パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信33

お気に入りに追加

標準

1080/60P試し撮りしてきました

2010/03/07 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:5376件   

店頭でTM700の試し撮りをさせてもらえました。
休日で混んでいたので細かいことはせず、
iAオート、手ぶれ補正アクティブにて撮影してみました。

手ぶれ補正はなかなか良好で、特にびっくりしたのは18倍、35倍でも
けっこう手ぶれがしっかり効いていること。

ズーム初期は揺れているのですが、しばらくするとピタッと収まる感じ。
もちろん少しは揺れまてますが、興味のある方はぜひ実機で確認することをおすすめします。

明るい店内で少ししか撮影していないので、画質の評価は控えます。

帰宅後PS3で再生できるかやってみましたが、映像はいいのですが音が上手く再生できません。
ぶつぶつと途切れてしまいます。5.1chがいけないのか?(2chでは撮影せず)

ちなみにBRAVIA F5でのUSB直接再生は、音は問題ないが、画がまったく出ないです。

VS12Plusでは問題なく再生可能でした(これって常識?)。
編集も可能でしたのでアップしました。

撮影はものすごくいいかげんで、時間もとても短いですのでご了承下さい。
あくまでも、1080/60Pが編集できましたよ、ということだけですので(^^;)。
ちなみにiAズーム18倍です。

http://www.youtube.com/watch?v=p1-yEWge6eI

書込番号:11049172

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/09 22:01(1年以上前)

北野ももんがさんへ

しつこくてすみません。

2チャンネル録音ならば、
Blu-ray(BDAV)再生できると云うことでしょうか?!

http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html
1080/60p記録したシーンは、BWT3000/BWT2000/BWT1000/BW880/BW780
/BW680のSDカードスロットでの直接再生、HDDへの取り込み後の再生が可能です。ディスク書き出しについては、ハイビジョン画質(1080/60i)またはスタンダード画質に変換され、1080/60p出力はできません。

私の懸念は、60pから60iへ変換時に劣化するぐらいなら、
最初から24MPBS/60iモードを残しておいて欲しかったということです。

書込番号:11060693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/09 23:14(1年以上前)

仮ID登録さん
そもそもBDAVには1080i60か720p60までの規格しかありません。
このため通常のBDプレイヤーやレコーダーでは1080p60は記録も再生できません。

残念ながらあくまでもPS3での再生です。
今回のテストは「なぜかSD」さんのコメントで、
5.1chで記録すると音がちゃんと再生できないとあったので、
2chでSDHCカードに記録してPS3のSDカードスロットに刺して再生してみたのです。
結果は先ほどレポした通り音声も正常に再生できました。
PS3はメディアの種類を問いませんので、SDカードで大丈夫なら、
privateホルダごとBD−RかDVD−Rにまんまコピーすれば
PS3で再生可能なディスクはできると思います。
でもそれば新DIGAでも他のBDプレイヤーでも再生できませんよ。
PS3ならファイル・ホルダを認識しさえすればいいので、
メモリースティックでも、スピードさえクリアすればUSBメモリや外付けHDD、
PS3にスロットのあるコンパクトフラッシュでも再生できると思います。
ただ我が家のPS3が初期型のせいかCellプロセッサの能力的に少し厳しい感じがします。
何となく残像感とかトーンが沈む感じとかの症状が出ます。
あくまでも正規の機材=新DIGAが無くても人に見せられるというだけです。

仮ID登録さんの希望されるBD記録は当面は実現することはまずないですし、
まして現在策定されてない規格の製品化となるとさらに先のお話です。
この機種は現状では20万円位のWindows7/i7のPCを持っていなければ能力を発揮することはできません。
私は夏頃までにPC購入の予定があるのでこの機種の購入に踏み切りましたが、
非PC運用をお考えなら今回は見送られたほうがいいと思います。

ただ買ってみて、内蔵メモリの60pをSDカードに60iで書き出す機能がついていましたので、
(もちろん60pでもコピーできますが)
内蔵メモリがいっぱいになるまでの8時間+手持ちのSDカードがいっぱいになる4時間までは、
PC無しでもDIGA無しでもなんとかやっていけそうです。

書込番号:11061228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/10 00:24(1年以上前)

60/70で撮影した店頭用プロモーションビデオを見たけど
これでもかというほど「デジタル処理」のにおいがする
画になっている。
TM700が同じノリだったら興ざめだなあ。

それにしてもディズニーランドで
小さい子供とあれだけ距離開けてズームするとか
ありえんだろうよ。声も拾えないよあれじゃ。
毎度毎度、技術陣の頑張りをぶち壊す営業だなパナソニックは。

ビクターの営業とか見習えよ

書込番号:11061788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2010/03/10 00:24(1年以上前)

北野ももんが さん

>2chでSDHCカードに記録してPS3のSDカードスロットに刺して再生してみたのです。
>結果は先ほどレポした通り音声も正常に再生できました。

ありがとうございます。非常に有益な情報ですね。
これで普通のテレビで鑑賞できる方法が判明しました。

さすがPS3!パナはソニーに感謝しないといけませんね。

>Cellプロセッサの能力的に少し厳しい感じがします。
>何となく残像感とかトーンが沈む感じとかの症状が出ます。

3D対応のアップデートで改善されるのではと、勝手に期待しております。

ただ、北野ももんがさんが仰るように現状ではPCが運用の中心になりそうですね。

書込番号:11061789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/03/10 00:32(1年以上前)

はなまがり さん

>60/70で撮影した店頭用プロモーションビデオを見たけど
>これでもかというほど「デジタル処理」のにおいがする
>画になっている。
>TM700が同じノリだったら興ざめだなあ。

60/70の画質は自分も残念でした。

TM700は良さそうに見えましたので期待していますが、
TM350の登場時も同じようなことを書いたような気がします…。

書込番号:11061850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/10 01:40(1年以上前)

北野ももんがさん、
ご回答ありがとうございます。

やはりできないのですね。
私はPS3は持ってないので、趣旨が理解できていませんでした。

しかし、自分鑑賞用は良いとしても、配布・共有ができない点は
私的にはデメです。
PCは自作なので860で64化済ませており、4月のVSX3で編集を考えていましたが、
肝心のカメラが決まらない。S21の出番を待って再考します。


書込番号:11062170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/10 03:04(1年以上前)

仮ID登録さん へ横からおじゃまします!

>PCは自作なので860で64化済ませており、4月のVSX3で編集を考えていましたが、

とのことですがこの VS X3 仕様書に以下の注意書きがあります

>64bit OS上でのプログラムの動作に問題はございません。
>ただし、64bitのネイティブサポートではなく、"32-bit WOW mode"での動作となります。

書込番号:11062391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/10 04:41(1年以上前)

仮ID登録さん

VSX3ですが、そもそも60p出力できないのでは?
体験版をダウンロードされましたか?
XactiのHD2000に対応してますが60iは出力時に30iに変換されてしまいますとなっているし、
このスレッドで「なぜかSD」さんが前のバージョンを試されてますが、
編集できるというだけで60pではスマートレンダリング出来ないし、出力は60iになってしまうそうです。
新機能のところにもX3で60pの出力に対応したとはどこにも書いてないんですが。

書込番号:11062492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/10 06:00(1年以上前)

60pでの出力は期待していません、というか、できても汎用メディアのBlu-rayにそのまま落とせないならば意味がありません。X3に期待するのは機種問わない撮影日時の取得です。

書込番号:11062539

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/10 19:28(1年以上前)

はなまがりさんの予感、当たってるみたい。

書込番号:11065100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/10 21:23(1年以上前)

なぜかSDさんこんばんは

> HFS21とHM1も加えて4台いじってみたいです。

やりたいですね(^^)
近くにカメラ仲間がいたら、みんな違うカメラを買って持ち寄りたいなぁっていつも思ってますが
なかなかいないんですよね、ビデオカメラを趣味にしてる人って(>_<)



はなまがりさんこんばんは

> それにしてもディズニーランドで
> 小さい子供とあれだけ距離開けてズームするとか
> ありえんだろうよ。声も拾えないよあれじゃ。

いやいや、普通にありますよ(^^;

荷物満載の両親をよそに、あっちへこっちへはしゃぐ子供達…
「ほらほらパパ!カモが柵の手前でポップコーン食べてるよ!」(※注:カモに意図的にエサはやらないでください)
って言う状態が、自分が近付くまで続くとは限りませんから(^^;
【カモに最接近する我が子】のツーショットは、もしかしたら強力なズームでしか撮れないかも知れません…

または、ステージに上がってミッキーと踊る事もありますし(^^;
(うちの子はよく上がってました)



まぁとりあえずウチにはPS3があるので、
1080pだろうがなんだろうが、再生できそうです(^^)v

しかしSONYのおかげでTM700の存在価値がなんとか保たれるって、なんか皮肉ですね(>_<)

書込番号:11065710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/03/10 21:35(1年以上前)

他のサンプル見てみましたが、
自分が思うパナの嫌なところが相当解消されていますね。

あとは人肌の発色と暗所でどうかが気になりますが、朝倉さんによれば
暗所はイマイチらしいですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/10/news029.html

朝倉さんなのでちょっとアレですが…。

書込番号:11065781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/11 00:29(1年以上前)

>朝倉さんなのでちょっとアレですが…。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/10/news029.html
>ビクターが「GZ-HM1」に「B.S.ICMOSセンサー」として採用し、キヤノン・パナソニックに差をつけました。

HM1はF2.8からのレンズとの相関まで気付いていないのか、そもそもF2.8からのレンズであることを気にしていないのかもしれませんね(^^;


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/10/news029_2.html
(550と比較して)
>屋外ではパナソニック「HDC-TM700」と逆に、色再現性に優れ、彩度がよくてカラフルな映像です。

逆にすると、TM700は色再現性や彩度がイマイチと受け取れてしまいますね(^^;


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/10/news029_3.html
(HM1について)
>暗部階調の出方をいえば、同じ裏面照射CMOSセンサーを搭載したソニー製品より優れ、ノイズも少ないです。これは絵づくりでしょう。

・・・これには実際に店内などで比較したから異議が出そうですね(^^;

書込番号:11066996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/11 01:01(1年以上前)

麻倉怜士は安い安いゴーストライターに書かせてピンハネしてんだろ
そうとしか思えない文章だよあれ。

小寺さんのコラムを10点とすると麻倉怜士のは2点ぐらい。

書込番号:11067135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2010/03/11 09:17(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

…いつぞやのレスではいろいろコメントありがとうございました。
あのレスでお礼を書き込むとかえって荒れるかなと思い、控えておりました。
申し訳ありませんでした。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。

>朝倉さんなのでちょっとアレですが…。

やはり???な部分が多かったですね。
そう言うんだったら、ちょっとでもいいからサンプルも見せてよと思いました。

だいぶ説得力に欠けますね。


はなまがり さん

>麻倉怜士は安い安いゴーストライターに書かせてピンハネしてんだろ
>そうとしか思えない文章だよあれ。

そんなこともあるんですね。

>小寺さんのコラムを10点とすると麻倉怜士のは2点ぐらい。

小寺さんはいいんですが、単発なのが惜しいと、いつも思っています。
4,5台預けて同時テストをやってもらいたいです。
大変だから嫌がるでしょうけど。

あとキヤノンになるとなぜか24P使いたがりますね。

書込番号:11067981

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/11 21:59(1年以上前)

60pの独自規格から、フリーソフトを使って、他のファイル形式(mp4、mgeg2、avi、wmv等)の動画に60pのまま変換することは出来ないのでしょうか?
劣化しても構いません。

書込番号:11070938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/11 23:18(1年以上前)

なぜかSDさん、例のスレの件、お気づかいなく(^^)

新製品登場の前後になると短期的に「涌く」現象?が多々あります。
以前は問答無用でヨイショと異議の徹底排除が基本形態だったようですが、今回はマイナスポイントの針小棒大化が特徴的だったようです。

※新製品登場の前後の「参加者」の書き込み履歴を統計的に調べると興味深いと思います。殆どが捨てIDでしょうから(^^;

それはまるで前政権の「漢字の読み間違い」や「プライベートな経済感覚の1桁程度の違い」など政権運営にさほど関係ないことに対して、「極悪人を批難するかのようにマスゴミが叩きまくった」ところと似た雰囲気を感じました。

(にもかかわらず、現状の「個人への権力集中を始めとする政権運営の根本的な間違い」や「経済感覚の3〜4桁の違い」などに対して、「あまりにも穏便」であることに対して、最低限の良識の範囲においても極めて大きな違和感を感じます(^^;)

マイナスポイントはマイナスポイントでダメであることは事実ですが、上記のような醜悪さが酷似している荒れ方でしたので、ちょっと出しゃばってしまいました(^^;


ただ、件のマイナスポイントは、「大きな差異」による「実質的な独占状態」をメーカー自ら緩和させたような効果になっていますね(^^;
昨年のお勧め機種が「XR(CX)500〜520一色」という独占状態だったのが、今では流れが変わってしまいました(^^;

そのようなマイナスポイントにぶら下がった展開は、「国内メーカーだけの争い」であれば許されるのでしょうけれど、国内メーカーだけでない状況においては、内戦で国土を疲弊させて自滅に至るような愚かさと同列に感じてしまいます。不況なので自重する余裕がないとしても、そんな状況では将来的に心配になります(^^;

書込番号:11071429

ナイスクチコミ!2


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/12 01:13(1年以上前)

>>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ナイスが一回しか投稿できないのが悔しいくらいですね(^^;

>>chapipoさん
結論から言うとできます。
例;MTS-TS化、AVIutlで読み込み、59.94fpsで書き出し

ただ、色々と用意しなくてはならないものがあったり、
手順も煩雑になるので出来ればTMPGEnc等の市販ツールを導入する方が楽だと思います。
参考:http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/pana_mts/pana_mts.html

書込番号:11072073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/12 01:38(1年以上前)

>小寺さんはいいんですが、単発なのが惜しいと、いつも思っています。
>4,5台預けて同時テストをやってもらいたいです。
>大変だから嫌がるでしょうけど。

ギャラ5倍払えばやってくれるでしょうねw

>60pの独自規格から、フリーソフトを使って、他のファイル形式(mp4、mgeg2、avi、wmv等)

DGIndex+Avisynthで普通にできたんで再エンコありなら普通のAVCHDと同様にできるでしょう。

書込番号:11072151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 HIROSIMA 

2010/04/10 09:56(1年以上前)

私も試し撮り

Panasonic HDC-TM700 1080/60p
http://www.youtube.com/watch?v=9Y_JkGaVHyw&fmt=37

SONY HDR-CX500V
http://www.youtube.com/watch?v=cRhoQSIOay0&fmt=37

書込番号:11212499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

見てきました

2010/03/06 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

ケーズ電気にて早速販売してたのでちょこちょこっといじってきました。

手ブレについてはソニーの方が優れてます。

AFについてはパナ=ソニー。
好みで分かれると思います。
俺としてはソニーの方かな。

画質はパナの方が綺麗だとおもいます。

暗所は比較できる場所が無かったのでわかりません。

ん〜値段もそんな変わらないし、TM700とCX550悩むなぁ〜

書込番号:11043219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/06 18:18(1年以上前)

手振れについてはソニーが優れているって、
店頭陳列で どうやって分かりました?
AFだって体感では、わからんでしょうに・・・

書込番号:11043451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 00:05(1年以上前)

>手ブレについてはソニーの方が優れてます。

ダイナミックモードに関してはCX550に軍配が上がるでしょうが
ズーム時の補正ではTM700ナに軍配が上がるのでは?と思っています。
CX550は10倍ズームでテレ端が298mm。従来機比で2倍となっていますが
TM700はもっと強かったような・・・(忘れちゃいましたけど)
TM60と同じ手振れ補正が付いていればかなり効果は期待出来るかも知れませんね。

超解像度技術?にはちょっと呆れましたが(笑)

書込番号:11045530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

あらら、もう並んでる、液晶画面小さい

2010/03/06 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:410件

コジマ電機で並んでいました。
思ってたより、小さく軽い。液晶画面も小さく見劣りします。

肝心の画質は分かりません、だってTVとつなげてないんだもん。(ノ_・、)

書込番号:11042291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

未使用品が47,000円で売ってました。

2010/02/20 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

地元のハードオフなので余り参考になりませんがこの値段でした。家電店でも在庫が残っていれば5万切って買えるかもしれませんが結局見つかりませんでした。(台数限定の客寄せチラシに載せるのでしょう・・)

 購入するかどうか可成り迷っていますが、たまたまこの機種を特集したビデオSALONのバックナンバーを確認したらDEGAとの連係も良さそうです。

 この機種ですがレンズの広角側が狭い他に何か弱点はあるのでしょうか?

 ちなみに'98年の3板式NV-DJ100から12年ぶりのムービー購入でバッテリーも全てダメになったし7年間愛用したデジカメも去年壊れたことからデジカメ兼用として旅行の記録などに使う予定です。

書込番号:10972068

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/21 03:23(1年以上前)

暗い場所には強くないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000046635/ReviewCD=271860/
あとパナのビデオカメラの静止画撮影は他社に比べると劣ります。

書込番号:10973776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 HDC-HS300のオーナーHDC-HS300の満足度5

2010/02/22 16:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。本当はソニーの3CCDカメラが欲しいのですが値段に7倍以上の開きがあり安くてコンパクトなHS300にして浮いた予算で旅行するつもりです。

書込番号:10981441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDXC規格に対応しても。。。

2010/02/19 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件

SDXC規格に対応するようですが、大容量バッテリーの実撮影時間が
約1時間50分では、HAモードでさえ16GBのSDカード1枚分ぐらいしか
撮れないので、カードの大容量化のメリットが発揮できませんね。
逆に、これだけSDHCカードが安くなったので、CX170のように本体
メモリを32GBに抑えて、安くした機種の方がウケると思いますが。

書込番号:10964936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/19 14:19(1年以上前)

SDHCに制限したところで製造コストが激減するとも思えないので、SDXC対応などで差別化した方が、
戦略的に良い気がします。

書込番号:10965205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2010/02/19 22:39(1年以上前)

バッテリーの撮影時間との対比も観点としてはあるでしょうが、
HDDの容量との比較と云う観点もあると思います。

例えば、旅行などの場合、バッテリーは一日もてば良いですが、
メモリーカードは出来れば期間中、1枚で済ませたい処です。

書込番号:10967139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM60

ビデオカメラの充電池は、買う機種によっては、その都度買い換えなければなりません。
エコやリサイクルの点からして、ビデオカメラのバッテリーは、単三電池四本くらいで
動く共通仕様であれば多くのユーザーが助かると思います。充電地も割りと安く買える時代です。純正ビデオバッテリー一個買うとして計算すると、うーん凄い数が買えてしまいます。
水素・ニッケル充電池は、リチウムよりは劣りますが、経済性からすれば群を抜いているような感じがします。消費電力も以前に比べると少なくなっている?かも。リチウムの希少性からすると値段が今後、高くなっていってしまうかもしれません。
ビデオカメラもエコを考えると、脱リチウムという選択も・・・・。無駄かなぁー。
エボルタ電池は、凄いというコマーシャルをしている割には、メーカーがこれを生かそうと実践していない様な感じがします。

書込番号:10948371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/16 01:08(1年以上前)

一部、存在はしますが、、
http://www.exemode.com/product-exe/dvc/dv580hd.html

書込番号:10948492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/16 01:16(1年以上前)

たしかに、エコ、エコと美辞麗句?を伴う宣伝をしながらも、バッテリーの「非互換性による無駄」は目に余りますね。

非互換性による廃棄分については、全量をメーカーに買い取り義務でもあれば、マシになるかもしれません(結局、かなり消費者負担になるでしょうけれど)。

もう技術的に落ち着いてきているので、互換品・模造品・海賊版などの問題がなければ、それこそ「行政指導」で「せめてメーカー内の標準化」をある程度の割合で実施してもらいたいもにです(^^;


昔は単三電池駆動のビデオカメラが(たぶんSONYに)ありましたが、今はありませんし、国内メーカー製で「普通のビデオカメラ」としては販売される可能性はまずないと思います。

※重要な要素の「小型軽量」の大きな邪魔になることも単三電池タイプが出ない原因かも?

※電池の評価に、「体積エネルギー密度」や「重量エネルギー密度」などありますが、少なくともニッケル水素では重量エネルギー密度でリチウムイオンに惨敗です。

※昨年、トヨタが「空気亜鉛二次電池(充電池)」の研究に力を入れるとか報道されていました。これであれば(材料的には)重量エネルギー密度でニッケル水素より遥かに有利に、リチウムイオンに負けるけれども話にならないような対象ではなくなるかもしれません。
しかし、トヨタですから自動車用を目的としているでしょうから、ポータブル機器への波及は判りません。


さて、10倍ズームなど少し大きめのコンデジでは単三電池駆動の製品もあったと思うので、そのようなもので動画機能を持つ製品を探しては如何でしょうか?


なお、外部電源のアダプター端子を利用すれば、有線で単三電池駆動が可能です。
しかし、端子が外れたときに録画内容が飛んだり、メモリ書き込み中ならデータ全滅の可能性もありますし、過電圧などで本体が壊れてもメーカーが相手してくれない可能性もありますから、(ダメだったら潔く捨てる覚悟があれば)単三電池+DCDCコンバータ運用など試してみては・・・書いている途中ですが、私はおやめになったほうが良いと思います(^^;

書込番号:10948529

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/16 08:35(1年以上前)

こんにちは。

私はカメラ(静止画)専門で、ビデオ/ムービーは撮りませんが、従来から言い続けていることがあります。

それは、”リチウムイオン充電池にも、標準形状を定めて欲しい。”ということです。
乾電池では、単1〜単5、006Pなど幾つか標準形状があります。
リチウムイオン充電池にも、同様に幾種類か規格を定めて欲しいのです。

現実問題として、同一メーカー内では同じ電池を幾つかの機種で使っていますし、メーカーが違っても、同一形状の電池を使っていることもあります。(メーカーによって、呼称型番は違いますが…。)
決して不可能ではないと思います。

そうすれば、電池メーカーは多品種少量生産から、少品種大量生産になり、価格も安くなるでしょう。
ユーザーは1つの電池が別機種にも使え、機種を変えるたびに、電池の買い替えをしなくてすむようになります。
機器メーカーも電池部分は設計済みなので、電池ケースに対応した設計をするだけで良いことになります。

多くの方が、純正電池は高価だからと言う理由で、安価な互換電池を使っていますが、互換を謳っている電池の中には、安全装置を内蔵しない粗悪製品も有ると聞きます。
規格化されれば、電池自体が安価になり、リスクを冒してまで、超安価な製品を買う人は少なくなると思います。

機器メーカーの中には、安値で仕入れた電池に自社マークを付け(自社マークを付けた製品を作らせ)、高値で売り、大幅な利ざやを稼ぐ事を目的にしている業者があるかも知れません。
その様な業者/メーカーは、この社会から消えて欲しいと思います。

書込番号:10949131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング