このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2008年7月11日 04:32 | |
| 1 | 13 | 2008年7月4日 15:23 | |
| 0 | 0 | 2008年7月1日 11:03 | |
| 1 | 0 | 2008年6月23日 00:21 | |
| 0 | 1 | 2008年6月18日 20:22 | |
| 2 | 6 | 2008年6月23日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売が近づいてきましたね。
実際のサンプルでは無いですが、これを見た感じかなり良くなってる気がします
http://panasonic.jp/dvc/3mos/index.html
CCDに比べると色があっさりしてる感があるかな?
2点
さすが2ルクスといえる雰囲気ですね。
DIGAで撮影日時表示できるようになったら、本気で購入検討したいかも?
パナソニックははやくホームムービーの撮影日時表示の重要性に気づいてよ。
あのソニーですらやっと動いたのに、パナに出来ないはずがない。
書込番号:8051442
0点
山ねずみRCさん
撮影日時表示の件、同感です。
ついでに、私はSD5以降のモデルしか映像を見比べていませんが、
SD100/HS100で最近のパナ機(SDカード機)の"絵づくり"のイメージも変えてほしいですね。
書込番号:8051686
0点
>"絵づくり"のイメージも変えてほしいですね。
SD100/HS100ではレンズユニットが大幅に改善されているのも見逃せませんね。
SD9比で解像度10%、コントラスト20%アップとのことです。
http://panasonic.jp/dvc/sd100/3mos.html#block_hdcrystal
「新HDクリスタルエンジン」も期待できますし、売り始め価格も予想以上に抑えられて
いるようなので、パナお得意の「垂直立ち上げ」となる可能性は高いと思います。
オリンピック時には、CM攻勢も凄そうですね。
どんなSMになるか、楽しみです。
書込番号:8052531
0点
こんばんは
>さすが2ルクスといえる雰囲気ですね。
山ねずみRCさんもそう思われましたか!
撮影状況も良いのでしょうがなかなか期待させる雰囲気は出てますね。
>DIGAで撮影日時表示できるようになったら、本気で購入検討したいかも?
これは時間の問題では無いでしょうか?
アナウンスだけでも先に出して欲しい気がしますが。
>ついでに、私はSD5以降のモデルしか映像を見比べていませんが、
SD100/HS100で最近のパナ機(SDカード機)の"絵づくり"のイメージも変えてほしいですね。
ふくしやさん、こんばんは
>"絵づくり"のイメージも変えてほしいですね。
CCDからCMOSに変わっただけでも結構変わると思いますし、さらに山ねずみRCさんも言っておられますがレンズユニットも変わってるのでガラッと変化しそうですね。ただ最初はどのメーカーもCMOSは苦戦するので少し不安も…
>「新HDクリスタルエンジン」も期待できますし、売り始め価格も予想以上に抑えられているようなので、パナお得意の「垂直立ち上げ」となる可能性は高いと思います。
CX12を意識してるのかもですが確かにいつもよりもスタートが低めですね?
安いのは大歓迎ですけど…
今回は今の所、静止画解像度と十字キーの位置以外は弱点が見当たらないので
実機が楽しみです。
書込番号:8053184
1点
あ、物体Xさん、遅ればせながら教えていただいた映像を見ました。結構イイ感じですね〜。
とにかく、実際の映像を早く見てみたいです。楽しみですね。
店頭に並んだら早速試し撮りさせてもらって、HF10(所有機)と比較しよっと。。。
書込番号:8054570
0点
うーむ…あのサンプルは縮小されているとは言え、一応実機で撮ったものなら
多少は参考になるのかなぁ。ノイズ感は縮小でウマく誤魔化され(消され)ている
としても、今までのベッタベタのっぺらパナカラー(笑)から随分控えめで
自然な感じを受けますね。
まかり間違ってあのまんま大きな映像が観られちゃったりしたら、買っちゃうかも
知れないなぁ…。もともと家電クサいカメラなので使い勝手は良すぎるぐらい
だろうし。とにかくフルサイズの撮影サンプルとレビュー記事が読みたい。
ま、6万切ったぐらいに買おうw。
書込番号:8056015
0点
ふくしやさんもご覧になりましたか。
やはり好印象ですね。
>店頭に並んだら早速試し撮りさせてもらって、HF10(所有機)と比較しよっと。。。
HF10所有ですか!是非比較してみて下さい。同じくらいの解像感があるのを期待します。
六徳さん、こんにちは。
>うーむ…あのサンプルは縮小されているとは言え、一応実機で撮ったものなら
多少は参考になるのかなぁ。ノイズ感は縮小でウマく誤魔化され(消され)ている
その辺が曲者ですね…期待だけさせてが一番怖い
>としても、今までのベッタベタのっぺらパナカラー(笑)から随分控えめで
自然な感じを受けますね。
これもCMOSの威力なのかもですね。CCDでないとパナカラーは難しいのかも?
>ま、6万切ったぐらいに買おうw。
それは相当先ではないかと…
書込番号:8060006
0点
あまり上で寄り付く場合
縁がないと諦めソニーあるいは観音にします。
いきなり851では販売するとこないかい な。
価格コム期待してます。
どうかなあ
メーカーも意地があるしなあ。
まあ無理やろな。
書込番号:8025045
0点
HS100のほうは951でしたよ。
やっぱりSD100の方が人気なんですかね。。
書込番号:8025451
0点
そうですか951ですか
個人的にはハードディスクタイプが嫌いなので
メモリータイプにしか興味ありません
本当はでもどちらでも良いかもしれません
人気というものは万人がきめるものですからね
たとえが悪いですが
美人がいて綺麗だと個人的に思っても
多くの人がそう考えて始めてその人が美人だということになる
所詮 世間の人気
されど世間の人気 ですな
自分で使う分 気に入ったものなら
何でもいいのでは
書込番号:8025968
0点
本日、パナソニックからモニター販売の当選の通知がきました。 販売金額が85100円でした。
早速代金を支払いました。 到着が楽しみです。
書込番号:8026103
0点
Panasonicのモニター販売についての情報
HDC-SD100-K モニター販売の当選のメールが来ましたが、当選した人は皆\85,100で購入できるようです。入札した金額(私の場合、90,200円)になるのかと思っていました。一律の価格になるなら、今後モニター販売の時は、入札上限額で入札したほうが良いということですかね?
書込番号:8026233
0点
個人的な話ですが実はSD-9を4月に購入しほんの少しだけ使用していました
店員がパナソニックが良く売れているという話から深く考えず買いました
小型でまあまあでしたが身内に欲しがる輩がいたので
呉れてやりました。で今はSD-9はありません。
次に同じものを買うかsd-100か、抽選に外れたこともあり、悔しいので、ソニーにしようか思案しています こんなに早く上級機が出るとは驚くやら馬鹿にされてるようでもあり もう少し完成されたものを長いスパンで製造して欲しいものです sd−5なんかついこの間出たばかりのような印象です 個人的な思いです
書込番号:8026248
0点
そうそう 入札上限で入れておけば必ず買えますね
どうでも良いと思っていたので入札額が僅差ですが、低すぎました
これは自己責任です 外れたのは自分が悪い
販売開始時 それよりも下で値がつけば買います
上なら買わない くやしいから
残念やなあ^^
書込番号:8026327
0点
私は 80,000円で駄目でした。
まだ性能評価が出ていないのに、初回ロット品へのこの金額以上での入札はリスクが高いと思いました。
ヤフオクで負けたっていう感じでしょうか?
まぁ、後悔はしていませんね。
本当に良い製品であれば、1〜2万上乗せしてでも購入しますし・・・。
> 一律の価格になるなら、今後モニター販売の時は、入札上限額で入札したほうが良いということですかね?
→皆さんがそのようにしたら落札金額が高くなってしまいますね。
書込番号:8026592
1点
パナのモニターは大抵、上限価格だ。
それに怒っているアホな書き込みも毎年のようにある。
書込番号:8026604
0点
おいらもアホだお
日経平均も54年ぶりの記録更新に迫る連日安だし
恒例ヤケクソストレス発散で
電化製品買いまくろか
上海指数も安いな
サイコロジカルライン ゼロか
ワロタ
書込番号:8027891
0点
上海、ベトナムは安くなりましたねー。
ぼちぼち物色したいですね。
書込番号:8027964
0点
7月10日出荷予定ってことは、発売日には届くのかな?
個人的にはもっと早く手元に届くのかと思ってました(^^ゞ
書込番号:8028069
0点
◆その昔から松下さんは好きです。(^O^)画質とか音質とか技術者的?マニアック的にはやはり技術のSONYなんですが、・・・・・
パーソナル的?一般庶民的には断然パナソニックですね、理由は軌道修正が強引過ぎるぐらいな業界引率力!
悪ければすぐにやめて次に行くのでそういった意味ではあるいみイマイチ信用できないが、総体的に考えての判断なら仕方ないね、みたいな?
学生時代には、松下さんを『真似下さん』とか読んだりしておりましたが(^_^;)大変失礼千万な輩でした。
んで、何が言いたいかはコレから書きます。(^O^)
『庶民の何でもない意見を真面目に聞いて、対処してくれる窓口を早急に整備して貰いたい』日本で一番デカイ会社だから一番些細な事から手掛けて欲しいと思います。
民生機のハイビジョンカメラにいち早くマニアル操作を取り入れる等、大歓迎です。
出来ればデジイチのピントや露出検出機構を取り入れて欲しかったなぁ。
先日、黒幕の前の人物をフルオートで撮影しましたら最悪でした。(^_^;)
あなたはパナ派? SONY派?それともCanon派?
私は、
・AVCHD
・SDカードにハイビジョン
これらには賛成派ですな(^O^)
0点
MyBattery Expert n を購入して使用してみたところ、「このバッテリーは使用できません」とエラーが出て3-4秒後には電源が落ちてしまいます。
急いでいたので定価に近い値段で買ったのですが、結局使えず・・。
無駄な買い物になってしまいました(泣
今は秋月で買った外部バッテリーを改造して使えないかチャレンジ中です。
HDC-HS9の性能自体は満足しております。動画はコンパクトデジカメに頼っていたので、思ったよりも綺麗な画質、クリアな音声に感動していますw
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_n/index.html
1点
3CCDから3CMOSに変更して最低照度が改善しているようです。
前のSD9は暗さに弱いという指摘が多数あっただけに、
どれだけ改善されたのか気になるところです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/pana.htm
0点
AVCHDビデオカメラとして初めて3板式MOS採用/マニュアル撮影対応ですね。
これまでのCCD路線を転換するようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/pana.htm
1点
続報です。
マニュアル機能ですが、
ズーム、フォーカス、白バランス、シャッタースピード、アイリスの操作を、
リングを使ってカンタンにマニュアルで操作することができます。
ということなので、期待してよいかもしれません。
http://panasonic.jp/dvc/sd100/assist.html
書込番号:7957724
0点
ソニーからHDR-CX12発売される。
笑顔認識が売り。
さあ!どっちにするか?
書込番号:7962916
0点
So社もPana社も、
前の機種が10倍で、新機種が光学12倍ズームというところは同じようですね。
書込番号:7963218
0点
楽しみです。(^O^)
◆マニアル機能
◆顔認識機能
◆AVCHD対応SD
欲を言えば、・・・・・
■外部音声入力がキャノン対応、ライン切り換え可能。(本体内蔵マイクだとズーム等のカメラ操作ノイズが気になる)
■内蔵携帯電話でインターネット同時配信出来れば超便利〜
ハイビジョンカメラも『やっと本腰』の感がしますな。
書込番号:7964155
1点
SR11、CX12、SD100など検討中ですが非常に悩みますね。
現在Panaを使用中ですが、1/6インチ3CCDは期待外れでしたので今度は単板でもいいからSonyにしようかと思っていた所です。
今度は3MOSですか・・・。
Panaはデバイスの名前とかで上手な販売をするので、今回も騙されちゃいそうな気がします。
でも最低照度の数字は魅力的です。
自分はまたPanaを選択してしまうのかも知れない・・・。
そして失敗?
気になる部分。
デザインはまとまりのあるSonyが好き。Panaは女性が嫌う形状な気がする。
特に3MOSのエンブレムがいまいち。
Sonyのタッチパネルの操作性も捨てがたい。これが無いPanaは結構不利な気がする。検索機能にタッチパネルは必要不可欠。iPodだって採用している。
SonyのHDDタイプの液晶解像度の高さも良い。
SonyならばHDDタイプが一番の候補。Panaだったら間違いなくSDのみのタイプ。
(SD安いからね。SonyもSDスロット併設すればいいのに。何でそんなにMSに拘るのか疑問?)
CX12は落選のはずだが、おまけのように追加されたスマイルシャッタの新機能が魅力的。
動画撮影中に自動で静止画記録してくれるみたいなので、実はホームビデオ撮影者には結構便利な機能かも知れない。HDDとフラッシュメモリのハイブリット機用の機能な感じもするけれど、同一メモリ上に上手に記録できるのか・・・?
Panaのマニュアル機能はあると便利だし・・・。
でもSD9とかはズームレバーの位置が上過ぎて使い難かった気もする。今度の機種も一緒な気が。
非常に残念だけれども、CX12は無しだなぁ。
SR11、SD100。
どの機種も一長一短だなぁ。
書込番号:7972885
0点
SD100/HS100の「便利機能」の欄から「本体内編集」の項目がなくなりましたね。機能自体がなくなってしまったのであれば、これまた残念です。
パナを既にお使いとのことですが、ソニーのナイトショットのように真っ暗なところでもモノクロでも良いので撮影できたりはしますでしょうか?その有無もあって私もSD100/HS100からSR11/CX12に傾いてきています。画質はおそらく後者のほうが大きくリードですよね・・・。
書込番号:7978770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

