このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年5月10日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2008年5月2日 14:03 | |
| 0 | 8 | 2008年4月30日 21:24 | |
| 1 | 5 | 2008年4月27日 20:37 | |
| 0 | 1 | 2008年4月23日 00:23 | |
| 3 | 4 | 2008年4月15日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんどうもこんにちは。
昨日の話なんですが、ちょうどこの時間帯に家族からの買い物で都内の某家電量販店に行きました。
ビデオカメラのコーナーに行くと、
タイムセールなのか、SD9が89000円のポイント25%でした。 さらに現金払いだと+3%とのこと。
よっぽど売りたいんですかね?
それにしてもポイント28%なんて大丈夫なんですかね?
自分はお得なのか?
と思ってまさた。
0点
ポイントを使うアテがあるなら美味しいと思いますよ。
書籍とかゲーム機とかゲームソフトとかを扱っている店なら、その手の
【現金で買ってもポイントがほとんど付かない商品】に引き換えると効率が良いですね。
#ヤマダのポイントはダイクマで使えるので、ポイントが付かないペットボトル飲料とかに
#引き換えると効率抜群です(^^;
書込番号:7790075
0点
ダイクマって関西に無いけど、ポイントでビールが買えるのなら
ヤマデンのチラシも真剣に見るかも(笑)
書込番号:7790581
0点
SD7、三洋HD1000で散々迷って迷ってついにSD7を購入してきました。
スタイルではHD1000が良かったのですが、皆様の意見を参考にしてPCで編集やDVD保存する事を考えSD7に決めました。
ちなみに価格は埼玉県内のキタムラで64800円でした。こちらの最安値程ではありませんが、5年保証付けていただいたので十分です。
それにしても純正の予備バッテリーが高いですね。この機種はROWAなどの安いバッテリーはないのでしょうか?
値引きしてもらうよりも予備バッテリー付けてもらえばよかったかも。
0点
三菱のBDレコーダのレビュー記事が出てました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/zooma359.htm
SDカードからの AVCHD をレコーダの HDD に取込めるようです。
しかし USB 端子はないので HS9 も SD カード経由のようです。
また、DVD (AVCHD) は取込めないように読取れました。
また一つ AVCHD の環境が整ってきました。
PANA のレコーダで録画した AVCREC の互換性を検証して欲しかったですが。
0点
>DVD (AVCHD) は取込めないように読取れました。
私は逆にできない、と書いていないので可能だと思っていますが、
油断はできませんね。
Panaのユニフィエを使っているようですが、
再生機能(CMスキップ再生、その機能を使ってブルレイにムーブ)等、
使い勝手は良さそうですね。
i.LINK非搭載ですので、既存のビデオカメラユーザーは困るかも知れませんが、
これから買い揃えていく人で、
三菱ファンの人にはいいかもしれませんね。
書込番号:7743937
0点
>> DVD (AVCHD) は取込めないように読取れました。
>私は逆にできない、と書いていないので可能だと思っていますが、
>油断はできませんね。
AVCHD で取込める対象機種を、PANA と CANON しか挙げていなかったので、
DVD (AVCHD) は不可と思いましたが、対象機種は SD カードに限定したものかも知れないので、
DVD (AVCHD) も可能性は残っているのかも知れません。
書込番号:7744012
0点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_dw200/index.html
より引用します。
> DVR-DW200/DVR-DW100に付随する注意事項
> ■以下のディスクは再生できません。
> ●リージョン番号「2」「ALL」以外のDVD-VIDEO
> ●PAL方式で記録されたディスク
> ●本機以外の機器で記録し、ファイナライズされていないDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW
> ●ビデオレコーディング規格、AVCHD規格、AVCREC規格に準拠して記録されていないDVD-RAM
> ●写真(JPEG)以外のPCファイルを記録しているDVD-RAM
> ●2.6GB/5.2GB DVD-RAM(12cm)
> ●3.95GB/4.7GB DVD-R for Authoring
> ●DVD-ROM●DVD-Audio●ビデオCD●MV-Disc●CD-ROM●CDV●CD-G●CVD●SVCD●SACD●フォトCD●PD
注目すべきは4つ目の「●」です。
#なんでRAMだけ(除外)やねん!?…というツッコミはあり!?(^^;;;
書込番号:7744077
0点
AVCHD DVDの再生には対応しているようですし、
再生機能 8cmAVCHD/SDカード ●/×(SDカードからのダビングは対応)
とありますので、
取り込めると思いますが、果たして??
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz200/index.html
書込番号:7744080
0点
LUCARIOさん、
文面通りなら、
「ビデオレコーディング規格、AVCHD規格、AVCREC規格に準拠して記録されている」
DVD-RAMなら読めるので、問題ないのでは?
何か不都合ありますかね?普段RAMを使っていないのでよくわかりません。。。
書込番号:7744111
0点
ええ、問題ないですよ。要は「AVCHDディスク、当然よめるでしょ?」という意味でしたので(^^;
ツッコミどころというのは、
> 「ビデオレコーディング規格、AVCHD規格、AVCREC規格に準拠して記録されている」
> DVD-RAMなら読める
「RAMだけかよっ!」…という意味です(^^;;;
#んなわけないですよね。まぁ真相は出てからのお楽しみでも良いんですが、普通にAVCHDで記録した
#DVD-RやDVD-RWを食わせても再生できるしダビングも出来ると思います、はい。
書込番号:7744142
0点
あ、そっちですか。
>本機以外の機器で記録し、ファイナライズされていないDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW
とありますので、
RAM以外は、他機の場合はファイナライズすれば、(AVCHDディスクも)読める、
と解釈してしまいますが、
まぁ、大丈夫では?
書込番号:7744174
0点
先日、パナXP12を購入しました(拙宅ではありませんが自由に
使える環境下です)が、SDカードの直接再生は便利ですね!
また、USB端子がないというのも、最新モデルとしては少々
魅力に欠けません?
書込番号:7744302
0点
ふと思ったんですが、このモデルの後継機(SD10?)がおそらく夏に登場すると思うのですが、さらに小型化するのでしょうか?
もうこれ以上フルハイビジョンで小さくすることは出来ないと思います(出来たとしても画質や操作性を犠牲)
個人的にはSD9よりSD5くらいのがちょうど良い大きさなんでそのくらいの大きさにしてまたCCDを1/4にしてほしいです。
可能なんですかね?
いずれにせよ何らかの物をもう作ってると思いますが…。
発表が待遠しいです。
0点
メーカーにとってデジタル機器のニューモデルを出していくのは
宿命ですから、何らかの機能を付けるか、性能を上げるかして
くるのでしょうね。
3CCDを1/4型に戻すのは我々が切望するところです。ひとつには
キヤノンのようにメモリー内蔵モデルを出してくるかも知れませんね。
>このモデルの後継機(SD10?)がおそらく夏に登場すると思うのですが、
何か情報をお持ちでしょうか?
晩夏過ぎ頃には出して欲しいですね。
書込番号:7730236
0点
SD5では既に1/6型3CCDだったので、1/4型に戻すとしたらSD1やSD3のサイズに逆戻りかも知れませんね。
個人的には「それでも充分構わない」んですが(^^;;;
ただ、思うにあの1/4型というのは“初モデルならではのバーゲンプライス”だったんではないかと…。
私なんて、生産終了して久しい時期に展示品上がりのSD1を59,800円で買ったんですが、
その後色々調べた所、発売当初には実売価格が16万円とか18万円とか報じられてたのを
みてぶったまげました(^^;;;
http://www.watch.impress.co.jp/av%2Fdocs/20070523/pana.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20070124/120639/
さらには、SD1とほぼ中身が同等の“業務用ビデオカメラ”というのも存在します。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070120005
これまた登場当時は22万とか24万とか言われてたようですが、こちらは実売約4万のポータブルストレージ
付きですので、“適正価格”はやっぱり10万円台の後半だったのかも…と思ってしまいました。
HDビデオカメラもぼちぼち黎明期から普及期に入ったと思われますので、そうそういつまでも
「コスト度外視・赤字覚悟の大勝負」はやってられないんでしょうね。
悲しいけどこれ、商売ですから(^^;;;
#連邦軍も、ジムの代わりにガンダムを量産できればジオンなんぞ一瞬撃破だったでしょう。
#映画にもならないぐらい(笑)
別の例で行くと、ソニーFX7が今価格コム最安値で29万円程度ですが、これも1/4型 3板(3CMOS)ですもんね。
次に1/4型を出すとしたら、これに匹敵するような「ハイアマチュアクラス」になるかも知れません。
#それはそれで(買うかどうかは兎も角としても)楽しみではあるのですが…。
ちなみに現在、“至上最強のAVCHD機”はおそらく文句なしで、1/3型3CCDを積んだ
↓こいつに決まりです!幾らするんだ?これ(^^;;;
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc155/ag-hmc155.html
書込番号:7730265
0点
SD1/3 : 1/4 CCD, 74x69x142 mm, 430 g
SD5 : 1/6 CCD, 65x67x135 mm, 340 g
SD9 : 1/6 CCD, 65x67x126 mm, 275 g
SD5 の小型化は、CCD 等光学系の小型化によるもの。
SD9 の小型化は、システムLSIによる回路系の小型化によるもの。
システムLSIによる小型化もそれなりに小さくなりましたので、
1/4 CCD で SD5 程度のサイズのものも作ろうとすれば出来るのかも知れません。
しかしただ単に元の 1/4 CCD に戻しただけでは、あまりアピールポイントにはならないので、
多分やらないと思います。
個人的には SD1 のサイズは掴みにくく、SD5 ぐらいでようやくがっちりと掴めるようになりました。
PANA の次機種では、HF10 のようなダブルメモリにして欲しいのと、
HDMI端子の位置の改善と顔認識の性能を上げて欲しいものです。
> このモデルの後継機(SD10?)がおそらく夏に登場すると思うのですが
AVCHD 機では奇数を使うみたいです。
SD11 ??
書込番号:7730421
1点
SD1/3の後継機いいですねーSD5サイズででたらなおいい。
関係ありませんがDX3やっすいですねー↓37,880円ですたまにしか撮影しないような人だったら8cmDVDもありですね。SD機かうならDX3はいかがって感じです。
http://kakaku.com/item/20201010315/
書込番号:7730611
0点
> DX3やっすいですねー
ホントだ。激安ですね。
…というわけで(?)別スレッドでお勧めして参りました(^^;
書込番号:7730656
0点
VW-BN1のみのようですが、「DVD-R/DLの読み書き安定性向上」のため、
ファームウエアのバージョンアップの案内が出てました。
http://panasonic.jp/support/video/download/dvd_b/index.html
0点
よく見ると、SD9 / HS9 の方も同じ内容で案内が出てました。
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/index.html
書込番号:7710787
0点
PANA の DVD ライタ (VW-BN1 / LF-P968C) と同じように使える サードパティの DVD ドライブが発売。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080414/iodata.htm
http://www.iodata.jp/news/2008/04/dvrp-un8lx2.htm
mini A - mini B の USB が標準添付。
PANA の DVD ライタ よりも安くなりそう? 定価 \16,800-
AC アダプタなしで、バスパワーで動くようにして欲しいものです。> PANA
3点
情報ありがとうございます。
トレー方式や付属ソフトが付いているので、
どちらかと言うとLF-P968Cに近いですかね。
HF10でも使えるのでしょうか?
書込番号:7674702
0点
> HF10でも使えるのでしょうか?
駄目だと思います。
HF10 のカタログを見ると、HF10 の USB 端子は mini-B 。
つまり、DW-100 側は A 端子でホストとなるのでしょう。
PC に接続する DVD ドライブは B 端子なので、HF10 とは接続できないです。
書込番号:7675106
0点
選択肢が(しかも安価なのが)増えるのはいいですね。
#周辺環境の整備はパナがダントツで番進んでますね〜。がんばれキヤノン、ソニー(←特にがんばれ(^^;;;)
書込番号:7675567
0点
USBだけじゃなく、SDスロットから直接読み込めるといいのに♪
そしたらメーカーの壁を越えられるし、カメラ本体にAC電源を繋がなくて済むしね!
なんてDVDドライブの値段的に無理か・・・。
書込番号:7677662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

