パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

現品処分特価

2008/10/13 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

本夕キタムラ北本店で現品処分特価¥59800を一台見かけました。お馴染み展示処分のクリーンメンテ済み在庫品なのでイマニでしたが、もう2マーク≒\49800内ならおもわず触手が伸びた処です。

書込番号:8496129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

又、安くなって来ましたね! でも量販店では在庫完売だし.....今が買い時でしょうな!

海外メーカの16GBメモリーも5千円以下で販売されているし......。

書込番号:8468509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/07 19:19(1年以上前)

8月のイベントにあわせて49800円で買いました。DVDライターがおまけで付いてきました(笑)。
画質的にどうこう言える立場ではありませんが、コンパクトでいいですね。
メディアもデジカメ用の手持ちのSDが予備に使えて便利です。
古いDV機の時は撮影の都度、DVテープを買いに走ったのが嘘のような手軽さですね。

今はDIGAの購入を考えていますが、DVの取り込みを考えるとIEEE1394端子が必要となりますが、
何故にパナさんは端子の有無で価格をここまで変えるかな...???

書込番号:8468620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/07 20:25(1年以上前)

>端子の有無で価格をここまで変えるかな...???
IEEE1394非搭載モデルはシングルチューナーだったと思います。

書込番号:8468953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/07 20:31(1年以上前)

>IEEE1394非搭載モデルはシングルチューナーだったと思います。

なるほど!!こっちの方はとんと疎いもので...(汗)。

ところで、HDV画質で保存するにはやっぱりブルーレイの方がよいのでしょうか?
大は小をかねるとなるとブルーレイ機だとおもうのですが...。
ビデオデッキさえ満足に使わない我が家では宝の持ち腐れかな?

書込番号:8468982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/07 22:02(1年以上前)

>やっぱりブルーレイの方がよいのでしょうか?
>ビデオデッキさえ満足に使わない

SD7の画像管理は、
PCのCPUがPen3 1GHz以上なら、
PCで付属ソフトを使って、管理・保存・AVCHD DVDを作成し、
対応レコーダでSDカードやAVCHD DVD等から再生、が無難です。

ブルレイレコの方が何かと便利ですし、
特にBW730(9.4万〜)はコストパフォーマンスはかなりいいと思いますが、
現時点でビデオデッキをあまり活用されていないなら、
無理せずXW120(5.4万〜)でしょうかね?

私なら4万の差なら迷わずBW730ですが、
WOWOWをブルレイに録画して別室のPS3にて再生、
といった特殊な使い方をしていますので、
人それぞれですね。
SD7再生専用機としてはブルレイレコはもったいないでしょうし。

ちなみにDVテープ資産はDVDメディアではなく、
ブルレイメディアに移していこうと思っています。
(バラバラでの管理は面倒なので)

書込番号:8469525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/07 22:23(1年以上前)

グライテルさん、アドバイスありがとうございます。

>SD7の画像管理は、
>PCのCPUがPen3 1GHz以上なら、
>PCで付属ソフトを使って、管理・保存・AVCHD DVDを作成し、
>対応レコーダでSDカードやAVCHD DVD等から再生、が無難です。

DVD保存なら敷居も低そうですね。
今単身赴任中で、SD7は自宅にあるのですが、今度帰省したときに確認してみます。

>BW730(9.4万〜)はコストパフォーマンスはかなりいいと思いますが、
>現時点でビデオデッキをあまり活用されていないなら、
>無理せずXW120(5.4万〜)でしょうかね?
>私なら4万の差なら迷わずBW730です

...(滝汗)。
デジカメなら10万、20万でも何とも思わないのですが、馴染みの薄いものは高価に感じますね...(汗)。
やっぱりBW730ですか...。新リアルクロマプロセッサも気になるんですよね...。
妻も「ブルーレイ!!」と言ってますので、これに決めたいと思います。使い道は追々...(笑)。


素人が右往左往するよりも、よくご存じの方に聞いてみるのが一番ですね。改めて価格.comを見直しました。

書込番号:8469703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AG-HMC155セミナーレポート

2008/09/26 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-HMC155

クチコミ投稿数:27件

システムファイブのHPにAG-HMC155のセミナーレポートがありました。
http://proportal.system5.jp/proseminar/archives/479

書込番号:8416266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

現品処分特価

2008/09/21 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

運動会シーズン真っ只中の今日この頃、一年前モデルで今更ですが、キタムラ鴻巣店で一台\49800で残ってました。行事多き秋も七五三が終わる11月まで売れ残り、もう\10000下がってたら、10年以上使ってるDVDカセット使用のパナと鞍替え狙えるかなぁ・・・なんて妄想してます。

書込番号:8388341

ナイスクチコミ!0


返信する
NARASANMAさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 21:19(1年以上前)

本日、近くのマツヤデンキで現品処分で39800円でDVDライタ−VW-BN1セットで購入しました。
1年経過している商品ですがかなり安く購入できたと思います。ミドリ電器では同じ現品処分でも79800円のポイント798円分でした。

書込番号:8389748

ナイスクチコミ!1


スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

2008/09/21 22:01(1年以上前)

やはり二世代前の旧品なので、そこまで好条件出てますか!?
NARASANMAさんの情報を元ネタに同一交渉してみたいと思います。

書込番号:8390119

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

2008/10/13 16:41(1年以上前)

3週間経ってもなかなかガード固く¥44800で残ってました・・・

書込番号:8494915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:299件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

ハードに付属のHD Writer2.5Jを使って編集した場合に、シーンの切り替わりで映像と音声が一瞬止まるような経験をされた方がいらっしゃると思います。
このことについてはメーカーも理由がわからないもので、私は半ば諦めていました。

つい先日パナソニックのDIGA BR−500を買いましたので、早速そのDVDを再生してみましたとことやはりシーンの切り替え時には確実に止まりガックリしていました。

さてこのーンの切り替わりで映像と音声が一瞬止まる現象が起きないDVDドライブに出会うことができました。
それはLG電子のBD−RE GGW−H20Nです。

先日何気なくその編集したDVDを動かしてみると全く止まらず綺麗に再生するではありませんか、これには本当に驚きました。
今まで、シーン間の一時停止は直らないものだと思っていましたが、実はハードの問題で解決するものだということが判りました。

このBDドライブはSATA接続でした、もしかしてBDドライブでなくてもSATA接続のDVDであれば動くのかも知れません。
因みに私のPCのDVDはパイオニアのDVDR−112でATAタイプでした。
このような情報をお持ちの方いらっしゃいましたらレポートをよろしくお願いします。

ストリーミングレコーダーで記録して皆さんにお見せしようと思ったのですが、PowerDVDの画面はガードがかかっているようで、画面を他のソフトで記録できないようになっていまして、映像をお見せできないのが残念です。

書込番号:8385839

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/21 12:05(1年以上前)

HD Writer2.5は所有していないので分かりませんが、HD Writer2.0の場合。

シーンがいくつかあった場合に「シーン削除」をしてディスク作成する、もしくは「ビデオ中のシーン」から
シーンを個別に選んでディスクを作成しない限りDIGAの再生時にシーン間一瞬停止はありません。

HD Writer2.5もおそらく同じだと思うのですが。

書込番号:8386854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/09/21 15:44(1年以上前)

>シーンがいくつかあった場合に「シーン削除」をしてディスク作成する、もしくは「ビデオ中のシーン」からシーンを個別に選んでディスクを作成しない限りDIGAの再生時にシーン間一瞬停止はありません。

k-415さん、このDVDはカット編集しているのです。
だから驚いたのです。
まだこのLG製BDドライブ一台だけのことなので、SATAの転送速度なのかBDドライブ本体が作用しているのかまだ分かりません。
皆さんの中でSATA接続のDVDRドライブをお持ちの方のレポートを聞けば、進展すると思います。

また以前AVCHDの映像がソフトによってはカクカクすることがありましたけれども、それも最近のCyberLink PowerDVD等はすんなりと映るようになりました。

様々な症状は時(技術の進歩)が解決するのでしょうね。

書込番号:8387759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/21 17:03(1年以上前)

>カット編集している
あるシーンの分割・削除(部分削除)ではなく、
あるシーンをそのまま削除(全削除)しているのに、
(この区別はついていますよね?)
GGW-H20Nを使うと一瞬停止しない、という意味ですね?
だとしたら、非常に興味深い報告ですね。
転送速度の問題ではないと思いますが。

2.4万〜かぁ。
HDD保存メインの私はまだブルレイに焼こうとは思いませんが、
ブルレイドライブも現実的な価格になってきましたね。


逆に、
シーンの分割・削除なのにDVDR-112だと一瞬停止していたなら、
それはそれで問題ですが。。。

書込番号:8388129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/21 17:05(1年以上前)

あと、
シーン単位で個別に選択するとシーン間で一瞬停止しますが、
ビデオ単位で選択すると、ビデオ内でのシーン間は一瞬停止しませんが、
それも認識の上、ですよね?

書込番号:8388140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 HDC-HS9のオーナーHDC-HS9の満足度5

2008/09/23 10:39(1年以上前)

機種不明

パナソニックの説明画面の切り抜き

DVDの制作時に上記の「ビデオ中のシーン“からシーンをドラッグ・アンド・ドロップして(赤矢印の操作)メディアに出力した場合、各シーンの切り換りで数秒間画像が停止します。」というやり方で行っていますので、全部のシーンで画像停止してしまっています。
DIGA BR−500ではその停止時間が1秒はあり顕著に現れます。
最近のBDドライブは読み取り速度等がかなり向上していますので、そのことも起因しているのかもしれませんね。

BR−500でのことですが、Corel VideoStudio 12で編集したものはシーン間で止まることはありませんが、なんでもない時に不定期に止まります。
ただLG電子BD−RE GGW−H20NやパイオニアのDVDR−112で止まることはありません。
やはりドライブの問題のような気がします。
グライテルさんのおっしゃるようにBDドライブも買っても良いかな〜と思う現実的な値段まで下がってきましたね。
年末には6倍速は1万円台にはなるでしょうか!
まだメディアが高価なのでDVDのような100枚売パックなんてまだまだ登場しないでしょうね。
また今はないですが16倍速とかどんどん高速になる可能性があります。
期待大というところです。

書込番号:8398259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCCAM Viewer

2008/09/16 19:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-HMC155

クチコミ投稿数:27件

AG-HMC155専用ソフトAVCCAM Viewerがパナのサイトからダウンロードできるようになりました。
CPU E6600以上推奨という事で、さすがAVCHDと言った感じですね。(笑)

書込番号:8360528

ナイスクチコミ!0


返信する
ta.968.さん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/30 15:45(1年以上前)

AVCCAM Viewe がダウンロード出来ないのですが、どうすればいいのでしょうか?
PASS に登録して、リストアのアプリケーションをダウンロードすると
一緒にAVCCAM Viewer もダウンロード出来ると書いてありますが
リストアのアプリしかいません。 
AVCCAM Viewer は何処にいるのでしょうか? 

宜しくお願いします。 

書込番号:10392263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング