パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日買ってしまいました。

2003/02/08 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 azazazazazさん

GS5Kを今日購入しました。 50Kを待つかどうかちょっと悩んだんですが、この掲示板を見ててあまり50Kに魅力感じなくなってきたので、それと幾らからスタートするかも分からないし。
八王子のヤ○ダ電機で73800円+ポイント18%でした。 ちょっと粘ったんですがバッグ、三脚、テープ1本おまけがやっと。 あとはポイントで予備のバッテリーとテープ5本を購入。
まま、高いのは承知です。 都内まで行くの面倒くさいし。
ところでヨド○シ八王子店に問い合わせたら、74800円+ポイント15%で、2/13から95800円になるって言ってました。
そんなアホな、と思いつつ理由を聞いたところ今はキャンペーン期間だから安い、、云々。
本音のところ知りたいです。 解説できる方いらっしゃいましたら是非教えてください。

書込番号:1289362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/08 23:24(1年以上前)

ヨドバシで、49800円のデジカメを39000円で購入しました。
期間限定でした。一気に大量に売りたいときには、よくあることです。

書込番号:1289572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/08 23:24(1年以上前)

次の日には、また49800円に戻ってましたし。

書込番号:1289575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

掲示板できましたね!

2003/02/06 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS50K

スレ主 ブローノ・ブチャラティさん

NV-GS50K掲示板に一番乗り^^
モニター販売に申し込みました。
下旬に海外旅行行くので
間に合うといいのですが。
オークション?4色各25台、難しそうですね。
ARIARIARIARIARIARIARIARI!

書込番号:1283232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/07 00:38(1年以上前)

上限価格で入札すると良いでしょう。

書込番号:1283954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブローノ・ブチャラティさん

2003/02/07 00:49(1年以上前)

上限の93300円はやめておきました。
エントリーモデルなのだしね。
バッテリー1個買えますよ。
でもいるんだろうな、中には。


書込番号:1283996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/07 00:55(1年以上前)

あれは、価格的なメリットを望む仕組みではないと思います。
実際価格メリットは無いですよ。

他の人より先に使いたい人が参加するものだと思っています。

書込番号:1284023

ナイスクチコミ!0


もぐたこさん

2003/02/07 23:13(1年以上前)

3月1日発売予定なのに、
2月14日にはお店に出てるみたいですよ。

書込番号:1286277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/08 00:01(1年以上前)

>3月1日発売予定なのに、
>2月14日にはお店に出てるみたいですよ。

えぇ? どこからの情報でしょうか

書込番号:1286436

ナイスクチコミ!0


もぐたこさん

2003/02/08 00:55(1年以上前)

楽天で検索すると2/14入荷と書いてるところもありますよ。
購入しようと探してて、他のお店にも問い合わせてみると13日入荷予定って返事来ました。

書込番号:1286619

ナイスクチコミ!0


ガンバボーイさん

2003/02/08 23:36(1年以上前)

「新開発小型バッテリー」と、パナのHPに、説明がありました。GS5からの進歩のポイントに詳しい方、いらっしゃいませんか?

書込番号:1289627

ナイスクチコミ!0


ガンバボーイさん

2003/02/09 22:39(1年以上前)

マイク付リモコンや、MPEG4のSDカード収録、
0ルクス液晶照明など、機能向上ですな。
470gから、430gで、10%軽いのは、驚異です。

書込番号:1293178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

出た

2003/02/03 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

NV-GS70K 3CCD
4月1日発売 詳しくはパナのHPで 



書込番号:1274107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/03 21:37(1年以上前)

よろしければ、コチラどうぞ!
http://panasonic.jp/dvc/DIGICAM/gs70k/

書込番号:1274361

ナイスクチコミ!0


デルタ16Nさん

2003/02/03 22:55(1年以上前)

スキンDTLみたいな機能があるようです

書込番号:1274673

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/03 23:04(1年以上前)

>スキンDTLみたいな機能があるようです

  そんな機能よりもっと必要な機能があるはずなんですが・・・
  個人的には使わない機能のNo.1

書込番号:1274721

ナイスクチコミ!0


ぶるがんさん

2003/02/04 01:27(1年以上前)

モニター出しました(笑)
いや〜、このあいだ買ったGS5Kどうしましょ(^^;
モニター当たればヤフオク行き決定です

あのサイズで3CCDなら・・・って安易な発想だけで
モニター応募したけど、GS5Kで満足していた私です
から、これで十分でしょうね。

書込番号:1275299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/02/04 01:34(1年以上前)

液晶モニタで前を照らすってのは逆転の発想で面白いと思いましたが。

書込番号:1275322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/04 01:53(1年以上前)

インプレスに出てましたね。

松下、世界最小サイズの3CCD搭載DVカメラ「NV-GS70K」
−4色のカラーバリエーションを用意したコンパクトモデルも

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/pana.htm

書込番号:1275363

ナイスクチコミ!0


ファティさん

2003/02/04 12:03(1年以上前)

バッテリーが変わっていますよね。これを買うとしたらバッテリーも
買わなくちゃいけないですよね。

書込番号:1275968

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/02/04 12:49(1年以上前)

液晶を光源って…

あらゆる液晶モニター付きビデオカメラで可能ですが…
何か特別なデバイスでも搭載しているのでしょうか?
(新たに名前を付けたから新機能です!なんて駄目ですよ)

バックライトが、今までのビデオカメラとは比較に成らない位の超高照度で発光したりするのかな?(寿命もすっ飛んでしまいそうですが)

それとも、前に向けると液晶の明るさが最高値に成るだけだったりして…

う〜む、あんなもんが機能として確立するとは末恐ろしい。

書込番号:1276071

ナイスクチコミ!0


pinewellさん

2003/02/04 19:13(1年以上前)

液晶光源について好意的な予想をするならば、
液晶画面の光源モードがあって、それを選択すると
スペクトル分布がほぼ均一な白色光となる様にバックライトの透過光を
調整してくれるのではないかと。

書込番号:1276937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/05 00:02(1年以上前)

付属のバッテリで良いのでは?

書込番号:1278039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/05 00:12(1年以上前)

ZDNET(ソフトバンク)
NV-GS70K:3CCD搭載モデルながらコンパクトサイズを実現したDVカメラ

http://www.zdnet.co.jp/products/panasonic/nvgs70ks.html

書込番号:1278083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/05 00:15(1年以上前)

Biztech
松下、マイク付きリモコン付属のカメラ一体型VTR

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/229515

書込番号:1278099

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/05 08:19(1年以上前)

バックライトはいったいどうなっているのでしょうか?
松下の場合 解像度の低いビデオカメラに「スキンディテール」機能
をつけたりしますから 何をするかわかりません。たらーっ

書込番号:1278679

ナイスクチコミ!0


ティレルさん

2003/02/12 00:09(1年以上前)

これ、手ぶれ補正は電子式になるんでしょうかねぇ。
パナのサイトには手ぶれ補正のことが全く記載されてないんで
お客様相談センターに電話したら、こちらに資料が無いんで判りませんと
言われちゃいました。
モニター販売は募集してるんだから、仕様の説明はきちんとして欲しいなぁ。
松下に相談してもわからないのでは、一体誰に相談しましょう(^^)

書込番号:1300326

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/12 00:38(1年以上前)


電子式手ぶれ補正でしょう。そのため総画素数46万・有効29万の1/6型CCDですね。

書込番号:1300434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

GS50K

2003/02/03 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 愛犬の友さん

三月一日に発売だそうです。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030203-2/jn030203-2.html

フリースタイルリモコンにマイクがついてるのは良いのですが、1/6CCDというのは…

書込番号:1273837

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


ぶるがんさん

2003/02/05 22:29(1年以上前)

これが高かったら「賢い消費者」ではないでしょうけど、値段も安いですからね。安くて小さくて画質もソコソコ。売れる要素たっぷりだと思います〜。
私も昔は「画質命」でしたけど、結局携帯性の便利さに負けました(笑)デジカメもメインはEXILIMですよ。落ちたもんです(笑)
なんだかんだいってGS5KやEXILIMの画質も納得しています〜。
実はコレがデジタルの恩恵って奴なんじゃないかなと勝手に感じてます(^^;

書込番号:1280558

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/05 22:40(1年以上前)

先ほどの私の書き込みは要求がキツ過ぎました(^^;
あれでは家庭用核融合炉を造れと言ってるのに近しいです。

せめて「前世紀の(普及機が)6〜7ルクスで普通だった頃のような感度とダイナミックレンジを「サバ読み無し」で実現してください」と改めます(^^;

・・・それでも画素面積で4〜7倍の差がありますが、「画素面積は大して問題では無い」のなら、「大した要求では無い」と思われます(^^;
別にケンカを売っている訳ではありませんので、その点お間違え無く(^^;

書込番号:1280602

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2003/02/06 00:40(1年以上前)

本日GS5Kで撮影した子犬の成長記録を編集し終わりました。
やはり暗めの室内で撮った画像は格段に悪いです。
ホントに「画素面積は大して問題では無い」ならGS50Kは同状況での撮影で
GS5Kと同等かそれ以上に撮れるんですかね?(^^;
早く実機の評価が知りたいです。

書込番号:1281088

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2003/02/06 01:01(1年以上前)

>やはり暗めの室内で撮った画像は格段に悪いです。

悪いと一言で言ってしまいましたが、私もなぜこんなふうに成ったのか
把握していないので質問させてください。
具体的に言うと縦横に線で区切られてブロックのように見えて、そのブロックが動きの速い被写体について行っていない状態でギクシャクしています。
レタリングで色付きはマシになりましたが、大きいテレビで見ると前半と後半(結構明るい部屋)の違いは明らかです。
気をつけて撮影したのですが、何が悪かったのやら…私が悪いのか、これが10万以内の機種の能力なのか?

書込番号:1281161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/06 02:44(1年以上前)

動画デジカメのハイエンドと
ビデオカメラのローエンドとの差が
縮まっていくと思われます。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/zooma95.htm

書込番号:1281387

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/06 05:42(1年以上前)

愛犬の友さん 脱線してすみません。

縦横のブロックですが 本当にそんな風に見えるのですか?
なんだか MPEG1にエンコードした時のお話しのように聞こえます
暗くなると雑音も情報なので その為処理情報量が増えて どこかが
間に合わずブロックが見えてしまうのでしょうか?

なんかおかしい事が起きているのでしょうか?ちょっと考えられません。
編集時のパソコンの画面でしょうか? 単なるコピーではどうでしょうか


それから画素面積が下がった新製品は多くの場合 新しいCCDを使って
も画素面積分に比例した画質低下は無いのですが やはり画質
低下をします。この辺り 以前 某S社の開発の人とこういった掲示板で
やりとりが出来る時にその点を指摘しましたら 黙ってしまいました。
新しい小さい画素のCCDがその直前のタイプのCCDの性能を維持出来ない
と思われますし、数年というスパンを考える場合 性能低下は誰も否定
出来ないでしょう。
別の言い方をすれば 画質ではなくて携帯性という事なんだと思います。

書込番号:1281500

ナイスクチコミ!0


異端さん

2003/02/06 11:20(1年以上前)

実機待ちかぁ・・・…けど、これまでも裏切ってきた事実は事実ですからねー。

 あ、裏切っちゃいないか。売れるって事は、求めてるって事だから。

 求めてない人は、業務機を買えって話? けど高価だし、何より大きいんだよなー…あ、DVX100は小さい方か…うーむ…。

 狭小画素化反対ですがさんの家庭用核融合炉は是非とも欲しいけど、値段が家庭の枠を超えそうですね。それとも、現実的に家庭で手に入れることのできる価格(基準は分かりませんが)で実現可能なビデオカメラになるのかな? 

 ところで、皆さんは家庭用、民生用、業務用をどういう風に解釈しています? おそらく、家庭用と民生用は意味が同じかもしれないけど、個人的には価格や性能で分けて考えています。例えば、アレが家庭用で、コレが民生用で、ソレが業務用・・・と言った感じに。

 面倒だから、例題は挙げません。あしからず。



書込番号:1281878

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2003/02/06 11:56(1年以上前)

W_Melon_J さん、レス返していただき、ありがとうございます。
確認したところ、もとのデーターでは異常がなく(ざらつきはありますが)、レタリングしたAVIファイル(MPEGではなく)に細かいブロックが発生してました。
MPEG1よりももっと細かいブロックでファイルも全部AVIでしたので私の誤操作でもなさそうです。
彩度を上げたものに見受けられていたので、ソフトの影響かもしれません。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
GS5Kが原因では無かったようです(松下さんごめんなさい)。

書込番号:1281929

ナイスクチコミ!0


ぶるがんさん

2003/02/06 16:43(1年以上前)

>動画デジカメのハイエンドと
>ビデオカメラのローエンドとの差が
>縮まっていくと思われます。

その通りだと思いますし、私はそうなることを期待してます。
そうしたらもっと手軽に動画が撮れますからネ♪

でも、デジカメに10倍ズームはそうそう付けられない。
結局そのぐらいの倍率要求と本体サイズとの兼ね合いで小型CCDにならざる終えないと思います。

私が真っ先に買おうと思ってた東芝製シリコンムービーが
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/03/1503tosb.html
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_03/j1501/doc_j06.htm
ですが、これも現在はお蔵入りです。でもきっと今後はこういう形になっていくものだと思ってます。そしてDVはマニアックなものになっていくのかもしれませんね。

書込番号:1282506

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/06 23:14(1年以上前)

>GS5Kと同等かそれ以上に撮れるんですかね?(^^;

なぞのブロックノイズの事は別にして、このような室内以下の低照度の件には、
1:CCDの感度による部分
2:露出(≒見た目の明るさ)の自動調整による部分
3:オートモードではゲインアップ(≒増幅)が最大の半分にとどまることによる部分

などの要因が考えられます。これらは、電源周波数が60Hz圏の関西ならギリギリセーの可能性がありますが、50Hz圏の関東で普通の蛍光灯下で撮るとき、フリッカー防止の為にシャッター速度が1/100秒になると(照度と個人によっては)許容限界を越す場合があります。

書込番号:1283616

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/06 23:31(1年以上前)

>それから画素面積が下がった新製品は多くの場合 新しいCCDを使っても
>画素面積分に比例した画質低下は無いのですが やはり画質低下をします。

実効感度はあきらかに低下してきています。画素面積が同じ程度のデジカメを見ると、今では公称ISO100相当にはムリが出てきて、本来のISO50相当で表示せざる得ない状況のなっています。
本来の感度自体が足りない事、画素が小さくなると「小絞りボケ」が光学的必然性を持って生じますので、露光量調整の為の絞り(F値)に限界が出ます。
そのため、本来の感度に落として、相対的に絞りを開放側に近づけなければなりません。

数年前の普通の機種でも、元々の感度はIS0200相当の性能がありましたが、現在ではISO50相当かそれ以下とも思われるもののあります。
※夜間の室内で1/60〜1/100秒で撮影するには、(照度によりますが)ISO400〜800ぐらいの感度が必要です。これはデジカメでも確認できます。ストロボOFFでお試しください。
足らない部分はゲインアップ(≒増幅)によって補われ、そのゲインアップにはノイズの増加・解像感や発色の低下という副作用が伴います。

化学の仕事をしていると、曖昧な言い逃れが出来る業界を羨ましく思うことがあります。高分子以下の物質の場合、各種の特性は決まっているので(^^;

書込番号:1283706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/07 01:05(1年以上前)

ローエンド機種に画質なんかどうでも良いような気がします。
GS5KやU20がそれを証明しています。

売れる理由は、小さい、軽い、安いことでしょう^^

書込番号:1284057

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/07 07:05(1年以上前)

そんなにはっきり書いていいんですか(^^;

ゴチャゴチャ書いているのは、(一応気を使っているので)あえて遠まわしにしている要因もあるのですが・・・(^^;

書込番号:1284415

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2003/02/07 09:55(1年以上前)

>ローエンド機種に画質なんかどうでも良いような気がします。

値段に関係なく、ビデオカメラを購入する人は「普通の生活」の出来事を動画で記録しておきたい。と考えて購入していると思うのです。
明かりのついている室内での撮影は普通の生活の一部です。
その場面を「綺麗に」じゃなく「普通に」記録しておきたいだけです。
VHSCのビデオを使っていた時は、記録することに苦痛を感じなかったものですから、頭では「無理だ」と分かっているのですが実際記録した画像にどうしても納得できないモノがあります(^^;

書込番号:1284638

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2003/02/07 11:25(1年以上前)

普通じゃ分からないですね(^^
私の基準は大昔のパナのVHSCビデオカメラです。
そのビデオカメラは友人から5千円ほどで譲ってもらった物で(バッテリー無し、何の機種か分からないほどの擦り傷)、スペックも知りませんし、本体に付いているスイッチも何のためのスイッチなのか?半分も分からないまま撮影してましたが、撮影した物をストレス無く見れていました。
このビデオカメラが現在手元にあればいいのですが半年程前に永眠しました。
私が一番気になるのは全体の暗さと色落ちです。
これが悪いと見ていてがっかりします。
GS5Kに関してはDVC全体を見ると「仕方無い」と思いますし、GS5Kのおかげで撮影機会が増えたのもたしかです。
室内撮影には不満ですがXV2やVX2000を買う資金も無いので室内での撮影用にデジタル8(ノンリニア編集できるんですよね?)でも購入しようかと、本気で考えます。

書込番号:1284784

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/07 20:28(1年以上前)

個人的にはダイナミックレンジについては私の道楽という視点もありますが
今の感度は普通の人が室内や夜間になんとか撮ろうという事でさえ能力
不足でしょう。15ルクスぐらいの感度は 撮影不能というケースが相当
あるように思います。
その辺りの事は狭小画素化反対ですがさんがもう散々書かれているので
私は書きませんが 15ルクスでは日常生活を撮れません。ビデオライト
が必須です。
狭小画素化反対ですがさんがいつも軟らかい表現で書かれているのは
感心します。

業務機について書くと何か飛んできますが あっちはもう1ルクス以下
でもなんとか という次元になっています。 家庭用は感度の低さは
酷すぎます。VX2000の感度が高いのではなくて その他が酷すぎるという
のが本当でしょう。

書込番号:1285773

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/07 20:33(1年以上前)

「売れる」 という事と 「良い製品」が異なる
という事を消費者の念頭にあれば こんな低感度の
ビデオカメラが売れないと思います。
多分 相当の人が 売れるもの=良いもの と思って
いるのでしょう。

あるいは 動画と静止画を1台にしたらどこか無理が
あるのではと思う・・・ 以下同じ・・・・

小さくしたらどこか無理があるのでは・・・
 以下同じ・・・・・

書込番号:1285786

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/08 00:43(1年以上前)

引用させていただきます(^^;

>値段に関係なく、ビデオカメラを購入する人は「普通の生活」の出来事を
>動画で記録しておきたい。と考えて購入していると思うのです。
>明かりのついている室内での撮影は普通の生活の一部です。
>その場面を「綺麗に」じゃなく「普通に」記録しておきたいだけです。
>VHSCのビデオを使っていた時は、記録することに苦痛を感じなかったもの
>ですから、頭では「無理だ」と分かっているのですが実際記録した画像に
>どうしても納得できないモノがあります(^^;

とても感じ入るものがありました。
この「普通に」という、ささやかな感情、私もHi8から買い換えた時のことを思い出しました。もっと感情的な文章で同様のことを書いたことも思い出しました(^^;

この「普通に」というささやかな願いが叶えられるような機種が、高感度の高級機か、D8ぐらいしか無いのは、非常に残念ですね。私が前に書いた時から、低感度化は納まらず、その後一年以上の間で感度において希望を持つ事ができた唯一の機種がXV2だけという、「普通の機種」を「普通に使いたい人」にとっては非常に悲しい現実がありました(TT)

ところで愛犬の友さん、 大阪にお住まいのようですから、シャッタースピードを1/60秒にされてはいかがでしょう?
別のスレにも書きましたが、パナの機種はオートモードではゲインアップ12dB(4倍)でとどまるようで、この場合のGS5Kの最低照度は24ルクスぐらいになるでしょう。これでは、適切な照度は(公称値が正しければ)120ルクス以上を必要(F1.6・シャッター1/60秒)とし、もし手ぶれ補正の都合で1/100秒ならば、200ルクス以上が必要になります。望遠ではもっと照度が必要になります。
(30+32wの蛍光灯から斜め2mの位置で実測約200ルクスでした)

もしかしたら、「露出(≒見た目の明るさ)」の調整でマシになるかもしれません(その分のノイズは増えます)。
わざわざマニュアルで調整するのは面倒ですが、一度、取説を見てトライしてみてください。露出(≒見た目の明るさ)が多くの場合は暗い方に寄る事は、GS5Kの本来の性能を落としている筆頭の要因です。新型では「普通の露出バランス」になったのでしょうか(^^;


>あっちはもう1ルクス以下でもなんとか という次元になっています。
>家庭用は感度の低さは酷すぎます。
>VX2000の感度が高いのではなくて その他が酷すぎるというのが本当でしょう。

最低照度1ルクス・・・ISO8000〜10000ぐらいでしょうか(^^;
それが18dB(8倍)の値なら、元の感度はISO1000〜1250相当ですね(^^;
(何度も書いてスミマセンが)未だに不確定ながら、補色1/4型68万画素で元がISO100相当、+18dBでISO800相当と憶測、VX2000の三板1/3型38万画素で元がISO250相当、+18dBでISO2000相当と憶測していますが、数年前の機種は+12dB(4倍)でも9ルクスより良かったりしいましたから、元の感度は補色と言えども、かなり良かったことは明らかですね。KODAKのDC20というデジカメには、1/3型27万画素の補色CCDが搭載されていましたが、「ISO800と1600」の2モードでした。残念ながら、固定焦点でF値が暗く、「デジタル写るんです」のような仕様でしたので、実際にはISO800の威力が判りませんでした(^^; ISO800とは、ゲインアップしても今の15ルクス機では(実用レベルのゲインアップでは)実現できない・・・(^^;

このスレも長くなってきたので、近々、
「室内を「普通に」撮るためのISO感度」
というタイトルのスレでゴチャゴチャ書きましょうか・・・(^^;

書込番号:1286575

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2003/02/08 01:28(1年以上前)

W_Melon_J さん 、狭小画素化反対ですが さん ありがとうございます。

>ところで愛犬の友さん、 大阪にお住まいのようですから、シャッタースピードを1/60秒にされてはいかがでしょう?
別のスレにも書きましたが、パナの機種はオートモードではゲインアップ12dB(4倍)でとどまるようで

シャッタースピードは1/60で撮っています。それとGS5Kはオートで15dB、最大18dBのようです。
今回の子犬の撮影は気をつけて少し明るめに撮ったので色落ち以外はあまり問題が無かったようです(^^

>15ルクスでは日常生活を撮れません。ビデオライト
が必須です。

今回は絶対に「綺麗に撮るぞ!」と気合を入れていましたし、対象が人間と違って視力がなかり劣る犬でしたので、子犬が歩き出してからは工事現場の投光機を2本買って(資金不足のため2000円×2本)充分な照度の中で満足出来る記録残せましたので、その部分では満足してます。
しかし…日常を記録するために非日常的な事をしなければならないのはやはり解せないです。(^^;

書込番号:1286705

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/08 08:12(1年以上前)

愛犬の友さん 本当に照明を買われたのですね うーーむ
私が余計な事を書くまでもなかったですね

>日常を記録するために非日常的な事をしなければならないのは
やはり解せないです。

この1行で充分のような

--------
NHKで視聴者投稿ビデオの番組があって今はとても綺麗な映像が多く感心する
のですが 夜の撮影がほとんどありません。催事が無いのかどうかわかり
ませんが 家庭用ビデオカメラで夜は撮りにくいというのがあるのかも。

書込番号:1287172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WMP9.1にすると動画が止まる

2003/02/03 15:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30

スレ主 とんぱさん

WMP9.1をダウンロードして、3分以上のD−SNAP動画(AV−10含む)を再生しようとすると途中で止まるそうです。メーカーもその事態は把握していてマイクロソフトに報告していて対応を待っています。WMP9・1をアンインストールしてもう一回7.1に戻しても事態は改善されないようです。(→他の掲示板での情報です。)こまったものですね。

書込番号:1273543

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とんぱさん

2003/02/03 15:28(1年以上前)

すみません。返信をすればよかったのに、スレッドを立ててしまいました。返信できるの質問だけだと勘違いしてました。うわさでも返信できるんですね。

書込番号:1273548

ナイスクチコミ!0


わみさん

2003/02/03 16:51(1年以上前)

とんぱ様、情報ありがとうございます。

私はOSがWinXPだったのでアンインストールせずに、
システムの復元で元に戻しました。

動画の再生はとてもスムーズになったので喜んでいたのですが、
マイクロソフトの対応待ちですね。

書込番号:1273690

ナイスクチコミ!0


つよよさん

2003/02/03 20:49(1年以上前)

うちも子供が勝手に9.1にアップグレードしてしまい(OSは98SE)
再生できなくなってしまい、6.4で再生しています。
その上、9.1をアンインストールしたのにDirectCDまでもが
おかしくなってしまい、PC起動時にDirectCDの「不正なエラー」が
出てしまいます。ちなみにDirectCD対応のCD-Rを入れてみたら
再起動時まで取り出すことが出来ません…
9.1はasfに対応してないということなんでしょうか?

書込番号:1274220

ナイスクチコミ!0


ぶんちゃん21さん

2003/02/05 23:21(1年以上前)

こんにちは。

ASFに対応してないわけではないと思いますよ。単純なバグだと思います。
WMP9(9.1ではないですよね)をアンインストールしても戻らないのは、WMP9が一緒にインストールするいくつかのファイルが元に戻らないからのようです。
WMP9だけでなく、同じ場所からダウンロードできるいくつかのツールも同じです。

WinXPとWinMeの場合には、「システム復元」で元に戻す。
Win2000とWin98、Win98SEの場合には、つよよさんのおっしゃるように、WMP6.4で再生する。
という方法で、今のトコロは逃げるしかないようです。

DirectCDについてはわかりません・・・ ずっと前にCD-RつきのノートPCにWMP7.1を入れたら、CDにアクセスするとブルー画面でOSがお亡くなりになる現象を見たことはあります。 そのときはアンインストールで回復しましたが・・・

書込番号:1280788

ナイスクチコミ!0


つよよさん

2003/02/06 02:02(1年以上前)

ぶんちゃん21さん、ありがとうございます。
DirectCDの件は、良く考えてみたらここのカテゴリとは関係ないことでしたね(笑)こちらの方はまたしても子供がアップグレードしていたらしくて
(しかもXP用に…)再インストールで戻りました。お騒がせしました…
ところが、ホッとしたのもつかのまでまたもや重大事件が発生致しました!
今日20分ほどの動画を撮り、SD -MovieStageを立ち上げてカット機能を使おうとした所、何と使えなくなっていました。もしかして?と思い3分で収まった動画を編集してみたら何とかできましたが、開始点と終了点の画像が出なくなっていました。ソフトを再インストールしたけどダメで、案の定3分以上のファイルは再生できないようになっていました。SD-MovieStageをWMP6.4に認識させる方法はあるんでしょうかね?それとも結局行き着く所はOS再インストールしかないのでしょうか… かなり疲れ果ててしまいました。

書込番号:1281315

ナイスクチコミ!0


ぶんちゃん21さん

2003/02/06 23:28(1年以上前)

ダメ元で、SD-MovieStageのトラブルとして、松下さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。 いくつかの情報を合わせてみる限り、マイクロソフトさんの問題だとは思いますが、新しい情報があるかもしれません。

3分の制限は厳しいですが、OSの再インストールも結構大変ですよ。

書込番号:1283692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows Media Player9

2003/02/03 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV30

Windows Media Player9をインストールすると、
動画を3分程再生した処で必ず止まってしまいます。

仕方が無いので、システムの復元で元に戻したら
また再生出来る様になりました。

折角、動画の再生がスムーズになったのに、残念で仕方ありません。
早く対策されないですかね。

書込番号:1273465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/02/04 02:07(1年以上前)

>折角、動画の再生がスムーズになった

なにと比較してスムーズになったのですか?

書込番号:1275389

ナイスクチコミ!0


スレ主 わみさん

2003/02/04 13:15(1年以上前)

今まで使っていたWindows Media Player8と比較しての話です。
体感的に動画のブロックノイズがかなり少なく、
同じ動画を再生してもスムーズな再生になった感じがしました。

私が使っているノートPCでの比較なので、
他の方々に当てはまるかは不明ですが、良くなった気がします。

書込番号:1276149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング