パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

辛口レポート

2009/02/19 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

購入検討モデルの筆頭にあげていただけにちょっと残念な結果です〜。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/zooma399.htm

書込番号:9119640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/19 15:31(1年以上前)

サンプル見ると、動画は全然悪くない印象を持ちました。音質はオーディオメーカーの伝統からかソニーよりいいかもしれません。
ただ、センサーサイズが小さいので、望遠側解像度と静止画は苦しいですね。
動画だけを見れば、従来モデルとと比べて大健闘でしょう。

書込番号:9120183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/19 19:41(1年以上前)

小寺氏のレビューは全然辛口じゃないですよ。
よいしょされるほうが多いです、よいしょ8:要望2くらいかな。
個人的には、今回のパナは素晴らしい進化を遂げたと思います。
(前機種までが、低解像度、暗所性能の醜さ、晴天時の緑かぶりなど酷過ぎたおかげ)
ワイド側の画質は曇天なので、はっきり分かりませんが
テレ側の解像度はキヤノンのHF11を明らかに超えています。(水辺と空が飛んでるけど)
追っかけフォーカス、おまかせiA、インターバル記録など機能も豊富ですし
ワイド側の画角さえ気にならなければ、十分に魅力あるモデルだと思ってます。

書込番号:9121177

ナイスクチコミ!1


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/02/19 22:51(1年以上前)

私も今回のニューマイコビコン搭載の機種には大いに期待していたのですが、がっかりです。
湖面は完全に白とび、人の髪の毛の一本々のディティール感もなくようやく他社の二歩手前まで追いついてきたかなという感じに思われます。

しかし昔は時々他社に引けをとらない素晴らしい機種を出してきたというのにその時の技術者達は一体どこへ行ってしまったのだろう?
もう引退したのだろうか?

書込番号:9122418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/20 09:09(1年以上前)

これだけの解像度のあるカメラで、髪の毛のディテールが表現できないようなら
モニターを買い替えた方が良いかも知れません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090110/zoo_7631.jpg

書込番号:9124108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報教えてください。

2009/02/18 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

スレ主 juncindyさん
クチコミ投稿数:8件

今週月曜日、ラビなんばにてTM300の価格を聞いてみました。店頭価格は、128,000円。この価格から、108,900円+10%ポイントでぎりぎりとのことでした。店員さんからは近場では最安値ですとのことでした。ビックカメラなんばでは、128,000円+10%ポイント。もっと安価にかえないのかなと思っていますが、皆様の価格情報を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9115789

ナイスクチコミ!0


返信する
This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2009/02/18 22:27(1年以上前)

2月15日 ラビ柏(千葉県)では111,000円+18ポイントでした。
ソニー新製品との競合でもっと安くなるんじゃないでしょうか?

書込番号:9117175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/23 01:32(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機で買いました。
約\108,000+ポイント+5年保証付です。
ポイントで予備バッテリーと液晶保護シール、子供達にポケモンの小さなおもちゃ×3を買いました。

たぶん、交渉すれば10万は切れるんじゃないでしょうか?
保証をメーカー保証のみだと\103,000くらいでした。

書込番号:9140688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 21:10(1年以上前)

昨日、千葉県印西のヤマダ電機に行きました
駆け引き下手と他機種と迷い中だった事もあり『どれくらいになりますか?』と聞いただけですが、109000円+ポイント10%ということでした

書込番号:9155235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HDC-HS300 小寺氏レビュー

2009/02/18 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:6296件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/zooma399.htm

かなりまとまっている印象ですが、パナにしかない強力な魅力が何か欲しいところですね。

書込番号:9115110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/18 16:45(1年以上前)

小寺氏レビューでは暗所性能や付属ソフト(HDWriterAE1.0forHDC)に
ついての言及がなかったですね。

クチコミでも余り付属ソフトに対するコメントを見かけませんが、
今回は大幅に変わっているので期待しています。


書込番号:9115370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/02/18 16:59(1年以上前)

キャノンの解像感、AFやソニーの暗所、手ぶれ性能を見てしまった後だと印象が薄くなりますね。唯一コンパクトモデルだけに需要はありそうですが、やっぱりDIGAとの連携重視かどうかになってしまいそうですね。それでも発色というかDレンジは広そうな感じですね。曇天とはいえ階調感のある画に見えます。

書込番号:9115419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/18 22:07(1年以上前)

言いたいことは自分のサイトに書いたけど
いいわすれたことは
各社とも撮像素子を大型化したのに
レンズが残念なことになっています。
やっぱりアナログな光学系は設計も大変なら
コストもかかるんだろうねえ。

デジタル機器はあっという間に
新興国の新興メーカーに食われたけど
アナログ機器はそうはいかん、ってことか。

書込番号:9117001

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 22:48(1年以上前)

なんだこれは(笑)…(・ω・;) パナらしくない?すんごく安心して
勧められる? 無難な機種になっとるのかな????うそ〜(笑)?。
前がヒドすぎたからなぁ。

レビューではお天気にもちょっと助けられてる気もしますが(光量は
あるのにキツすぎない薄い晴れ)、画のしゃっきり感は想像より
上だった。色乗りも嫌味じゃなくて良い感じ。でも暗所撮影時の
画ももっと見たかった。

そして猫の寝起きのような顔がカワイイ。

書込番号:9117349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/18 23:35(1年以上前)

すでに光学系に関するレスがありますが、動画有効面で水平1920dotを解像するには、下記のような仕様以上のレンズ性能が必要になります。

HFS10      346dot/mm→173本/mm ※動画有効面の長辺≒5.55mm
XS500/520   398dot/mm→199本/mm ※動画有効面の長辺≒4.82mm
HS300/SD200 572dot/mm→286本/mm ※動画有効面の長辺≒3.36mm

このように、撮像面が小さい場合は撮像素子の数よりも、レンズ性能に委ねられてしまう要素が大きくなってしまい、数割増し〜倍近い性能が必要であっても、実際にはそんなに都合よくできないのが実情かと思います(^^;

※小型の三板式として、設計や製造がかなり大変かと思いますが・・・

書込番号:9117697

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/19 04:14(1年以上前)

反対ですさん

Z7Jは110万画素 画素ずらしですが水平解像度800本は
かなり余裕でありますがその巨大なレンズのせいかも
しれません。HV20とは変調度が異なります。
口径の小さいレンズはそれだけで解像度が低い事も
是非書いて下さい。

書込番号:9118537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/20 00:29(1年以上前)

歩きながらの撮影はアクティブモードには敵いませんが、
HFS10よりはかなりいいですね。
XRの非アクティブモードと比べたらどうなんだろう?
他の比較レビューも待ちたいところ。

フォーカスも当たり前ですが、捕まえたら外しませんね。
SONY、SANYOはダメっぽいですが、ビクターもかな?

解像力は感じる場面とそうでもない場面があったような。。。
天気や条件が異なると比べるのが難しい。。。

時々やや白飛び気味なのが気になりました。

暗所はHF11よりは好印象ですが、HFS10の方がいいですね。
HFS10、HF11からは結構良くなっているようですね。
XRには敵いませんが。

相変わらず、空が緑がかる場合もあるようですね。


EVFはないし、ワイコンつけたら巨大化しますが、
上記を気にせず、歩き撮りとかしないならHFS10のバランスは良さそう。

AFの迷いと言うか、顔認識中ですら外すことを許容できるなら、
アクティブモードと暗所、全自動撮影優先でXR。

画角の狭さが残念で、43mm径用のワイコン付けるとちょっと重くなりますが、
設定やマニュアルである程度補助してやればそれなりに撮れそうな気がするPana新型。
今回無難なのは安定感につながるからいいのですが、
広角とかもうワンポイントが欲しいですね。
付属ソフトも気になりますが。

書込番号:9123115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/20 00:55(1年以上前)

>口径の小さいレンズはそれだけで解像度が低い事も
>是非書いて下さい。

はい、単純にドーズ限界を挙げるだけでも(限界値は)その通りになるのですが、(HPになかったので)仮にZ7Jの同梱品レンズの望遠端をF2.8とすると、望遠端の画面内のドーズ限界相当dot数は、意外に「609万dot」で、HFS10の望遠端「608万dot」とほぼ同一でした(^^;

 ※Z7Jの同梱レンズのF値(W-T)をご教示ください(^^;


しかし、あくまで「レンズの値段も桁違い」であろうことから、ドーズ限界が同程度であっても、その上限値への「近づき方」は全く違うと思います。

書込番号:9123279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/02/20 11:41(1年以上前)

>上記を気にせず、歩き撮りとかしないならHFS10のバランスは良さそう。

今回個人的にはS10が気に入っています。HF11からかなりコントラストを弱めてバランス良くなりましたね。また、顔認識AEの効果もハイスピードAFと合わせてより確実な露出を維持しており、結果「ハイスピードAE」になっていますね。

HF10から大きく、重くなってしまっていますがデザインは良くまとまっており好印象です。
付属ソフトは大きく変わっていないようで残念ですが。

パナはようやくスタートラインに立ったという印象ですね。おそらくSD100ではニューマイコビコンMOSの歩留、コストがあのサイズしか許容できなかったとしかいえない製品でしたが、製造工程がこなれたことでようやく本来の目的を果たせた、ということでしょうね。
ただ、静止画の画素数向上のために未だに「画素ずらし」である点は疑問に思います。
RGB完全同期した映像だったらと思うと少し残念ではありますね。

書込番号:9124631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 17:15(1年以上前)

今日電気屋でHS300とHG21を触ってきました。
HS300は画角が狭いとの事でしたが、モニターで比較する限りは
HS300の方がHG21より若干広い範囲を映せていました。
あくまでもモニター上であって、やはり実際に撮影できる範囲は
HS300の方が狭いのでしょうか。

あと、暗所撮影箱みたいなのがあったので試しました。
素人的には明るさは互角、ざらつき感がHS300の方がほとんどなく
きれいに見えました。
但し、暗い所から明るい所へ移動させたあとの自動露出補正?は
HG21の方が圧倒的に早く変化してよかったです。
HS300は真っ白の状態が数秒間続きました。

書込番号:9164558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今が買い時?

2009/02/17 19:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:74件

電気や巡りをしましたがなかなか置いてありません
もう古い形なので今買わないと手に入らなくなるんですかね?
そんなタイミングですか?

書込番号:9110891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/02/17 23:14(1年以上前)

一応SD9の後に SD100という上位機種(?)が発売になりましたが 更にその後継のダブルメモリ機TM300と TM300から内蔵メモリとマニュアルリングを省いたSD200が発売されました。
実質SD200がSD9の後継機種という扱いになりますので、SD9は生産終了。
>そんなタイミングですか?
ですね。

書込番号:9112330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2009/02/18 08:39(1年以上前)

こんにちは。SD9ですが、2/13に某ネットショップにて47980円とあり、購入を決めていたのですが、残り14台で油断していたら数時間後に売り切れに・・・。安いのがあればお早めに。
あと家電量販店などでの在庫でしたら地方店なら売れる首都圏店舗に商品を集めてしまうので、こちらもお早めに。週末や、雨の日の目玉に使う場合が多いです。「今日、買うので安くして!」といって価格交渉もいいのでは??

書込番号:9113730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/02/18 22:39(1年以上前)

あっこと申しますさん
僕もその4万なんぼの時に
買おうと思っていてこんなん
なりました・・・
また安くならないかな?

書込番号:9117276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/20 23:42(1年以上前)

こんばんわ。
11日にオンホームで47980くらいで買いました。
楽天ポイントが数%付いたのでお買い得だったと思います。
残り15台のときに買ったのでひょっとしたら最後のほうだったかもしれません。
トランセンドの16GSDカードとセットで買いましたが、小さくて軽くてデジカメ感覚で
使えそうですね。唯一バッテリーが付属品では1時間が限界みたいなので予備は必須かもしれません。
XGモードの画質は普通でした。最高画質はまだ試していません。

書込番号:9128190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI-Mini コード

2009/02/14 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:112件

ユーザーレビューのしみたろうさんの書き込みの

・レグザZV500とHDMIでレグザリンクできました!(簡単な操作はTVのリモコンでOK!)

の通りでした。これとっても便利ですね。
コードはネットで2mのものを2000円弱で購入しましたが、もうちょっと長い2.5mくらいがよかったかもしれません。
テレビでの再生操作が快適になりました!

書込番号:9091411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SDR-H80の撮影結果で赤みがかった例

2009/02/12 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-H80

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

DMC-FZ28.JPG

SDR-H80.JPG

DMC-FZ28.JPGがFZ28のビデオ機能で撮ったビデオの一こま。
SDR-H80.JPGがSDR-H80で撮ったビデオの一こまです。

いずれも同じ場所からの同時刻の一カットです。
FZ28のほうは、29倍。
(SDR-H80で同じ画角にすると、17倍となってましたが)
SDR-H80のほうは70倍です。

葉っぱの緑色がやや枯れた黄緑色に
カワセミの腹の色が妙にどぎついオレンジ色になっているのが
わかりますか。

書込番号:9083983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/02/17 11:35(1年以上前)

ヤツガシラさん
画像を拝見しての率直な感想は「あ、想像してたより割といいじゃん」でした。70倍ズームの絵なんてもっとボロボロだろうと思っていたものですから。

それで、近所の量販店に実物をさわりに行ってきました。広い店内をあちこち撮影して見ましたが、液晶画面で見る限りでは画質に問題はないと思いました。SDでこの画質なら立派、というように思いました。ホワイトバランスがどちらかに転んでるという感じも私は受けませんでした。

PANAのカメラは色が濃い傾向がありますから、被写体によっては赤なんかはどぎつく感じる場合があるかも知れませんが、店内ではそれはなかったように思います。

HD全盛の折、これを自宅のHD対応テレビで見たらまた違う印象だろうとは思いますけど・・・。でも、普段持ち歩いて、珍しい野鳥とかに出会ったときにサッと撮る・・・みたいな用途なら十分かなぁ・・・という感じがします。

SpursEngineを使ったトムソンカノープスのFIRECODER Bluが発売され、このテのアプコンはドンドン進歩して行くでしょうから、それにも期待して、H80を買ってみるか、という気持ちになっています。

ただ、手持ちで70倍望遠端はやはりきついですね。手ぶれON−OFFを切り替えると効果が十分あることは判りますが、ブレが皆無になるわけではありませんし、少しブレが大きいと補正範囲を外れるらしく、カクッと動く感じがありますね。1脚ぐらいは不可欠かも知れません。

書込番号:9109069

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング