったと思います。
大きさはこれ以上小さくするとグローブで操作できないと思うから、これで十分です。
あと、ワイド動画っていいですね。明日は雪山で使ってみます。
0点
スキー関係ですか? それとも雪山登山。
雪山インプレが楽しみです。
あ、でも雪って真っ白だから、露出は大丈夫なのかと
少し心配だったり。
書込番号:4774598
0点
先ほどスキーから帰ってきて編集してるところですが、
晴天ならサーフ&スノーモードでいい感じで撮れましたね。
曇天や夕刻では少しブルーに転びますからセットWBと逆光補正をうまく組み合わせる必要が出る場合もありました。
MC500のように細かいAE調整ができるともっと良いのですが、スポーツ撮影では起動の速さが何よりありがたいので、これはこれで良いでしょう。
グローブをしたままでの操作はちょっとつらいですよ。寒いけど素手のほうが良いでしょう。
またストラップをカールコード式のものにしてウェアに取り付けておけば安心です。
エンコーダが優秀なのでMC500と比較すると格段に動きに強いですが、欲を言えばもうすこしレートが欲しいところもあります。
もしこれにDVD規格ぎりぎりのところのCBRがあればスポーツ撮影でも更に満足ですね。
撮影の際は安全への配慮と、もうひとつ、
撮影後にスタート・ストップボタンを確実に押さないで液晶をたたみ、ポケットの中で回りっぱなしにならないよう注意が必要です。2回ほどやりました。
先頭部分に使う素材が写っているので、そのファイルを削除するわけにもいかず...。
書込番号:4774777
0点
とりあえず、Autoで撮ってみました。W/Bもそのままですが曇り空の雪山では私の目では問題なし、見たままの色付です。
手袋は脱いで、伸縮性のあるインナーグローブで片手でグリップ、もう片手で添えて、ズーミング。これが良い感じです。
カールコードストラップのアイデアいいですね。ヨドバシで探してみます。
DVはこまめに撮るのが億劫でしたが、S100は起動が早いからすっと出してこまめに撮影できました。PCへもSDからコピーするだけし、もおDVに戻れそうもありません。
書込番号:4790865
0点
私はデジタル機器はしりのWin95時代から、SONY製品のパソコン・デジタルビデオ・デジカメを使用していたので、今まで使用している機器との相性とか最初気になっていたのですが、SDR-S300使用してみてすごく気に入ってます。まだパソコンに取り込んではいないのですが、カメラ自体が軽くてコンパクトで機動性抜群。デジカメ感覚でかばんに入れて持ち歩いています。子供の激しい動きにもまずまず静止画も追いつきますし(今までのデジカメがタイムラグ大きかった)。
静止画はもちろん動画も、テープと違って撮ったその場でシーンごとに確認でき、失敗作はすぐ削除できるし、今幼稚園仲間のお母さんたちに自慢しちゃったりしてます。価格もかつてのデジタルビデオの感覚にしてみたら、みなさん「安いくらいだわ!欲しい〜」とのこと。
ちなみに私は11万9千円(送料込み)で購入でき、今大変満足しています。
0点
・DVカメラに比べるとかなり軽くなっているし、
画質も他のMPEGムービーに比べ良いようです。
・バッテリとカード容量には注意。
書込番号:4625438
0点
購入して1週間が過ぎ、画質や使い勝手に満足しています。
今日、これは左右どちらの手でも持ちやすいということをそういえばと思い出し、試しに左手で持ってみました。
すると、普段携帯電話を左手で使っているせいか、とてもしっくりと持つことができました。
左手での撮影は初めてなので、水平を保つのに慣れが必要そうですが、操作ボタンなどは右手よりスムーズに押すことができました。
参考までのご報告ですが、よければ皆様のご意見なども伺いたいと思っています。どなたか、よろしく、よろしく。
0点
私も今日左手で持って撮影してみました!
キアリーさんと同じように左手のほうが構えるのは難しいが操作はしやすいと思いました。
意外と左手使いやすいことに驚きました。
書込番号:4594515
0点
キャラメルパンチさん、早速の挑戦、ありがとうございます。
でしょでしょ、そうでしょ〜!って、
誰かに共感してほしかったんですよ。うれしいです。
すみません、つきあっていただいて。
書込番号:4596239
0点
特にSDR-100専用というわけではありせんが、
レイノックスのDVR-1000 というセットを買ってみたら、ぴったりでしたので報告します。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
ビックカメラで9380円でした。
(お店で取り付け確認して購入しました)
37mmでサイズ変更アダプタも取り付けずにぴったりです。
純正が高いなー という方に。
0点
ぽい3さん、
その後、ワイコン、テレコンの使用感いかがでしょう?
私は、レイノックスのDVR-5000というワイコンだけ買い、結構便利なのですが、何しろかさばるため、いざ欲しい時に携帯していないことが多いです。
先日も、みかん狩りで、活躍すべきところ、手元になくて悔しい思いをしました。
もう少し小型なら随時携帯できるかなとも思っているところです。
書込番号:4614536
0点
SDカード対応のDIGAを所有していたので、本製品に飛びつきました。土曜日に入手し日曜日に撮影してきました。
SDカードからHDDへのダビングも高速なので、今までのようにDV1本60分かけてダビングする必要が無くなりました。
DVも最終的にはDVDの標準画質にしていたので、撮影時に標準画質しておけば、DVD-Rへのダビングも高速かと思います。
DIGAが4GのSDカードに対応していないようなので、このカメラは満足しています。
0点
私は、商品が今日到着して、今頃あけてみています。
付属品多数−いたれりつくせりの内容で満足ですが、液晶中央やや下よりに黒点が...
一番心配していた液晶が、「ドット抜け」また大当たり。
キャノンのG6(購入額6.5万円)といい、IOデータのTVチューナー付き17インチモニタ(当時購入額6万円)といい、これといい、高額の物だとドット抜けがあって、泣くに泣けない状態。
これだけで、愛着が半減してしまう感じで、残念!
松下でもまだまだあるんだな、って感じですな。
ところで発売日前に入手できて、私なりに感じたところは***
早速触った感じは、非常に小さい印象。
ハンドリングは手の大きな私でも意外なほどしっくりいく形状は作り込んでいる感じがした。ただ、メインダイヤルが右側についていてどのモードか見にくく、親指だけでは回転させることも困難。
一度カメラの向きを変えるか、左手で手をクロスさせて操作するかになるが、どちらにせよ操作は容易ではない感じ。
本体はビデオカメラの印象があまりしないところがいい。
質感は上々で、操作ボタンもブラックメッキでしぶく、全体としては非常に良い物という印象。
ただ、個人的な好みだが、このモデルだけでなく、シルバーのS100の質感も良いと思う。液晶の裏蓋がS100だとヘアラインが入っていて高級感があるし、色調もアルミの軽々しさが無いようなものになっている。
いろいろ付属されているが、バッグは1個で良かったかな。
ちなみに、これを購入してお古になったソニー製デジタル8は、これの7倍くらいの大きさ。でかくて重くて動画34万画素。
MPEGムービーは初購入。期待は大きい。
液晶の黒点は、人間で言うほくろだと思って、大事に、かつばんばん使おう!
っと自分に言い聞かせて、愛犬をたくさん撮ります。
書込番号:4579973
0点
今日、近くのコジマに行ったついでにS100を見てきたら、それもドット抜けがあった。
液晶はあまり良くないのかもしれないですな。
気にされる方は、実機を見せてもらってからの購入が良いでしょう。
自分は122800円送料税込みで購入しましたので、ドット抜けは5000円分の不良だと思っています。
ちなみに写真はそこそこの画質で撮れますね。
いいですよ、コレ。
デジカメ置いて、コレをメインにしても、子供たちやペットの写真・映像なら十分ですね。
上位機種が出たら、それもねらってみたいビデオカメラです。
書込番号:4581334
0点
>ちなみに写真はそこそこの画質で撮れますね。
>いいですよ、コレ。
>デジカメ置いて、コレをメインにしても、子供たちやペットの写真・映像なら十分ですね。
今までDVの静止画の解像度が30万画素だったので、一緒にデジカメも持っていたのですが、本機だと2台持つ必要が無いのが良いですね。
書込番号:4582737
0点
ドット欠けは仕様です・・
というのはメーカーの勝手な言い訳
同じ値段出してドット欠けの有る無しがあれば
これほど不公平なことはありません。
ドット欠けは例え一点だけでも気になるもので
不良以外の何物でもありません。
多くのお店では実質、ドット欠けによる商品交換を
しているのが現状ですから、泣き寝入りしないで下さい。
最近の流れでは、メーカーもこの問題が多いことから
ドット欠け液晶をできるだけ避けているようですが
まだまだ努力が足りないです。
ドット欠け0へ!
このへんはサムスンを見習いましょう。
書込番号:5068510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

