パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

本日着きました

2004/03/25 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

本日着きました。このクラスに関心があるのは、VX-2000のユーザーと思いますので、短い時間使用して気がついたことだけ比較検証してみました。購入を検討している方は参考にしてください。LEICAのマーク入ってデザインいいですね。今回最大の魅力だった16倍ズームレンズですが、広角望遠ともにVX-2000よりカバーでき、発表会運動会狭い部屋の撮影には威力を発揮します。オートズーム操作もスムーズです。マイクロホンアダプターは今回同時に購入していないのでテストできませんが音声入力は、業務用仕様になるので、その点でも音楽物にはかなりプラス。アイリスのマニュアル調整に期待していたが、切り替えショックはあるもののVX-2000よりは、細かい調整ができます。リングにアイリスモードをあてることにより、手持ち撮影の逆光撮影がスムーズに行え、三脚使用時にも非常に有効に使えることがわかりました。画質は外で撮影する分には遜色ないと思います。室内は若干SN比悪いです。ゲインを低く固定できないようです。大きさはどちらも気にならないのですが、旅行の際には小さいほうがいいかも。撮影対象によって使い分けようと思います。VX-2000と混在して使用しても全く問題ないです。(両方とも工場出荷状態でホワイトをとるだけでOKでした。気にいらなければ、画質をカスタマイズできる)これからDVC30でなければ撮れない絵を研究して見たいと思います。最後に私の希望としては、小型化よりはVX-100を60iのみにして高性能レンズをつけ実売40万前後で発売して欲しかった。パナソニックさん次回も期待します。

書込番号:2627850

ナイスクチコミ!0


返信する
DVC30さん

2004/03/25 20:52(1年以上前)

うらやましいです。早速、質問させていただきます。VX2000と比べて、感度はいがでしょうか?また、暗所でのノイズはいかかですか?

書込番号:2627902

ナイスクチコミ!0


スレ主 COLT1さん

2004/03/25 22:21(1年以上前)

夕食後再検証して見ましたが、両機種とも低照度でもホワイトとれば綺麗に発色します。気持ちSN比はVx-2000の方が良い気がします。DVC30すごく健闘しています。業務用仕様で音声レベルも2CH表示、UERスイッチうまく使いこなせばいいカメラになりそうです。ただやはり現場で写してみないと最終判断はできませんね。

書込番号:2628310

ナイスクチコミ!0


VX2100ユーザーさん

2004/03/26 00:37(1年以上前)

COLT1さん、貴重なレポートありがとうございました。
購入を検討するにあたって背中から飛び蹴りを食らったようです。

家庭用ビデオと考えると異常に大きくて重いし価格も高い・・・
だけども民生機最高レベルの画質や低照度下の画質に惚れて
昨年発売後まもなく(パナのGS70Kからの買い替え)で
VX2100を買って使っていましたが、
コンパクト&高画質に負けて買い替えの決心が付きました。

手持ちで長時間撮影はほとんど拷問に近いVX2100は
ヤフオク家にたぶん里子に出します。

書込番号:2629135

ナイスクチコミ!0


けろぶたAさん

2004/03/26 08:29(1年以上前)

私も昨日到着しました。オプションのマイクアダプターも購入したのでCOLT1さんに補足します。
アダプターは組み立て式になっててプラモデル感覚で部品をくみ上げていきます。外観は金属部分もあります。本体にアダプター端子を接続するのですが、元から本体についているカバーをはずして付属のカバーを取り付けるのですがこれがちょっとやりにくい。元カバーをはずす時ちぎれそうな感じです。いつか絶対ちぎれるだろうって思います。
またマイク端子が本体に付いたので家庭用外付けマイクが繋げます。
本体マイク端子とアダプター両方にマイク接続した場合は本体マイク端子のほうが優先されます。

NSですがメニューでIR,SUPER_IR,COLOR_NSと選択できるのですがSUPER_IRにすると勝手にシャッターが1/4まで落ちてしまいます。マニュアルで1/30、1/15とか選択できないです、ちょっと使いにくいです。またIRにするとスローシャッターは選択できません。
後嬉しいことにスローシャッターでもゲインアップできるようになったことです。DVX100Aでも出来なかったので進化と言えるでしょう。

懸念される画質ですが、感度はやはりというかVX2000よりも落ちます。
XV2と同等か気持ち良い、くらいでしょうか。でも昨今の家庭用極小画素機に比べると断然いいです。暗部の色乗りがはXV2よりも乗ってます。
DVX100Aでもあった赤が強く出るというのはこの機種でも見られるようです。シーンファイルは4つ選択できます。4つ目にMOVIEーLIKEがプリセットされててこれがシネライクガンマ設定になってるようです。もちろんガンマ設定はありません。設定変更は出来るのでフレームモードじゃなくノーマルモード+シネライクガンマ等に設定出来ます。シーンファイル3はブラックプレスです。Bストレッチ等のメニューはありません。画質はまだあまり検証出来てませんのでこれくらいで(汗、、、。

書込番号:2629890

ナイスクチコミ!0


スレ主 COLT1さん

2004/03/26 16:39(1年以上前)

低照度ばかり目がいきますが、このカメラのレンズは価格から考えて、とても良いです。ぎりぎり広角レンズを使用しなくてもOKレベル。基本的に業務用仕様なので、各種マニュアル調整がすぐれている(特にアイリス)また防塵対策もしてあるとのことです。ムービライクも三脚でじっくり撮影すると、味のある絵が撮れました。(僕も含めてSONYユーザーには未知の分野でおもしろいです)LPモードの撮影もSONYとの互換性ばっちりでした。現時点の判断では、PD150・VX2000のオーナーを充分満足させるカメラでお奨めです

書込番号:2631058

ナイスクチコミ!0


VX2100ユーザーさん

2004/03/27 00:30(1年以上前)

けろぶたAさん、COLT1さん、追加の情報ありがとうございました。
後ろから飛び蹴りを食らった上にスリーパーホールドでギブアップ、
そんな心境ですが、実はもう頼みました。

VX2100との比較をしてから里子に出すかどうかは決めますが
両方所有する経済力がないので、
やはりどちらか手放すことになりそうです・・・(汗
たぶんVX2100ですが。

DVでは初めて購入したパナのGS70Kを使った夜間室内蛍光灯での
あまりのノイズのひどさ&劣悪画質に落胆しVX2100を購入したのですが、
三脚を使った室内撮影ではびっくりするほどの画質が得られたものの
手持ちで撮影するたびに「画質を優先するか軽さを優先するか」で
ずいぶんと悩まされました。

しかしどちらを優先するかっていうと、
使う側からしたらどっちも満たして欲しいです。
DVC30がそれを少しでも満たしてくれると期待しているのですが、
性能差がモロに出る低照度での撮影でどれだけ差が出るかですね。
広角での撮影はXV2100より期待してます。

書込番号:2632729

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/27 03:38(1年以上前)

松下(およびビクター)の弱点であるオートフォーカスの精度はいかがでしょうか?特に暗い場面で。

書込番号:2633260

ナイスクチコミ!0


けろぶたAさん

2004/03/27 09:45(1年以上前)

VX2100ユーザーさん、もう発注されたのですね。マイクアダプターはずすととてもコンパクトでいい感じの重さになってくれます。

内臓マイク感度は少し悪いです。業務用なのでレベルは低めなのでこのあたりはアダプター付けて外部マイク付けると全く変わります。アダプターはお勧めします!って松下関係社員ではありません(笑)。でも本体にマイク端子が付いたので安い外部マイクでも内臓マイクよりは断然いいと思います。

VX2100は使ったことないですがXV2と比較すると手ぶれ補正はXV2のほうが優れてます、多分VX2100もDVC30よりいいと思います。16倍最望遠の安定度がやはりXV2、VX2000等のVAPのほうがいいです。

低照度ではVX2000等がすっきりしてて見栄えはいいと思います。
DVC30が劣るというよりもノイズ処理の違いみたいな感じです。
VX2000では低照度でゲインアップ18dBではノイズ少ないけど色が薄くなってたと思いますがDVC30では色落ちしない、でも色ノイズが少し出る!といった感じに感じます。

TRV30さん、フォーカスは迷う時は迷う、合う時はすっ!と合うみたいな感じでしょうか(^^;。ビクター機とは全く違いますよ。ズームスピードを最速にするとAFが追いつかなく迷うことも、、。

COLT1さんの言われるように総じてこの機種は民生機から静止画機能はずしてマイク関係と赤外線を追加した使いやすい機種だと感じてます。感度もすばらしいとまでいかなくても少なくとも不満は全くないです。1/4機としてはトップでしょう。XV2よりも色再現は正確だと思いますし、、。切り替え式NDフィルターは入れて欲しかったですけどね。

書込番号:2633700

ナイスクチコミ!0


BAZAR−Rさん

2004/03/27 19:04(1年以上前)

本日手に入れました。

今まで知り合いからビクターのGR−DV3500を借りて撮って(オート撮影)いたのですが、テレビに映像を写すと白昼撮影で白飛びしまくりし、また荒いというかノイジーな感じがして正直綺麗とは思いませんでした。
この機種の画質にはびっくりしました。
ここまで綺麗だったとは<他の同等機種は見たことないのでわかりません。
オートでもそれなりにいい絵で撮れるのは良いことですね。
重さも1kgあるのですが重心バランスが良く手持ちでもかなりいけますね。
そして、持った感じも手にすっぽり収まって良いです。

ズームはシーソー式なのですが微妙な加減が必要で慣れれば大丈夫でしょう。上の方も書いてありましたが、思いっきり押してズームすると一瞬フォーカスが迷います。微妙に調整したいのであればフォーカスリングに割り当てて回せばいいのでしょうけど。他メーカの同スペックの機種はどうなんですかね?

それと部屋を真っ暗にし、肉眼では確認出来ない状態で赤外線撮影したのでが、テレビでも見る白黒の映像でIRライトが届く距離でしたらはっきりと物の形がわかります。すごいですね。
以上がオートで撮った感想です。

それと質問なのですが、タイムコードの所でTCG項目,TC記録モード項目,1394TCリジェネ項目とあったのですがこれはどういうものなのですか?識者の方教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2635264

ナイスクチコミ!0


VX2100ユーザーさん

2004/03/28 00:38(1年以上前)

なんと!私も本日届きました。
飛び蹴りに続くスリーパーホールドにギブアップしながらも
とどめに腕ひしぎ逆十時を食らって腕が折れちゃった。
そんな感じなのですが、前置きはさておき・・・
70w蛍光灯夜間室内でVX2100とDVC30で比較してみました。
素人なのでこういう比較が参考になるかはわかりませんが・・

両方オート、カメラ固定で赤・青・黄など色々な小物を設置して撮影開始、
調光できる蛍光灯なのですがまずは最大の明るさで。

照度を落とす前は両機ともほとんど変わらない印象でしたが、
VX2100の方が見た目より派手な画像に対して
DVC30は見た目とほとんど同じように見えました。

気になったのがVX2100ではモニターで見える落ち着いた彩度に比べ
再生画像はDVC30より派手でした。
液晶モニターで見える画像と撮影画像はギャップがあります。
これはモニターの調整不足かも。

続いて読書にはややつらい照度(何ルクスかはわかりません)
に調光機能を使い落としてみました。
VX2100の方がパッと見が派手で見る側にとっては「キレイ」と
思わせる映像なのですが、DVC30はやはり見た目に近い印象です。
ゲインは9dBまで上がってましたが、ノイズが気になる程ではなかったです。

そしてお次はナツメ球(?)って言うんでしょうか。
文字を読むことすら困難な照度に落として尚且つテレビをつけた状態は
VX2100の方が肉眼に近く、この辺はCCDのサイズ差が出たと思います。
DVC30はわずかに対象物が確認できる状態でした。

更に実験は続きます。
その状態からテレビOFF、500wハロゲンをいきなり点灯してみました。
両方ともオートWBがうまく追従したようです。
ただし、DVC30の方は赤味がやや強い印象。

そしてハロゲンを切ってナツメ球だけにしたところ、
VX2100は暗いながらも対象物が確認できるのに対して
DVC30は真っ暗でほとんど見えませんでした。
ここはVX2100の勝ちって感じでしょうか。

ついでに100W蛍光灯を装着した投光器をナツメ球からいきなり
点灯してみましたが、VX2100はWBが寒々とした青色に傾き
しかしDVC30は見た目に近い色でした。

その後室内の蛍光灯を最大の明るさまでいきなり戻したのですが、
DVC30はやや赤味を帯びた絵に対してVX2100はうまく
追従したように見えました。
DVC30も最初は赤味を帯びたんですが、
ほんの数秒で見た目に戻りましたが。

長々と書きましたが、室内蛍光灯ぐらいの明るさでは両者差が無く
ナツメ球くらいに落としてはじめて差が出るという印象です。

わずかな時間しか使ってませんが、
見た目に近いDVC30、見た目よりキレイなVX2100って感じでしょうか。

手持ちの重量バランス&軽さはDVC30の圧勝です。
VX2100は前玉が重いのでバランスが悪く
実際の重量差(500g位?)以上に腕に負担がかかります。

液晶モニターもDVC30の方がはるかに大きく、
実際に撮影される画像に近いのでVX2100よりも好印象。

欲を言えば、脱着できるハンドルに録画スタートストップボタンと
ズームレバーがあれば尚よかったです。
余談ですがマイク性能はVX2100の方がノーマルでは上。

書込番号:2636806

ナイスクチコミ!0


VX2100ユーザーさん

2004/03/28 01:00(1年以上前)

補足です、すみません。
ズーム速度はDVC30がVX2100に比べてあまりに早いので
オートフォーカスが追従しないのはしょうがないかもしれません。
同じような速度ではフォーカスの追従は差が無いような・・・

ずずずいーっと素早くズームが出来るDVC30に対して
ちょっくらズームしてみっかぁ〜、って感じがVX2100でした。
参考になるかどうかはわかりませんが。

書込番号:2636916

ナイスクチコミ!0


KAZZ〜さん

2004/03/28 01:49(1年以上前)

私も本日受け取りに行って来ました。(^o^
元々今日受け取りに行く予定でしたが、お店の話ではパナが発送をミスり、3/24には手に出来なかった
そうです。(^^;  なのでBAZAR−Rさんも同じ理由で遅れたのでは?と思ったりしています。
さて、初めて所有するビデオカメラですので、VX2100ユーザーさんの様な詳細な比較は出来ませんが、
店頭でいじくったGS100Kクラスの民生機の画質と比べ、別格に良く大満足です!
重量もはきついとは言え他機種よりは軽量でバランスは良く、そしてこの性能を鑑みると、
私の用途においては、トータルパフォーマンスはDVX100A,PD170を遙かに凌ぐ物となると思います。
ビデオカメラはまだまだど素人の私ですが、皆様の書き込みから頂いた知識と調べて覚えた、覚えていく知識、
そして何より実践で、好みの納得できる良い画を撮っていきたいと思います。

書込番号:2637086

ナイスクチコミ!0


PVM2950QJさん

2004/03/28 08:06(1年以上前)

DVC30、店頭に展示してあるものを触ってきました。
触ってみたらカタログではわからなかったことがなるほどと解かり、こいつは、なかなかいいカメラだなあと感じたんですが、店員さんに説明書を見せてもらったものの、いくつか解からないことがありまして、店員さんもつい先日展示品が来たばかりなので、あまり細かいことまでは解からないんですと言ってました。

商品が届いた方でお分かりだったら教えていただきたいのですが、
フォーカスをオートにしているときに、フォーカスリングをズームに
割り当てられるとありますが、このときフォーカスをロックして使うことは
できるのでしょうか?
へたにフォーカスが迷うより、固定してしまったほうが良い場合もありますので。

あと、音声の入力はXLRアダプタを使わないでもA/Vマルチ入出力端子から
入力できるのでしょうか?説明書をチラッと見た限りだとアフレコ時しか
できないようなことも書いてあるし、レベル調整の項ではできそうな感じで
書いてありまして、どうなのか解からないところです。
マイクやラインを小型ミキサーに入れてからラインレベルで入れたいという
ことです。素直にXLRアダプタを購入すればいいのかもしれませんけど。

ズームは超低速から高速まで、すごく幅があり使いやすそうです。
もうすこしダイレクト感があったほうがうれしいですが、DVX100Aより
滑らかなズーミングができそうでなかなかよさそうです。

manfrottoから、Panasonic用の、パン棒に取り付ける小型のズームリモコンが発売になるらしいので、それをハンドルにつけるとRecとズームとフォーカスが、ぶら下げローアングル撮影時でも操作できそうですね。

書込番号:2637650

ナイスクチコミ!0


スレ主 COLT1さん

2004/03/28 10:17(1年以上前)

新しい発見をしたので、よかったら参考にして下さい。業務用カメラの手持ち撮影はアイリス、フォーカスとも、常にマニュアルで使用するのが基本ですが、(オートフォーカス機能はない)同じことができないか実験して見ました。そして結果は良好でした。各設定はLCO.VFともに見える状態にしリングはアイリス調整ができるモードにします。ズームはパワーズームのみにします。下にあるSH/IRISボタンを2回押し、手動アイリス状態にし人差し指でリングを回し撮影業況の変化に応じてアイリスを調整します。
左手の親指は常にフォーカスボタン上にあてます。そしてフォーカスが誤動作したときのみそっと押してリングの役割を手動アイリスから手動フォーカスへと変えます。そして、カメラがぶれぬようリングを静かに回してフォーカスを合わせます。あまりアップにするとカメラが軽すぎてカメラブレを起こすので被写体になるべく近づくのがコツです。またLCO.BFを別々に下と上に向けることにより足元から頭上までカメラの移動撮影が可能です。これは、重い業務用カメラではできないです。

書込番号:2637993

ナイスクチコミ!0


VX2100ユーザーさん

2004/03/28 22:57(1年以上前)

今日はあまり触れなかったので設定もほとんど工場出荷状態ですが、
COLT1さんのように使いこなしは全く出来てないので
まだまだこれからいじるって感じです・・・(汗

ちょっと気になったのですが、
本体を大きめに動かすと中から何かの部品が遊んでいるような
「カタカタ」と音がするのですが、手にされた方いかがですか。

VX2100ではそういう音はしないだけに大丈夫かな?
と思ってしまいます。
取説にも「音がします」って書いてあるので問題ないのかもしれませんが。

書込番号:2640724

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/28 23:16(1年以上前)

その音は手ぶれ補正装置の音です。ソニーに比べて大きいけど故障ではありません。

書込番号:2640835

ナイスクチコミ!0


VX2100ユーザーさん

2004/03/29 00:21(1年以上前)

TRV30さん、さっそくのレスありがとうございました。
故障とは思わなかったのですが、結構音が大きかったもので・・・

先ほど室内蛍光灯下で普通に撮影してみましたが
やはりVX2100との大きな差は見られませんでした。
家庭用ビデオとしてもお勧めです。

一般にオートでまかせっきり撮影する人が一番多いと思いますが
私を含めて初心者にもこのカメラはお勧めでしょう。
VXに比べて自然な色を再現しているように思います。

しかも広角側が数字ではわずかですがその差は激しく、
室内撮影には(ワイコン未装着)DVC30に軍配があがると思います。
買ってよかったと正直に申します。

書込番号:2641159

ナイスクチコミ!0


けろぶたAさん

2004/03/29 12:29(1年以上前)

PVM2950QJさん。フォーカスリングをズームにした場合ですが、まずMFにするにはFOCUSボタンを押します。するとリングはMFになります。その場合ズームはパワーズームになってしまいます。ですのでフォーカスをロックする場合はFOCUSボタンを押す必要がありますね。

やってみましたがAV入出力端子にはカメラモードではラインレベル入力は出来ないですね、、。試しに本体マイク入力にラインレベルで入れてみましたらレベルを殆ど最小にすれば可能ですが、もちろん保障外の使い方になるでしょうからマイクアダプターが必須ですね。

書込番号:2642384

ナイスクチコミ!0


スレ主 COLT1さん

2004/03/29 20:53(1年以上前)

昨日の午後実写してきましたので、事実のみ書きます。最初は体育館の中でフルオートで撮影しました。結果は良好でした。普通の明るさから少し暗い程度ならノイズもなく発色もよかったです。手持ち撮影で卓球シーンを撮影しましたが、ぶれない程度のアップでしたら誤動作は全くなくフォーカスが定まらずにみにくいというケースはなかったです。次に屋外で蚤の市を撮影しました。FILM-LIKEにし、リングを手動アイリスで撮影。オート撮影と違い逆光時の人物の顔がつぶれたり、逆光スイッチいれたとたん突然明るくなるような不自然さはなく、きれいに撮れました。FILM-LIKEは妻が言うに、昔のディズニー映画を思い出させるような色調で特に赤が綺麗です。ひさしぶりに、新鮮な喜びでした。

書込番号:2643744

ナイスクチコミ!0


清美さん

2004/03/31 02:16(1年以上前)

「TRV900の正当な後継機」という発言があったと思います。
実際使用してみて、TRV900との比較・感想、如何でしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2649552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました(^o^)

2004/03/23 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS120K

スレ主 papapada.さん

120K買いました。
とりあえず使いました。
ゴルフ練習場でスイングチェック用に使ってみました。

ひじょーにいい感じですね。
家に帰ってから付属のAVケーブルでTVに映して見ましたが
ばっちりですW( ̄▽ ̄)w (僕の感想ですYO!)

今日は付属のバッテリーをフル充電で持っていって、
練習場で約1時間20分電源は入れっぱなし(液晶モニターオン)で
録画、確認を繰り返して、
家に帰ってから40分程度再生、リピートを適当に繰り返していたら
バッテリーが切れました。
まー、十分に長持ちなのではないでしょうか(o^0^)o♪

これから説明書とこちらのサイト等で研究しながら、色々試して見ます。
(PCでの動画編集したいんですが・・・、前途多難そ〜)

7月に子供が生まれるのでそれまでには使いこなしたいな。^^;

書込番号:2620247

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダーさん

2004/03/24 22:17(1年以上前)

奇遇ですね〜。実は私も7月に子供が産まれるので、この商品を買いたいと思って調べていました(^^)

バッテリーがあまり持たないようなイメージがあったんですが、及第点といったところでしょうか?
ただ、私は卓球の試合の記録用にも使いたいのですが、普通のバッテリーじゃちょっと厳しそうですね。

妻の手が小さいので200Kは重いと言われました。
70Kも考えていますが、まだ決め手がありません。
もう少し考えてみますけど、デザインとしてはこれが一番気に入っています。

書込番号:2624462

ナイスクチコミ!0


うのうさん

2004/03/28 12:43(1年以上前)

わたしも7月に子供が生まれます。GS200Kを購入を考えています。

書込番号:2638446

ナイスクチコミ!0


ぽんたったさん

2004/04/04 22:38(1年以上前)

実は私も7月に生まる予定で、200kですが・・・買っちゃいました。先日、120kと200kが同価格で出ていたので、120kのほうが評判良かったんですが、同じ値段なら・・・ってな感じで200kにしましたが、満足です。(お店では120kを試して満足でした)ま、ま、どっちにしても後は被写体が元気に出てくるのを待ちましょう。

書込番号:2666978

ナイスクチコミ!0


たみたみさん

2004/04/05 22:02(1年以上前)

私は6月に子供が産まれます。それまでに馴れなくてはと思い今日購入しました。ヤ〇ダ電機で税込78000円でした。200Kを初めは考えていたのですが、静止画の画素数以外にはあまり違いがなく400万画素以上のデジカメを持っているので120kに決めました。

書込番号:2670404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

200k買いました・・・

2004/03/22 07:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 せなださん

昨日岐阜県のや○だで買いました。
¥77400にポイント2000点。三脚バッグ付き。
あと標準バッテリーをもう1個買って定価12000円が¥9100でした。
ビデオ3台目です。最初は10年以上前、SONYのハンディカム。
次は5,6年前。PANASONICのNVC5。
NVC5にかわって、小さくなったものの暗いところでの撮影能力ががっくり落ちて
がっかりしていました。
NVC5が壊れてしまって急ぎ買い換えになったのですが、(今日使うので・・・)次は暗いところでも良く取れる物、
と思ってここでいろいろ調べたけど、コンパクトな奴はやはりどれも似たような物
と言うことが判明し200Kを購入しました。
デジカメもありますが2台持ち歩くのはめんどくさいので200Kでこれからは撮る予定です。
昨夜部屋で試し撮りしたこところ、NVC5よりは感度も上がっている模様。
少しほっとしました。ナイトモードはあまり使えないかな。

書込番号:2613767

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster命さん

2004/03/23 07:17(1年以上前)

>NVC5よりは感度も上がっている模様

クリスタルエンジンが効いているのでしょうね。

書込番号:2618022

ナイスクチコミ!0


ぱなぱな32112さん

2004/03/26 00:23(1年以上前)

ちかじか、この機種の購入考えていますが、
岐阜のどの辺のお店で買われたのか、お知らせください。

書込番号:2629066

ナイスクチコミ!0


スレ主 せなださん

2004/03/31 00:01(1年以上前)

返事遅れました。
県庁そばのや○だ電気です
屋外や、薄暗い料理店、ピアノの発表会(当然暗い)
等々とりましたが以前の物より画質、操作性コンパクトさ、相当レベルが上がってますね。
ただし標準バッテリーは長時間の録画には不向きですね。(当然ながら)
標準バッテリー2個持ってますがたとえば海外旅行で1日中撮りたいといったときなど
これでも足りなくなると思います。

書込番号:2649058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですよ〜

2004/03/20 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100

スレ主 free-orcaさん

昨年の12月に購入以来ケッコウ使ってますがいいですよ〜
バックアップにI-ODATAのMDM-H550を使ってますが、マイバッテリーで両方使えるし・・パソコンに落としたデータは「拡張子変えるやつ」と言うフリーソフトでMODからMPGに変換すると、だいたいノソフトで編集できます。子供の記録用には、かなりの優れものですよ

書込番号:2604783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

試し撮りレポート

2004/03/16 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 もうすぐ二人目さん

店頭で試し撮りして来ました。120Kと比較したかったのですがなかったので、55Kとの比較です。
店内と子供を撮りましたが、オート撮影での感想です。(自分にはオートでしか出来ませんので)
まず店内ですが、120Kは心配した通り一目見て「薄暗いっ!」という印象です。55Kは明るさは許せる範囲でした。画質は赤と黄色の垂れ幕があったのですが、120Kは鮮やかな発色で、55Kはくすんだ感じでした。
次に子供は200Kは肌色が黄色よりの暖色系で、55Kは青白い感じで寒色系でした。(ホワイトバランスが悪い?)
個人的には画質は200Kの方が自然な気がしますが(画素数を考えれば当然?)、電気店の照明であの薄暗さなら、家庭の夜の室内はどーなるの?と非常に不安が残りました。是非、買われた方の意見が聞きたいです。
以上、ド素人の意見です。



書込番号:2593306

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もうすぐ二人目さん

2004/03/16 23:05(1年以上前)

>まず店内ですが、120Kは心配した通り

あちゃ〜、200Kの間違いですっ。

書込番号:2593330

ナイスクチコミ!0


GSHさん

2004/03/17 22:28(1年以上前)

先週買いました。
買う前は最近は画素が増えて暗いとかダイナミックレンジが狭いとかいろいろかかれててチョー心配してました。
が、
撮影してみた感想は・・・、私には全く問題無し!
夜の室内でわざと蛍光灯一本消して撮影したけど、綺麗なもんですよホント。
一般人には昼の撮影なんてTVとかわらんねこりゃって位綺麗でした!
マニアの方でないならノープロですよ。
ただ気になるのはもうすぐ二人目さんが暗いって感じたのなら目の肥えた方なのかもしれないからダメって感じちゃうかも?
まぁ暗いって言っても、液晶はあてにならないし、お店のTVに映したにしてもモニタの調整だってわからないし・・・。
比べるなら同じモニタに切り替えて比べなきゃ後悔するかもしれません。
まぁ、買った私の感想はこれにして良かったって思ってます!

書込番号:2596881

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ二人目さん

2004/03/18 00:24(1年以上前)

GSHさん、お返事ありがとうございます。
説明不足でしたね。今回のは家からテープを持って行って撮影し、家のテレビで再生したものです。
ですがGSHさんの撮影条件で問題ナシと感じられるなら僕には大丈夫だと思います。僕が心配していたのは誰しもが「暗い」と感じるレベルなので・・・。
今回は比較対象があったので尚更そう感じたのかもしれませんが、それだけ見てればあまり気にならなかったのかもしれませんね。
改めて画質は綺麗ですね。子供と一緒に映ったスッピンの妻のシミまでよく見えて、妻が嘆いておりました。

書込番号:2597531

ナイスクチコミ!0


くねくねくねくねくねさん

2004/03/18 21:33(1年以上前)

私もヨドバシの店頭で、200kと55kの映像比較をしました。たしかに55kは青白ですした、でも200kだと赤すぎるんですよね。この中間くらいがいいのですが、なぜこんなにも違うのですかね。モニターも変えて比較してみましたが、この傾向は同じでした。あと、気になるのが、55kでは問題ないのですが、200kの場合、線がにじむ傾向にあるようです。店頭の値札の文字がにじんでいました。店頭に展示してある200k2台で試してみましたが変わりませんでした。パナファンの私としては、どちらかに決めたいのですが・・・・・。悩んでしまいました。ちなみに横においてあったキャノンの発色がすきでした。

書込番号:2600372

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ二人目さん

2004/03/18 21:52(1年以上前)

>この中間くらいがいいのですが、なぜこんなにも違うのですかね。
そう!中間ぐらいならバランス良さそうですね。僕もヨコ型がいいのでパナにしたいんです。
なので120Kにも期待してます。ちょうど中間だといいですね。次の休みにでも又他のお店で120Kも試し撮りに行くつもりです。
余談ですが、某雑誌に200Kは静止画も結構イケるとの記事が載ってました。色鉛筆を撮ったモノでしたが発色がすごく良かったです。(良すぎて作りすぎの画質の気もしたけど・・・)

書込番号:2600473

ナイスクチコミ!0


ざくれろさん

2004/03/18 22:55(1年以上前)

保育園での発表会を撮ってきました。場所は保育園のホールで、照明は蛍光灯でした。距離は5,6メートルくらいで、私的にはじゅうぶん満足できるレベルで撮影できました。設定はすべてフルオートで行いました。音声についてもよく拾っていました。

書込番号:2600782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました

2004/03/14 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVC30

スレ主 KAZZ〜さん

みなさんこんにちは。
「[2460859]業務機と民生機の違いは?」ではお世話になりました。

さて、昨日運良く発売前のDVC30を試せる機会に恵まれ、結果、予約を入れました。
私は初めて所有するビデオカメラですので、他機種と比べてどの程度どうなのかが正確にはわかりませんが、
暗さに対するテストとしては、夕刻のビルの電気を消した洗面所で、明かりは曇りガラス窓からの光のみ
とかなりくらい状況でしたが、そこに立つ妻の顔が分かるものでした。なお、モードはオートです。
お店の人の話では、明かりを消した店内でのテスト等やったそうですが、PD170よりも明るく映る
とのことでした。(私は???ですが ^^;) 
また、本体付属の赤外線ライトでの撮影ですが、よくTVで見るのと同じ様にしっかり映ってました。(^^
ただ赤外線ライトが本体下部先端にあるため、手で覆ってしまいやすい欠点はありました。
この赤外線ですが、スローシャッターにするとカラーでも写ってました。(赤外線ってカラーでOKなの?)
重量バランスも、カタログにもあるように手のひらに重心があり、かなり快適でした。

最後に、この機種は既にかなりの予約が入っているのと、松下が期末期で生産調整をしているため品薄とのことでした。

書込番号:2583456

ナイスクチコミ!0


返信する
まっちゃん00111さん

2004/03/14 23:33(1年以上前)

自分も購入を検討しているのですが、まだ、情報がないので決断できないでいいます。

聞いている話によるとものすごくよい印象を受けます。
それにオートでも十分撮影できそうなので、素人の自分で撮影できそうです。

で、一番気になる値段ですが、いくらぐらいで予約を入れましたか?
個人的には、23万円前後ぐらいになるのならソニーのVX2100の方を購入しようと思っているのですが、20万円を切りそうならこちらの購入を検討しています。
モニターでの最低価格が15万円ぐらいだったので、卸値は大体このぐらいの価格になるのでしょうか?
それなら20万円を切る価格でも販売できそうな気がしまして。

書込番号:2586269

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ〜さん

2004/03/15 11:06(1年以上前)

まっちゃん00111さん、こんにちは。

価格の件、詳細は書けませんが、23万まではしませんでした。ただし、20万を切るまでは安くないです。
私もネットで色々と調べてみましたが、20万を切るお店は見つけられませんでした。

私の場合、大きさと重量からVX2100の選択肢はなく、DVC30しか選択肢がなかったのですが、
まっちゃん00111さんはVX2100も選択肢にあるとのことですので、今後の種々の評価結果
を参考にされてから購入されてはどうでしょう? 発売から数カ月経てば20万を切る価格
で販売する店も出てくるかもしれないですね。

書込番号:2587433

ナイスクチコミ!0


まっちゃん00111さん

2004/03/15 13:38(1年以上前)

ありがとうございます。

20万円は切らないですか・・・
でも、23万円はしない・・・
ものすごい微妙な値段でとっても迷ってしまいます。
画質がそれほどかわらないようなら、こっちのビデオカメラを買いたいと思っているのですが・・・
難しい問題です(^^ゞ

書込番号:2587805

ナイスクチコミ!0


BAZAR−Rさん

2004/03/16 11:24(1年以上前)

僕も本日予約しました。
得点付きにつられちゃって(笑)
今、先行予約しているお店は大概価格は一緒ですね。

購入に当たって通販は安くて当たり前みたいな所はありますが、万が一を考えると自宅から近くすぐ対応できるお店が望ましいですね。
僕は、そういう基準で都内のお店で電話予約しました。
去年、量販家電店でプリンターを購入したのですが、ちょっと不具合がありまして、装置持込したら新品と交換してくれた経緯があり、近くて良かったとつくづく思いました。

話はそれましたが、パナからプレリリースで販売次期が決定した時無性に欲しくなり、またネットで検索してこの程度の値段だったらいいかなと、さらにKAZZ〜さんのちょっとレビューを読んだら、迷っていた自分に後押ししてくれる格好になりました。

今からお店からの電話が待ち遠しいです。

使い勝手等、皆さんにレポしてみたいと思います。

書込番号:2591183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング