このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年11月28日 12:24 | |
| 0 | 2 | 2003年11月17日 18:29 | |
| 0 | 6 | 2003年11月20日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2003年11月9日 12:03 | |
| 0 | 1 | 2003年11月2日 21:14 | |
| 0 | 1 | 2003年10月28日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
い、いったいなんなんだ?この盛り下がり方は(苦笑)。
価格も盛り下がっているし。
シリコンムービー系としては最強小型動画ムービーと思えるのに。
512MBのSDが付属で7万円台なら本体は5万円台で安いのに。
原因はDV技術を単純に寄せ集めてみました的な「手抜き感」ですかね?
あと一歩「良いモノを作りたい」という技術者の魂が伝わってこないといいますか。
だけど某展示会で開発者の一人が言っていた「この起動時間に満足しているわけではありません」というコメントに次はやってやるぞという意思は感じましたので次機種は期待しています。後継機が欲しいです。
操作性、全体的な速度の向上などもう一度テコ入れして欲しいです。
それから露出補正が白飛びを嫌いすぎで、とても使い辛い。
ピーカン晴天以外は、常にマニュアルモードにして露出補正を最大プラスにして使っています。
でもこのサイズで本当に手ぶれ補正10倍ズームは素晴らしいし、音質も良いので気に入ってます。DIGAとの組み合わせは最高っす。
0点
いずれにせよ、飛ぶように売れるようなジャンルの製品ではないでしょう。
DVともデジカメとも違う部分に魅力を感じる人が買うのでしょう。
個人的にはレンズ部分と本体がケーブル式でいいから離れれば欲しくなるかも。
現状ではいらない。
バリエーションで追加になるのを期待します。
あ、レンズ部分は生活防水くらいの品質は欲しいね。
書込番号:2171870
0点
2003/11/28 12:24(1年以上前)
>い、いったいなんなんだ?この盛り下がり方は(苦笑)。
>価格も盛り下がっているし
噂では、対抗馬?のザクティC1はかなり売れていると
聞くのですが、こっちは売れてないんですか?
確かに店頭でもAV10とかは良く見るけど、これは
あんまり現物置いてないとこも多いし、、
書込番号:2172094
0点
エツミ製の交換レンズ用ケースを購入して、小物入れを縫いつけてビデオカメラケースとして使用しています。ケースは、ヨドバシカメラで税別1260円と安価であり、小物入れは、二つとも100円ショップで購入しました。
蓋は、ベルクロテープも付いているので速写性にも優れており重宝しています。小物入れは、外のベルトにひとつ、ケース内にひとつ付けました。予備バッテリー、テープ、レンズクリーナー等を入れています。(^^)
写真をHPにアップしました。参考にして下さい。(^_^)/
http://www21.big.or.jp/~hotaka/photobbs_photo1104.htm
0点
2003/11/17 07:10(1年以上前)
カメラの前にある白い物は、ホワイトバランスをセットする時に使用しています。カレンダーの裏紙をビニールシートに入れて汚れ防止にしています。マニュアルセットでもオートでも、この紙にレンズを向けて調整すれば、大体、正しく調整出来ます。(*^_^*)
オートでホワイトバランスをセットする時は、レンズカバーを外すのを忘れないように・・・(^_^) 私も時々忘れてしまいます。^^;
それと純正ワイコンを常時装着にしていますが、最近は、考え直しました。ワイコンがない画像の方が数段綺麗だと分かったからです。それと、ワイコンがないとハンドリングが楽です。とても軽い(*^_^*)
書込番号:2134509
0点
「100円ショップで素材を買ってきて工作」
これ、私もよくやります。
私もホワイトバランス用の板(紙)を入れるもの、作ろう・・・
書込番号:2135653
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV50
2003/11/15 19:29(1年以上前)
気になる動画の画質はどうですか?
書込番号:2129093
0点
2003/11/16 01:12(1年以上前)
AV50で見る限りではきれいですよ、EXファインとSFファインもあまり変わらないし・・。(^^;
ただ、ズームは撮る前に3段階の切り替えのみなので、使い物にならないですねぇ〜。
書込番号:2130507
0点
2003/11/16 01:39(1年以上前)
マックスバーニーさん、教えてください。
起動時や連続撮影時などにストレスを感じるようなことは
ありませんか?
書込番号:2130611
0点
2003/11/16 23:26(1年以上前)
起動時間はたしかに遅いですねぇ〜。(以前のエクシリムS3に比べると)
一応モニターを開くと起動するように設定してありますので、イライラするほどではないですが・・。
私的には満足しています。
書込番号:2133752
0点
2003/11/20 00:36(1年以上前)
どなたか動画サンプルの掲載されているページを知っている方がいらっしゃったら教えて下さいm(__)m先日さくらやで動画をSDに撮影してきたのですが、同梱のコーデックがないとメディアプレイヤーで再生出来ないようです。
書込番号:2143547
0点
2003/11/20 19:23(1年以上前)
確かにSFとXFかわらないですよねぇー^^;しかもナイトビューにすると動画の細かい動きが撮れませんね。画像に関しては、撮った後1回しかズームができないのが残念。。これは、マルチな才能を持ってるというところが魅力な商品なんで近々レコーディングソフトも買おうと思います!個人的にはお気に入りでっす☆
書込番号:2145479
0点
8年前に買ったSONY TRV90のファインダー機能がおかしくなってきたりして、全く知らなかったDVカメラを買うことにしました。お店で見てカタログだけでTRV22KかGS50Kにしようかと思っていたら、価格コムを見つけてこのコーナーも読ませてもらったりして、高画質機種との違いなどが少しわかってきました。デジカメも持っていない私にとって、デジカメとの一石二鳥にひかれたのですが、いいなあと思ったDV M2 KITは値段と標準バッテリー時間の短さで断念し、やっぱりSONYのTRV70Kに決めようかとお店でさわってみたのですが、重さと、持ってみてしっくりこないところが気になりました。
よく考えてみると、いまや高性能デジカメでも安く手に入るようですし、あまり静止画にとらわれないほうがいいかなと思い直し、PC105KやGS70Kを比較して、結局操作性と、標準バッテリー時間の差でGS70Kに決めました(費用節約にとバッテリー買い足しはできるだけさけたかったので)。価格コム情報の11/5最安値で購入できました。少し心配だった室内撮影はけっこう大丈夫のようですし、小さくて軽くて、持ちやすいのがとてもいいと思います。
0点
GS50Kをカメラのナ〇ワ梅田北店で、60000円(税別)+ポイント15%+テープ3本付で買いました(日本シリーズ応援感謝セールなのかどうかわかりませんが、先週聞いた時より2000円ほど安くなっていました)。ポイントで予備バッテリー(VBD140)を買い、別料金で5年保証を付けました(5%)。私にとって、ビデオカメラは3台目(最初は旧パスポートサイズ以前の大きなエイト、次は数年前に購入のハイエイト)ですが、今回の選定のポイントは以下の通りでした。
1)安いこと(子供も大きくなり、使用頻度が低いので)
2)軽くてコンパクトなこと(かさばると、持ち歩くのが面倒で、ますます使用頻度が減る)
3)バッテリーが、比較的長時間もつこと
4)画質はそこそこでよい
ということで、迷わずGS50Kを選択しました。
早速、夜間蛍光灯下の室内でフルオート撮影し、テレビで再生してみました。この掲示板では、夜間の室内撮影に難ありとのコメントが多く、心配していましたが、実際に再生画像を見てみると、きれいじゃないですか!ざらつき感もほとんどなく、明るさも十分です。観葉植物は、実物よりきれいに見えました!この値段で、この大きさ、この画質なら十分満足です。こんなコストパフォーマンスの良い機種は他にないと思います。今後、旅行などに大いに利用していきたいと思います。
0点
2003/11/02 21:14(1年以上前)
安いですね。自分は、ビッグカメラ新宿西店で、66320円(税別)−5000円(下取り)+ポイント(15%)+テープ3本付けで購入しました。前の機種が3回ほど修理に出して故障しましたので、5年保証(ポイント5%)もつけました。自分も3台目(1代目フジフィルムの縦型、2代目ハンディカム)ですが、相当ビデオカメラも進化しています。当初、IXY VM2を買って、デジカメを処分しようと思いましたが、まだサイズが大きく、軽いデジカメとビデオカメラの2台を持ち運ぶのとそれほど重さが変わらないと考え、デジカメ機能は重視せず、小型でデザインもシャープな本機を購入しました。ほかのひとも書いていましたが、色は無難なシルバーでなく、レッドが気に入り、レッドにしました。
書込番号:2086094
0点
先日からしばらく悩んだ結果、この掲示板の方々の意見を参考にとうとうGS100を買いました。最後まで、22kと悩んだ結果決めてとなったのは、やはり画質でしょうか。標準的な撮影条件の下では、100kの方が断然きれいでしたので。早速、室内や屋外で試し撮りをしましたが、それなりにきれいにとれました。まだ、操作になれないのでもう少し練習すれば、もっと上手にとれる気がしました。一定照度のもとではある程度暗くてもきれいに撮れるようですね。おなじフレームに明るい部分と暗い部分がある時が、難しいと思いました。上手に撮れるアドバイスがあれば教えてください。(この機能は、こういう時に使うなど)
また、もう少し練習したら、ワイドレンズ等も買いたいとおもっています。純正の物以外にもいろんなメーカーがあるし、セミフィッシュアイレンズ・フィッシュアイレンズなどいろいろあってどれが一番使えるのか見当も付きません。100kユーザーの方で、私は、これ、もしくはこれとこれを使い分けているなど、具体的な製品名と価格の相場などを教えていただければと思います。その他、持っていると便利なものがあればそれも参考までに教えてください。
0点
2003/10/28 01:53(1年以上前)
「ワイコン」「セミフィッシュ」「三脚」で検索
書込番号:2069304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

