パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感

2005/11/12 14:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

本日ヨドバシカメラに行ったらSDR-300が展示されてました。ほぼ同じ重さ・大きさで、仕様の変更も予告通り無いようです。
外装は、少しプラスキーですが、高級感がありましたが、値段の差額に見合うもながないだけに、SDR-100で良かったとほっとしてますが。。。

使用感ですが、
1、MPEGムービーの弱点ともいわれてましたが、暗いところでも全  く問題ないです。
  子供の学芸会、妻のフラダンスの撮影と真っ暗な中で、綺麗
  くっきりと撮影できました。

2、バッテリーの寿命と、持ちを良くするシートを張っているか
  らかどうかわかりませんが、SD 2G 2枚分約60分撮影し
  ましたがバッテリー交換せずにすみました。たまたまでしょ
  うか。

3、SDR-300が発売されたので、専用充電器の在庫を確認しました
  が、ヨドカメの店員さんいわく、まだ発売されてないとの事
  でした。2本目を使う場面にでくわしていませんが、充電器は
  やはりあると便利でしょうね。

4、とにかく、起動が早く快適ですし、駆動機械がないので静か
  でとにかく軽く、3CCD、高画質。どこにでも持ち歩き、撮影
  後はディーガにダビングし、42型プラズマ ビエラで鑑賞
  してます。
  大画面でも大変綺麗に16:9で画面いっぱいに高画質にて
  楽しんでます。

5、現在SDカードは、2Gを4枚。因みに有名ではありませんが、
  ドスパラで購入したP社、A社(@15000円)のものが何の問題
  も無く使えてます。150倍速のハイスピードで快適です。
  それでも高価ですが、仕方ないですね。

6、少し望遠よりなので、純正のワイドレンズ購入しました。
  まだ多用してませんが、見た感じ綺麗に歪修正されていて
  今後大変重宝しそうです。
  
駆動機械がないせいか、意外にバッテリーの持ちもよく、大画面に映しても、大変綺麗で、暗いところにも強くなり、起動も超高速で大変軽く、SDカードが高価を除けば、大変満足してます。

書込番号:4572845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件 SDR-S100のオーナーSDR-S100の満足度5

2005/11/12 23:15(1年以上前)

純正のワイドコンバージョンレンズうらやましいです。
私は、だいぶけちって、レイノックスのワイコンDVR-5000 (0.5x)を購入しました。動画は、0.5倍だけに周辺がかなりたるみますが、テレビに映して見るには違和感もなく、室内で動きまわる子供の撮影などに活躍しそうです。35mm換算22.5mm相当の超広角なので絵としての迫力もあります。
ただし、ワイコン購入時に期待した超広角での静止画スナップ撮影は、無理そうです。プリントアウトして見るとさほど気にならないのかもしれませんが、パソコンの画面で確認すると周辺部のピクセルが同心円状に流れています。やはり0.5倍は、無理があるかもしれません。純正を買っとけばよかったかなと少し後悔しています。

書込番号:4574153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

したのスレッドがものすごく長くなりましたので読みやすくまとめを書かせてください。

 SV-AV100は自身が録画できるMpeg2のビットレートや画面サイズ以外のファイルも全画面で再生可能であることが判明しました。

 画面サイズは354*240,354*480,708*480,720*480が確認されています。
 映像ビットレートは1000kbpsから9600kbpsの固定、可変どちらも大丈夫でした。
 音声は48khzでサンプリングされたMpegオーディオならばOKのようです。(MPEG1-LayerU 48.00kHz)

 さて問題は、このような条件でエンコードされたMpeg2ファイルが無条件に再生できるわけではないということです。
 はげたおいちゃんさん のご努力により、プリウスナビステーション2で作成されたファイルは再生できることがわかりました。またPanaのDVD-RAM書き込みソフトDVDMuvieAlbumSE4で書き出したMPEGファイルも大丈夫のようです。(これは当然か(笑))

 では上記のソフトを持っていない人はどうすればよいか?
自分の場合は手持ちのUlead VideoStudio9で解決しました。
 Ulead VideoStudio9のタイムラインにはげたおいちゃんさん の用意してくださった、ファイル(SV-AV100で再生できるデータ)(ここではヘッダファイルと呼びます。)を載せ、その後ろに自分の変換したいファイルを置きます。
 ビデオファイルを作成でエンコードのオプションに先頭のファイルにあわせるを選びます。するとSV-AV100で再生できるデータが作成されるのですが、どうもこれだけではうまくゆきません。
 そこでもう一度新規にタイムラインにヘッダファイルを載せて、先ほど作成したファイルを後ろにおきます。
 再びビデオファイルを作成でエンコードのオプションに先頭のファイルにあわせるを選びます。すると今度はまったくエンコード無しにファイルが結合して書き出され、するとSV-AV100で再生できるデータが作成されます。
 この時点でヘッダファイルが二つ先頭にくっついています。気になるようでしたら、もう一度新規にVS9を開き、今できた再生可能なファイルをタイムラインに乗せてトリミングして、
ビデオファイルを作成でエンコードのオプションに先頭のファイルにあわせるを選びファイルを書き出します。
 出来上がったファイルをMOV001.MODとリネームします。

 次にSV-AV100にデータを移動します。
まずSDメモリの扱いについてですが、sd videoフォルダの中のMGR INFOフォルダを削除して、次にPROG001フォルダの中身を全て削除します。そこにMOV001.MODだけをコピーします。
 このSDカードをSV-AV100に戻して電源をいれますと映像データの修復が始まり、PLAYモードに切れかえるとサムネイルが作成されて完了です。修復には長さに応じて数秒から10分程度かかります。

 次に注意点を、自分の実験では長時間の映像を一つのファイルにすると、修復の後結局データ無しになってしまいました。
2時間の映画は無理でした。そこで1時間のファイルMOV001.MODとMOV002.MODに分割してPROG001フォルダに二つを入れたところうまくゆきました。
 恐らくSDカードの最大容量2GBとビットレート3000kbpsから想定される時間80数分を超えるデータを扱えないのだと思います。それでも分割で回避できました。
 自分は自作のDVDの音声をドルビーデジタルAC3にしてしまっていたため、VS9で作成したファイルに音がなくなってしまいました。
VS9自体はAC3に対応していますが、AC3をMpegオーディオに変換してくれないようです。そこで変換ツールを使いました。
 この辺は差し障りも多そうなので詳しく書きません。

 以上SV-AV100ユーザー様の活用の幅が広がればと思い、長文を書かせていただきました。

はげたおいちゃんさん 本当にありがとうございました。



書込番号:4557440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/11/06 15:20(1年以上前)

元祖arapさん こんにちは。
ヘッダ用サンプルファイルを追加しました。
当方の環境で用意できる最高ビットレートのもの
9647.60kb/s 704×480と352×240 2サイズ各2秒動画です。
あとは任意のビットレートに落としていただければ。

実用という点での画質の比較ですが
704×480 2000kbps より
352×240 2000kbps の方が実用許容範囲内だと思いました。
携帯動画プレーヤーとして当方が実用限界だと感じる画質は
MPEG2の場合 352×240 1500kbps です。

今後MPEG4全画面表示に挑戦するか迷っています。
ファイルサイズ、画質の点から言っても
飛躍的にMPEG2に勝ると実感できるほどの効果は
期待できなさそうですので。

書込番号:4557834

ナイスクチコミ!0


スレ主 元祖arapさん
クチコミ投稿数:467件

2005/11/06 17:09(1年以上前)

 うわー、またまたうれしい配慮ありがとうございます。
一応落としましたが、既に昨日作っていただいたもので
充分です。

>実用という点での画質の比較ですが
>704×480 2000kbps より
>352×240 2000kbps の方が実用許容範囲内だと思いました。
 SV-AV100のディスプレイで見る限りは当たり前の事で、有効画素が12万画素ですからざっと数えて400*300の解像度しかありません。704×480の画素の大半は無駄になってしまいます。
 一方同じビットレートなら少ない画素の方が圧縮が少ないわけですから。画素数が4倍違いますから大雑把な計算で、704×480の方は必要なビットレートの四分の一しか与えていない、しかしその大半が無駄になるのだと思います。
 僕のいつかの発言で、プリウスナビステーションで画面を400×300に設定できないでしょうか?と書いたのは一番効率のいい画素数だからです。

 Mpeg4に関しては僕も以前いくつかのサンプルを試しましたが、うまく行かず、まいピーから問い合わせをしました。やはり額縁付は仕様で回避出来ないようです。ただし公式見解ですから案外わかりませんが。
 もしお試しいただけるのでしたら400*300のサイズのサンプルもお願いします。
 某アニメ映画をSV-AV100で再生する事が出来ました。600MBのファイル二つに分割してOKでした。今子供たちが喜んでみています。著作権がらみの問題には詳しくないのですが皆さんお気をつけください。
 一つショックだったのはノートPCが2GBのSDカードを正常に認識して使えてるつもりだたのですが、どうも書き込みエラーがでて二つ目のファイルをコピーできません。1GBの壁でもあるのかな?


書込番号:4558095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/07 05:41(1年以上前)

>プリウスナビステーションで画面を400×300に設定できないでしょうか?

ご要望にお応えしたい気持ちはございますが
@PriusNavistation 720×480
ADVDMovieAlbumSE4 720×480,704×480,352×480,352×240
でしかMPEG2ファイル書き出しが出来ません。残念です。
@は4000kbps〜8000kbps(ソフト側で2000kbpsVBR設定をしても
実際に作成されるのは何故か4000kbps)
Aは9647.6kbpsのみ出力が可能です。

SV-AV100での再生可能映像ビットレートは
600kbps〜9647.6kbpsまで検証出来ています。

ちょっとよそ様のテレビなんかにAVコードでつないで
披露したりしたいときは奮発して704×480 9647.6kbpsとか(笑

本体液晶再生では352×240 600kbpsで十分な画質を
得られると想像していたのですが実際はそうもいかず
手持ちのビットレートを下げるソフトの特性によるものかも
しれませんが、そのへんはちょっと検証不足です。

>はげたおいちゃんさん 本当にありがとうございました。
こちらこそありがとうございました、勉強になりました。

書込番号:4559985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

良いです。

2005/10/16 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

買って2ヶ月経過しますがいろいろ試してみて
癖をつかんで対応して結果的には満足の行く機種だと思いました。

今まで曇天での撮影映像の暗さに悩んでいました。
露出補正で対応しても色合いがおかしくなってしまいます。
そこで本日逆光補正をONにして撮影すれば見た目に近い明るさで撮影できました。

問題の暴れ馬な測光ですが
夕暮れ〜夜の花火撮影もローライトと逆光補正で対応できそうです。

4〜5万円で値段相応ではないでしょうか。
ただ、フルオートで気軽に良い画質で という機種ではありませんね。

書込番号:4507830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/17 17:20(1年以上前)

はげたおいちゃん さんはじめまして。

>今まで曇天での撮影映像の暗さに悩んでいました。
>そこで本日逆光補正をONにして撮影すれば見た目に近い明るさで撮影で
>きました。

>問題の暴れ馬な測光ですが
>夕暮れ〜夜の花火撮影もローライトと逆光補正で対応できそうです
まったく同じ方法で対処していました。
デフォルトで逆行補正でもいいくらいだと思いました。
ただ白とびが発生しますが暗いよりはましですね。
編集ソフトでガンマを調整すると暗部から明部まできれ
いに出ますので、もう少し作りこんでくれればオートで
充分にとれるハードなのだと思います。勿体無いですね。

書込番号:4510558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/22 21:55(1年以上前)

元祖arapさん はじめまして、返信ありがとうございます。
本当に勿体無いし、もう1段階上を要望したくなります。

結局近い将来SDR-S300を衝動買いしてしまいそうです。
ただちょっとデカイかも・・。

AV-100サイズで3CCDで測光方式改善されて4GSD対応で
静止画が500万画素ぐらいで
価格が8万以下の機種なら最強でしょうに。

書込番号:4522329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/23 09:22(1年以上前)

>AV-100サイズで3CCDで測光方式改善されて4GSD対応で
>静止画が500万画素ぐらいで
>価格が8万以下の機種なら最強でしょうに。
それはその通りですが...
3CCDでサイズをS100以下に抑えるのは難しいかと。

書込番号:4523406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2005/10/24 21:29(1年以上前)

>3CCDでサイズをS100以下に抑えるのは難しいかと。
ですよね・・・。
AV100の携帯性の良さは重宝します。
胸ポケットにもズボンのポケットにも入りますし。
嬉しい誤算でA-DATAの2GBが最速PCカードアダプターSDDAP3で読めました。
めちゃくちゃ速いですわ。
それプラスDVDMovieAlbumSE4でRAMへノンエンコードで実時間の
3分の1以下の時間で書き込めて快適です。
でも結局
本気撮影用にSDR-S300を買ってしまいそうな予感です。ギャフン

書込番号:4526882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/25 08:21(1年以上前)

>本気撮影用にSDR-S300を買ってしまいそうな予感です。ギャフン
S100ではだめなのですか?だいぶ安いようですが。
色は違いますが。

自分もA-DATA2Gが日曜に届きました。SDR-S100で4GBが使えないことが
気になりますが、バッテリも予備を持ち歩かなければいけないでしょう
から、メモリも2GBを2枚でも使い勝手に大きな差は無いかもしれません。
むしろ一枚がいっぱいになったら、交換してノートPCで読み取ってとい
う作業が出来る分、2GB×2の方が使えるともいえます。

AV100をヤフオクで処分して乗り換えるのも手かもしれませんし、2台で
別アングルからとるのも面白いですよ。

書込番号:4527953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/27 19:48(1年以上前)

2台で別アングルからとるに一票。
暇そうで楽しそうですね。
300が欲しいのは100よりも高級そうに見えそうという
いやらしい考えだけです。冗談はさておき
付属品と色に惹かれます。

2ギガ2枚で大抵の場合は凌げそうですね。
ただS100,S300は最高画質での30分足らずの
連続撮影が出来ないので将来的に考えものだと思います。

5Mbpsで我慢すれば済む話ですが・・・。

書込番号:4533364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/02 20:09(1年以上前)

>今まで曇天での撮影映像の暗さに悩んでいました。
>そこで本日逆光補正をONにして撮影すれば見た目に近い明るさで撮影で
>きました。

>問題の暴れ馬な測光ですが
>夕暮れ〜夜の花火撮影もローライトと逆光補正で対応できそうです

他所にも書きましたが、おそらく輝度のピーク帯を除外して積分するという
測光の基礎が抜けています。夕方〜夜のイベント会場などライト(輝度の
ピーク帯)がたくさんある場所ではかなりひどくなります。ファームウェアで
対処できないのかな?

ローライト、逆光補正以外にホワイトバランス、露出補正なども併用すると
効果上がるんでしょうか。

書込番号:4547177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/03 03:48(1年以上前)

@薄暮下で手で持つ花火を撮影しましたが
酷くて見れたものではありませんでした。
花火に火が点いたとたん、画面が真っ黒になり人が写らない。

で、期待せず夜にライブの撮影をしたら
これは案外しっかり写っていました。
照明が固定という好条件だったのですが。

@シチュエーションみたいな特別な悪条件では
ローライト、逆光補正、ホワイトバランス、露出補正
どれも根本的解決にはならずあまり効果は期待出来なさそうです。
でもその中で逆光補正はほんの少しだけ
効果が期待出来ないかな・・・と。

私もSV-AV100の測光については
「ファームウェアで対応出来るはずだ!するべきだ!」
と思います。素人考えなりにですが。

でもちっちゃいから愛用しちゃうんですよね・・。

書込番号:4548447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/05 10:00(1年以上前)

スレが伸びている事に気づきませんでした。
恐らく花火のときのような状態でも編集ソフトでガンマをいじるとかなり改善します。
 http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

から左の体験版をダウンロードできます。一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4554139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/07 00:33(1年以上前)

ローライト&逆光補正試してみました。確かに多少良くなり
ます。が、意外な事に「サーフ&スノー」の方が正解でした。

照明など「輝度のピーク帯」の映りこみによる露出アンダーが
ほぼ皆無となり、DVや他のMPEGムービーと同じ感覚となりまし
た。この時、逆光補正は不要ですが、露出補正がマニュアルに
なっている場合は中間付近より上にする必要があります。下位
になっていると「サーフ&スノー」以外のAEと同じで「輝度の
ピーク帯」により画面全体が暗くなります。

書込番号:4559602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/07 05:58(1年以上前)

元祖arapさん

基本的に撮影したものはエンコードしない派です。
どうしようもないファイルは捨てます。
が、貴重なシーンで撮影に失敗したら
γ調整、参考にさせていただきます。

回転寿司パソコン100円皿Rさん

貴重な情報ありがとうございます!
こんど試してみます。

書込番号:4559990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/07 22:06(1年以上前)

回転寿司パソコン100円皿Rさん

サーフ&スノー試しました。大正解です。感動しました!
カシオのEX-P505の動画は好みではなかったので
即売り払いましたがAV-100は売らなくて良かった。本当に。

書込番号:4561637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/08 11:08(1年以上前)

 回転寿司パソコン100円皿Rさん ,はげたおいちゃんさん
まだまだスレが伸びていて、しかも有益な情報があるとは
うれしいです。
 サーフ&スノー気づきませんでした。確かにこの名前からして、高輝度のきらきらした光を無視して黒つぶれを防ぎそうです。
 過去ログを何度も読んだのですが、回転寿司パソコン100円皿Rさん のご発言はちょっと厳しいですが非常に真実をついているなと感じていました。
 僕も、特に露出の不安定さはやはりかなり気になる(というよりむしろ欠陥に近い)と思っています。本来ユーザーが工夫しなければいけないような性質の商品ではないので残念ですね。売れなかったのもうなずけます。
 でも逆に皆さんの工夫でまだまだ使えるというのはうれしいですね。
 実際に撮影で試していませんが、今週末は子供の753なので早速試せます。

書込番号:4562910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/11/09 00:32(1年以上前)

測光問題解決見込みでやっと使う気力が湧いてきました。
あとは、

他機種同様暗所に弱い(動画としてはISO感度が低い)
長時間モード(MPEG4)の音質がAM放送レベル

がどうにかなればメイン機にするんだけどなあ。
せっかく光学系がDV並なのにもったいない。
静止画は最初からあきらめてます。

書込番号:4564737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/13 22:05(1年以上前)

 七五三、無事撮影できました。
教えていただいたサーフ&スノーモードで黒つぶれの無い撮影ができました。
 運動会と違ってなるべくアップを多用出来たため、解像度がやや低く感じられるいつもの嫌な感じもだいぶ軽減しました。
 おじいちゃん、おばあちゃん達もあの小さなカメラでここまで撮れるのかと驚いていました。
 静止画はfx7で動画はSV-AV100の両刀遣いで、結局は専用機を用途毎に使い分けるというスタイルは正解のようです。

書込番号:4576673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

実験室

2005/10/15 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

クチコミ投稿数:17件

朝一で買ってきました-かなり質感はいい感じです。
何がすごいって起動・撮影までの時間が異様に短い!
ほかに希望あれば出来る範囲で対応します!

書込番号:4504881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2005/10/15 17:12(1年以上前)

おめでとうございます!早いですね(笑)
散財マスターさんはこの機種が初めてのビデオカメラですか?
もし他の機種からの買い替えであれば、それとの比較などをコメントしていただけないでしょうか?
特に室内での撮影とか、バッテリーの持ち具合とか。
よろしくお願いします。

書込番号:4505418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/15 17:51(1年以上前)

起動がクイックでなくてもほとんど困らない時間でOFFから録画までいけるのですべての録画装置の中で最高です。
画質はXPだと編集後の映像だとDVと対して変わりません。この手の過去の物とは別物で最高です。
ランニングコストはDVD-RAM1枚198円に入れるとXPで1HならDVより安い位です。
金額なりの外装があり指紋もべたべたつかないのでいい感じです。
レンズフードも別じゃないので無くしたりぶら下げて映り込んだりしなくてGOOD
PC取り込みも高速だし、変換しないですむので最終DVDまで、かなり短時間で出来るようになった
ポケットに入れるには厳しいけど常にかばんのサイドポケットに入れて困る大きさ重さじゃ無いので(DVは無理・・・)撮影機会飛躍的に増えそう
予備のバッテリー・SDもタバコ位のサイズにバッテリー3・SD10以上入れれるのはDVでは考えられない気軽さです
液晶画面は普通のビデオなみに動かせるのでどこぞの500より使い勝手はかなりいいです
この手の機種は暗部が苦手ですが、普通に使う限りなんも問題ありません


思ったよりも大きいです->デジカメ位と思ってたんですけど厚みが1.5倍あります。
写真はきれいですが、最近のデジカメとは差が大きいですね・・・
入る時間が短く高価なSDを使うのに編集が出来ないのは、いらないシーンを落として、容量を空けれないので、かなり残念です。
メニュー系は1つ前に戻れ無いのが不便

また気づいたらレポートします

書込番号:4505504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/15 18:08(1年以上前)

ちなみに今パナのNV-GS400使ってます。
2度と無いチャンスをよりいい状態で残したくて買ったんですけど、やっぱり、テープの段階ですとやはりかなわないんですが、あれこれいじると対して見た目に変わらないと思います。特に大型のプラズマでもなければ大丈夫だと思いますよ。ちなみにXPだとカメラ振り回しても破綻しませんでした。ただ水面とか全体が細かく動くのは試してませんが過去さかのぼってみてもそんなシーンあんまりとらないもんで。
ちなみに静止画は、EOSの10DにEF16-35mmL USMをつけたものを日ごろ使ってるので、それと比較してます。

書込番号:4505543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/15 18:41(1年以上前)

私も買ってきました。

早速いそいそと試し撮りしてみました。
初めててよくわからないのですが16:9でとったはずが
パソコンのメディアプレーヤーで再生すると縦長になってしまうのですがなにか設定などがあるのでしょうか?

最初はSDカードから普通にコピーをだめだったので
付属のソフトでコピーしたのですがだめでした。
付属のソフトでは16:9なんですけど・・。しょんぼりです。

書込番号:4505606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/15 19:18(1年以上前)

ちなみにお幾らで購入できましたか?

書込番号:4505700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/15 20:31(1年以上前)

私は106000でした(税込み)

書込番号:4505881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/15 21:20(1年以上前)

MPEG2のファイルは拡張子が何ですか?

書込番号:4506023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/15 21:42(1年以上前)

私はビックカメラで買いましたので12万ちょっとでした。泣

ファイルの拡張子は MOD MOI PGI の3つができるようです。

書込番号:4506089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 06:10(1年以上前)

>パソコンのメディアプレーヤーで再生すると縦長になってしまうのですが...

同様のビクターMC500ユーザーですが、
もし他の商品を買った時付いてきたPowerDVD 5 NEを持ってたら試してみて下さい。16:9で再生できると思います。

もしくはフリーソフトでVLC media playerでも16:9再生ができます。
但し自動判別ではなく設定で16:9と打ち込んでやらなければならないので
4:3動画と混在するライブラリでは面倒かもしれません。
リピート再生とかもワンボタン切り替えではなく設定メニューにあるようなので面倒な面はありますが、インタレースの切り替え等、細かくカスタマイズできるので便利です。

直リンは避けますのでVLC media playerで検索して下さい。すぐに見つかります。
英語ページですがソフトはインストールしてみると日本語化されています。

S100が吐き出したファイルで直接検証したわけではありませんが、
拡張子を.mpgに変更すれば多分大丈夫ではないかと思います。

書込番号:4507017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 19:47(1年以上前)

もう少しオンラインソフトを探してみました。
ReAspectというのもあります。
これで情報修正したMPEGファイルはどのプレイヤーで再生しても16:9表示できました。
ただ作者の方が仰っていますが、ファイルを直接変更するツールなので
万一に備えバックアップをとっておいたほうがいいそうです。

ところで私もS100、できればもうちょっと待ってS300の購入を(も)検討しているのですが、どなたか撮影サンプルをお見せいただければ有り難いと思います。

書込番号:4508478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/16 22:41(1年以上前)

出来るだけ暗いとこを探して撮りました
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:4508988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/17 01:41(1年以上前)

散財マスターさん

暗いところのサンプル拝見しました。

さすが3CCD、暗くても色がきれいで、とてもいい感じだと思いました。いい買い物をされたと思います。私は、既にVictor Everio MG70を自分なりに気に入って使っていますが、暗い場面では、画像ははっきりしていても色がちょっと冷たい感じになります。

一点質問です。アッップされたサンプルは撮影した動画クリップそのままのものでしょうか?拡張子が.MODではなかったので。この質問は、既にMG70を選択してしまった私自身のためというよりも、S100を検討中の他のMacユーザの皆さんにとって大事な事柄です。

私が試したところでは、アップされたサンプルは、MacでMPEG2のカット編集に使うCapty MPEG Edit EX というソフトでそのまま読み込んで編集が可能でした。もしこのサンプルが、撮影されたままのデータであれば、MacユーザでSDR-S100の購入を検討中の皆さんにとっては嬉しい知らせとなります。

Macは少数派で情報が少ないです。ちょっとした手がかりになると思うのでお手数ですがご教示いただければ幸いです。

書込番号:4509526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/17 04:57(1年以上前)

多分同じものだと思います。
付属の専用ソフトで取ったものをそのまま上げました。
しかし、取り込む時間が、直接SDから取り込むのとほぼ同じ時間なので再変換しているとは思えません。
ですから、してあってもヘッド等1部の書き換えのみだと思います。
拡張子の変更だけでも大丈夫でしょう。

書込番号:4509664

ナイスクチコミ!0


maclennyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/17 08:18(1年以上前)

SDR-S100またはS300の購入を考えているのマックユーザーですが、大変興味あるおはなしでした。ということは、マックでもピクセラのソフトを使用すれば、この機種を使うこととができるということでしょうか?情報をお聞かせください。

書込番号:4509769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/17 08:36(1年以上前)

散財マスターさん
ファイル形式の件、早速のレス本当にありがとうございました。サンプルも.MODと同じデータという可能性が高いですね。ずうずうしいお願いですが、直接SDからコピーした.MODファイルについてもアップしていただくことは可能でしょうか。Macで直接扱うことができるかどうか試してみたいと思います。

書込番号:4509779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/17 11:25(1年以上前)

いいですよーでも前のは消しちゃったんで、
別のを撮って上げますね

書込番号:4510000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/17 11:44(1年以上前)

あの伝言板MODは受け付けなかったので、
拡張子をMPGに変えただけのものを上げときました。
結果からいって、ぜんぜん見れますよー

書込番号:4510033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/17 12:27(1年以上前)

散財マスターさん

MODファイルの件、早速アップしていただきありがとうございました。
拡張子をMODに戻して直接扱えるか試してみました。ピクセラのCapty MPEG Edit EXを立ち上げてMODファイルのドラッグ&ドロップによる読み込み、カット編集、結合、編集後の書き出し、すべて問題なく直接扱うことができました。Capty MPEG Edit EXはDVへの書き出しもサポートしているので、iDVDへの読み込みもすぐにできます。すばらしい。MacユーザもOKですね。

Capty MPEG Edit EXは、システムビットレート(画像+音声)に10Mbpsという上限がありますが、ほぼ上限近く(9.44Mbps画像+192kbps音声)でクリアできているようです。[4504821]で、対応していないとの推測を書き込みましたが、間違っていました。対応しています。

書込番号:4510111

ナイスクチコミ!0


maclennyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/17 12:45(1年以上前)

大変いい情報ありがとうございます。購買力が出てきました。みなさんの連携はものすごいですね。ネットの力とはいえ感心しています。今後どのような製品が出てくるのでしょうか?楽しみです。

書込番号:4510155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/17 15:59(1年以上前)

散財マスターさん、ありがとうございました。
お返しと言ってはナンですが、私のMC500を店に持ち込みS100と比較撮影したものをアップしておきます。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1662008&un=24553&m=2&s=0

2ページ目から比較ムービーがあります。
アルバム規定により1ファイル10MB以下の制限がありますので短いショットとなっていますが、全て無加工の生データです。
(途中の手品とか飛行船とかは前後カットしてありますが)

撮影設定は双方とも
フルオート、アスペクト比4:3、双方の最高画質、手振れ補正オフ
となっています。
ササッと済ませないとお店にもお客さんにも迷惑がかかるのでアングルのズレなどはご容赦下さい。

店内の蛍光灯でのショットのみなので何とも言えませんが、
やや寒色系のMC500に比べてS100は赤っぽく写りますね。
S100の手振れ補正は補正レンズ群の可動範囲はやや狭いものの、効きは良いですね。端にぶつかった時の反動が少しありますので注意が必要ですが。

大きさは写真からイメージしたよりやや大きめですが、体積比ではMC500より少し小さいでしょう。
基板内蔵部の厚みを見るに、もう少し小さくできたのではないかと思います。或いは後継機のために余裕を残したのではないかと邪推してしまいます。

かなり軽いですから実用的には非常に助かりますが、趣味的にはやや軽すぎて、撫で回してニンマリ感はやや希薄です。
液晶部のヘアラインと本体部の仕上げの高級感の差を縮めて欲しかったところですね。

メニュー構造はとまどうかもしれません。たしか覚えているところでは
「設定」と「よく使う設定」と「お好みの設定」の3つに分散していますから。
※メニュー操作はフツーに「ひとつ前」に戻れましたよ。

取り外してコンバージョンレンズを装着する事のできる機械リンク式のレンズシャッターは非常に気が利いています。(私が知らないだけで今や常識?)

書込番号:4510435

ナイスクチコミ!0


andoyoさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/17 19:18(1年以上前)

マック購入検討中の私も大変興味がある情報でした。
ところで撮影モードはなんですか?XP?LP?

書込番号:4510789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/17 23:54(1年以上前)

るびつぶさんお疲れです!
そうなんですよねー松下はDJ1の時代から赤が強めなんです・・・
ダイビングで使う分には赤乗せなくても最高の画質が出しやすくてこれほどいい物はないと思ったんですけど(水中は赤加工すると透明度が段違いによくなります)気にはなってます。
MC500はほしくて買いそうだったんですが、どうしてもそこそこのDV機がいることになり泣く泣くあきらめたのでS100との差はどうしても気になります。
この辺後付けなんですけど、今回は子供撮影用に購入したため
起動時間が早い->今まで撮れなかったかわいい瞬間が撮れました!
バッテリーの持ちがいい->結局起動時間が早いのもありこまめに切るためかSD2G2枚はいまのとこバッテリー交換なしに常に取れてます。(ト-タル50分以上)
大きさや軽さがビデオぽくない->近くの公園でぷらぷら子供撮ってても恥ずかしさが半減します。DJ1やNV-GS400は持ってるだけで恥ずかしいです・・・
とはいえ子供撮影用で携帯性が気に入ってるのに少し離れないと2歳の娘が画面に入りきれない!ワイコン付ければ携帯性が大きく損なわれるのでなついてくるわが子が常に切れて写るのは残念です
もう少し今の大きさでワイドにしてほしいです。

書込番号:4511658

ナイスクチコミ!0


ZIP_FUNさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/18 01:17(1年以上前)

サンプル画像いろいろと見させてもらいました。
アップされたみなさん、ありがとうございました。

私も来月二人目が生まれることもあり、Everio含めいろいろと検討して
楽しんでいる一人ですが、私的にはMC500よりS100の方が良く見えますね
私も実機を見にお店に行きたいと思います。
※ 発売日を勘違いして20日だと思っていた。

Everioも何度かサンプルをSDカードに撮らせてもらい、いろいろ検討して
いて気になったのですが、画面右上の四角い模様(?)は、なんなんでしょうか?
※ すでに書き込みがあれば申し訳ありません。

あの模様は外すことは可能なのでしょうか?

書込番号:4511923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 02:43(1年以上前)

「四角い模様」がどれなのかわかりません(^^; が、
撮影時のAVアウトスルー信号から撮影情報アイコンを消す事ができない点がMC500で一番つらかったところです。
S100はたぶん撮影時のAVアウトはクリアな画面にできるんでしょうね。

画質はそうですね。S100のほうが(解像力はちゃんとあってシャープネス処理もしているのですが)いくぶんソフトな印象があります。
MC500で特に気になっているジャギーと微妙に上下に揺れた際、走査線をまたいでブラインド状にちらつく現象がS100のほうが少なくて見やすいと思います。
ただ、S100のほうにもMC500にはない部分的なディティールの揺らぎがあり、このへんは各々のデコーダの特性と言えるのでしょうね。
個人的にはもう少しシャープネスを上げた画づくりのほうが好みです。
MPEG特性と喧嘩するのでこのへんが落としどころなのかもしれませんが。

購入後私はMC500のデコーダ性能にやや懐疑的で、今回S100に大差で敗れるのではないかとも思いましたが、まあまあいい勝負させてもらってるのではないかと思います。むしろ撮像素子サイズのハンデを考えるとS100はいいですね。

ワイド側は換算35mmくらいはやはり欲しいですね。
でも設計の難しさとセールス上のズーム倍率と、運動会カメラとしての利害が双方一致してるところなので、ワイド重視機はいつまでたっても出してくれないかもしれません。
S100はレンズシャッターのネジが長いので、面倒でワイコン付けっぱなしという人も多くなるかもしれません。

水中は赤加工すると透明度が段違いによくなるというのは勉強になりました。
andoyoさん、私へのご質問でしたらXPでの撮影です。

書込番号:4512025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 03:06(1年以上前)

デコーダじゃありませんね。エンコーダの間違いでした。

書込番号:4512047

ナイスクチコミ!0


ZIP_FUNさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/19 01:38(1年以上前)

「四角い模様」...
説明が下手で申し訳ないです。 (T_T)

画像の右上の端に9個に分割されたルービックキューブのような
模様があると思うのですが、これが表示されているのは私だけ?
それよりもルービックキューブを例えで出すとは...
若い方は知らないかも知れませんね。

見る側の問題なのでしょうか...

現在は、Media Playerで見てます。
アップしていただいたサンプル画像をダウンロードしたものも
同様に表示されています。

気にならないといえば気にならないですが、なんだか気になって
しまうので、どなたかご存知の方よろしくお願いします。


書込番号:4514224

ナイスクチコミ!0


GREMLINEさん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/21 11:26(1年以上前)

それはMPEG2デコーダーのせい。S100のデータのせいじゃない。
Elecard MPEG2 Decoder のフリー版を使っていると出るよ。
http://www58.tok2.com/home/mymy/share/manual/usage-trbl-shoot.html

書込番号:4519012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 SDR-S100のオーナーSDR-S100の満足度5

2005/10/22 23:03(1年以上前)

私も、昨日買いました。
まだ、SPとLPしか試していませんが、画質は予想以上に良かったです。
LPモードは、大きな暗い会場の最後尾近くの席から講演を手持ちで30分ずつ2回録画(計1時間)するのに使いました。バッテリーもメディアも半分程度しか消費せず、後で、テレビでもスライドの文字を確認できました。こんな使い方もありと思いました。
一方、通常のビデオとしての使用法は、VHSテープにダビングするのがメインで、一日50分程度録画できれば十分なので、SPモードでも十分使用に耐えられそうです。これで、ようやく録画済みテープのバックアップの悩みから開放されそうです。

書込番号:4522570

ナイスクチコミ!0


cococomさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/28 22:18(1年以上前)

拡張子について教えてください。

PCは数年使用しているのですが、動画は今回が初めての作業なのでわからないことばかりで、、、、、

使用方法は、カメラで撮った動画をストレージで吸い上げ帰宅後にPCに取り込んでいるのでいます。

カメラから直接PCへ取り込む場合には問題なくソフトが認識してくれるのですが、ストレージからコピーをすると添付してあるソフトでは認識してもらえず、自分で拡張子をMPGに変換して動画をみています。

MOD,MOI,PGIとファイルが出来ますがMODのみMPGに変換して動画は見られますがMOIとPGIは削除しても平気なのでしょうか?
カメラから直接PCに取り込む場合にはMPG,MTV,STGのファイルが出来ますが、これもMPG以外のファイルは削除してしまっても良いのでしょうか?

初歩的なことなのかもしれませんが、教えていただけますと幸いです。
お願いいたします。




書込番号:4535790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電器55200円 ポイント15%

2005/10/10 12:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

クチコミ投稿数:11件

昨日NV-GS150を買いました。
店頭表示価格は6万円以上していましたが、店員さんに価格を聞いたら即5,5200円+ポイント15%ということだったので、その場で決めました。
私一人で買いに行ったならば間違いなく付属品のおまけを交渉したでしょうが、三脚は持っていますし、ケースは無料のものをつけてくれましたし、なにより一緒にいた義理のお母さんの印象が悪くならないよう交渉は控えめにしておきましたが(笑)ポイントコミで46920円ですから満足です。
ポイントで交換用バッテリーとテープを買いました。
7,8年前に一度ビデオカメラを買おうとして辞めたことがありますが、今は5万円以内でこんなに良いものが買えるのかと感激しました。

書込番号:4492973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 03:31(1年以上前)

素敵な価格ですね。もしよろしければ店舗名教えて頂けませんか?

書込番号:4500000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/02 00:43(1年以上前)

横浜本店です

書込番号:4545744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早速、試し撮りをしてきました。

2005/10/09 02:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:20件

先週、価格.comのお店から66、000円で購入いたしました。早速、試し撮りをしてきました。秩父鉄道の蒸気機関車を撮りました。画質が非常に良く満足しております。付属の動画編集ソフトmotionDV studio5,3jを使って編集いたしましたので。ご覧ください。
ネット用ですので、画質を落としてUPしております。
http://www.geocities.jp/totoko77jp/mov0005-1

書込番号:4489644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/10/09 02:59(1年以上前)

前文のURLを間違いて書いてしまいました。以下をクリックください。
http://www.geocities.jp/totoko77jp/titibutetudou

書込番号:4489665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/10/09 17:39(1年以上前)

拝見しました。
motionDV studio5,3jは取り込み程度しかできないと思っていましたが、
トランジションなどは結構使えますね。
MPEG2への変換ができれば最高なのですが。
<ネット用ですので、画質を落として・・
というのは違うソフトで行ったのでしょうか?

書込番号:4490944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング