このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年3月9日 15:17 | |
| 0 | 0 | 2004年3月9日 09:01 | |
| 0 | 1 | 2004年3月6日 12:09 | |
| 0 | 11 | 2004年3月7日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2004年2月26日 09:57 | |
| 0 | 1 | 2004年3月9日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソニーでもディスクカメラレコーダーにシフトを始めたようで
メーカー間の迷いは出るが、PCとDVDスーパーマルチドライブと東芝などのHDD&RAMレコーダーを所持している者としては、
どちらのカメラでもOK。
要は、手軽に録画できて、やはりで静止画もデジカメ持たずに一台で済ましたい。
あとは、カメラ動作のレスポンスですね。
0点
ある電器量販店の従業員から聞いた話なのですが、皆さんも感じていると思うのですが、GS200KはGS100Kの後継機ではなさそうですよ。GS200Kは位置付けとしてはGS70KとGS100Kの中間的な存在だそうで、ゴールデンウィークか夏のボーナス商戦に向けての投入機種としてGS300K(?)のようなフラッグシップモデルが控えているとの情報がメーカー筋から入っているようです。ソニーに対抗すべく300万画素は当然として、330万画素もありうるとの事です。こちらには光学式手ぶれ補正機能は搭載されるんじゃないでしょうか? こんな話、ここに載せてもいいのかな(ボソ
0点
↑
2ヶ月ぐらい前のネタ
300万画素は初耳だけど。( ゚Д゚)、イラネー
書込番号:2532351
0点
2004/03/01 14:19(1年以上前)
え?そんなに前のネタなの?
知らなかった〜。
でも、ここにカキコしてる人たちは
GS100K⇒GS200Kみたいな認識の様だったので・・・(ショボン
書込番号:2533418
0点
2004/03/01 21:42(1年以上前)
GS120K...静止画123万画素1/6CCD 固体撮像素子 (総画素46万×3)
GS200K...静止画230万画素1/6CCD 固体撮像素子 (総画素80万×3)
で、
>フラッグシップモデル
GS300K? 静止画?? ?? ??
ということでしょうか?
そうなって欲しくないですけど
デジカメの普及率って相当のもんですよね
数人大人が集まるとたいてい2〜3台はもってるやつがいる
携帯並みかな?
”旗艦”というからにはデジカメ機能なんかは
はそんなのにまかせて、動画に徹してもらいたいものです。
家庭用でも
書込番号:2534920
0点
↑全くその通りと思います!
動画と静止画を混在させたモデルがあるなら動画撮影に徹したモデルがあって然るべきかと。
デジカメで2/3インチ以上のCCDが珍しくもないのにね。
何でビデオカメラは1/3インチで”大型CCD”呼ばわりされるんでしょう?
書込番号:2535560
0点
2004/03/02 00:18(1年以上前)
今年の正月元旦に兄弟(3人)+子供(1人)が両親(2人)の住む実家に集まって,6人全員で「明けまして。。。」と乾杯するとき
デジカメが4台+カメラつき携帯2台+DVカメラ2台
合計するとカメラのほうが人間(被写体)より多かったです。
これは極端でしょうが、これに似た状況って結構あるんじゃないでしょうか。どこに行っても。
で、私はいつもビデオ撮影に徹してます。
デジカメなんかもってなくても、いくらでもデータ転送してもらえる(自分が写ってるやつを)。
書込番号:2535868
0点
2004/03/02 16:41(1年以上前)
>デジカメで2/3インチ以上のCCDが珍しくもないのにね。
>何でビデオカメラは1/3インチで”大型CCD”呼ばわりされるんでしょう?
デジカメと違って高ズーム倍率が求められるので、それに従ってボディが大きくなるからでは?
1/3インチ3CCDで12倍ズームのVX2000、1/3インチ3CCDで10倍ズームのDVX100、1/4インチ3CCDで20倍ズームのXV2・・・
書込番号:2537810
0点
昔は単焦点レンズを搭載した製品もあったわけですが売れずに
無くなってしまいました。おかげでズームレンズばかりに
なりその大きさの為にCCDが小さくなり画質も低下しました。
この点は明らかに消費者側がズームレンズを求めて画質を
求めなかったので 問題は消費者にあると思います。
個人的はフジのシンプルHi8というのを使ってましたが
なかなか便利でした。いろいろ考えて見ると今の低画質
動画モデルばかりになった原因の半分は消費者に責任が
あると思います。
書込番号:2538215
0点
2004/03/02 21:08(1年以上前)
デジカメは銀盤に対抗しなければならないので、必然的に大きなレンズになるのかもわかりません。
最近は携帯のカメラでも満足している人の需要が増えているので、画質より手軽さが求められているのだと思います。
消費者もデジカメ自身にこれ以上の画質を求めていないようにも感じますし。
DVでも鞄に入る手軽さが求められているのだと思います。
圧倒的に一般の消費者が多いのですし(^^ゞ
一枚レンズのDVは一応1/3CCDを使ったりもしているようですが。
書込番号:2538671
0点
2004/03/03 01:21(1年以上前)
>昔は単焦点レンズを搭載した製品もあったわけですが売れずに
>無くなってしまいました。おかげでズームレンズばかりに
>なりその大きさの為にCCDが小さくなり画質も低下しました。
>この点は明らかに消費者側がズームレンズを求めて画質を
>求めなかったので 問題は消費者にあると思います。
家庭内撮影用として、広角より5倍ズームビデオカメラなんてものがあればいいですかね。
でも運動会でズームが使えないので売れないかな?
書込番号:2539938
0点
2004/03/07 14:03(1年以上前)
今GS100Kを買おうか悩み中なのですが・・・というのも、「ゴールデンウィークか夏のボーナス商戦に向けての投入機種としてGS300K(?)のようなフラッグシップモデルが控えている」という情報をここで見つけてもう少し詳しく聞きたくて・・・実際必要になるのはゴールデンウィーク後なんですが、その時までGS300K(?)を待っていたとして、実際GS100Kの方が良かったとなっても、もうその頃には在庫がなくなっている可能性もあると思うので、GS300K(?)を待たずにGS100Kを買ってしまおうか悩み中です。このくらいの価格で一番いい画質のビデオカメラを探しています。誰か良きアドバイスを・・・
書込番号:2556262
0点
>もうその頃には在庫がなくなっている可能性もある
かなりの高確率で、そのようになるかもしれません。
これは【賭け】ですので、ご自分で判断してください。
もっと古いMX3000などが、未だに店頭展示品などの形で売れ残っている場合もありますが、少なくとも「最近の正規ルートの商品」では、過去に比べて在庫調整が進んでいるように思います。
この在庫調整とは、
・メーカーの把握している状態
・流通の中間段階(卸売りなど)
・末端の販売店など
これら三段階に及びます。少し前までは、どの段階でも意外といいかげんなところがあって、棚卸の時期に「え〜〜!?」という「発掘」を多々している状況があったかもしれませんが、そんなことをやり続けている「余裕」のあるところが減ってきて、結果的に不良在庫の絶対数が減っているように思います。
※正規ルート以外の方が、あるときイキナリ「発掘」される確率が高いと思われますが、長期保証を付けられるような販売店は少ないと思われます。
なお、数年前の普及品並みに「ごく普通の夜間の室内」を撮影できる機種は、二十数万円以上の機種しか残っていないので、【今以上に悲惨になっているかどうか】が、新製品購入の決め手かもしれません。
>このくらいの価格で一番いい画質のビデオカメラ
・・・というわけで、良いモノを探すのはムリで、マシなモノで妥協しなければなりません。
書込番号:2556343
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
ここのところ売れているっぽいですね>AV100。59,800円まで下がったと思ったら、もう85,000円以下で販売している店が無くなっているし(驚愕)。ネットユーザーの価格妥当ラインが6万円〜6.5万円ということなのでしょう。
というわけで後継機が欲しい。
AV100はおそらく昨年の今頃は計画すら無かったものらしい。9月頃の展示会で開発期間が半年とか言ってたし>関係者。だから絶対的な時間が不足していたっぽいです。AV100の発売周期を1年とみるとまだまだあと半年はあります。
・OSは自社開発で操作性、速さ(操作感)重視で作ってくれよ。通常後継機の操作性が前機種と大きく変化すると前機種ユーザーから非難轟々のパターンが多いけど、逆にAV100から引き継いで欲しい操作性は微塵もありませんから、ボタン配置からOSの作りから全てゼロから見直して欲しい。
・D-SNAP他機種と組み合わせて使うと2度美味しいという路線もあってもいい。その場合、1+1=3とか4とかになって欲しい。0.5+0.5=2では駄目なのです。つまり単体として使っても現状よりも満足度の高い製品でなければならないわけです。
・MPEG4の音質を改善してくれ。シャープのMT-AV1、ArchosのAV320、RD2780、三洋ナンジャコリャーも全て音質はMP3とかその辺のまともな奴を使っています。PANAのMPEG4は全般的に「使えない」。そこら辺の規格をもう一水準上げて欲しい。
・無線LAN搭載して。すでに開発しているっぽいけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces08.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0807.jpg
↑
これを早く発売してくれぃ。3.5インチ液晶搭載で1.8インチHDD搭載。SDスロット1機。ワイヤレスLAN内蔵。
デジカメやムービーやカメラ付き携帯電話と組み合わせて使用することで、リアルタイムにHDDの制限いっぱいまで連続した音声付動画の撮影が可能。
家ではDIGAとワイヤレス接続でデータの送受信可能。
これが登場すれば再生時はこれで見るようになり、カメラ本体の液晶は大型化する必要は無くなり、SONYのUシリーズのように1インチ反射型液晶でも十分になります。
その分バッテリ駆動時間が延びたり、本体の無理の無い小型化、液晶を開かなくても撮影可能のためマリンパックを発売することが出来るようになるでしょう。本体を完全防水化出来るかもしれない。
液晶のバックライトに起因する映像or音声ノイズが低減するかもしれないメリットもありますね。
是非頼みます。
0点
2004/02/25 15:06(1年以上前)
良く見ると「在庫有り」のお店が一店舗しか無いですね。
そういえば、松下という会社はノートパソコンとか生産計画数量だけ作ったら後は売れても増産しないことで在庫リスクを回避する会社でしたっけ?
もう予定数量完売ということは、ひょっとすると後継機が運動会シーズン前に出るかも?いや、卒業式、入学式シーズン前かも。
これから1ヶ月くらいパナソニックのニュースリリースに注目かも。
書込番号:2513751
0点
2004/02/26 09:57(1年以上前)
三洋も松下も勘違いしている!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031010/sanyo01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0807.jpg
せっかくのビューワー(&レコーダー)なのに、ボタンが右側に配置されている・・。
これはカメラ(シューター)と組み合わせて使うことが考えられていない。
右手でシューターを持ち獲物を狙い左手にビューワーを持ち獲物の確認をする。これが理想的スタイルなのに。
一見左手で操作って自然じゃ無いように感じるかもしれないが、すでにペンタッチなPDAでは右手がペンで
左手でボタン操作というのに慣れているではないか。
もちろんカメラと組み合わせて使う時だけではない。電車内で左手でビューワーとしてみている時に携帯電話が鳴った際には
右手が自由になっている方が便利ですって。
シューターは右手、ビューワーは左手の法則ですよ。(ナンジャソリャー)
訴える場所が間違っているという意味では勘違いは私ということになるが(^^;
書込番号:2516851
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35
先日ヨド○○で、32,100で、15%還元で購入しました。すのボードの撮影に今週行って来ます。つぶれないか心配ですが、楽しみです。同じように使っている方いるのかな・・・。
0点
2004/03/09 16:53(1年以上前)
ボードを撮影するとこんな感じです。ちなみにXFで、コンバインかけてます。参考にどうぞ!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=293707&un=55537&m=0
書込番号:2564995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

