- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新品を探しましたが見つからず、諦めてGS250を購入しようとしていたところ
フジヤエービックで中古79800円の値付けを発見し即購入しました。
開封未使用品と言っても通用するほどの状態の良さで、ほとんどの付属品は電池も含め
未開封でありました。
早速撮影してみましたが、10年間使用したSONY CCD-TR3000と比べて画質は格段に
アップしていました。
スミアが出やすい、ファインダーが非常に見づらい、テープを入れない状態でカメラスルーの映像を見たり
メニューの設定をしていると、省電力の為に勝手に電源が落ちるという困った仕様であったりしますけれど…
予算よりかなりお得に入手出来ましたので、追加のバッテリー(VW-VBD7)とオーテクのAT822を奢ってあげることに。
良い買い物が出来たので、長く使いたいと思います。
0点
未開封の電池はバッテリーの方はなく、リモコン用のリチウムコイン電池です。
修正させていただきます。
書込番号:4484171
0点
購入された嬉しさを感じられる書き込みですね。
私もGS-400kとTR-3000(京セラ版)ですがしかもGS-400は
近所の中古屋でやはり美品で同じような価格で購入しました。
画質は格段に良くなりましたがCCDの1画素の面積が下がり
感度は低い、スミヤが発生するという点は画質後退を感じます。
でも 安くなりました。電池は大阪から送ってもらいましたが
今の所 問題なく使えてます。
しかし松下はHC1の対抗機はどうするのでしょう。
書込番号:4484790
0点
>松下はHC1の対抗機はどうするのでしょう。
HDVに参入という噂は、今のところ無いですね。
だとすると来年の4GBのSDカードムービーなのかも。
2スロットで8GB。4GBの2スロットができるなら、
2GBの4スロットにすりゃーいつでも発売できるはずなのになぁ。
1スロットなら、本格的に使えるようになる、
8〜16GBが出ないと困りそう。
書込番号:4486890
0点
何度か撮影してみて、いろいろと問題点(?)も見えて来ました。
1)オートは白トビしやすい
とりあえず、オート撮影モードで外での撮影に挑戦しました。空が非常にトビやすいですね…
空が中心の撮影では調整してくれますが、画面の4分の1くらいが空の場合、他の場所が明るく撮影出来るように調整されますので
確実にトビます。
2)パワーLCDモードは使わない方が良い
見やすくなるにのでついつい使ってしまいがちですが、マニュアル撮影時にパワーLCDモードで明るさを調整して撮影すると
いざテレビで見た時に暗めに撮影されていて、非常にがっかりします。
ファインダーで覗けば解決しそうなんですが、GS400Kのファインダーは非常に使いづらいので…
3)撮影中にはマニュアルでのマイク音量調整が出来ない
テープ録画中はメニューが出ない仕様のようで、大きめに設定していた場合、入力オーバーで歪んでも調整出来ません。
せっかくこのような良い機能があると言うのに、録画中にレベル調整不可能というのは、非常に疑問です。
オートだと小音量時にボリュームが上がってしまい、どうしてもサーというホワイトノイズが増えて録音されてしまいます。
1、2は前のTR-3000では全く感じなかったんですが・・・
3は出来ませんが。
やはり、メガピクセル狭画素&小面積CCDで低感度化の影響かも。3重苦ですね。
撮影の場所は室内が多いと思いますので、少し安心しているのですが。
書込番号:4493783
0点
露出についてですが、ヒストグラムは出ない機種なのですか?
ヒストグラムがあっても液晶で明るさ見る人がいますが。
書込番号:4494908
0点
>露出についてですが、ヒストグラムは出ない機種なのですか?
>ヒストグラムがあっても液晶で明るさ見る人がいますが。
ビデオカメラではヒストグラムが出る機種は「稀」です。
具体的に機種名を列挙してみてください。
また、ヒストグラムを表示できるビデオカメラであったとしても、容易に表示できるかどうか。
※思いつき「だけ」で書いているならば、質問者が混乱します。
さらに、ヒストグラム「だけ」推察される露出では「あまりに不自然に明るすぎてしまう」のが夜景など。この場合の「適正な利用法」を説明できますか?
書込番号:4494977
0点
偽でじこさん
GS400Kで不満だとハイエンドモデルを購入するしか無いと思います。
>1)オートは白トビしやすい
以前のDVの初期の頃は松下の3板はSONYよりダイナミクレンジが広くまた
自動露出も手動では敵わないレベルにあったのですが 残念です。
たしかに今のは飛びやすいですね。狭小画素ですから・・・
プロ機能でコントラストを下げて、露出補正をするしかないでしょう。
>2)パワーLCDモードは使わない方が良い
それ以前に液晶バネルを使用した撮影自体お勧めしません。
液晶バネルを使うと周囲の明るさでバネルの明るさは視覚的に変化
しますので出来ればVFの使用を御薦めします。VFなら周囲の
明るさに影響を受けません。
>3)撮影中にはマニュアルでのマイク音量調整が出来ない
GS400は録音モードが オート、マニュアル1(AGC),マニュアル2
(AGC無し)の3つがありますが 理解出来ません。
偽でじこさんは理解出来ましたか?
それからAGCの制御範囲は常にSONYより良いと思います。
オートならノイズは有っても歪まないように思います。
静止画の為に狭小画素になり動画の性能は下がった中では
松下はSONYより頑張っているように見えますがそれでも
NV-DJ1,NV-DJ100のダイナミックレンジを越えられないのは
残念です。
狭小画素化反対ですがさん
>具体的に機種名を列挙してみてください。
うーーん はなまがりさんみたいです
たらーり
書込番号:4495680
0点
書き忘れましたので
ヒストグラムは画面内の場所がわかりませんからやはり
ゼブラの方が使い易いと思います。
それからビデオカメラは白飛び、黒潰れが有るのが普通
です。ただその量が問題なんです。是非波形モニターで
見て下さい。画面内の特定の部分が希望する輝度に出来る
かどうかという事になります。あるケースでは青空は
白飛びしていても仕方が無いわけです。
結局 そういう煩わしさが嫌なら家庭用ではなく、それ
なりに画素面積の広い製品が必要なわけですが。
書込番号:4495692
0点
攻撃されるとは思いませんでした。まるで、はなまがりさんみたい。
HC1は、ヒストグラムが出るような気がします。
気のせいかな。
書込番号:4497376
0点
それは被害妄想?です(^^;
ちなみに、スレは下記の通りですから、(主な棲息場所かと思われる)デジカメ板のノリで書かれるのはどうかと。
> [4484158]購入しました!
> ビデオカメラ (PANASONIC) NV-GS400Kについての情報
>偽でじこ さん
書込番号:4499397
0点
ちょっと前(9/23)でしたが、ヤマダ福岡本店で\69,900(ポイント無)でした。
その時は金額は下げられないと言うので、PanasonicのSDカード128MBとDVテープ3本付けてもらいました。
もちろんヤマダのバッグと三脚付き。この金額辺りが妥当かなと思い、購入しました。
Kenko MC PROTECTOR 43mmはカメラのキタムラ天神店で\1,050(定価の半額)で購入しました。
同じカメラのキタムラでも小さい店だと料金体系が違うみたいで\1,680ということでした。
書込番号:4484507
0点
発表になりましたね。
下にも書きましたが、手ごろで、値段は安い。
サンヨーCシリーズよりも画質はいい。
しかし、やはり、カメラ部がおもちゃでしたね。
単板式CCDではHi8以下並みの動画像だと思います。
ケータイ動画よりはきれいに撮りたい派向けのものでした。
DVカメラからの買い替え派からすると、やはりパナのS100には
足元にも及びませんでした。
ニーズはあるかもしれませんが、パナには完敗ですね。
パナはSDムービーでは一匹狼ですが、やはり本気でしたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/zooma222.htm
書込番号:4463017
0点
sv-av100を買った自分としては、正直ほっとするスペックでした。
特にワイドと称する機能が実は上下トリミングというのは...
mpeg2なのですから本来はスクイーズが当たり前だと思うのですが。
小さく軽いというSV-AV100を脅かす機種はきっと出ませんね。
書込番号:4463142
0点
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=MEHV10$$36J$$0
さっき、注文しました。
画質は満足できるものなのか?来たら報告します。
しかし、パナの半値は超魅力的。
書込番号:4463148
0点
リンクの最後が切れたので、もう一度と思いましたが、そこ、何故か、うまくリンクできません。
しかし、そこは何度カートに入れても反応せず。
実際は、再度ここから、注文しました。
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=54B18E5A-61C2-4963-9176-D8B2A81F0514
書込番号:4463168
0点
MPEG2動画のビットレートは、6.3MbpsでVICTORの9Mbpsに比べて2/3。
S100は、VBRで10Mbps。
たぶん、他のMPEG2より画質は高くないと思います。
SANYO C5との画質比較は、サンプルが出たのを見てから
判断した方が良いと思います。
書込番号:4463185
0点
サンプル見るとS100には劣りますね・・・・って当たり前。価格が半値ですから^^。
問題はC5やJ4動画に勝ってるか?って事ですよね。
勝ってると思います。オマケに記録時間が長い。SDにも記録できるのが嬉しいです。
しかし6万だして即買いたいという気にならないのはなぜかな?・・・
やはり年末に出てくるSONYの縦型ハイビジョン機が欲しい・・・・
Cシリーズが年末に新機種出しますから、それを見てから検討してもいいかな?・・・・
書込番号:4463210
0点
サンプルをダウンロードして、カノプの超編に取り込んで
DVD出力してTVでみましたが、なかなか見られたモノですよ!
ちなみにパナのも同じようにしてみましたが、ややこちらの方が
綺麗かな?
#でも、同じ場所を撮影していないので何とも言えませんが!
今ならバッテリー1個付きで59800円ですかー!
市場には幾らで出回るか情報をお願いします!
書込番号:4463415
0点
値段の字が大きすぎの気がします:
・光学5Xでは足りません。
・明るさや、手ブレ補正もどんなものでしょう。
・Styleも?
自分はC1ですが、モニターやる気うせてますが?
書込番号:4463522
0点
東芝のはSV-AV100と同等という感じの商品ですね。
コンパクトさで言えば後者かな。
SDR-S100と比べるのはGZ-MC500のほうでしょう。
4GBのSDが使えるようになれば最強かも知れない。
書込番号:4463595
0点
あらら!5倍ズームなの(^^ゞ
10倍になれているのでチョットつらいね!
それと、ここはSDR-S100の板じゃない!
失礼しました。
書込番号:4463646
0点
sezorika さん
いろいろ東芝よりS100の方が凄いようなことばかり書きましたが、
週末冷静に考えていたら、自分の使っている6年前のDVカメラは東芝の
HDDムービーの画質とさほど変わらないことが分かり・・・、
それより「手軽に撮ること」「気楽に見れること」「誰でも使える」
ことなど、考慮すると、画質云々より、撮ってすぐ見ることを望む
家族や子供の目からすれば、東芝の方が、機能を絞り込んでいるように
感じました。
ここはS100の板と知りつつ、東芝の板ができないので、あえて
付け加えますが・・・。
http://impress.tv/im/article/npr/050928/
ここで、現物の使用感など確認するうちに、思っていたほど
おもちゃでないこと、かなり高級感もあるし、使いやすそう・・・。
S100は、やはり凄いけど、大人向けのおもちゃですね。
なかなか家族や子供には使いにくい・・・と言うか、高くて
触らせられない・・・、でも東芝なら、少々荒っぽい扱いでも
耐えられそう・・・。
とにかくどちらか欲しいけど、S100買ったら、家族に触らせない
ので、ブーイングくるし・・・、迷います。
書込番号:4475394
0点
X5Z1 さん、こんばんは。
パナの3CCD DV NV-DJ100とSV-AV100の両方を持って子供の運動会に
行きました。最初に結論を書きますと、やはりMpeg2の6Mbsは低画質
です。単体で撮れば十分見られる画質なのですが、やはりDVの高級機
と比べてしまうと見るも無残です。特にDVDに焼くときにDVの高画質
を活かして、高ビットレートでエンコしてしまうと、SV-AV100のパ
ートは低ビットレートから高ビットレートへの再エンコになってし
まい、さらに画質が落ちます。逆にSV-AV100のビットレートあわせ
ると、DJ100で撮った部分が...。この辺はオーサリングソフトのせ
いでもありますが。比較しなければ幸せなのですね。
恐らく東芝のgigashot V10はsv-av100と大差ない画質だと思います。
もし画質のこだわりがあるのでしたら、と余計なお世話ですね。
自分の考えとしてはgigashot V10はSDとHDDを両方つんだ時点で中途
半端な機種というイメージです。思い切って固定のHDD一本で行く勇
気も無ければ、SDだけという割り切りも無い。サイズも性能も中途
半端な印象です。
書込番号:4476647
0点
コンビニ支払いにしたら、振込み用紙今日来て、今日代金支払った。
AV−35もってるけど、AV−100って、心臓部がその程度で、mpeg2動画を撮影できるぐらいの品物じゃないの? まぁ、来たら報告するわ。
書込番号:4477268
0点
ジャリボーイ さんわざわざレスありがとうございます。
自分の印象なので間違っているかもしれませんが、
UleadのVS9でDJ100で撮った映像をエンコードした場合、
9Mbpsでエンコードすると非常に高画質ですが、6Mbps程度で
エンコードした場合は画質の劣化が激しいということです。
SV-AV100で撮ったときと同程度になります。
これがUleadのMpeg2のエンコーダの問題なのかわかりませ
んが、恐らくMpeg2の限界なのだと思います。
ですのでSV-AV100の問題とは思えません。画質にこだわり
があるならSDR-S100を選んだほうが後悔が少ないと思い、
X5Z1 さんに書かせていただきました。
書込番号:4477809
0点
元祖arap さん
ありがとうございます。
自分でも、S100が良いとは思うのですが・・・。
今使っているDVはパナの初期の縦型C3です。
今の視聴環境は、DVからDVDレコにSPレベル(5〜6)で
エンコ録画しています。それを繰り返し見る感じです。
ですから、DVからTVに直接つないで見ることは無いので、
どうせmpeg画質ならば、ビットレート6前後で録画できる東芝でも
あまり違和感が無いかも・・・と感じました。
S100の最高ビットレートはSD1枚という制限がある以上、
たぶん使わないで6以下で録画するとしたら、値段の差も
録画時間の差も考えると・・・東芝はダブ録ですから・・・。
でも、より良いmpeg画質で録画したい気持ちはあるのです。
録画時間さえあれば、もうDVはいりません。
AV100の能力がいまいちつかめないのですが、やはり、録画時間に
制限があり使えません。
パナがHDDを積んでくればいいんですが、パナはHDD部門が全く
だめなので、多分無理でしょうね。その代わり、SDカードを
ダブルで搭載できればいいんですが・・・。
書込番号:4478106
0点
別にパナの回し者じゃあありませんが、SDをメディアに採用することで単純にメカ部分が少ないというメリットは少なくはない気が・・・。
HDD(ヘッドと記録面との隙間が100ナノメートル以下の超精密な高速稼動部品)に録画する機械を屋外にバンバン持っていくには、かなり勇気が要ります。ノートPCほどの大きさが許されるなら耐震機構も考えられますが、ハンディビデオの大きさでHDD録画は怖くないですか?
(いや別に!と言われればそれまで。誰かそう言い切って!)
書込番号:4478672
0点
X5Z1 さん,ダフネ さんレスありがとうございます。
単純にSDR-S100がFAT32に対応していれば済む話なのですが
残念ですね。そうすればHDDはまったく必要ないのですから。
HDDを積む事でサイズが大きくなり、駆動部分がトラブルの
危険をはらんで雑に扱えない。しかもすぐに大容量のSDが出
てしかも安くなって、内臓HDDは陳腐化してお荷物になって
しまう...なんて心配しすぎですかね。
gigashot V10はSDスロット無しで、その空いたスペースに
もう少し大きい容量のHDDを積む事ができれば、かっこ良か
ったのですが。なんだかVictorの潔さが急にかっこよく見え
始めました。
書込番号:4480961
0点
ビクター機には、HDDの他にSDメモリーカード、コンパクトフラッシュカードのスロットも装備されているみたいでです。
SDカード1Gの場合、ウルトラファインで、16分だそうです。
まあ、その分値段とサイズが、犠牲にってことでしょうか。
書込番号:4481438
0点
GZ-MC100でも500でも4GBのSDそのまま普通に使えています。
録画時間は56分マイクロドライブより少し短め。
旅行の時はCFやSDを持ち出しています、安心感が違うから。
書込番号:4488125
0点
ビクターは、4GB対応ですかぁ。
どーして、パナは・・・
書込番号:4503904
0点
ついに買っちゃいました。ヤマダ電機で82000円で12%ポイントとバック付きで購入しました。画像の方は、まだ本格的に撮っていないのでまた報告します。大きさもちょうど良く、今6才の娘のおもちゃになっています。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35
SV-AV35を最近購入し、実際に使用してみました。
購入目的は、ドライブレコーダー代わりに車載カメラとして常時録画するためでした。
小さくて、軽く、横置きして撮れるので、車載にもぴったりと思います。
画質自体は期待していませんでしたが、もう少し綺麗に撮れれば・・・。
車載カメラとして使っていますが、信号待ちですぐ前の車のナンバーは読み取れません。
まぁ、前方の状況は把握できるので、使用目的には問題ないです。
1GBのSDカードを使用しているので、ファインモードで6時間くらい撮影でき、撮影時間は気にせずに済みますね。
私のHPに撮影した動画(ファインモード)をアップしているので、興味のある方はご覧ください。
http://members2.tsukaeru.net/okahon/
0点
OKAHONさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
ホームページに掲載されている動画、興味深く拝見させて頂きました。
自家用車向けドライブレコーダーがなかなか姿を現さず、仮に発売されても選択肢が限られた状態がしばらく続くと思うと、とりあえずこうしたムービーカメラを先に付けてみるのも一つの手なのかなと思い始めています。
ひとつお伺いしたいのですが、電源はDC/ACインバーター経由で取られているのでしょうか、それとも市販のカーバッテリーアダプターを利用されているのでしょうか? もし後者でしたら、具体的な製品名や型番をご紹介いただけると有難いです。
今後ともホームページの方、楽しみに訪問させて頂きます。
P.S.
早速、当方のサイトで貴殿のサイトを紹介させて頂きました。
事後連絡で大変申し訳ありませんが、何卒ご理解賜れれば幸いです。
書込番号:4425134
0点
らくなびさま
ご質問の件お答えします。
>電源はDC/ACインバーター経由で取られているのでしょうか
はい、普通にホームセンターで購入したインバーターを使っています。
ちなみにSV-AV35はダッシュボード上に設置していますので、ドライブレコーダー代用では左右の画角がもう少し欲しいところです。
カメラ位置をもう少し下げると良いのかもしれませんが、私の愛車がインプレッサでシートがフルバケットタイプなので、ヘッドレスト部分に取り付けも出来ません。
SV-AV35なら外部入力も出来るようなので、市販の広角タイプの小型カメラをルームミラー裏などに着けて、その映像をSV-AV35で録画という方法も有りかも知れませんね。
書込番号:4426429
0点
OKAHONさん、みなさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。
小型カメラを別途取り付けると、挙げられている画角拡大の他に最低照度向上の恩恵にもあずかれそうですね。正像タイプでもコンパクトタイプのカメラが出てきたことですし(例えば以下の製品)、興味は尽きそうにありません。
OPPTECH MCS1615ccd/typeT
http://www.opptech.jp/BackCame.html
書込番号:4427439
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
今日の午後に持って出かけたいと思っていた
SV-AV100が何とか昼前に届きました。
説明書の充電の項目だけ読んで、車の中で充電
しつつ出発、無事目的地に到着撮影開始するも、
手持ちのKingmaxの512MBを試すも、Mpeg2記録は
不可。事前に調べた製造番号はなんと、
ファームアップ必要番号のちょっと後の番号。
とりあえず添付のパナ512MBで撮影開始。10分
手間でノートパソコンにデータを転送して、結局
30分程度の撮影をしました。
手振れ補正オン、オートAEで十分な画質でした。
ただ、撮影開始、中断ボタンが硬くて、押し切れ
ていないケースがあり、足が写っていることも。
またボタンを押す瞬間カメラが前に倒れるよう
なりました。またボディがあまりに小さく、指が
かぶっていたときも...。
意外だったのは夜間の撮影も、事前の評判のよ
うに明暗が大きく変化することはあったものの、
プログラムAEを低照度モードにすると、結構安定
しました。
39,800円+ポイント10%で本当に満足度の高い買
い物でした。子供の運動会などはDJ100と併用で、
その他は恐らくこれ一台で十分です。
一つだけ質問なのですが、KingmaxPlatinum512MB
がだめだったのは正常なのでしょうか?それとも
パナに送る必要がありでしょうか?
製造番号がファームアップ必要番号のちょっと後の
番号なのでふあんです。
長文失礼しました。
0点
自己レスです。
まいぴーから返事が来て、やはりFWアップデート対象商品だそうです。
という事で過去の書き込みのSN(製造番号)より広範囲に対象商品が
あることになります。
やはり疑問を感じたらサポートに連絡するのが吉と。
しかし即納で使いたいときに間に合ったので良かったのですが、箱が
かなり摩れていて、嫌な予感がしたのですが...
本当に売れなかったのですね。
書込番号:4421854
0点
元祖arapさんこんばんは。
KINGMAX の SDカードは、おそらくファームアップで問題なく使用できるようになると思います。
私の AV100 もファームアップ以前は MPEG2記録が不可でしたが、問題なく出来るようになりました。
過去ログにもありますが、ファームアップはとても簡単ですよ。
また、RECボタンが堅いのには同感です。
おそらく誤動作防止だとは思いますが、ちょっと堅すぎますね。
軽くて気軽に持ち運べるカメラですので、お互い活用しましょう!
書込番号:4427487
0点
とのたま さんレスありがとうございます。
ログインできなくなってニックネームが変わってしま
いました。
下のほうを熟読して、例のファームも入手済みです。
しかしパナに送ったほうがよりよいファームになるとの書き込み
もあり、実行しました。
話は変わりますが、動画ビューワとして捕らえたとき、Mpeg4が
全画面表示されないのは痛いですね。
某NetNEWSサイトのレビューでこの事実は知っていたのですが、
実際見ると本当に残念です。PCでVGAサイズのMpeg4データを作っ
てSDカードに転送したりしても見れないのでしょうか?
なんせ実機が無いので何も試せません。^^;
書込番号:4428002
0点
パナから今戻ってきました。
KingmaxPlatinum512MBが問題なく使えるようになりました。
ホームページで最新FWを公開してくれればと思いました。
ところでせっかくPCに転送したMODファイルも拡張子を
変更しなければビデオ編集ソフトに取り込めないなどの問題、
また複数回転送するとファイル名が同じになったりと不便な
ので、簡単なファイル名変換ソフトを作りました。
もしかしたらデジカメ用にフリーで幾らでもあるかもしれ
ませんが無精なので自分で作りました。
ご要望があれば公開します。
書込番号:4429076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

