パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 youtubeなどの動画撮影に使用しています

2015/05/26 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:2件

簡単な操作性ととても軽い重量に大変満足しています。4Kなので映像の綺麗さも抜群です。ワイプ機能を使うと自分の姿なども撮れるのもパナソニック製ならではだと思います。実際にyoutubeに投稿した動画 @ワイプ機能使用→https://youtu.be/0YU5pGPFwOM Ahttps://youtu.be/YrevvpNWNSs
WX970を開封したときの動画:https://youtu.be/1Kh69XVRvmk
初心者でへたくそな動画ですが、一生懸命作ったのでぜひごらんください。

書込番号:18810383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売延期??

2015/05/20 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

楽しみが 先延ばしになってしまいました
http://panasonic.jp/wearable/a1h/info.html

6/11まで ガマンガマン

書込番号:18795191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

WX870Mと画質の違いが分からない

2015/04/29 07:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

クチコミ投稿数:40件

こちらの4Kですが、4K表示に対応していないパソコンでもある程度、綺麗に見れるのでしょうか?
ユーチューブで撮影動画を色々と見比べてみたのですが、違いが分からなかったです。

こちらの機種はレンズが良いものになってるらしく、他の機種と色の再現などかなり差別化が図られているのでしょうか?

書込番号:18728933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2015/04/29 08:19(1年以上前)

4K映像をユーチューブで30Mbpsの光回線で見るには相当ストレスが貯まりまくりです。スマホで言えば、しょっちゅう、ネット中にクルクルクルクルと表示が付いた状態です。まだ実用的では無さそうですね。

30Mbpsの光回線って遅いだけ?私が時代遅れでケチってるからですか?(^_^;

無論、1080P60は全くストレス無く試聴が出来る環境です。この画質なら全く問題無いレベルですけどね。

書込番号:18729051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/29 09:32(1年以上前)

調べたところ、4K対応のモニターで無くとも4Kの良さはそれなりに楽しめるそうです。

書込番号:18729236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/30 08:15(1年以上前)

ハンバーグさんさん 初めまして

>4K表示に対応していないパソコンでもある程度、綺麗に見れるのでしょうか?

本機のメーカーサンプルをFHDモニターで見ていますが、綺麗に写りますよ。FHDソースとは別物です。
綺麗に写る条件として、映像がぶれないことです。
4K30をぶれないで撮るためには、三脚や雲台の役割が大きいと思います。
メーカーサンプルは三脚固定で撮っているので、コマ落ちもなく、解像感も高いですね。

ハンバーグさんの撮った船を追いかけた映像は、雲台の性能が良くないと途中で動きがガクッとなりますので、4K30Pには難しいシチュエーションです。ちなみにビデオ雲台は何をお使いでしょうか?

書込番号:18732448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 08:49(1年以上前)

返信、ありがとうございました。


三脚はアマゾンで購入した、



「Velbon 三脚 ウルトラロック ULTRA MAXiL 5段 小型 2Way雲台クイックシュー付き アルミ製 405029」



という製品のものを使ってます。15000円程度のものですので、純正の三脚よりかはしっかりしたものだと思います。

一眼レフにも使っているので、一石二鳥ですね★

書込番号:18732530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 08:51(1年以上前)

>ハンバーグさんの撮った船を追いかけた映像は

すみません、それは私が撮影した映像では無いですよ!たまたま、ユーチューブで見つけた誰かの動画です。

書込番号:18732537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 09:06(1年以上前)

>雲台の性能が良くないと途中で動きがガクッとなりますので


えっ?!その映像は超なめらかに動いてましたけど??(^_^; それ以上、プロみたいな0コンマ何ミリみたいなガクガクした動きが許せないなんて、そんなレベル領域まで求めていませんよ。(笑)

あくまで個人的な趣味で記録用として綺麗に動画を残したいだけです。何か作品作りがしたくてビデオを購入するわけでは無いので。

用途はファミリーユースで完全な思いで記録用です。(笑)

書込番号:18732565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/30 14:10(1年以上前)

ハンバーグさんさん 返信ありがとうございます。

ULTRA MAXiL 5段小型 2Way雲台クイックシュー付きは
携帯性に優れたスチル用 三脚ですね。よい製品を選ばれたと思います。

ただ、付属2Way]雲台PHD-31Qで動画を撮るのは無理があります。
固定して撮るのは可能だと思うのですが、パン ティルトはガクガクなります。

>それは私が撮影した映像では無いですよ

これは失礼しました。
もう少し良いビデオ雲台を使えば、ガクンとなる箇所が改善されると考えました。
個人的な趣味で記録用として綺麗に動画を残したいだけですとのことですが、
この範囲内で努力されてはどうでしょうか。
例えば、WX970Mに適したビデオ雲台を使うなどです。
せっかく4Kカメラを買っても、それに見合った安定した映像と綺麗な音声でないと、FHDとの差別化は難しいと思います。そういう意味で、意見を述べさせてもらいました。

書込番号:18733300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 15:31(1年以上前)

はい。元々、この三脚自体、コンパクトデジカメ用と小型一眼レフ用に買った物ですので、やはり動画撮影用に使う三脚はこのビデオカメラ専用の三脚を使用したほうが良いと言うことですね。

パナソニックの純正三脚(VW-CT45)は相性はどうなんでしょうかねぇ?一応、アクセサリ品として推奨機種には挙がっているのですが。

書込番号:18733474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/30 17:09(1年以上前)

VW-CT45は、ベルボンC-400のOEMだと思われます。
PHD-31Qよりは滑らかに操作できますが、ビデオ三脚入門の方向けですね。
4K30Pを、よどみなく撮影するには、やや不安があると思います。
でも、スチル用の三脚を使うよりはVW-CT45が遥かにいいですね。

WX970Mに外部マイクなどを装備したとして、今買うならマンフロットMVK500AMあたりでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000551899/

カウンターバランスはオーバーしますが、機材の前後位置を調整したりティルトストップレバーを少し締めるなどして対応します。

書込番号:18733693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 18:35(1年以上前)

いやぁ〜、さすがにこのビデオカメラの金額の3分の1を三脚に費用を費やすまで財源が見込めないため、純正品で対応します。

何分、撮影能力もまだまだ未熟でこれからゆっくりと勉強していきたいと思います。

私のような下手くそのド素人さんの撮影用の三脚は純正品がピッタリですよ。アマゾンで7000円ですし。(笑)

書込番号:18733861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2015/04/30 20:11(1年以上前)

優先リモコン対応などでもない限り、安い三脚でメーカー純正に拘る理由は無いと思います。
(しかも本件の場合は純正といってもどこかの三脚メーカーなどに作らせているだけでしょうし

書込番号:18734112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/04/30 20:48(1年以上前)

うーん、やっぱりドシロートなんでロゴをパナソニックで統一してみようと思ってました。

さすがに手持ちよりも充分満足出来る動画は撮影出来るかと思います。

あとは私の腕でなんとかするしかないですね。

書込番号:18734241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2015/04/30 21:37(1年以上前)

「ボールレベラー」が付いている三脚で安いのを探されては?

今までの水平出し手間隙がばかばかしくなると思いますし、むしろ初心者に近いほど有益かと思います。
(数千円では無さそうですし、自由雲台と間違ってはいけません)

書込番号:18734452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:40件

ワイプ撮り機能が欲しくて前々からずっと探していて気になってた機種なのですが、ワイプ撮りが出来るのはパナソニックだけでしょうか?
小型軽量で画質も良く、この機種を検討中です。

小型軽量で定評のある、JVCのエブリオシリーズも一応調べて見たのですが、ワイプ撮りが搭載されてる機種は見当たりませんでした。

7万切ったらこちらの価格さんを通して購入する予定です。

書込番号:18728881

ナイスクチコミ!1


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2015/04/29 17:00(1年以上前)

いまのところ、1台でワイプ撮りできるのはパナソニックだけではないでしょうか。
2台(たとえばビデオカメラとスマホ)使えば、どのメーカー製でもワイプ撮りできますけれど。

書込番号:18730436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/29 20:36(1年以上前)

あー、なるほど!アクセサリーシューにスマホを付けてと言う意味ですね。
撮影後、編集作業が要必要となるわけで。

書込番号:18731095

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/05/28 16:43(1年以上前)

SONYのAXP35、AX30がWi-Fiでサイバーショットやアクションカムを最大5台まで操作可能で、付属ソフトのPlayMemories Homeで最大4台ぶんまでワイプ挿入の編集ができるようです。
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/multi-camera/

撮影時に埋め込みのパナソニックのほうが手軽ではありますが、パナの場合はワイプと本体の画像を分離できないので、「やっちゃった」時は大変になる可能性もあります。
また、パナもパナのアクションカムであるHX-A500やA100でワイヤレスのワイプ機能もありますが…同じように撮影時埋め込みですね。Wi-Fi転送による遅延もあるようで。

書込番号:18817874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/05/28 19:08(1年以上前)

JVCにはズームアップウインドウという機能があるにはあります。
ご要望に添うかはわかりませんが。

また、パナは今期モデルから、ワイプなし画像も同時記録できるようになりました。
AVCHD/60iという制限付きですが。

書込番号:18818199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

AG-DVX200発表

2015/04/17 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

4/3インチの大きな撮像素子で12ストップのDレンジを実現した、SDカードに4K@60pが撮れるカメラが今秋発売だそうです。5000ドル近辺との情報。デザインもカッコいい!

主な特長(暫定)
新開発、開放F2.8のLEICA DICOMAR 4Kズームレンズ。
35 mm 換算値: 4K(4096×2160) 24p時 29.5 mm 〜 384.9 mm
FHD(1920×1080)時 28 mm 〜 365.3 mm の13倍ズーム
5軸ハイブリッド手ブレ補正搭載。
インテリジェントAFシステム搭載。
NDフィルター(1/4、1/16、1/64)を装備。
4/3型大判センサーにより美しいボケ味表現が可能。
V-Log Lによる12ストップのラチチュード。
4K(UHD:3840×2160)解像度の60p映像(MP4/MOV)を
SDメモリーカード※2に収録。
最大120fps(FHD時)のバリアブル・フレームレート収録。
ダブルカードスロットによる、サイマル/バックグラウンド/リレー記録。

書込番号:18691914

ナイスクチコミ!5


返信する
K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/19 01:00(1年以上前)

いいですよね、、、
オレの嫁さんでも
良い絵撮れそうな予感、、、
そういう気軽な4K明るいの欲しい!!

書込番号:18695232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/04/19 15:29(1年以上前)

オート優秀でマニュアル充実、というのが理想ですよね。4K@60pも行けるし、プロシューマー向け4Kカムコーダーの決定版かも、という気がしております。

ちょっと値段がアレですが、とりあえず予約を入れてみました。

書込番号:18697020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/20 13:34(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです。

カラーリングは派手というのもありますが、バランスよく、取り回しが楽そうなカムですよね。
国内某展示会でAF105の後継はでんのか?って聞いたらその人は<業務用のハンディ機、先に出します>って言ってたのがこれなんでしょう。
そのとき1インチという言葉がでてるんですよ。
業務機のカテだから、新しく1インチの4K動画に特化したセンサーでも調達するのかってぼんやり思っていたんですが、ニュースリリースはフォーサーズのセンサー搭載という文言。

GH4の4Kのクロップファクターが2.6ぐらいですかね?。アバウトには1インチという実効サイズにちかいかと思うですけどね。 DVX200はどうなんでしょうね?
1インチ近くまでクロップしてるのか、4/3にかぎりなくちかい新センサー搭載なのか? 気になるところですわ。


書込番号:18700401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/04/20 19:22(1年以上前)

機種不明

サイドの操作系

東風さん、毎度です。

細かいスペックが出てないのでアレなのですが、DVXは固定レンズのカムコーダーなので、とりあえずクロップファクターは考えなくてよく、35mm相当でF2.8~F4.5 zoom lens (4K/24p: 29.5 mm ~ 384.9 mm, HD: 28 mm ~ 365.3mm)というレンズがついてきますと。この4KはDCIだと思われるので、3840pだとワイド端は30mmを超えそうですね。まともなワイコンが欲しくなりそうです。

操作系は三連リングやダブルスロット、数が多すぎて覚えられない(苦笑)ユーザーボタンも含め、ほぼほぼHC-X1000と同じレイアウトですね。発売はInterBEE前後かな!?

書込番号:18701395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/20 20:43(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです。

DVX200のレンズ前玉の写真でもとググってみましたが、はっきりレンズ焦点距離写ってるのが見当たらんです。たしかにレンズ固定ですから、フルフレーム換算の焦点距離で考えればいいかもしれんですね。..AfterNABで追加情報でると良いですが、出展するんかな?

写真見ると赤いお尻にWFMのボタンが独立してあるんですな、これはGoodですなーー JVCのLS300がそうなんですが、S35の業務機で露出チェックはゼブラだけけ,,,マジ??ってのも販売中ですからね。

紅葉シーズンに間に合うのか?銀世界に対応するのか? いつごろ実際にデリバリされるのか それも気になりますわ..



書込番号:18701743

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/20 21:20(1年以上前)

みなさん、どうもです。
そうなんです。ちょっとワイドが、、、心配。
私、ワイドが必要な場合がおおくて、、
お気軽シネマカメラ的なものが欲しい私は、
そこがちょっと、引っかかっています。
AG-105Aの時期4Kモデルも期待してますが
4/3なんでレンズって、、6〜8mmくらいのがないと、、、
と、買うかどうかもわからないのにちょっと悩んでいます。

書込番号:18701905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/05/31 00:06(1年以上前)

DVX200はワイコン必須でしょうね。
4K撮影時は電子式の手振れ補正が効かなくなり、光学式とのハイブリッド手振れ補正にならないので、ハンディ撮影では広角でゴマかす必要もあるでしょう。

価格は5,000ドル以下とのことですが、円安進行の昨今、かなり高額になりそうですので、私は半額のHC-X1000を秋頃に狙ってみようかと思案中です。しかし、その頃にはHC-X1000の後継機の噂も聞こえてきそうですね。

書込番号:18825259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/06/24 18:22(1年以上前)

今日、半蔵門のシステム5で行われたDVX200セミナーに行ってきました。といっても、動作するデモ機はなく、見られたのはモックと機能紹介のプレゼンだけでした。

しかし内容に衝撃の事実が。

なんていうと大げさですが、DVX200のセンサーは12.7Mピクセルの4/3センサー(此の期に及んで何かは明かさなかった)で、ここからリサイズして8.8Mの4K映像を作るとのこと。ここまでは良いのですが、DCIの4Kだとワイド端が29.5mm、UHDの24/30pだと30.6mm、でUHDの60pだとセンサーからのストレート読み出しになり、なんと37.2mmになってしまうのだそうです。これはちょっと幻滅。EVFは177万画素のOLEDということで、HC-X1000以上、GH4以下と微妙なところ。HC-X1000の接眼レンズは色収差が大きくひどい出来だったので、ここは改良してきて欲しいところ。

4K@60pが撮れ、12ストップを実現するV-logを搭載し、4/3インチセンサーのボケを生かしつつズームが出来るユニークな機種として期待はしているのですが、手放しで欲しい気分は薄まってきました。

書込番号:18903892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/24 22:03(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん 貴重な情報多謝です

DVX200スキャンマッピング搭載ながら,60FPSは処理間に合わないってところでしょうか..
センサーは新規なんですかね? 

不思議な仕様って気もします

書込番号:18904690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/06/24 22:45(1年以上前)

東風さん、センサーは"新開発"とのことでした。JVCのようなユーザーが自由に調節できるようなスキャンマッピングではなく、モードによって切り替わるということのようです。60pではリサイズの処理が間に合わないというご推測は当たりだと思います。この仕様だと、DCI24/23.98/29.97/pと59.94pで画質が結構変わるということになるのかもしれません。

書込番号:18904872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/25 17:02(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです。

追加情報多謝!  
新開発のセンサーですか..しかも、60FPSと30FPS以下でクロップファクターが違う仕様
何か他から転用したセンサーって感じでもないですしね。

3回目のセミナーあたりで、「謎解き」されるんでしょうか..

書込番号:18907074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/06/26 07:37(1年以上前)

書き忘れてましたが、前玉のフィルター径は72mmだそうです。ワイコンもなんとかなるかも?超低速からフレキシブルで滑らかな電動ズームと、ズーム時のピントの精度はDSLRレンズでは無理と胸を張ってました。

書込番号:18908995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/10 22:59(1年以上前)

System5のWebに 第1回目のDVX200セミナーの動画公開されてますね..
まだまだ、開発途中ということでアレなんでしょうけど..DCI4Kが相変わらず24コマジャストなんですね..
パナさん頑固というか..DCI4Kで23.98Pが嫌いなんですね..(^^

あとV-LOG L..セミナーの紹介はCVが上限1000の縦軸だったから、10bitのVaricam35のグラフそのままコピペしたんだと思いますが
DVX200のV-LOG Lも基本はVaricamの曲線にのせてるとか,EV0のCVの設定とかS-LOG3に近い感じも..

ただ低輝度のオフセットが10bitだとして100CVを軽く超えてるように見えたので、S-LOG3よりオフセット乗せてるのが 
ちょっと なんでや? ってのも気になりますが

その分、8bitのCVに展開するのは、ダイナミックレンジ欲張らずに低輝度側のカーブの分解能に過度の負担がかからなくて逆に良いのかしらん???って
ちょち DVXー200のV-LOG Lに期待ありってところですかね..

書込番号:18954482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件  The Laughing Man Diary. 

2015/07/10 23:38(1年以上前)

機材展で見ましたが、、、デカすぎで重すぎでした。あまりにもです。笑
100Bの後継、、、んんっ?
という感じです(´0`)

書込番号:18954593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/26 08:55(1年以上前)

PRONEWSにDVX200の座談会の記事がでてる。

http://www.pronews.jp/column/20150724140044.html/2

DVX200のV-LOGのガマット(色域)は709なんだね.. FS7のEIモードのS-Gamut3.Cineの方がS-Gamut2より民生向けに編集するときは扱いやすいし, CanonのC-LOGとかも無理しない設計なんで、扱いやすい。

なにしろ8bitの4:2:0なのにS-Gamut2/S-Log2で収録から709へって状況についてだと..最近のSONYの民生機ご一同様が、いちばんじゃじゃ馬っていうか扱いにくい。
破綻しやすいしね..ノイズも浮きやすい(あ、これはガマットの設計ではないか..)
S-Gamut2でも10bit4:2:2以上でセンサー周りの温度管理ができる構造ならS-Gamut2/S-Log2はGoodだから、なんだろ取り得るCVに対してガマット欲張りすぎってのもあるんじゃないかな。

8bit収録だったらガマット欲張らずに709でいてこますってパナの見積もりっていい線いってるかもね..
あとはDVX200、いつ発売されるんね?  12月か? 来年2月なのか? 前倒しって訳にはいかんだろうけどな..InterBEEの前には市販できるんかな?

書込番号:18999633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/29 13:11(1年以上前)

4K/60P長時間撮影において HC-X1000は48GBでファイルが分割されるが(取り説P39)
DVX200はどうなるか? パナに電話してみました。
・48GBでファイル分割
・発売時期(予定は) 10月に。

書込番号:19008530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

突然登場?

2015/04/14 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

コードなし 本体のみの形状に進化?したようです
スペック的には4Kやフルハイビジョンで60P非搭載
ビットレートも1920×1080/30p:平均15Mbps 
小型軽量を突き詰めたため
ややスペックダウンはいたしかたないのかもしれません
一方で 大型バッテリーが連結できるなど今までにいアイデアも

個人的には形状(筒状)はアクションカムの理想形と思っています 
一方30Pと WIDE画角150度は少し寂しい
後は実売価格次第というところでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=VXuD3qg3NDU

書込番号:18681942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/04/15 02:33(1年以上前)

季節的に 今頃の発売


モータースポーツでは 体に付けての走行は認められ無いので
シェアは以前に比べて狭くなるでしょうね


ケーブルでの事故が発生したのか?
緊急対応したのか? 進化したのか? 様子見ですね

書込番号:18683073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/04/15 19:32(1年以上前)

割り切って、使えば良いカメラと思います。

書込番号:18684925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hisadogさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/15 20:26(1年以上前)

撮らぬ狸さん、こんばんは。

コードのないのはいいことなのですが、頭などに付けていて外れると怖いですね。
HX-A500を使って海に飛び込むシーンで何回か外れたことがあるのですが、
腕に付いている画面とコードで事なきを得ました。それを考えるとゾッとします。

使う場所を考えないといけない機器ですね。

書込番号:18685092

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/04/15 22:00(1年以上前)

今から仕事さん

いつもお世話になります
そう 割り切りが大事ですね
メーカーも今回は思い切った割り切りと評価したいと思っています
時期を見て 購入対象にしています
たぶんA-500と併売なんでしょうね


hisadogさん

コメントありがとうございます
たしかに私もコードがあることで助かった場面が何度かありました
オプションのマウントは保持力が足らず簡単に外れますからね
私はサーフ系での撮影が多いのですが マウントに固定する時必ず布ガムテープで補強しています
過去にSONY AS15とGOPRO を流失させてしまったので慎重に対応しているつもりでも 負荷がかかると流されてしまいます
オプション ストラップアダプタVW-SAA1-Kは必須かもしれません

書込番号:18685520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/04/26 01:46(1年以上前)

こちらは単品でどれくらい録画中にバッテリーが持つのでしょうか??

書込番号:18719090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/04/26 09:09(1年以上前)

kismethighschoolさん

実使用時間気になり PANASONICのサイト見てみたのですが記載がないようですね(見落としているかも)
しいていえばオプションの拡張バッテリー VW-BTA1-Kで90分延長とあります
ちなみに拡張バッテリー VW-BTA1-Kの質量が 約49g
カメラ本体AH1 使用時総重量45g(microSDカード含む)となっており
バッテリーは3.7V/480mAhとかなり容量小さめ
想像するにカメラ本体だけの実使用時間は30〜50分くらいではないかと。(あくまで想像)

同じようなコンセプトのSONY HDR AZ1は
撮影時総重量(バッテリー、メディア含む)63g
バッテリーが3.7V 640mAh
こちらは私の実使用時間平均値でおよそ40分です

PANA AH1 30pで SONY AZ1 60pほか記録品質等の違いは多々ありますが
おおむね同じような実使用時間になるのではと思いました

改めてスペック表で確認していたら AH1は手ブレ補正や傾き補正は搭載されてないんですね
HX-A500との差別要素も残し併売されると思いました
(HX-A500実使用時間 私の撮影用途で約110分)

書込番号:18719638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/04/26 16:23(1年以上前)

ありがとうございます!

実は価格コムのこちらの商品ページによく見ると75分と書いてありましたw

ブレ補正がないのは残念ですね。
私もHX-A500は持っているのですが、自転車につけてもロードノイズは気にならなかったのですが、
こちらは厳しいかもしれません。
この点において、買おうか悩み中です。

書込番号:18720639

ナイスクチコミ!0


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/06 16:17(1年以上前)

HX-A500ユーザーです。性能的にはA500で十分満足しています。ただ、ラジコンやカイトなど重量に制約があるものに設置する場合に不利でしたので、そういった用途に対しては希望が持てます。画質重視はA500、アクティブな用途はA1Hと使い分けになると思います。ただし、お子さんとの遊んでいる状況の撮影は更に手軽に撮影できるようになったので、是非ともそういった用途に活用して欲しいと思います。

書込番号:18751242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/05/13 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヘッドマウント VW-HMA1-K

ヘッドマウント VW-HMA100-K

発売日が近づいてきました
今一度PANAのサイトで確認していたら オプション(付属?)のヘッドマウント VW-HMA1-Kは
HX-A500のヘッドマウントとは別物なんですね
形状的に両カメラ 両ヘットマウントとも互換性はありそうです
HX-A1用ヘッドマウント VW-HMA1-Kはカメラ保持位置が目線寄り 左右装着可
HX-A500ヘッドマウント VW-HMA100-Kはカメラ保持位置が鼻から口元 左側のみ装着可
実際の使い勝手が気になるところです

書込番号:18773318

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング