パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ比較映像ありました。

2010/02/12 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM70

クチコミ投稿数:323件

手ぶれ比較映像をYOUTUBEで見つけました。
かなりいい感じですが・・。

http://www.youtube.com/watch?v=MT7y3Nn8pCU

書込番号:10930762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/13 00:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。

しかし…。
これではブレブレであまり使えないなと思うのは自分だけでしょうか?

発色が良いとのコメントがありますので、こちらの方に期待。

書込番号:10931233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

超大本命あらわる!

2010/02/11 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:407件

CX550を買おうと思っていましたが、小寺氏の記事を見てやめました。
引きの絵が撮れるようになっただけですね。進化とは呼べません。
肝心の画質は完全にNGだし。ハイビジョンでもなんでもない。

TM700の性能を信じたい。
家電ライターの皆様、総力取材を期待しています。

書込番号:10925458

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/11 23:00(1年以上前)

>引きの絵が撮れるようになっただけ

超絶進化。絶対無理だと思ってたわ。
俺など、30〜150ミリでいいからお願いしますとか書いてたぐらい。
ビューファー厨の要望にも応えたし。

パナソニックはここ数年、ビデオカメラに関しては
信用低下するようなことばっかりやらかしているので
実映像を見るまでは何も信じられん。

書込番号:10925895

ナイスクチコミ!8


N700-B787さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/12 00:18(1年以上前)

1080/60p記録対応のフラグシップ機ということで期待していますが、1080/60pは規格化がされておらずパナソニックの独自規格で、対応レコーダーも春以降に投入というのが、やや時期尚早だったような気がします。

パナソニックは3D対応の「VIERA」や「DIGA」を発表して、3D対応のビデオカメラを追加投入するとしているので、やがては3D対応のフラグシップ機が出るでしょうし、DIGA最上級機のDMR-BWT3000でもいきなり1080/60pのブルーレイ書き込みには未対応で、1080/60pを一旦HDDにダビングした後で、ブルーレイディスク、DVDディスクに1080/60i、もしくは標準画質で保存しなくてはならず、いずれ1080/60pの規格化を睨んで書き込み対応のDIGAのフラグシップ機が出るでしょうから、どちらも最先端なのに中途半端な状態です。

3Dで最先端映像圧縮規格であるMPEG-4 MVC、HDC-TM700でまだ規格化されていない1080/60p記録対応と2つの最先端を同時に発表したためでしょうが、ちょっとちぐはぐな気がします。もちろん、最先端がお好みの方は触手を伸ばされるのでしょうが。

書込番号:10926396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2010/02/12 13:30(1年以上前)

1080/60pは我々ハイビジョンムービーを愛する人々の夢ですから
非常に期待をしています。

注目の・新3MOS ・28Mbps記録 ・大容量SDXCカード採用
(できれば35Mbpsくらいほしかった)

否応無しに期待が膨らみます。
とにもかくにも動画サンプル待ちですね。

もし期待を裏切るような、なんちゃって1080/60p 名ばかり60pなら、
映像の神様からパナへ天罰が下るでしょう。

神聖なる1080/60pの領域を、このTM700が汚すようなことがあってはなりません。
はじまりが大事なんです。コケてはなりません。裏切ってはなりません。
ガッカリさせてはなりません。

ビクターが過去にGR-HD1(HDV1号機 民生初のHDカメラ)において
神聖なるHDプログッレシブの名を見事に汚しました。
あれでビクターは嫌いになりました。誤解を与えるようなことをしてはなりません。

FX1もそうです。1080iでもハイデフでもなんでもなかった。
画素ずらしのようなマヤカシはもうこりごりです。

はじまりが大事。スタートダッシュキメてほしい。期待に応えてほしい。
パナソニックを信じたい。1080/60pを信じたい。

1ヶ月後の答えを静かに待つとします。

書込番号:10928248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/12 14:01(1年以上前)

ぼくにとって今度のTM700はどうやら期待出来る部分は少なそうですね。

まず売りである60P撮影ですが、28Mbpsではビットレートが不足しているように思います。
60Pなら最低でも35Mbps、動きの少ないシーンでの画質も他社を圧倒したいのなら50Mbps程度は必要だと思います。
それでも28Mbpsにしたということは、よほど独自規格の圧縮具合に自信があるんでしょうか?

また、肝心のカメラ部は何の進化もしていないようですので、その画質はどうにも懐疑的にならざるを得ません。
その上、独自規格のため再生・編集環境まで限定されるようでは、多分に人柱的要素満載な機種であるようにしか見えませんね。

60Pも3Dも実用的なレベルに達するのはまだもう少しかかるんでしょうが、まずはパナソニックのお手並み拝見と言ったところです。
(もっとも最初に言ったとおり、期待値はかなり低めに設定していますが・・・)

書込番号:10928362

ナイスクチコミ!7


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/12 15:25(1年以上前)

一眼のGH1では周辺機器との相性を優先して24p出力非対応(60iに変換)やビットレート上限17Mpsなどの「おせっかいな親切」にがっかりでした
そのパナソニックがこういうトンガった仕様の製品を出すのは素直に嬉しいです
自分の本命はGH1後継機ですがこちらのビデオカメラも注目していきたいです

書込番号:10928602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/12 16:51(1年以上前)

>よほど独自規格の圧縮具合に自信があるんでしょうか?

ビデオカメラではどうかよく分かりませんが、BDレコのユニフィエのAVCエンコードは
とても優秀で感心しますね。AVCでは、パナが世界一上手いかも?
ソニーBDレコのそれは、私はイマイチ好みではないですね。
一方でGH1のエンコードはイマイチという書き込みも時々見かけましたので、消費電力などに
応じて、さまざまなアルゴリズムのバージョンがあるのでしょうかね。

あと、60pサンプルが出回っても、しばらくは動きの激しい被写体での静止画切出し比較が
主になるんでしょうね。
パナもそれを狙って、オート設定でもやや早めのシャッタースピードのチューニングにして
くるのでしょうか。
某・金賞授与サイトとか、インターレース解除しない状態でソニーとの比較とか出ますかね。

書込番号:10928852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/02/12 21:46(1年以上前)

いままで、SONYのハンディカムをHDR-HC1から毎年か半年に1回買い換えてきましたが、今回はパナソニックを試す予定。
最近のSonystyleは、すぐに商品がなくなってしまって予約だけになってしまう。
すごい機会損失が出ていると思う。今回はパナセンスで入札した。最低入札価格が意外に高くてパナの強気を感じた。まあ、100台もあるので落札できるでしょう。

ところで、みなさん、まだ、入り口からはたどり着けない、この機種のクチコミ掲示板を良く見つけましたねえ。

書込番号:10930185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 13:50(1年以上前)

SD1からの買い替え気分満々だったのですが、いまカタログ眺めていて、
もしかしてTM350と撮像素子は一緒ですか!?
随所に※TM350比という文字が躍っているので、てっきり新素子かとおもいきや、
定格みたら同じに見える。
よくよくみるとカタログも3MOS紹介の欄はTM700とTM350のしるしがついてる!
TM350比といううたい文句のところは、ノイズ軽減だとかだけで、レンズの大口径化やノイズリダクションなどのごまかし技術だけでなんとかなりそうなものばかり!
大口径化は歓迎ですが・・。
ええー!またSD1から買い換えられない?
TM350のもやもやした3板とは思えない画質の再来ですか?
SD1のバッテリーそのまま使えるからこれはSONYよりずっと良心的と思っていたのに、
裏切られた気分。
それにしてもHPの紹介記事の見にくいこと!
これじゃあ光学ブロック(素子含む)まるごととっかえたと勘違いしそうな
つくりですね。どなたかがおっしゃっていた「広告のつくりがひどい」というのを
垣間見ました。
すごく残念。TM350と同じ絵でないことを祈るばかりです。

書込番号:10950108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/16 19:37(1年以上前)

とーちゃんださん

宣伝通り良く成っているかどうかは解らないけど「ノイズ軽減とか、レンズの大口径化やだけで」って映像にとって重大な事ですよ。
MOSが同じと言いますけど、有効画素が広がっているでしょう。

ビデオ映像は写真では無いんで、長丁場ですから、疲れずに安心して観ていられる画が大切でしょう。
まあ、ものが出たら、SD1と較べてみて下さい。

書込番号:10951417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 21:07(1年以上前)

隣のトラさん。

もちろん大口径化は大歓迎です。1.5って気持ちのいい数字ですね。
素子の発達もさることながら、レンズからの光がたくさん入るほうが明るさには有利でしょうから。ただ、それ以外の「ノイズ軽減5倍」がノイズリダクションによるSNの改善だけだったらがっかりだなあと思ったしだいです。
撮像素子の有効画素が増えているんですか?
なんだかカタログからは読み取れなかったもので・・。
五十数万画素で無理のない映像(解像感除く)を作っていたSD1から毎度退化していって
がっかりすることが多かったので、ここでもまたTM350と変わらなかったら残念だと思っています。
SONYのウリが裏面照射という実質的な改善であるのにくらべ、パナの売りが画素ずらしやノイズリダクションによる
数字上のまやかしだったらつまらないです。
SONYに傾いていた心をPANAに戻してくれる商品と期待しつつ、
発表を待ちたいと思っています。これまでDVもころからずっとパナの3板を
使ってきました。

スレ主さんと同じ気持ちです「どうかうらぎらないでよ」

書込番号:10951918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/02/17 21:59(1年以上前)

とーちゃんださん、私もSD3が買い換えられないでいます。
ソニーの裏面照射の飛び気味の品位のない絵はとても好きになれませんし、
暗所性能もSD3のほうが優れていると思います。
エンコードもビットレート13Mbpsしか無いですが、
不満を感じる事はほとんど無いほど優秀です。

TM350と同じ素子ではないかとの事ですが、
総画素は同じなのに動画有効画素が207万から253万に増えていますし、
センサー60i出力から60pを合成というなんちゃってでなければ、
少なくとも60pのプログレッシブ出力ができるわけですから、
進化した新センサーだと思います。
このセンサーは静止画の画素数を見る限りは16:9のセンサーと思われますが、
TM350はそのまま使用せず、一回り小さな内側の部分だけでを使用しているようですが、
TM700では全ての画素を使い切るようです。
今回が1/4.1MOSセンサーの実力をフルに出し切った機種かも知れません。
HMC-45であれだけのことが出来るのですから期待したいです。

書込番号:10957303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 09:33(1年以上前)

北野ももんがさん 

ありがとうございます。参考になりました。
私も今回は買い換えようと思っています。
期待が高いゆえに裏切られたときの落胆は大きいかなあと。
とにかく発売が楽しみです!

書込番号:10964287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/02/19 18:27(1年以上前)

TM700ですが、60p記録したものをそのまま残せない訳ですが、1000番以上のDIGAに記録するとき、28Mbpsのままで、60iになるとは言え、記録できるんでしょうか?もし、記録出来た場合に24MbpsのSONYよりはマシに見えるのか、そこに興味があります。

書込番号:10965978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/02/20 17:24(1年以上前)

ひでゆいさん

DIGAのハードディスクにはそのまま60p(正確には1080p60)で残せますよ。
今春発売のDIGAではブルーレイディスクに記録する際に60iに変換されてしまうのですが、
これはディスクの再生互換性を考慮した仕様だと思います。
AVCHD互換という事で考えるとブルーレイでも24Mbpsか17Mbpsになってしまうと思います。
あくまで予想ですが、画質は変換&再エンコードとなるので劣化すると思いますし、
60pからはかなり見劣りするのではないでしょうか。
ブルーレイで配布する目的なら最初から17Mbpsのモードで撮影した方が結果はいいと思います。

60pでの他の保存方法は、

1.TM700でSDカードにコピーしカードのまま保存する。

2.PCを使用してHDDにバックアップする。

3.PCからBD-Rにデータとして保存する。

などが考えられます。
SDカード16GBで1時間20分、SDXCでなくともSDHCのClass4でいいようなので、
Class6の安いものだと3500円あたりでしょうか、
8GB、40分、1500円だと初期のDVテープのコスト並みです。

SDカードに保存してTM700や新DIGAのスロットに差し込めば60pで再生されるはずです。
なおテレビも今のVIERAなどのSDカードスロットでは再生できないと思いますが、
今後の製品では対応すると思います。
HDMIの60p入力には既に対応していますので、TM700本体があれば一応60pでの鑑賞は可能です。
問題は編集に対応するソフトがないことですが、時間が解決します。

いずれにしろ従来と異なる運用が要求される新フォーマットだということです。
メリット・デメリットありますが、正常進化であることは間違いないので、
今「買い」とするかどうか悩みどころだと思います。

書込番号:10970709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/02/22 12:02(1年以上前)

フリーダイヤルで問い合わせたところ、やはり、BDには17Mbps、60i記録だそうです。ハードディスクは60pだそうです。ちょっとどうかな?っておもいます。HDDは60p再生出来るのにbdは60iって。パナオンリーでもいいから、BDに記録できたら、ありがたいのに。そうは、思いませんか?思い出記録、成長記録は誰だっていい画で残したいって思うでしょ?そこをわかってないパナはダメダメです。

書込番号:10980522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/02/23 02:52(1年以上前)

せめてソニーやキャノンと合意した規格で出してほしかったですね。独自規格というのは危うい面がありますからね。規格乱立で一番迷惑をこうむるのは、ユーザーです。
だめだとなりゃーメーカーは、さっさと退却すりゃーいいけど、ユーザーはそんなわけには行きません。
これって3dカメラ技術の一部を商品化したようなものか。

書込番号:10984700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/02/23 10:50(1年以上前)

AVCHD規格はパナとソニーの2社の規格で、しかもパナ主導なのでこんなことができるのです。
でもBDに焼くとなると話は別で、170社以上が参加するBDコンソーシアムの承認がいります。

そもそも他のBDプレーヤーで再生できないディスクを作って意味ありますか?
勘違いされていると思うのですが、BD規格はもともとがテレビ録画、ソフト販売用ですので、
著作権保護のためデータの取り出しのハードルが非常に高いです。
つまり焼いてしまったら基本的に他にコピーすることはできません。
(裏技はありますがハードルは非常に高いです)
それならデータディスクとしてBDに焼くほうが、将来編集のことなどを考えても合理的です。

私は記録型の光ディスクは経年劣化でいつかは読み込みできなくなると考えているので、
保存はHDDで定期的にバックアップするかシリコンにしますけどね。

書込番号:10985580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/24 00:29(1年以上前)

>私は記録型の光ディスクは経年劣化でいつかは読み込みできなくなると考えているので、
>保存はHDDで定期的にバックアップするかシリコンにしますけどね。

シリコンとはメモリーのことだと思いますが、少なくとも「長期保存媒体」としての設計はしていないようです。書き込み回数と「経年変化」は同様に扱うことができませんのでご注意。

・メモリーのデータ崩壊例(寿命)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life/

書込番号:10989472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/02/24 21:14(1年以上前)

パナセンスで落札できなかった。100台もあるから大丈夫だと思ったのに。
パナには縁がないです。
まあ、HDR-CX550Vで我慢する。
パナには、虹彩絞り、EVFの画素数アップをした次回作に期待します。

書込番号:10993057

ナイスクチコミ!0


net-motoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/27 14:25(1年以上前)

何といっても1080/60p記録対応のフラグシップ機ということで、私は待ちに待っていました。スポーツシーンの撮影でかなり満足がいくものが撮れそうです。その他のスペックとして、あまり皆さん触れられていませんが、最低照度の1.6ルクスというのも期待できます。ただ実際にはノイズが本当に少ないかは、実際に使ってみないとわからないでしょうね。最近はようやく暗さに強いビデオカメラが出てきましたが、今まで、デジスコにアタッチしての撮影や天体撮影に使う用途の場合、本当に使える安価なビデオカメラはほとんどありませんでした。これらの用途でもこのモデルが使えることを期待しています。

書込番号:11006183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種発表

2010/02/10 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

スレ主 MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件

いつのまにか発表されてますね、以外に早い発売ですね。
個人的にはもう少しズームがほしかったですが、
3MOSは某パレードを撮るときれいなので、楽しみにしている機種です。

http://panasonic.jp/dvc/tm700/

書込番号:10919350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

返信する
竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/10 19:25(1年以上前)

え?(笑)

もしかして、大御所様がこれをご購入されるのですかね、、
まさかとは思いますが・・・

書込番号:10918319

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/10 20:12(1年以上前)

(一般的な日本人の感性を考慮すると)
あんまり誇大表現にしないほうがいいのでは?
「落差」で過少評価される可能性があります。

さて、疑似30pのHDV(HV30)を高速連写カメラとしても使っている私としては、メジャーなパナが60pを出してきたので食指が動いたのですが、

>ブルーレイ・ディスクなどの現行機器でも再生できない。
>当面はディスプレーに直接つないで再生する。

やはり・・・

>対応レコーダーなどは今春以降に発売する。

これとの連携具合、そして他機種との互換性について興味があります。

書込番号:10918543

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/10 20:23(1年以上前)

ブルーレイはソニーの開発企画でしたよね、
パナが新規格を出してくるのかな。。。

30見たあとで15は見れたもんじゃない気持ちになりますので60はやはり凄いはず
でも、繋いでみるだけではキツイと私も思いましたね

出たとこ凄モデルとはいえ、15万は一般的な値段とは言えませんし・・
なんか無理ある感じもする大型新人?

書込番号:10918596

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/10 20:42(1年以上前)

値落ちは状況によるでしょうね。

一般向けに60pなどの新機軸のアピール効果が不振であれば、すぐに下がると思いますよ。

550より高いと売れないと思いますので。

書込番号:10918710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/10 20:57(1年以上前)

情報転送量としてはせいぜい200MB/分くらいじゃないですか。
SDHC使うんでしょ?
60Pがどういう絵になるのか興味あり。
CMOSの3板も興味あり。でも小さいんだよね。
光学系の精度もたいしたことなさそうだし。
期待は半々かな。

書込番号:10918790

ナイスクチコミ!3


faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 01:57(1年以上前)

これって新規格のSDXCにも対応してるんじゃないですか?

書込番号:10920761

ナイスクチコミ!2


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/11 06:45(1年以上前)

パナの新型レコーダー以外にはダビングできない、パソコンでBDにしてもBD機器で再生できないようなものを出してどうするの?
AVCRECのようにパナだけの狭い世界になりそう

書込番号:10921189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/11 10:26(1年以上前)

家庭用の3Dビデオカメラも早く出してほしいですね。

書込番号:10921800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件

2010/02/12 12:51(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/tm700/spec.html
ビデオは高くて買えませ〜ん(笑)

書込番号:10928101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

1080/60p、F1.5〜のTM700

2010/02/10 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:6296件

http://panasonic.jp/dvc/tm700/

暗所にかなり強そう。

広角35mmはもう少し頑張って欲しかった。
このサイズで1/4型ではこのくらいの画角が限界なのかな?

あと、オプションにリモコン三脚くらい用意して欲しい。

書込番号:10916868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/10 13:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。
やっと出ましたね。

>広角35mmはもう少し頑張って欲しかった。
>このサイズで1/4型ではこのくらいの画角が限界なのかな?

3MOSでこのサイズで35mmは頑張ったと思います。

>1080/60P

いきなりですね。60iのビットレートは上げずにこう来ましたか。
新しめのディーガで再生可能なのですね。
DVDは無理としても、ブルーレイに書き出す時も60iなのでしょうか?

再生機器に手こずりそうですが、画質は楽しみですね。
編集はどうなるんだろう…?

>F1.5

TM700:F1.5〜F2.8(f=3.45〜41.4mm)
TM350:F1.8〜F2.8(f=4〜48mm)

広角端ではいいとして、どこかで逆転していますね(^_^;)。
広角では単純に1.44倍の感度アップですから素直に喜びましょう。
解像力の低下がないことを祈ります。

あと、フィルター径46mmででかくなりましたね。

画質のチューニングがうまくいっているかどうかがちょっと気がかりです。

書込番号:10917125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/10 14:20(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348156.html

AV Watchにも出ました。

ワンタッチのように見えるワイドエンドコンバージョンレンズもありますね。

>撮像素子に新開発の1/4.1型、305万画素のMOSを3板で採用(従来モデルのTM30は207万画素×3)

従来型も305万X3だから間違いかな?動画有効画素は207万でしたけど。
それでも新開発なのでしょうか。

700は有効画素が253万なので効率的に使えるようになったのでいいですね。

書込番号:10917208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/10 15:03(1年以上前)

こんにちは〜

>再生機器に手こずりそうですが、画質は楽しみですね。

>1080/60p記録は、現時点ではAVCHDにおいて規格化されていないため独自方式となるが、
>AVCHD規格化に向けた作業も進めているという。

パナ、やってくれますね〜^^;
パナがはじめたAVCHD Liteとかかなり酷い代物でしたが、今度のはそうならないといいですね。

>ワンタッチのように見えるワイドエンドコンバージョンレンズ

それらしい「ツメ」が見えますね。
サイズはかなり巨大のようで、置いたら、余裕でワイコンから接地しそう。

3板にこだわるなら、もう少し大型化して1/3型で広角28mm〜とかなら、かなり反響あった
でしょうね。
ママさん向けのラインナップはもう各社十分揃ったので、次はマストアイテムのリモコン三脚と
一緒にそのへんも検討して欲しいっすね。

書込番号:10917321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/10 17:39(1年以上前)

・1080/60p
 60iのまま24Mbpsに上げるよりは効率がいいでしょうし、
 動画解像力や動画からの切り出しにも効果がありそう。
 (規格や再生互換は気になりますが。HDW CE1.0では対応してね。。。)
 (本気でTM700売りたいなら、過去のブルレイレコでも対応すべきでは?)

センサはTM350と同じ(TM70等とは違う)スペックのようですが、
・F1.8〜→F1.5〜、35mm〜12倍光学ズーム、有効画素数207→253万画素(x1.22)
 (裏面照射なしで良くやったのでは?解像力向上も期待)
 (珍しくスペック上の最低照度を上げてこなかったことも好感)

フィルタ径は大きくなりましたが、
・ワンタッチワイコン対応(55g、定価8,400)

それでいて使用時重量450→440g(CX500 450g、CX550 490g)、
これは結構頑張ったのでは?
(Canon新機の印象がさらにかすんでいく。。。)

ベースは確実にブラッシュアップされているので、
あとは、
TM300/350で常時発生していた(フィルムライクな?)ノイズを消してくれたら、
かなりいい感じになると思いますね。

書込番号:10917884

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/10 20:57(1年以上前)

>動画有効画素も759万画素(TM350は621万画素)に拡大し、
>水平/垂直解像度をともに1080本に向上
TM70の水平解像度1080本は怪しかったですが、
こちらなら明るい場面なら
ドットチャートの解像力が100万画素を超えてくるかも。

HM400/HM1と同等以上の解像力なら、
総合的なバランスはずっと良さそうなので面白いことになりそう。

書込番号:10918789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/10 21:24(1年以上前)

山ねずみRC さん

>3板にこだわるなら、もう少し大型化して1/3型で広角28mm〜とかなら、かなり反響あったでしょうね。
>ママさん向けのラインナップはもう各社十分揃った

自分もそう思います。
3板なのにコンパクトにこだわるなんて矛盾してますし、どこかに無理が来ます。
ちょっと大きいけどライバルに比べて高画質というモデルがあってもいいのに。

でも、そういうのって売れないんでしょうね。

>次はマストアイテムのリモコン三脚と一緒にそのへんも検討して欲しいっすね。

どうしてリモコン三脚出さないんでしょうね、便利なのに、
と言いつつ自分は普通のビデオ用三脚を使っています。

グライテル さん

>動画有効画素も759万画素(TM350は621万画素)に拡大し、
>水平/垂直解像度をともに1080本に向上

おー!読み落としていました。
すぐに検証されちゃいますから、これは本当でしょうね。
確か、ソニーはここまでの解像力はない(ですよね?)から有力な武器になりますね。

>HM400/HM1と同等以上の解像力なら、
>総合的なバランスはずっと良さそうなので面白いことになりそう。

ちょっと楽しみになってきました。
サンプル動画早く観たいですね。
でも、1080/60p:MPEG-4 AVC/H.264(独自規格)←これってどうやって観ればいいんですかね。

>TM300/350で常時発生していた(フィルムライクな?)ノイズを消してくれたら、
>かなりいい感じになると思いますね。

一番の心配はこのあたりの画質処理ですね。
あと、これ見よがしの画質になっていませんように…。

書込番号:10918943

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/10 21:54(1年以上前)

>1080/60p:MPEG-4 AVC/H.264(独自規格)
PS3で難なく再生できるのでは、と期待しているのですが。
できるならデータの形で渡してあげればOKですよね?
Xactiで1080/60pの機種ってありませんでしたっけ?

書込番号:10919159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/10 22:05(1年以上前)

>これ見よがしの画質になっていませんように…。

鋭いですね(^^;
私も気になっています(過去の「実績」がありますから)。

原理的に「色が正確」なハズの三板なのに、どこかの国の偽緑化運動(芝生に緑のスプレー噴霧、はげ山に緑のペンキ塗り)
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%E7%B7%91%E5%8C%96%20%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AD&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
のような過剰な発色、さらにAWBの悪影響で並みの単板より悪い機種の「実績」、高解像力を素直に出せばいいのに、アニメのような黒太のふち取りなど、本来は美人なのにトンデモない化粧をしたような機種でないことを祈りたいですね(^^;

書込番号:10919255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/10 22:09(1年以上前)

DIGA BW*80系なら、
SDカードからの直接再生、HDDに取り込み後の再生に対応しているようですが、
ディスクへの書き出しは1080/60iかスタンダードで、
1080/60pはできない、とありますね。
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html

ブルレイ規格は1080/60pって含んでいないの?
付属ソフトでも対応ブルレイは焼けないようですね。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html

書込番号:10919284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/10 22:31(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

>どこかの国の偽緑化運動(芝生に緑のスプレー噴霧、はげ山に緑のペンキ塗り)

本題と離れて申し訳ありませんが、ものすごーくウケました。
よく見つけてこられましたね。

>過剰な発色、さらにAWBの悪影響で並みの単板より悪い機種の「実績」、高解像力を素直に出せば
>いいのに、アニメのような黒太のふち取りなど、本来は美人なのにトンデモない化粧をしたような

さすがです。自分がパナに抱いている不満をみごと2行にまとめて下さいました。
マニュアル調整すれば改善されるのですが、
オートでももうちょっとやりようがあるでしょうに、と思います。

グライテル さん

>Xactiで1080/60pの機種

Xactiとは何やら違いますよね(よくわかっていません)。
Xactiの1080/60pはPS3再生時に問題があるようですし。

DIGA最新機種もHDD取り込み再生、SDから直接再生のみのようですので、運用面が困りますね。
メディアプレーヤーの対応はどうなんでしょう。

>ブルレイ規格は1080/60pって含んでいないの?

ブルレコは持っていないし知識もないのでわかりませんが、
対応していないのなら、ビクターやソニーのように
外付けHDDに直接保存できるようなしかけが欲しいですね。

書込番号:10919457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/10 22:45(1年以上前)

ブルーレイに1080/60pはありませんが、どうせ3D関係で拡張しなくちゃならないわけですからどさくさに紛れて押し込んじゃえばいいんですよ(笑)。3D並の別物と意識させれば混乱もしないんじゃないかな。

書込番号:10919568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/10 23:17(1年以上前)

なぜかSDさん、恐縮です(^^;

偽装緑化の件、先のオリンピック前に有名になった話題です。

しかも、あるビデオカメラで「見覚えのある緑のイメージ」だったのです。もちろん色自体は違いますが、緑のペンキで塗りたくったようなナンダカナァ〜(^^;のイメージがオーバーラップしたので、今でも覚えているわけです(^^;


トンデモない化粧の件は、「本来の実力」は美人レベルであることが明白なのに、なんとモッタイナイことか!という思いがあります。

特に、このたびは「超解像」を宣伝しておりますから、単純で極端なアピール効果に終始すれば、喩えると「昔の安ものVHSの極太輪郭強調」あるいは「マスカラおばけ」みたいになるのは必然ですので、ならば店頭モードとスタンダードモードの切り替え設定でもできれば、「判る人」と「判らない人」の両方に対処できるように思います(^^;


ちなみに、この機種における私の最大の注目ポイントは、「F1.5」です。

何年か前に光学の専門書(趣味的専門書でなく学術書)を流し読みしたとき、三板式は原理的にF1.4以上でないと対応できない旨書かれており、単板のようにF1.2が一向に出ないこと、業務機でもF1.4であることなどの謎が解けた記憶があります。

その限界値に近いF1.5を、一般向け普及機に搭載してきたわけですから、収差を含めてその実力〜マッチングが非常に気になっております。

書込番号:10919822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/10 23:36(1年以上前)

60pについてですが、最近のテレビのIP変換(60i->60p)はかなり優秀なので、スポーツとか
よほど動きの大きいシーンでなければ実効性は薄いのではないかと思いますね。
一時停止やコマ送りで差が出ても、肉眼で動画として観ていて劇的な差が出るというもの
でもないんじゃないかな?

>「昔の安ものVHSの極太輪郭強調」あるいは「マスカラおばけ」みたいになるのは必然ですので、

最近のふつうの1枚超解像アルゴリズムなら、そこまでの有害さはさすがに無いかと・・^^;

書込番号:10919979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/10 23:44(1年以上前)

もちろん、「超解像」一般のことではありません。

しかし、その「アピール」をする際、超解像うんぬんは「ハッキリ、クッキリ」に劣化解釈され、そして誇大表現される可能性を「過去の経緯」と「第三者のフリをした宣伝書き込み」から思わずにはいられないわけです(^^;

書込番号:10920042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/11 00:05(1年以上前)

分かります(笑)
過去の暗黒時代には、某音響誌の某評論家だけでなく、大メーカーまでもオカルトまがいの
誇大表現を連呼していましたからね。

>その限界値に近いF1.5

いつも勉強になります。サンプルが楽しみですね。

書込番号:10920188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/11 16:28(1年以上前)

60pですかぁ…ザクティチームの仕業でしょうか(笑)

携帯からでリンク先が見られませんが、今回のSONYのように(ザクティライブラリーのような)外付HDD運用システムはあるんでしょうか?

とことん綺麗な映像を…という方には期待の60pかもしれませんが(編集でスロー再生したり、静止画切り出しするには良いかもしれませんね)、民生機としては…。
ようやく楽に家電運用できるようになったAVCHDが もう過去の規格に???という不安がでてきます(笑)

…というかみんなが望んでるのは「新規格」の前に「熟成」じゃないかなぁ。AVCHDLiteのように中途半端な自社規格にならなきゃいいけど^^;

書込番号:10923367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 田舎LABI?

2010/01/24 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM350

クチコミ投稿数:7件

購入しました。
店頭表示94800円の13%が、交渉の結果84800円の18%でした。
まさか、こんな田舎でも首都圏並にでるとは…。

驚きです。地方のみなさん、頑張って交渉しましょう。

書込番号:10831003

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング