このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年9月1日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2008年8月26日 00:29 | |
| 0 | 10 | 2008年8月27日 22:04 | |
| 0 | 13 | 2008年8月22日 09:03 | |
| 0 | 1 | 2008年8月20日 01:20 | |
| 0 | 1 | 2008年8月21日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > AG-HVX205A
9月末の発売を控えたAG-HMC155ですが、今の所スレがないのでここに書きこみます。
これを見た限り、かなり期待できますね。
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc155/avchd_hikaku_l.jpg
さらにPHモードはマルチコアCPU搭載PCならEDIUS Proでネイティブ編集できるようになるとの
情報もあり、今後の展開が楽しみです。
ただバッテリーが姉妹機のAG-HPX175と共通でないのが残念です。
0点
ずいぶん極端な比較で、最初はイメージかと思いましたが、
>フラッシュなど明暗が激しく変化し、前後の相関がとりにくい映像の場合、
>HDV(MPEG-2)ではブロックノイズが目立つ場合がある
とのことですので、一応実写比較なのでしょうかね。
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc155/ag-hmc155.html
1/3インチ3CCD、広角28mm(35mm換算)、7モードガンマとか、
いろいろ魅力的な機能が搭載されていますが、
業務用とは言え、1.7kg(バッテリー等除く)の大きさが必要、となると、
家庭用ビデオカメラの正常進化を待っていたら相当先になりそうですね。。。
(業務用機の位置づけが足枷に??)
ここはやはりマイクロフォーサーズ動画の「突然変異」に期待するしかないのかなぁ。。。
書込番号:8280907
0点
AG-HMC155のセミナーがあるようです。
9月10日(水) 13時00分〜14時30分
Studio DU プレビュールーム 東京都港区赤坂3-21-15 東都赤坂ビル1F
定員 20名
@AG-HMC155を使用しての商品紹介
AAVCHDワークフロー
書込番号:8286781
0点
パナの新型BDレコーダー(BW930・BW830・BW730)にUSB端子が搭載されましたね。
内蔵HDDに撮影した映像をSDカードコピーを行わず、
USB経由で直接BDレコーダーにダビングできるようになるのは、
HS100ユーザーには良いですね。
これまで、内蔵HDDに長時間撮影するときSDカードにコピーすることも
考慮して撮影モードなどを設定していましたが、開放されます。
#分割コピーすればよいのですけどね。
USB経由でも同メーカー同士なので、SDカードからのダビングと同様に
タイトル編集不可などの制限もないものと思われます。
ダビング中は録画や再生はできないなど制限事項はあるようですが、、、。
0点
なんと!
確かに朗報ですが、HS100ユーザーであり、BW800を購入したばかりの自分にとっては追い討ちです(苦笑)
USB接続以外に、画期的な伝送方法ができませんかね?
書込番号:8252531
0点
わたしは、待てずに1ヶ月前にXP12を購入しました。
PCに外付けHDDなどを接続するeSATA接続がありますけど、
コストや処理能力的に厳しかったりすると思われいます。
短時間でダビング(コピー)できるようになるのはうれしいですけどね。
書込番号:8254014
0点
先日海外自転車ツーリングに行き、
SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
取敢えずは HD Writer で PC に外付けの HDD にダビングはしました。
いつもは、更に AVCHD DVD も作るのですが、PC が非力でもあり、
約10枚ものDVD作成が億劫で、まだ手を付けてません。
以前 PANA にも要望を出したのですが、HD Writer が BD (BD-R / BD-RE)に
対応して欲しいものです。その時の回答は、担当部署に伝えますでしたが。
1層の BD でも 25 GB あるので、16 GB のSDHC との相性も結構良いと思います。
皆さんは、大量の映像を一度に撮った時は、どのように保存されてますでしょうか?
0点
羅城門の鬼さんこんばんは
>SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
ずいぶんと録画してきたんですね。海外に自転車ツーリングですか私は高校の頃(17歳頃400CCのバイクでクリップオン&集合管仕様)友達とよくツーリングいったなー。バイクの大型免許が欲しいですオーバーリッターマシン乗ってみたい(トラックの大型免許は持ってるんですけど)
>以前 PANA にも要望を出したのですが、HD Writer が BD (BD-R / BD-RE)に
対応して欲しいものです。
今は記録メディアが大容量になってきているのでBDに焼けるようになってほしいですね。
BDドライブも3万円台で買えるようになりましたし。
>皆さんは、大量の映像を一度に撮った時は、どのように保存されてますでしょうか?
これはもうDIGAしかありませんね私の場合。この前レースを1日録画(SD1&HF10で合計)したときは20GB位は撮ったと思います。DIGA(BW700)でBD-R化しました。
書込番号:8239162
0点
>SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
ということは、合計48GB、HGモードとして約480分ですよね。
BDで2枚ですか。
私もチャピレさんお奨めのDIGAがベストだと思いますね。
テレビのエアチェック共用とすると、ビデオカメラ分は
私の場合1/10〜1/20ぐらいですから、DIGAが20万円としても
ライターとしては2万円〜1万円相当ですから経済的ですよね。
私も数日後にも発表あるのでは?と噂されているNEWBDDIGAを
狙っています。購入すれば現在DVD-Rに保存してあるデータも
BD-Rに焼くつもりです。
(・・・つぶやき・・・)
現在、テレビがビエラ液晶でHDMI端子が2つしかないので、
XW100とPS3をつないでいます。今度NEWBDDIGAを買うとHDMIが
足りませんのでHDMIセレクターを買う予定ですが、結構高い
ですね・・・・
書込番号:8239589
0点
チャピレさん、こんばんは。
> ずいぶんと録画してきたんですね。
子供達も撮影していたので、今回は一日当たりの撮影時間も増えました。
それにしても、メディアがSDカードとなり、小型軽量化されたので助かりました。
>> 皆さんは、大量の映像を一度に撮った時は、どのように保存されてますでしょうか?
>
> これはもうDIGAしかありませんね私の場合。
やはりある程度の量を撮影する場合、BDは便利そうですね。
我が家にも一応は DIGA があるのですが、2年前の XW40V ですので、
AVCHD には対応してません。
また今後の買い物の優先順位としては、
1.PC
2.ADSL --> 光
3.無線ブロードバンドルータ(ドラフトn対応)
4.液晶テレビ
5.NAS
と目白押しなので、DIGAにはしばらく手がでない感じです。
書込番号:8239671
0点
じゅんデザインさん、こんばんは。
>> SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
>
> ということは、合計48GB、HGモードとして約480分ですよね。
> BDで2枚ですか。
枚数が少なくて済むのは助かります。
何せ狭いマンション住まいですので。
> 私もチャピレさんお奨めのDIGAがベストだと思いますね。
確かに DIGA は魅力的ですね。
でけど今は DIGA よりも PC の方が優先順位が高いです。
候補として、SONY VAIO FW50B が選択肢のひとつなのですが、
一応 BD ドライブが付いているので、これで BD に焼けないか検討中です。
> 現在、テレビがビエラ液晶でHDMI端子が2つしかないので、XW100とPS3をつないでいます。
数年前から液晶テレビが、買い物リストにあがってはいたのですが、
HDMI が3端子あるもの(かつ1個は前面又は側面)が出るのを待ってました。
PANAからフルHDでHDMI3端子の液晶 VIERA が今春出てきたので、
もう少し値が下がれば買うつもりです。
> 今度NEWBDDIGAを買うとHDMIが足りませんのでHDMIセレクターを買う予定ですが、結構高いですね・・・・
新しい DIGA を買うのでしたら、XW100 は D3端子で接続したら如何ですか。
どうせ VIERA Link が機能するのは、テレビの HDMI1 端子だけですから。
書込番号:8239803
0点
>HDMIが足りませんのでHDMIセレクターを買う予定ですが、結構高いですね・・・・
高いついでに、HDフロントサラウンドシステムにしてみては?
オンキヨーのHTX-22HDやBASE-V20HDはHDMI入力端子2個+出力端子1個あり、5.1/7.1chにシステムアップもスピーカ増設だけでできますよ。しかもビエラリンク対応。
TVにはXW100とHTX-22HDで、HTX-22HDにPS3とNEWDIGAをつければ効果的かもしれませんね。
HTX-22HDなら4万円台ですかね?個人的に欲しいです。
書込番号:8239809
0点
>先日海外自転車ツーリングに行き、
SDHC 16 GB x 3 枚がほぼ一杯になって帰って来ました。
以前から自転車ツーリングされていたのは承知していました。
今回も行かれる前、別スレで聞いていましたがどちらに行かれたので
しょうか?
自転車の旅ではメモリー式が最適ですね。16GBSDカードもだいぶ普及して
きたので撮影時間の不満も少なくなって来ましたし。
>候補として、SONY VAIO FW50B が選択肢のひとつなのですが、
一応 BD ドライブが付いているので、これで BD に焼けないか検討中です。
VAIOのソフトウェアは魅力的ですね。
ビデオカメラとの親和性も良いですね。
>新しい DIGA を買うのでしたら、XW100 は D3端子で接続したら如何ですか。
そうですね、検討してみます。しかし、ビエラリンクは
便利ですね。毎日多用しています。
>高いついでに、HDフロントサラウンドシステムにしてみては?
>TVにはXW100とHTX-22HDで、HTX-22HDにPS3とNEWDIGAをつければ効果的かもしれませんね。
良いですね。今、薄型テレビの買い換えに合わせてシアターラックを
買う人が多いのだそうですね。確かに配線がじゃまにならなくて
5.1chのサラウンドは魅力的ですね。
ところで、兄弟宅ではリンクの縛りがなかったので46型液晶TVは
BRAVIAにしましたが、あの大型リモコン(電波式)は便利で良いですね。
書込番号:8240870
0点
じゅんデザインさん、こんにちは。
> 今回も行かれる前、別スレで聞いていましたがどちらに行かれたのでしょうか?
オーストリアのチロル地方から国境を越え、ドイツのバイエルン地方まで走りました。
> 16GBSDカードもだいぶ普及してきたので撮影時間の不満も少なくなって来ましたし。
最高画質でも2時間以上撮れ、DV カメラに比べても長く撮れるので便利になったものです。
> VAIOのソフトウェアは魅力的ですね。
一応 AVCHD を取込んで、BD に焼けるソフト(Click to Disc)が付いてます。
これで BDMV / BDAV / BD-J の形式で BD-R / BD-RE に焼けるようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/appl/dvd_howto06-1.html#002
しかし AVCHD 形式に似た BDMV 形式の場合は、再生するためには、
機器がBD-RE Ver 3.0/ BD-R Ver 2.0 に対応していることが必要だとか。
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0705281030796/
そして最近の SONY の BD レコーダでは再生可能だそうなのですが、
BD レコーダの仕様表では、BD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2 までしか対応していない。
SONY に問い合わせたところ、BD レコーダは正式には
BD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2までしか対応していないが、
BDMV を再生する機能は実装されているとのこと。
ちなみに PANA のBD レコーダもBD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2 までしか対応していない。
さて近々発表される DIGA はどうなるのか楽しみです。
書込番号:8241750
0点
羅城門の鬼さん
>オーストリアのチロル地方から国境を越え、ドイツのバイエルン地方まで走りました。
ヨーロッパは良いですね。私もBSで風景もののハイビジョン
放送を見るのが好きです。素晴らしい思い出になりますね。
>一応 AVCHD を取込んで、BD に焼けるソフト(Click to Disc)が付いてます。
これで BDMV / BDAV / BD-J の形式で BD-R / BD-RE に焼けるようです。
>ちなみに PANA のBD レコーダもBD-RE Ver 2.1 / BD-R Ver 1.2 までしか対応していない。
さて近々発表される DIGA はどうなるのか楽しみです。
やっと昨日発表されHPにも詳細が載っていますが
ソニーノートで編集したものが問題なく保存再生
出来るようだと良いですね。
今度のDIGAは新機能が増え、性能も上がり概ね好評の
ようです。
書込番号:8255300
0点
じゅんデザインさん
> ソニーノートで編集したものが問題なく保存再生出来るようだと良いですね。
取り敢えずは、HD Writer の替わりに、SDHC から BD にコピーできれば良いです。
編集の方は、ボチボチ検討して行くつもりです。
> 今度のDIGAは新機能が増え、性能も上がり概ね好評のようです。
PANA のサイトをチェックしましたが、盛り込んで欲しい機能がかなり入ってました。
1. Actvila のビデオフル対応、ダウンロード対応
2. DLNA 対応(サーバ機能だけでなく、プレーヤ機能もあると嬉しいのだけれど)
書込番号:8257250
0点
> 2. DLNA 対応(サーバ機能だけでなく、プレーヤ機能もあると嬉しいのだけれど)
PANA に確認したところ、プレーヤ機能はないとのこと。
それと、AVCHD をダビングして取込むと、現行機と同じく
外部に出すとAVCREC となるとのこと。
書込番号:8262962
0点
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080820/zooma373.htm
>ここまでの過剰な絵作りというのは、筆者個人としては正直受け入れがたいものがある。
ちょっとチューニング不足でしょうかね?
でも、パナの省電力、省サイズ技術はやはり凄いですね。
道具は色々揃っているので、いつか必ずリベンジがあると思います。
0点
>三板の画素ずらしでなければ、もっといい結果が出せたように思う。
ですよね。
マイクロフォーサーズ動画も楽しみですが、まずは1/2型400万総画素くらいで
パナは単板MOS-HDカムデビューして欲しいですね。
書込番号:8230607
0点
想像通りのレビューでした(笑)。まぁあんなもんでしょう、画質を考えると。
緑の過剰さはだいぶ前からですよね、今回は特にヒドいと思いますけど…。
カメラもそうですが、普及価格帯のパナプラズマTVにも過剰な作りすぎが多々あり、
HV10で撮ったバーベキューの時の映像もピーマンがショッキンググリーンになったり
してました。
ホント、武器の使い方がちょっと間違ってるような気がします。フォーサーズで
画質に関しては劇的リベンジを期待したいです。
書込番号:8230608
0点
>いつか必ずリベンジがあると思います。
ちょっと前の「特選街」でパナのプラズマ42PZ800が特筆すべき画質になっているとの評価を得てました。その内容は大まかには今まで原色系の高コントラスト画質から落ち着いた階調表現を重視してきたところが評価されていました。ビデオカメラもそろそろそのようになってきて欲しいものです。3板式のメリットを自分で殺してしまうのはもったいないですから、表現力豊かな特性を生かして高解像素子を使ってもらいたいですね。
ソニーは小型・エントリー機種とメインストリーム機種を分けて製品企画してきていますから、パナも全てを小型軽量に振るのではなく、中級機向け製品企画を立ち上げても良いかもしれませんね。子供の運動会がオリンピック映像のようになったらおもしろそうです!
書込番号:8230712
0点
>武器の使い方がちょっと間違ってる
SD9/HS9はママさん路線であれで良かったのですが、ニューマイコビコン、2ルクス、
マニュアルリング、EVF搭載ときてこの絵とは大パナも人の子(笑)
あの日立にも画質で部分的に抜かれちゃったかもしれませんね。
セールス的にも珍しく苦戦しているようです。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html?ref=genrelist
>普及価格帯のパナプラズマTVにも過剰な作りすぎ
ときどき関西人らしく大きく外すことがありますよね。
でも舵取りはたいてい正しく、常に王道に戻ってきますね。
>中級機向け製品企画
解像感を改善した1/4型3板MOS機登場はありえますね。
来月のCEATECで見たいですね。
書込番号:8230756
0点
> セールス的にも珍しく苦戦しているようです。
HS100 / SD100 / HS9-N(シャンパンゴールド)などラインアップが増えたので、
HS9-K の出たての頃に比べて、単一製品のシェアは半分弱に減りましたが、
PANA の AVCHD機全体の シェアは HS100 / SD100 が出る直前とさほど変わらないように思います。
しかし、1年程度のスパンで見ると、SONY / CANON におされて、ジリ貧傾向であることは確かのようです。
書込番号:8230997
0点
50型のプラズマで再生してみましたが、さすがにこれは強烈な原色強調画質ですね。
あれだけの緑だけを撮る事はあまりないですが、いくらなんでも強調しすぎかも。
書込番号:8232969
0点
昔、富士フイルムがコダックに比べて緑がこんな風に強調されていました。
原因は、日本人の黄土色の顔を、白人の様に綺麗に見せるため。
お陰で、世界の市場に反して、日本では富士フイルム一辺倒。
コダックに追随していたサクラ(小西六)もダウン。
肌色を綺麗にした方が一般受けするんですが、玄人はコダックを使っていましたね。それにしても、確かに少し偏り過ぎの感。
しかし、ソニーのEX-1の緑は一寸冴えない。
書込番号:8233189
0点
あの映像はデジタルシネマカラーがONで撮影されたのでしょうかね?
ここについては触れてなかったのが気になります。
ONで撮影されたのなら通常のテレビで見る場合は、強調されるのもわかりますが。対応されたテレビで見た場合も一緒なんでしょうかね?
それよりルーム撮影でのロウソクの火を見てると、スミア…光芒?のほうが気になりました。
書込番号:8233388
0点
>スミア…光芒?のほうが気になりました。
光芒ですね。菱形絞りのビデオカメラ宿命のもののようですね。
X字なので雰囲気作りには逆に利用する手もありそうです。
書込番号:8234072
0点
みちゃ夫さん
ありがとうございました。
光芒という漢字があってるかも心配でしたm(_ _)m
こういったシーンでのHF(HG)系がどう撮れているかが気になります。ユーザー様よろしくお願いします。
(CX12はサンプルがありましたので…。)
他機種はここまで光芒がでないと予想してるのですが…
書込番号:8234163
0点
>こういったシーンでのHF(HG)系がどう撮れているかが気になります。
Zooma!にHF11の室内サンプルがあるのでHFシリーズはレンズブロックなどは
同じはずですからそれを観ると良いと思いますよ。HG21だけ猫(笑)。
書込番号:8234362
0点
六徳さん
ありがとうございます。
確認してみました。
光芒の出方としては、
CX12<HF11<SD100でしたね。
さすがCX12ですね。
解像感は
SD100≦CX12<HF11
という印象でした。意外にSD100が頑張っている感じですね。もっと差があるかと思ってましたが…。
HF11はノイズが出てるが解像感は維持でCX12とSD100はノイズを潰して解像感が少し無くなってると…(前から変わってない作りですね。)
確認は各々をWINDVDでキャプチャーして写真にて等倍から拡大にて。
PCの液晶なので微妙かもしれませんが。
フルHD対応テレビで確認したいなぁ。そうすれば解像感の差がハッキリとわかりそうなんですが。
こういった暗所シーンでは、HG10のほうが優勢なんでしょうか?
HG10を購入予定(前から言ってますが)ですが、嫁に説明するための決め手がほしいです(汗)
どれもSD9より綺麗に撮れるのは間違えない(笑)
駄目レス失礼いたしました。
書込番号:8236960
0点
>こういった暗所シーンでは、HG10のほうが優勢なんでしょうか?
スペックから推し量るに、下回ることは無いのではないでしょうか。ただし、
今求められている(?&個人的にもですが)暗所性能はそれよりもっと!!です(笑)。
HV30なども含めて。
>どれもSD9より綺麗に撮れるのは間違えない(笑)
私もそう思います。
書込番号:8237219
0点
ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD8K-R
初めて見ました。レスリング会場で。男子の3位決定戦でした。レスリングの女子銀メダリストが…赤いのですぐわかりました。本当に配ってたんですね〜他で見かけられた方はいるのかな?
0点
うろ覚えですが、たしか体操コーチ(?)あたりがSD8持ってるのを見ました
かっこよかったです
書込番号:8228867
0点
皆さんどうもこんにちは!
今更ですが、
さっき近所のヤマダでSD/HS100やBD10H、HF11などを触ってきました。
SD100は、ファインダーがついた事でデカいんだろうなー、と思ってましたがそうでもなかったです。
いや、むしろ小さかったです。
しかしホールドしにくいですね、
なんか中途半端な感じでした。
十字キーは、SD9より操作しやすく、
PSPのジョイントスティック?に似てました。
SDカード入れるとこも側面にあって良いですね。
そしておまかせIAは使えそうです。
全体的にはSD9より良い感じだと思いますけど、
自分にはファインダーいらないしホールドしにくいから候補から外れると思いましたとさ。
おしまい。
0点
今日は画質をチェックしに行きました。
ハイビジョンテレビとビデオカメラが繋がってたので、
そのままテレビを見ながらチェックしました。
CanonのHF11とSONY.SR11、Panasonic.SD100です。
CanonのHF11は、
テレビが悪いのか、少しノイズを発見しました。
全体的に発色が薄い印象でした。
SONY SR11
一番綺麗でした。
ですがな〜んか暗い印象。
Panasonic SD100
SD100を繋いだテレビを見ると、すぐ解るのが発色の濃さ。 派手すぎました。
全体的に赤みが強いです。
それにノイズがちょっと確認出来ました。
こんなもんなんですかね?
書込番号:8234755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

