パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

雑誌の評価では

2005/03/14 01:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 ソニー経営陣たちは 敗退さん

雑誌 日経ベストPCプラスによると GS250よりGS150のほうが 画質が良さそうなんだけど。 静止画は別として 動画の場合ですが。

まあテブレ補正の違いとか あるが。
皆さんの参考になれば。

書込番号:4068955

ナイスクチコミ!0


返信する
カエル田ゲーロさん

2005/03/14 15:25(1年以上前)

ま〜たまた、超お役立ち情報ありがとうございます。
かなりの勉強家ですね。見習いたいものです。

書込番号:4070493

ナイスクチコミ!0


マニアックママさん

2005/03/15 16:44(1年以上前)

カエル田ゲーロのいつもの自作自演返信はいらないですw

先月末にヨドバシ梅田にてGS250を買いましたが、初心者の私には満足できる画質でした。

書込番号:4075426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2005/03/12 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 ガイガイ」さん

価格.COMを何日も見て勉強し、本日ついに大阪府南部のJoーシンで買いました!当初、99、800円で交渉の末に、95、000円→92、000円→91、000円になり+ポイント20%+買換え10000ポイント+バッグ+テープ3本で購入しました!(実質63、000円)  長時間の交渉もせず、店員さんの対応も良く本当に良い買い物をしました。 ちなみに購入店の近くのヤ○ダでも交渉しましたが、店員さんの態度も悪く、全く話しになりませんでした。 皆さんの参考になれば幸いです!

書込番号:4061196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷って迷ってやっと買いました。

2005/03/08 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 チリサさん

ずーーーーーーっと迷ってました。
キャノンIXYM3KITとソニーのPC350を・・・
なのに・・・店に行って見ると、思ったよりGS150は小さかったので
これを購入。昔ながらの横型というのも持ち易くていい。
値段はヤマダデンキが閉店(閉店改装)するということで
ポイントなしで69800円
15%ポイント付きだと73000円でした。
↓の方の方が安かったですね。しかもオマケ付き。
ちょっとショック。
私はポイントでSDとテープを買いました。

-お願い-
(早くかなうといいな・・・子供がどんどんでかくなって
ビデオカメラも必要なくなっちゃうよーーー)

ビデオ撮影中に撮る静止画は今だに 100万画素(以下だね)あたりを
ふらふらしてるので、これじゃー意味がないんです。メーカーさん!
なぜ、ビデオとカメラを合体したのかよ〜く考えてほしいです。
今年も、ビデオとカメラ両方持って歩かなきゃいけないんだなぁ〜
それから、外国製品みたく、もっと小さくしてーーー!!

書込番号:4037611

ナイスクチコミ!0


返信する
きっちょむさんさん

2005/03/08 11:10(1年以上前)

ソニーのHC90。これだと静止画でも300万画素あるから、これだけでデジカメをカバーできたのですが・・・

書込番号:4038956

ナイスクチコミ!0


スレ主 チリサさん

2005/03/08 20:53(1年以上前)

ビデオ撮影中の静止画でも300万あるんですか?
もしそうだとしても、ソニーはちょっと・・・敬遠気味です。

話は変わり
本日、子供の卒業を喜ぶ会に早速ビデオカメラを持って行きました。
そこで、ちょっと嫌なこと発見。
オートの手ぶれ防止を使っての撮影
(ズームも光学10倍までしかしてません)
画質が悪かったです。なんとなくクッキリ感がなくて、
ピンボケというとオーバーですが、クッキリスッキリしてないんです。
テレビで見ればきれいかなと思ってやってみたのですが、
だめでした。
大昔のソニーパスポートサイズ(15年前)のほうがキレイです。

試しに手ぶれなしで撮影してみましたが、あまり変わりなく
クッキリ感はなかった。

同じ事を思われた方、お話きかせてください。

書込番号:4040973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/08 21:44(1年以上前)

個々の画素に無理がある状況の場合、画面全体として「のっぺり」する傾向にあり、解像感が落ちます。

レンズ性能に無理があって、コントラストが十分に得られないとか(似たような事は、すでに銀塩カメラのころから知られています)、CCDの素性としては(本来)ノイズが多くなるためにノイズリダクションを過度に効かせなければならず、そうするとこの場合ものっぺりしてきます。

また、以下の事は関係nないと思いますが、仮にアニメの輪郭線のような不自然な輪郭強調を好むならば、もしカメラ側でシャープネスなどの調整可能な仕様でしたら調整してみてください。

書込番号:4041295

ナイスクチコミ!0


スレ主 チリサさん

2005/03/08 22:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
「世界最小3CCD」で画質がとてもキレイ!!
ってーのが売りなはず。
>CCDの素性としては(本来)ノイズが多くなるためにノイズリダクショ>ンを過度に効かせなければならず、そうするとこの場合ものっぺりし>てきます。
そ、そうなんですか・・・
今ものすごく落ち込んでいます。
みゃ、脈も幾分速い・・・

メーカーに問い合わせて、キレイに取れる方法を聞いてみる。
CMではあんなにキレイなのに。
で、だめなら ・・・他機種と交換してくれないかなぁ〜(ムリだね)

素人の私がみても、本当に画質が変です。
さっき、もう一度試し撮りしてみました。
1m先のカゴを撮ってみて 3倍ズームまでは カゴの網目クッキリなのですが
それ以上の倍率にすると ボヤボヤです。
ビデオ撮影は久しぶりなのですが、デジカメはしょっちゅう使ってます。
デジカメで一度ピントが合う場所ならズームにしても
ぼけることなないのに。

書込番号:4041544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/09 00:06(1年以上前)

>1m先のカゴを撮ってみて 3倍ズームまでは

(^^;・・・それは、「最短撮影距離」の「仕様」あるいは「性能」の問題ですね。
先に書いたことよりも、遥かに多くの人が気付く内容です。

★要するに、極端な遠視みたいなものですから、もう数十cmか1mぐらい離れて撮影してみてください。
(仮に「テレマクロ」という機能があれば、上記の条件ならば使えると思いますので、取説の目次から見てみてください)

なぜかビデオカメラの場合、最広角ではレンズの手前1cmとか数cmでも「ピント」が合うのですが、最望遠では良くて1m程度(CANONの多くとか?)、悪いと2m近くまではピントが合いません。

思えば、一眼レフ用のf=28〜300mmという高倍率ズームレンズでも、全域で50cmぐらいまで近寄れますから、同じように考えていると納得がいかないかもしれませんね。
(逆に、レンズの手前1cmとか数cmでピントが合うような一眼レフ用レンズは特殊)

書込番号:4042449

ナイスクチコミ!0


スレ主 チリサさん

2005/03/09 00:14(1年以上前)

すみません。説明が不足してました。
1メートルだけでなく、2mも3mも10m・・・も試しました。
画質は妥協できないんです (> <)
妥協といっても限度があるとおもますが、
15年前のビデオと比べて 劣ってるというのは許せないんです。

書込番号:4042502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/09 00:47(1年以上前)

とすると、私の最初のレスのままで良かったようですね(^^;

ところで、明日以降、室内撮影と明るい日中の撮影での「差」を比べてみてください。
大きな「差」があるならば、「低感度化」によって暗弱になっていることも劣化要因の一つです。

また、「デジタルズーム」の領域での画質劣化でしょうか? これは「トリミング」と同程度ですから、デジタルズーム倍率が少し大きくなった程度で極端に悪くなります。

あるいは、単にレンズ部分の不良品かもしれません。その場合はお手持ちの機種を店内に持参し、店員さんの承諾を得て撮り比べすれば把握できると思います。


さらに、

>画質は妥協できないんです (> <)

それなら「マトモな3CCD」にすべきでは? GS400KやHC1000のレベルでマトモかどうか意見が分かれるかもしれませんが、VX2100やXV2ならマトモの範囲に入ると思います。
3CCDは元のCCDの能力を向上させる技術であって、なんでもかんでも高画質になるわけではありません。
(たくさんのお金があれば、貧乏という不幸からは脱出できるけれども、お金だけで「幸せ」になるとは断言できないようなもの、のような(^^;?)


>15年前のビデオと比べて 劣ってるというのは許せない

その気持ちは私にもわかります。
しかし、光学機器というものは、光学機器としての質が第一であって、例えば現在のフィルムカメラの「すべて」が、60年以上前のライカなどよりも優れているか? と言えば「否」だと思います。
もちろん光学機器の質の定義は難しいので、「画質」という結果論で判断することになりますが(^^;

書込番号:4042745

ナイスクチコミ!0


スレ主 チリサさん

2005/03/09 11:31(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん(でいいですかね)
いつもご回答ありがとうございます。
とてもうれしく思っています

おっしゃるとおり、外で撮影してみました。
外ではチューリップがクッキリと撮影できました。
「これだよ!これ!!」と思いました。
このクッキリさがないのですよ。
どうして体育館ではぼけたのでしょうか?
マニュアルにしてホワイトバランスをどーのこーのという
問題ではないですよね?

>「デジタルズーム」の領域での画質劣化でしょうか?

最初に書いたつもりですが、全て光学ズーム撮影でのお話です。
デジタルズームは使用しないので、設定で「切」にしてありますの。

今日、パナソニック電話してみました。
「店頭にある展示品と画質を比べてみてください。それで、画質が劣っているようでしたら、初期不良として購入店に申し出てください」
との事でした。ごもっともの回答ですね。
あぁ、でも土曜日まで待てない・・・(平日は行かれませんの)
しかも、閉店改装するということなので
土曜日やってるかな・・・

書込番号:4044099

ナイスクチコミ!0


スレ主 チリサさん

2005/03/09 13:40(1年以上前)

10、11日が改装して12日の土曜日はやっているそうです。
電話したところ、交換してくれるとの事でしたので、
少し安心しました。
この画質初期不要ということを願う!!

きゃんママさんの感想だと満足だったようですね。

書込番号:4044553

ナイスクチコミ!0


きゃんママさん

2005/03/09 22:56(1年以上前)

チリサさんの書き込みを読んで、
>1m先のカゴを撮ってみて 3倍ズームまでは カゴの網目クッキリなのですが
>それ以上の倍率にすると ボヤボヤです。
というのは、ひどいと思って、私も今日、いろいろ試してみました。
かご、じゅうたんの網目などを、カーテンを引いたりして、部屋の明るさを変えて撮ってみました。
私のだと、一度合ったピントがボケボケになるということはないですね。デジタルズーム側(11倍以上)で、少し光学に比べるとボケるというほどでもないけど、少し荒くなると言ったらいいのか、そんな感じはしますけど、同じ価格帯の他機種とくらべてそうひどいものではないと思いました。
一応私はニコン一眼レフデジタルカメラを主に使っていますので、そんなにひどい画質だったら耐えられませんけど、この価格帯の割には、割といいと私は思いました。
ためしに網戸の網目を撮ってみましたが、これは、ズーム側でピントが合う距離と合わない場所(1〜1.5mくらい)があり、暗弱狭小画素化反対ですがさんのおっしゃる、「なぜかビデオカメラの場合、最広角ではレンズの手前1cmとか数cmでも「ピント」が合うのですが、最望遠では良くて1m程度(CANONの多くとか?)、悪いと2m近くまではピントが合いません。」ということなのかなと思いました(勉強になりました)。
画質は、DV入門者なのであまり詳しくわかりませんけど、一度あわせたピントがボケボケになるというのは、おかしいと思いますので、初期不良なのではないかと思います。交換してお悩みが解消されるといいですね。でも、他のメーカーでもそうですけど、DVって初期不良の報告が多いような気がします。最初が肝心、よく確かめないと、ですね。
私は今週スキー場で試し撮りしてみます。雪と被写体との強いコントラストと、早い動きについていけるかな〜?

書込番号:4047058

ナイスクチコミ!0


スレ主 チリサさん

2005/03/13 20:43(1年以上前)

その後報告(いらないかもしれませんが・・・)

土曜日にヤマダ電機に行って交換してもらいました。
店員さんの「あまり変わらないと思いますよ。」の言葉は
ちょっと考えてしまった。
やっぱり初期不良なのか・・・でも変わらないなら正常な品・・・
じゃーどうして取り替えてくれるの? と考えちゃったけど
交換してくれたんだから まっいいかぁ。

きゃんママさん。試してくれて本当にどうもありがとう!!
私も交換してきた新品でもう一度試しました。
1mはOK でも70cmになると 三倍ズーム以上はぼけます。
(条件=室内撮影 デジタルズーム切 明かりの真下で)

な、なんでだろ?
撮り方が悪いのかしら?
(一応ビデオカメラは三台目になるから初心者ではないんだけど)

余談
いろいろビデオカメラを触ってみて
キャノンの新機種が一番きれいな画質だったな。
網目もクッキリで奥行きもでてたなぁ〜(ちょい値段高め)
でも、暗撮影に弱いってゆーからやめたけど
全てにいえると思うけど “一長一短” わざとかな。

いろいろとご相談にのっていただき、ありがとうございました。

書込番号:4066933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/13 21:35(1年以上前)

その後は気になっていたので、ご報告してもらえるとホッとします。

「最広角」以外の最短撮影距離については、交換品のような事は有り得るかもしれません。
意外に最広角から少し離れるだけで、最短撮影距離はガックリと落ちます。

もし、明るい屋外の場合より最短撮影距離が悪くなるとしたら、絞りの状態が原因にあるかもしれません。
室内では「絞り開放」状態になり、「被写界深度」が浅くなり、ピントの合っている(ように見える)範囲が狭くなります。
明るい屋外ではその逆で「絞りを絞った」状態になり、「被写界深度」が深くなり、ピントの合っている(ように見える)範囲が広くなります。

実際には何が原因なのかわかりませんが、上記のような事も考えられるかも?しれません。
(個人的には被写界深度であるのかどうか断言ができませんが)

書込番号:4067283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃった〜。

2005/03/07 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 きゃんママさん

先週末に買いました。
実はソニーのヨン様ビデオを買いにいったんですけど、見ているうちにこっちが欲しくなりました。液晶が大きくて明るく見やすかったし、それに、こちらのほうが、デザインはゴロッとしているけど、持ちやすくて操作しやすい。それに、ソニーはタッチパネルが、イヤだな〜と思っていました。汚れそうだし、指先冷え性だから。
ベイシア電気で、近所にY田電気ができた競合価格で71700円、SDカード、バック二つ、三脚つきという値段も魅力でした。
早速家に帰ってから室内で子供を撮りましたけど、ぶれも気にならないし、子供の成長記録には価格、大きさ、このへんで充分だと思いました。250の光学手振れ補正も魅力だったけど、ちょっと持って歩くには大きかったし、値段もそれなりだから、私はこれでかなり満足。
DV買ったのは初めてで、売り場で比較しただけだけど・・・。

書込番号:4033754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2005/03/04 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 ryou&syunさん

先週の2/27にヤマダ電機、テックランド岐阜本店にてnv-gs250を購入しました。 価格は\85,800、ポイント5200でパナdvテープ(60分)2本をつけてもらいました。 テープが2本で\1.000と考え、ポイントも計算にいれますと8万円を切る位で、納得して購入できました。 交渉し始めは\85.800の2000ポイントと提示されましたが購入を妻と共に悩んでいると、すぐに4000ポイントつけると提示してくれました。 4000Pで\81.800。購入を決め、現品を手渡され、レジに並びクレジットカードで支払おうとするとさらに"5200Pつけます。"と言われ、妻と共にニッコリ! 今回ヤマダ電機での大きな買い物は初で
新規でカード会員になったからでしょうか? 思わぬ+1200Pでビックリです。
 ポイントでテープか予備バッテリーを購入しようと思いましたが新規カード
でのポイントは翌日以降でないと使えないらしく、その代わりでしょうか? テープ2本をつけていただけました。 岐阜という地方(田舎)でこの価格で購入できて満足しております。 ちなみに昨日ケーズデンキ関(岐阜県 関市)パワフル館がオープンしました。 友人の情報によりますとNV-GS250が5年保証付で¥88.000だそうです。 参考までに....。

書込番号:4021163

ナイスクチコミ!0


返信する
あやByぱぱさん

2005/03/05 20:00(1年以上前)

はじめて書き込みします。
今日、Y電気 岐阜本店で購入しました。GS-250です。
本体+バック+テープ1巻 = 87,000- でした。ポイントは2000Pです。パナ共催のフェアみたいな感じでパナ一押しっていうムード満点のなかでの購入でしたが・・・。先週買っとけばよかった。

書込番号:4025293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

嬉しい品位

2005/03/03 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

近所でGS400Kが処分で出ていましたので購入しました。
購入価格とIXY DV M2と大体同じでした。7万円台でした
GS100K,CANONのDM-XV2と比べてみました。

◎一言で言ってミニDM-XV2でした。色の純度と表現
すべきかホワイトバランスがかなり正確でDM-XV2の
ホワイトバランスより正しく 見ていて気持ちの良いものです
但し 画質調整で彩度を標準値より2あるいは3ほど下げました
GS100Kの色は逆光になるとかなりいい加減な色になりますが
逆光時でもかなり正確な色になりました。

◎解像度ではなく情報量、精細感という視点ではGS100K
とは大きく異なりDM-XV2とほぼ同程度の情報量があり
ました。GS100Kの画質調整でのディテールの調整は
かなり調整範囲が広いので輪郭補正を強く掛け過ぎる
傾向がありましたがGS400Kは調整範囲が狭く最大にしても
良いかもしれません。またGS400Kは逆光でも精細感が変わらず
GS100Kの場合逆光時に精細感が失われる悪い傾向は発生
しません。

◎ダイナミックレンジは残念ながらGS100Kとほぼ一緒でした。
また暗部のガンマが潰れている傾向があって少しほんの少し
狭い印象を受けました。GS400KがGS100Kに比べて性能低下は
この一点だけです。DM-XV2は松下の両モデルより広いのは
書くまでもありません。

とにかく GS400Kは色がずれている時間がGS100Kより少なく
なっていたり、常に精細感の高い映像が出てきます。オートで
撮るには感度の低いのは問題ですがそれ以外は手動NDフィルター
もありませんのでかなり御薦め出来るモデルだと思います。
もう数年前ですが CANONのDM-XV1を最初に手にした時の
驚きに近いものがありました。

◎スミアは松下の両モデル共逆光時に出ます。DM-XV2に比べて
大きく劣ります。
S/Nは目視ですがDM-XV2よりずっと良いようです。−昼間

◎電池はNV-DJ1,DJ100の頃の大型電池もDCコードを購入して
使ってます。

◎GS400Kのフォーカスリングを使ったズームはカクカクで
使い物にならず

狭小画素化反対ですがさんこれは 御薦めですよー
総合的に見て私は画質対価格比という点でDM-XV2を大きく越える
と思います。FX1を購入した時は「がっかり」しかありません
でしたがこちらはこの価格でここまで来たかという喜び大です。
GS400Kはミニミニ業務機のように思います。MX2500をこれで
忘れてくる事ができます。

書込番号:4014410

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/03 16:26(1年以上前)

自己レスで今更ですが
3997606で もっと光を!! さんの的確な評価を読み直して
感心しています。相変わらずクオリティーが高いですね。
私は購入するまで判りませんでした。脱帽

書込番号:4014466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/03 22:01(1年以上前)

(^^; W_Melon_Jさんにダイレクトに薦められるとリアクションに気をつかいます。
気に入られたようですね。久しぶりの事では?

さて、大陸奥地に「連れていく」ことになるでしょうか?
その前に、以前実測されていたように、最低照度を測定してみてはいかがでしょうか。フルオートでの場合とマニュアルでゲインアップ最大にした2条件を把握されている方が良いかもしれません。
(前に実測された機種の一部もブランクとして一緒に測定されるとベストかと)

これで高感度であれば、せっかく薦めていただいたのでコロッといきたいところですが、そう何台も買えないのでXV2の値下がりに期待をかけています。
画質面はともかく、ウチの子の通う小学校の体育館(照明がイマイチ暗め)を使った行事では、やはり高感度+超望遠+LANCリモコン対応の機種が欲しいので、消去法でXV2になってしまいますから・・・(^^;

(ROMっている方へ)
なお、そのような必要性がなければ、次は「なんちゃって500万※以上の静止画【記録】画素数」になるであろうものよりも、このGS400Kの方がお勧めできるかもしれません。
※GS100Kと同じ画素サイズに小さくすれば、1/4.7型で可能となります(ただし、もちろん「記録画素数」であって、静止画の実態は単板250万画素相当以下?)

書込番号:4015855

ナイスクチコミ!0


ばかものーさん

2005/03/03 22:47(1年以上前)

確かに この400は ノイズなしで 画質良いだ。薄暗い場所に強ければ良かったが。
この値段で この性能は かなりイケるのう。10万程度では 1番だぶ。

書込番号:4016158

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/03 23:37(1年以上前)

画素数41万バージョンだして!!
NV-GS040 とかいうモデル

書込番号:4016469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/04 00:34(1年以上前)

さらに「画素結合(混合)」可能な仕様にしてもらえば・・・せっかくの光学式手ぶれ補正ですから、その場合は静止画領域も動画用に使ってもらえば、画素数としての問題も軽減できて、広角も広くなるのでメリット大です

※さらに、としたのは、この機種もすでに画素結合している可能性も考えられるからです。
その場合はさらに画素結合すると4画素結合になります。
ただし、PC300やPC350に比べると、確証はかなり薄いです。

また、「動画時静止画同時記録」が今よりも落ちる結果となります。

書込番号:4016804

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 07:54(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
なんだか嬉しくてもう1台購入しようかと考えています
XV1も2台ですし・・・・

やはり暗弱狭少画素化反対ですがさんの用途にはXV2の
方が合っていると思います。ただ現状ではXV2でGS400が
3台購入出来ます・・・・
やはり画質に対しての安さが「驚き」です。

以前 MX3000からMX2000になって評価が落ちたように
この次のモデルがそうならないように祈っています。
感度が低い事とダイナミックレンジの狭い事は問題
ですが一番の問題はスミヤの量だと思います。
是非静止画機能を外して、光学手振れ補正なのですから
動画時に全画素を使って撮影して、(画素面積を広げて)
スミヤを減らしてほしいものです。

書込番号:4017583

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 18:20(1年以上前)

一応感度測定やてみました
相変わらずいい加減ですからあくまで目安程度に
お願いします。

NV-DJ100 AUTO 11 lux
12db 7.5

NV-GS100 AUTO 22
18db 13

NV-GS400 AUTO 14
18db 13

DCR-VX200 AUTO,18db共 3.5

GS400Kの自動と手動の感度差は
無くなったようです(何度もやってみましたが)
測定方法は前回と同じくグレイスケールの中心の
白部分が出力50IRE時の照度です。

書込番号:4019616

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/04 18:32(1年以上前)

ついでに過去の測定データです。再掲で失礼します

◎SONY
モデル名  実測照度(手動最大感度)/カタログ照度
VX2000 3.3/4
VX700 8/7
TR27 15/15
TRV240 10/7
TRV310 7/7
TRV86 4.5/6

◎CANON
XV1 9.2/13
XV2 5.5/6.5
FV2 7/10
DV3 11/20
DV M2 35/?

◎松下
DJ1 7.5/4
DJ100 8/15
MX2500 16/15

◎VICTOR
GR-DVA30K 15/9

書込番号:4019656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/05 00:58(1年以上前)

W_Melon_Jさん、早速測定していただき、ありがとうございますm(_ _)m

しかもブランクデータをしっかりとっていただき、それもVX2000なら説得力最上級です。
(少なくとも世界におけるNTSC圏に広く有効ですから、ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)
昔のデータも探そうとしていたので、再掲していただいて助かります。

さて、GS400KはAUTOでも殆どゲインアップ制限をしなくなったように見受けられるので、S/Nについては随分と自信があるようですね。
最大ゲインアップを9dBに抑えたとされる不可解なDVM2以降とは逆の路線ですね(^^;
1/60秒F1.6で13ルクスであるなら、公称12ルクスに対してサバ読みとは言えないと思うので良い傾向ですね。
また、露出基準の感度としては(ゲイン最大で)ISO600ぐらいには相当すると思うので、まずまず良いかと思います。

スミアに関しては、それを(あまりにも高価にならない範囲で)低減するための手法とは逆の事をやっているのが近年以降のビデオカメラの実態ですから、そろそろ足抜けしてもらいたいものです。

書込番号:4021770

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/05 12:33(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん
>ヘタな職業評論家は立場を無くしてしまいますね(^^;)

職業評論家というのはどこから収入を得ているか政治家と
一緒で金銭収支をはっきりさせれば随分と変わると思います。
普通のユーザーはどこからも貰ってませんーーー


この測定に必要なのは
グレイスケールと波形モニターですが今はノンリニアで波形
モニターの機能がありますから・・・・ 本当の事を伝えたく
ないのでしょう。 ノンリニアの波形モニターは100IREの測定は
出来ないものがありますが50IREは問題無いと思います。
50IREが計れれば簡単に簡易的にS/Nも出ますし・・・・・
忘れる所でしたがあとインバーター式の蛍光灯があれば・・・
これを近くにしたり遠くにしたり 原始的でした。

書込番号:4023375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/05 16:04(1年以上前)

すみません。便乗質問です。
”TRV900”の代替機たりえますか?
PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。

どっかで安価に入手できるなら、買ってみようかなとも思いました。
(修理代2〜3回分の金額を目安にしてます。PC7の修理代がおよそ3万円でしたので)

書込番号:4024185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/06 00:08(1年以上前)

>どこから収入を得ているか

そうなんですよね。わざわざ「職業〜」とした意図です(^^;

書込番号:4026706

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/06 00:46(1年以上前)

TRV900とは特徴が異なるので置き換えは困難では・・・
スミヤだけみればDM-XV2以上は必要かと思います

書込番号:4026962

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/06 07:21(1年以上前)

私も便乗質問させていただきます.
前に,別スレッドで GS100Kは屋外で木立ちなど撮影したときに(相対的に暗い)背景に出るジワジワとかげろうのように出るノイズが気になることを書きました.
カメラをパンすると木立自身にもじわじわとノイズがでます.
この現象,CCDのS/Nが悪いのが根本原因と教えていただきましたが
この辺は GS400の場合少しは良くなってますか?
3Dノイズリダクションなどが宣伝されてますが その効果はどうでしょうか?

書込番号:4027824

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/06 10:33(1年以上前)

もっと光をさんも書かれてますがGS400のS/Nは相当良くなって
いるようです。ただ研究中さんの指摘している事が該当するか
どうかは不明ですが・・・
また 暗部のガンマがGS100よりGS400は多少潰れていますので
更に良く感じると思います。

S/Nが良くなったので手動時の感度と自動時の感度を同一にした
ものと推測します。GS100までのS/NはSONYの方が良かった
ような印象です<-あくまで印象、
それからS/Nとは違いますがGS100の輪郭補正はかなり調整幅が
広いので最大にすると研究中さんの指摘される事がはっきりして
しまうように思います。GS400は最大にしてもあまり効きませんので
あまり感じないと思います。比較するには両機の輪郭補正を
同一量にする必要があると思います。<-やたら書くと自分で
やればと言われそうですが。
一般的にパンやティルト時にチラチラする時は輪郭補正が強い
時が多いと思います

また映像アンプの周波数特性の差もあるかと思います。高い
周波数のゲインを上げると精細感が増しますがノイズも増えます
から 出来ればこのゲインの調整が出来ればとも思いますが
精細感が無くてもよいからノイズを減らすのか、ノイズがあって
も良いから精細感を残すのか・・・・

書込番号:4028317

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/06 17:14(1年以上前)

>すみません。便乗質問です。
>”TRV900”の代替機たりえますか?
>PC7がお亡くなりになりTRV900もいつ逝ってしまうか分かりません。

VX2000vsTRV900vsGS400ですと、私の感覚で、
夜の室内VX2000>>TRV900>GS400でした。
GS400はTRV900にかなり近い安定した画質ななりますが、
細かく見ると、若干画質が荒れることがあり気に入りません。

ただ、薄暗がり(夜の室内の廊下で照明消し)で
両機ともOP・0db設定時、GS400>TRV900となります。
さすがに、新クリスタルキングが利いているのか、
ノイズは比べ物になりません。(TRV900がかなり汚く感じる)
GS400の画が暗いこともなく十分使えます(結構キレイ)。

GS400のオートホワイトバランスはやっぱり使えません。
だれかが、太陽光でOKなんて言っていましたが。私には?です。
ホワイトバランスとれば問題ありません。

しかし、VX2000は別格です。
TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。

ちなみに、我が家の夜の室内撮影時の各オートの明るさは、
VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。
GS400をOP・0dbにしてもすごく暗く映るもなく、十分使えます。

書込番号:4030124

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/06 20:16(1年以上前)


VX2000 F3.4・0db、TRV900 OP・0db、GS400 OP 6db又は9dbとなります。

修正

VX2000 F3.4・0db、TRV900 F2.0・0db、GS400 OP 6dbとなります。

書込番号:4031072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/06 20:45(1年以上前)

W_Melon_J さん
BMW FW25 さん

ありがとうございました。
参考にいたします。
BMW FW25 さんは、私と持っているカメラの構成がよく似ていて少しビックリです。(GS400kの代わりにPC7とPC9、加えてVX2100です。)

一度お店で、真剣に見てみます。

>しかし、VX2000は別格です。
>TRV900やGS400で撮りたいと思わせません。
>純正のワイコンを付けたら重さも別格ですけどね。

↑同感です。GS400は分かりませんが。

でも、重量的な事でいえばVX2100って重いんですか?
私は、一脚をつけて一番短い状態にしてアシストグリップ代わりとして使用しています。
(手持ち撮影の場合)
疲労感はかなり軽減されます。それから、一脚無い場合は上のグリップを右手で持っています。
ビューファインダー撮影では、3点支持となり安定感が増し疲労が軽減できます。

書込番号:4031212

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/06 23:19(1年以上前)

W_Melon_J さん
詳細な解説大変参考になりました.感謝!!

書込番号:4032360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2005/03/08 00:18(1年以上前)

へー あのW_Melon_J さんが
なんとXV1以来のミニ(ミニ)業務用機の称号まで・・・
久しぶりに電気屋さんに行ってみたくなりました。

ところでGS400の後継はあるのでしょうかね。
GS250が微妙な存在にみえます。
以前のMX3000に対するMX2000のように・・・そんなことはないか。

書込番号:4037642

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/08 20:20(1年以上前)

GS400の良さは絶対性能ではなくてあくまで画質対価格
ですから・・・・ 
やはり画質はCCDの1画素の面積に比例すると思います。

書込番号:4040819

ナイスクチコミ!0


BMW FW25さん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/09 22:57(1年以上前)


>購入価格とIXY DV M2と大体同じでした。7万円台でした
>総合的に見て私は画質対価格比という点でDM-XV2を大きく越えると思います。
>この価格でここまで来たかという喜び大です。

で、皆さん、十分理解しているはずです。(○かものーは除きますが)

ところで、TRV900やMX3000は当時、大手電気屋などではおいくらぐらいだったのでしょうか?

書込番号:4047072

ナイスクチコミ!0


吉武さん

2005/03/10 08:48(1年以上前)

>画素数41万バージョンだして!!
>NV-GS040 とかいうモデル

次期モデルは、シャッター速度、1/15、1/30を必ず
付けてください。
感度が悪くても、風景撮影なら1/30、1/15で何とか
なります。
Panasonicさん!是非頼みます。

書込番号:4048696

ナイスクチコミ!0


ビデオピンクサロンさん

2005/03/10 13:34(1年以上前)

>GS100K,CANONのDM-XV2と比べてみました。

W_Melon_Jさんは、GS100Kも所有されていると思うのですが、現在自分も使用しており、400への買い替えを検討中です。で、一つお聞きしたいのですが、買い替えの価値はアリでしょうか。いや、相対的な画質の向上をそれほど期待しているわけではなく、W_Melon_Jのご指摘にもあるように、100Kの逆行時における素行の悪さぶりに親として手をやいてる状態でして・・・

書込番号:4049551

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2005/03/14 08:06(1年以上前)

ビデオピンクサロンさん
GS100とGS400の違いですが逆光時はかなり良くなっています。
ホワイトバランスのバラツキが減って、精細感の減少も少なくなって
います。でもスミアは似たようなものですし、ガンマの暗部はGS400
の方が潰れているようです。買い替えは微妙ですね・・・

書込番号:4069359

ナイスクチコミ!0


ビデオピンクサロンさん

2005/03/14 11:12(1年以上前)

あーよかったです。W_Melon_Jさんに無視されているのかと不安に思っていました(笑)。でも、お返事があって安心しました。そうですか、やはり微妙ですか、迷うところです。んー・・・

書込番号:4069781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング