このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年7月26日 18:05 | |
| 0 | 0 | 2011年7月25日 02:05 | |
| 2 | 0 | 2011年7月10日 09:05 | |
| 0 | 0 | 2011年6月26日 18:48 | |
| 0 | 0 | 2011年6月26日 15:46 | |
| 1 | 0 | 2011年6月15日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WA10の静止画サンプルです。
価格コム掲示板の仕様上、ファイルの容量の大きさから生ファイルを直接アップロードできません。フォトショップにて解像度を50パーセント縮小したものを上げています。それ以外の画質の調整はしていません。
撮影は手持ち。マクロはマクロモードで。それ以外はすべてオートでの撮影です。風景と夕景はワイド端での撮影です。
ご参考にどうぞ。
個人的には、基本カメラ任せでこれだけ撮れれば、気軽なスナップには良いと思います。
1点
このカメラの発色に惹かれ興味を持った者ですが、
後継機(おそらく?)がすでに発表されているようです。
http://panasonic.biz/sav/broch_bdf/ag-ac160_130.pdf
AG-AC160(HD SDI端子有りとスローモーション撮影等の違い)
AG-AC130(コストパフォーマンス優先の機種)
撮像素子がMOSセンサーとなるようですが、そのあたりは被写体によって賛否両論あるでしょうね。
今年秋発売予定だそうです。
SDカードのダブルスロットや
操作リングも3つに増え、AF時でもアイリスに充てることができたり、
21倍ズームレンズで望遠側も得意な機種になったようです。
フィルター枠は72mmになってでかなったケド。。。
学生なので
買うことはできませんが...楽しみです。
160と130の値段の違いに興味がありますが、
他社のように倍近い値になったりするんでしょうかね?
0点
レポート(悪)ってほどでもないので、
その他にしました。
○三脚の穴が浅いようです
一眼レフで使っているベルボンの三脚につけたらグラグラでした。
同じくベルボンのミニ三脚ではしっかり固定できます。
○メニュー選択が使いにくいです。
set(選択)ボタンを押したつもりが、方向ボタンを押したことになったりします。
ボタン同士が近いんだと思います。
○ザクティって名前は残して欲しかった。
1日使った感想でした。
マイナスな所しか書いていませんが、
手軽に使えて、映像はキレイで、とても気に入っています。
ポケットに入れて持ち歩けるのが良いですね。
防水なので、ポケット内の埃もほとんど気にしなくていいし。
2点
(注)このモデルを持っているわけではありませんが・・・。
ザクティーは、HD2000 HD1010 CA8 CS1の4台持ってます。
手ぶれ補正について、この機種もおそらくあまり
よくないのかと勝手に想定。
でも、補正はソフトで簡単にできますよ〜〜〜〜。
http://www.youtube.com/watch?v=bbEoebmEt2s
これは、HD1010で歩きながらニューヨークのブルックリンの橋を
撮影したものです。
まぁ・・・・これくらいの電子補正をカメラ内でやってくれれば
文句なくこの機種買うんですけど・・・・。
そうでなくても、なんとかなるというサンプルです。
ご参考までに。
ほしいな〜〜〜〜〜。でも、1台も故障しないしなぁ〜〜〜〜。
悩む!!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





