このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年5月26日 02:08 | |
| 0 | 2 | 2002年5月24日 11:30 | |
| 0 | 0 | 2002年5月20日 00:48 | |
| 0 | 9 | 2002年5月27日 10:54 | |
| 0 | 2 | 2002年5月15日 00:27 | |
| 0 | 4 | 2002年5月27日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入しました!でも、結局買ったのはGS5KではなくソニーのTRV18Kです・・・
理由は2つ。@誰も(3店ですが)納得いく価格にしてくれなかった事とAそう言えば私はPCがソニーのバイオでソニー製品ならUSBキットを買い足さなくてもメモリースティックで静止画が見れると気づいた事(最初から気づけって?)
@は勝手にmitteさんを知人にして下赤塚のコジマで交渉したのですが、『そんな価格はあり得ない』『商品が違うものだと思います』等々、結局105000円を96000円が最大との弁。しょんなのお話にならない〜(T-T)bicだって、ポイント還元で89820円になるのに・・それを言っても無反応でした・フン!・で、丁度広告にTRV18Kがあったので聞いてみたらそれは84800円.違いを尋ねた所『性能は一緒です』って事は私にとっては大きささえ譲歩すればGS5Kに拘る必要はないのかとソニーのカタログをもらって一旦、撤収。
そこで、始めてメモリースティックを思い出し、これがTRV18Kの決定打となりました。コジマは84800で三脚、バック付だったのですが、保証は1年のみ。ここの掲示板で皆さんが5年保証を薦めていたので、電話リサーチした所
新宿のヨドバシが24日まで89800(10%還元で80820円)+5年保証定価の5% 大分、リサーチも疲れてきたのでここに決めました。ですので、使用感は今度はTRV18Kの方に書き込みになりますね(笑)
今回の買い物劇での感想は、やはり同じ商品を安くorおまけ付きで買った方の話を聞くと高く買うのは悲しくなりますが、きりが無いのである程度、自分なりの線引きは必要かな。と。それから、値引き交渉や感じの良し悪しは店舗と言うより店員によるところが大きいかな・・・と。思いました。
0点
◯字は機種依存文字などで使わないように
ある程度の値段交渉は店によって、個となりますよ。全く値段交渉を受けつけない店もあります。頭が固いようで
店員によって値下げは多少変わりますね。
書込番号:731929
0点
2002/05/24 21:52(1年以上前)
家電店のチラシの売価について。
田舎なもので全国的にどうなっているのかわかりませんが、ヤマダ、ケーズ、コジマなどのチラシをみても売価はかいているけど、さらに値引き有りのチラシです。たしかに他店のチラシより10%引くといっている店も有り、直接ズバリ最安価格では泥沼状態でしょうが、買い手からすると、わかりににくく納得して買い物できません。ディスカウントストアみたいにズバリ書いてよ!
交渉が必要な商売は、長くは 続かないと、思います。
メーカーがオープン価格なら、店はズバリ価格じゃ!
書込番号:732310
0点
>交渉が必要な商売は、長くは 続かないと、思います。
なにいってるの?こっちじゃそれ当たり前ですよ。逆に交渉できない店のほうが先行き危ない可能性あり。
書込番号:732635
0点
2002/05/25 01:01(1年以上前)
本題から外れるかも知れませんが、自動車の販売業界は基本的に「価格応談」ですが、ある意味では「価格調整」の機能が働いています(ワンプライス?を売りにした「サターン」はどうなったのか知りませんが・・・)。詳細は別にして、「売り方」は単純では無いのでは?と思います。
メーカーに関係無い職業(または学生など)の場合、もしかしたら「原価」と言えば「材料原価」、「利益」と言えば「販売価格−仕入れ値」としか考えないかも知れません。
しかし、現実にはもっともっと、遥かに複雑です(前に似たような事を書きましたので省略します)。
それから、チラシにはっきり書かないのは、他店との兼ね合いもありますが、「メーカーにとって不都合な記載」をするとマズイも要因です。法律上、メーカーは販売店に対して価格操作が出来ませんが、現実には一部の△務員や政治稼(^^;の汚職のように、事実上の「常識」として価格操作は行われる「結果」になっています。あえて言えば、表裏一体、とも言えるでしょう(^^; この件は「当事者」が一番良く知っているのですが、意外と一般の目には触れないままになってます。
また、て2くん さんの言われているように、(たぶん京阪神で、家電などに限定)では価格交渉が普通で、ヨドバシなどの例外を除くと、関西商法に基づかない販売方法はディスカウントストアなどになり、私見としては、価格交渉不可→「激安」にしてくてもメーカーによる価格調整の壁がある上に、初めから多量に売買できないので「仕入れ値」や「報奨金」も少ない→それでも「ワンプライス」→店員の裁量権無し→結果として店員の質が下がる傾向がある→店の「格」が下がる→売れ行きが下がる→銀行から商売下手な役員が派遣される→「利益率重視」で販売価格が上がる→さらに売れ行きが下がる→支店の閉店(この時に土地売買で販売店とは別の会社が儲ける場合もある)→「債権価値」のあるうちに銀行が手を引く→倒産もしくは会社更生法適用
・・・というわけで、時流に巧く乗ったヨドバシなどの例外を除くと、メーカーによる販売価格の壁もあり、「価格」だけでは永続し難いのかもしれません。
・・・一番「アブナイ」のは、交渉経験無しに社会人になってしまう事かも(^^; 自分の思い通りにならないけれど、交渉相手の思い通りにもならない、この微妙な境界、それがいつまで経っても難しい。(いかかですか? ソニ爺さん、「交渉」の話しには常連さんの中でも(過去ログの経歴から紹介から察して)最適任かなと(^^;) ちょっとアルコール入りで書いています。本題からズレて失礼しました(^^;
書込番号:732765
0点
2002/05/25 01:05(1年以上前)
ヨドバシの「5年保証定価の5%」って保証がきくのは1回でしたっけ?
書込番号:732775
0点
2002/05/25 19:55(1年以上前)
↑私はヨドバシで「長期保障対象」となるモノは未だ買っていないので判りません(^^;
長期保障対象目当てで利用している他店では、
・ニノミヤ:期間内は何度でもok、ただし上限金額が年々減り、5年後は当初の半額までが上限、だったかな?(最近の高額品はほとんどココ)
・ジョーシン:上限金額に達するまでの間は、複数OK、だったかと。延長分の保証書を無くしても対応してくれるは優。(実際に引越しで無くしたので助かりました(^^;)
以上は動産保険とは適用範囲が違いますので、気になる方は調べて見て下さい(^^;
書込番号:734033
0点
2002/05/26 02:08(1年以上前)
ヨドバシカメラもようやく延長保証をはじめたようで、一昨日ビデオカメラを購入しようと思い、店員さんに延長保証の件を聞いてみたところ、
●5年間で1度だけ
●しかも自然故障だけ(落下等はダメ)
ということでした。5%も払って延長保証に入ったといっても、これじゃあまり意味ないような・・・
ということでした。(なお、購入時のポイントを延長保証代に使える、という点は救いですね)
書込番号:734702
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
MX-3000とは違いますが、ついに9月に日米同時発売が決定された「AG-DVX100」について。
4月にラスベガスの NAB2002 で発表後、日本で最初の展示となった、5/15〜5/17に開催された
「映画テレビ技術・Didital Production 2002」へ取材に行ってきましたので、その拡大写真と
一緒に、詳細なレポートを貼り付けます。興味ある方は、ご覧ください。
http://pine.zero.ad.jp/w-sumi/AG-DVX100.a.htm
0点
2002/05/22 06:24(1年以上前)
すでに業務用の販売店へも促販依頼が入っており、「ビデ近」のHPには「AG-DVX100」が掲載されていますね!・・・。
http://www.videokinki.co.jp/
書込番号:727339
0点
2002/05/24 11:30(1年以上前)
これでやっとワイコンが不要になるかと思うと本当に嬉しいです。
VX2000では狭い屋内ではワイコン必須で、重く嵩ばりしかもレンズの切れも鈍くなりいつも嫌な思いをしていました。
多分「VX2000最高」というハンドルネームは止める事になるでしょう。
ところで24pの件ですが、DVである以上疑似プログレつまりテレシネのような2-3プルダウン記録となるようですが、それを正規の24pで出力できる機能はあるのでしょうか?
DVDプレーヤーでは既に搭載されている機能ですので、最悪外付けのコンバータでもかまいませんが。何か御存じですか?
書込番号:731463
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
初心者でも仕事さん
レインジャケットとオールウェザーパックの件
教えていただきありがとう御座いました
残念ながら手に入れることは出来ませんでした
初心者でも仕事さんは本当に運が良かったんですね
多分掲示板を見てすぐ買いに行けば良かったのでしょうが
残念です
どちらですか?さん
ご購入おめでとう御座います
そしてサトー無線のスノー&レインジャケットの件を
教えていただきありがとう御座います
私も先日行って見ましたが同じように取り寄せとなり
値段も1000円ではなく通常価格との事でがっくりして
帰ってきました
私は家族で年に数回沖縄に行って泳ぐのが年中行事に
なっているものですから是非レインジャケットとオールウェザーパック
を手に入れたいと思っていたものですから
かなり必死に探してみたのですが・・・残念です
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
折角型番がMX3000を超えて、5000になるのですから、
1/6CCDであっても数年前の1/4CCDよりは、
ずっと高画質なビデオカメラとして
誕生されることを期待する。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/05/17 22:23(1年以上前)
・・・「イメージ戦術」というのは一般的ですからね(^^;
書込番号:718487
0点
2002/05/20 11:30(1年以上前)
単純にMX3000の画質を超えるということはソニーのVX2000や
TRV900を超えるということになるということだと思います。
書込番号:723489
0点
2002/05/20 11:31(1年以上前)
1/6でそれは可能か・・・疑問です。
書込番号:723491
0点
2002/05/20 21:20(1年以上前)
ワイコンさんに1票!
私見では、MX2500の静止画出力画素数*2≒MX5000の静止画出力画素数、かな?
あえて「出力画素数」と書きましたので、ワケ知りの方は慮ってください(^^;
書込番号:724430
0点
2002/05/20 21:24(1年以上前)
補足しますが、「画素面積」は MX5000もTRV950もほとんど同じ大きさです。
(ちょっとMX5000の方が小さい)
このレベルでは、「使いこなし」が画質の大部分に関わるかも?
書込番号:724440
0点
2002/05/21 11:01(1年以上前)
早速製品評価にいろいろ投票されているようですがこれってもう使っている人
がいるという意味でしょうか?
実際使った人の意見を聞いてみたいものです。
狭小画素化反対ですがさんのおっしゃるとおり僕も狭小画素化反対です。
僕はいろいろ難しいことはわかりませんが以前DJ100が出た時たくさんの人が
1/4で大丈夫だろうか、と思ったそうですが
それが今では当たり前になり、そして1/5や1/6が当たり前の時代にきて
しまうのでしょうか?ちょっと残念のような気がします。
ますます感度が低くなりダイナミックレンジが低くなると思います。
書込番号:725564
0点
MX5000は購入する気が無いので書いてはいけないのかもしれませんが
この頃 あちこちで「やたら見えすぎない方が良い」とか「映画の
ような絵づくりが好き」という意見もありますので高画質とは人に
よってマチマチであるのだという思いを強くします。言い方を変える
と 解像度が低い、暗部が黒く潰れるような絵がひょっとしたら
ある人にとっては高画質なのかもしれません。また店頭でビデオカメラ
を展示してある事が多いのですが テレビの調整がコントラストをきつく
してあってちょっと薄暗い所でも真っ暗になって表示されていても
店員もお客さんも何もいいません。そんな事を考えると 1/6インチ
CCDであろうがある人にとっては高画質なのかもしれません。他人の嗜好
にとやかく言うつもりはありませんし、
ただ一言いえばビデオカメラとしては低性能であろうと思います。
メーカーとしては売れればいいのですから・・・・・
書込番号:727560
0点
2002/05/23 00:19(1年以上前)
>ワイコンさん
レスありがとうございます(^^)
ここの(グラフのところの)製品評価、前評判だと思いますよ。
私がIXY-DV(初代)の製品評価をしたのは、購入後半年経ってからでした。
もちろん、他所様(^^;のところの製品評価なんかしません、あれは買った人がするべきだと思います(^^;
狭小というか一般にいう極小画素化は、とどまるところを知りませんね、実はDVカムの最狭小画素モデルがこのMX5000なのです。といっても、SONYのそれとの差は僅差ではあります。
私の場合も、1/3型41万画素から1/4型68万画素でしたから、感度の低下(原色式でもありますから)と白とびの大幅増量には当初驚きました。
(それでも、現在の「最先端」に比べれば、CCDレベルの条件はマシ?)
・・・お互い、ツライ時代になりましたねぇ・・・(TT)
>W_Melon_Jさん
>暗部が黒く潰れるような絵
私は嫌ですね、これって・・・。
>テレビの調整がコントラストをきつくしてあってちょっと薄暗い所でも真っ暗になって表示されていても店員もお客さんも何もいいません。
もっとヒドイところも・・・そういうところでは比較検討できませんね。
昔はあまりヒドイ状態に耐え切れず、ひそかに粗調整したものです(^^;
基本的に、某社のTVは特にハイコントラストのように思います。
(パナはマシな方? 機種によるのかも)
書込番号:728869
0点
2002/05/27 10:54(1年以上前)
暗部が黒く潰れるような絵は僕も嫌いです。好きな人は本当に少数だと思います。
素人目にも暗いところが映ってないじゃんといわれたことがあります。
画質は人の主観であるといわれれば返す言葉がありませんしかし何も相対的に
してしまったら議論はできないし使った人の経験などで物事を述べるのは意味が
あると思います。
判断するのは読み手なのですから。
書込番号:737228
0点
昨日NV-GS5Kを買いました。埼玉県の川口にあるヤ○ダで三脚、ケース付きで84,800円でした。他の店では90,000円前後だったので満足しています。ここの掲示板を見ながら色々と参考にさせてもらいました。
0点
2002/05/14 23:21(1年以上前)
こんにちは、私もあの5Kのデザインの素晴らしさには共感があります。
超ビギナーママ様もお気に入りだと思います。
どんどん楽しいシーンをお撮りくださいね。
そしたら きっと娘さん・息子さんのいい思い出になると思います。
書込番号:713348
0点
2002/05/15 00:27(1年以上前)
ソニ爺さんどうもです。早速今度のお休みの日でも子供達を撮りに公園にでも行きたいと思っています。その前に勉強!勉強!
書込番号:713466
0点
ほどよくまとまっている(?)NV-GX7Kを購入しようと思い、量販店を3店ほど回りました。どの店にも現物は展示されておらず、取り寄せになるとのことでしたが、店員さんが言うには「メーカーは売れ筋のNV-GS5Kに主力を置いているため、GX7Kは発注しても入荷未定の返事しか返ってこない状況で、へたをすると1ヶ月待ちになるかもしれませんよ」とのことでした。
値段は三脚+バッグ+テープ3本+5年保証付きで115000円(税込)で、当方の予算内でしたが、モノがないことにはねぇ.....。パナソさん、ホントっすかねぇ。
0点
2002/05/12 22:54(1年以上前)
私は今日買いましたよー。そんなにお買い得ではなかったのですが、ポイントが貯まってたのでまぁいっかーと思って。店員さんはこの機種は人気があるので一度在庫がなくなると次の入荷が分からないといってました。同じくバッテリーも品薄で次の入荷は5月末だと言われました。
ついでに半日遊んだ感想ですが、ものすごく満足してます。掲示板では「画像が暗い」っていわれてたのでマニュアル操作覚悟で買ったのですが、蛍光灯の室内でも私的には全然OKな感じです(外国のホテルみたいに薄暗い照明ならどうか分かりませんが)。Sonyの人気機種とも迷ったのですがやはり決め手は色ですね。どうもSony製品の寒色よりの不自然な色が好きじゃなくて…(Sonyファンの方すみません)
あと、どの機種でもできるのでしょうが、ビデオデッキとつないで昔撮った大事なVHSテープをDVテープにダビングしました。画像を撮る次にやりたかったことです。
まとまらない文章でほんとごめんなさい。では。
書込番号:709770
0点
2002/05/24 13:28(1年以上前)
ぼびぼびさん、どちらで購入されたか教えてください。昨日から新宿界隈は大型量販店のオープンで混雑していますがNV−GX7はどこも138,000でした。
書込番号:731605
0点
2002/05/25 00:06(1年以上前)
とほほ、いまだに購入してはおりません。138,000円というのは店頭表示価格ですよね。交渉の余地はあると思います。
当方、名古屋地区で、上記の値段はギガスでした。ヤマダでも同じようなものでした。
書込番号:732624
0点
2002/05/27 14:26(1年以上前)
びぼびぼさん、ありがとうございました。
書込番号:737488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

