このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年1月28日 22:45 | |
| 0 | 1 | 2008年1月28日 00:49 | |
| 5 | 7 | 2008年1月31日 22:35 | |
| 3 | 17 | 2008年2月3日 22:20 | |
| 3 | 1 | 2008年1月14日 00:45 | |
| 20 | 14 | 2008年1月14日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、なんばヤマダLABIにて購入しました。
値段きくと114000円+10%ポイントっていわれて
この辺では安いほうかな?と思いながらも
11万+10%ポイントを提示したらしてくれました。
こちらの価格を見てると激安ではありませんが
実質99000円になったので個人的には満足でした。
5年保証の5500円は別途払ったので
プラスマイナス0みたいなもんですが。
その前にドスパラでトランセントのSDHC16GB(リーダー付)が9980円だったので
これを衝動買いしてしまってたのも購入を後押ししました。
バッテリー充電中でまだテストもしてませんが
今までHDR-HC3(DVテープ)だったので
キャプチャーがリアルタイムかかるのがなくなると思うと
使うのが楽しみです。
0点
購入おめでとうございます!
ドスパラでトランセントのSDHC16GB(リーダー付)が9980円というのは激安ですね!
書込番号:7304676
0点
こんにちは。是非使用された感想などお待ちしております。私は仕事で大型のカメラを持ち込めない場所にはSD7で撮影しておりましたが、予想以上に画質が良く、重宝しています。ただ、PCへの画像の取り込みに関しては、私はMACのFinal Cut Pro6を使用していますが、画像変換に時間を要してしまい、結果的にはDVテープの取り込みと同じくらいかかってしまうのですが、如何なものでしょうか?また変換した後のデータの重さは、DVテープから取り込んだものよりも大きくなっているようにも感じるのですが、気のせいでしょうか?
そもそもMACでこの機種が編集可能かどうかも分かりませんが、試された方がおられましたら是非お教え頂けましたら幸いです。
あと、これはSD7の話なのですが、SDカードの容量が一杯に近づいてくると「管理情報エラー」というのが頻繁に生じるのですが、この機種では如何でしょうか?もしかすると、私のSD7とSDカードの相性が悪かったのかもしれませんが・・。SDカードは先ほどレスのありましたドスパラで購入した8ギガタイプのものです(メーカーは同じです)。
それでは、またどうぞ宜しく御願い致します。
書込番号:7305478
0点
みどり大好きさん
SDシリーズ持ってない人間の横レスになりますが、
私はMacのFinal Cut Express4を使ってますがほぼ同様の状態です。
AVCHDの圧縮を解いて変換すると画質劣化を避けるため
元ファイルの10倍の容量になります。そういうappleの結論なんでしょう。
最新のMacbookですと変換時間は録画時間×1.5〜2.5倍はかかるので
DVテープと同じ時間なら羨ましいぐらいです。
部分カットで良いならPanaのブルレコを買うのが一番楽です
AVCHD規格は撮影はお手軽ではありますが、編集するとなると
現状一番面倒な規格ですね。
なんでi-link使えないんだろうと何度も思います。
書込番号:7305760
0点
SD7カメラ本体でSDHCカードをフォーマットしてますか?
パソコンでフォーマットして使っていると不具合がでるようです。
私は録画前は必ずカメラ本体でフォーマットしてから撮影してます
今のところパナソニック純正でないカードを使っていても不具合ないですね
純正以外のカードならクラス6のものがいいです
書込番号:7305762
0点
ご返信を有り難うございます。SDカードはいずれも新品のものを使用しましたので、フォーマットはPC、本体いずれもしていない状態でした。もしかしたら、不良品ということでしょうか?同じ現象は、購入した5枚のカードそれぞれに発生しました。
また、画像変換なのですが、こちらもMacBookProの17インチの最新のものに4Gのメモリを積んでいるのですが、変換にはとても時間を要しますね。ただ、操作性を考えるとFTPは本当に素晴らしく、他の編集ソフトに移れないところでもあります(笑)。
書込番号:7308102
0点
取説65ページにカメラ本体でフォーマットとあるので新品で購入してもSD9でフォーマットしてから使用したほうがいいとおもいます。
それでも不具合があるならば相性かもしれませんね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/hdc_sd9.pdf
書込番号:7308536
0点
SD1を買おうと知り合いの電気店に注文していた頃、SD3が新型で出たということだったの
で、同じ値段でSD3を買った覚えがあります。SD1でもSD3でもどちらでもいいと思っていた
のですが、SD3の皆さんの評価がよいのもあってより一層気に入ってきてますねー。
これからも、大事にしたいと思います。
0点
人の評価より、自分の評価ですよ。
ちなみにSD1/3の評価は、
一部の人々によって「SD5/7より良い」といわれていたものが
いつの間にか、SD5/7の部分が消えて単に「良い」となぜか言われているだけで
SD5/7以外の他のビデオカメラに比べて
取り立てて良いというわけではなかったと記憶しています。
(↑掲示板の流れが)
私は、松下の営業が電器屋に設置したと思われる
姑息な(やりかたが汚い)撮影比較セットが大嫌いでこの機種を評価していません(笑)
書込番号:7304719
0点
BCN の売上げランキングで、本日発表の 1/19 - 1/25 の集計で、
HS9 がベスト10 に入りました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009.html
HS9 : 9 位
SD9 : 20 位
SONY もメモリスティックの CX7 より、HDD の SR7/8 の方が人気ありましたが、
PANA も同じ傾向にあるようですね。
撮影時間が長い記憶媒体が好まれるようで。
HDD > SDHC (MS) > DVD
DVD ライタに再生機能の無い SR7 が今までずっと売上げ1位だったのを
不思議に思ってましたが、撮影時間の長さで売れていたようですね。
大容量であることの優位性も、ある程度の容量レベル以上になると
優位性が薄れるでしょうから、SDHC の 32 GB が手頃な価格になったら、
SDHC (MS) 機の売上げが逆転するかも。
HDD とのハイブリッド機が優勢になる可能性もありますが。
SDHC はほぼ毎年容量が倍増しており、そろそろ 64 GB でどうなるのか
はっきりして欲しいものです。
1点
昨年、パナの営業マンが話ししていましたが、ハイビジョンビデオカメラでは
HDDの人気が圧倒的なのでうちもHDD機を来年出します、という話しでしたが、
HS9のランキングはその読み通りになったという感じですね。
SDカードが1GB当たり100円台になれば可成普及すると思いますが、現状では
HDDの選択肢は仕方ないところではないでしょうか。
昨日も百貨店の展示会にSD5を持って行きましたが、何かと荷物が多かったので
軽量、コンパクト、ワンハンド操作は非常に助かりました。パナにはこれからも
こちらの方向で進んで行って貰いたいと思います。
来月の20日前後のSR11/12発売までは、さらにSD9とHS9のランキングは上がるのでは
ないでしょうか。
書込番号:7301048
1点
HS9はHDD+SD機よく考えた機能ですね。じゅんデザインさんの写真(SD5比)で見ましたがHS9でもそうとう小さいですね。このサイズでHDDが付いているというのは驚きですよね。
クチコミみていると日中の室外ではかなり綺麗に撮影できているようですね。
室内撮りにちょっと難あり(ホワイトバランス)のようですが蛍光灯の色が白く明るければ大丈夫そうなきもしますがどうなんでしょうね?黄色系の蛍光灯で難あり?
SD9とHS9でみるとHS9の方が人気がでそうな気がしますねー。私はHDDは必要ないのでSD9の方がいいかなっておもいますがHS9の方が持ちやすそうなのでHS9も実際触ってみたらいいのかもしれませんね。
まだ実機みてないので今日でも行けたら触ってこようかとおもってます(昨日は、飲みいってしまっていけなかった)
書込番号:7301330
1点
本日発表の、2008年1月21日〜1月27日 集計分で、
一気にトップに躍り出ました。
HS9 : 1 位
SD9 : 5 位
SONY / CANON などの新商品が発売されるまでは、
暫らくは 1位と2位を独占しそうですね。
因みに、本日 CANON と Victor が新商品正式発表。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080129/canon1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080129/victor.htm
特に CANON の HF10/100 は、SD カードを使い、
本体重量 380g で SD5 なみ。
また、保存&再生に対応した DVD ライタも同時期に発売
されるようなので、SD9 / HS9 とモロに競合しますね。
書込番号:7313908
1点
>特に CANON の HF10/100 は、SD カードを使い、
本体重量 380g で SD5 なみ。
また、保存&再生に対応した DVD ライタも同時期に発売
されるようなので、SD9 / HS9 とモロに競合しますね。
正にそうですね。
昨年末、パナの営業が言っていたNEWモデル(SD9、HS9など)の
発売は来年2月です、というのが1月になったというのも、前倒ししたのでは
ないかと思っています。
穿った見方かも知れませんが、羅城門の鬼さんが言われるように
キヤノンと競合したり、ソニーのカメラとしての脅威から、敵のいないうちに
売ってしまえという意図があったのではないかと思っています。
如何にも商売上手なパナらしいやり方ではないでしょうか?
書込番号:7314122
1点
おそらくSD9の方が売れるでしょうね。
SD5も出だしはSD7に負けてたのでアレ?と思ったのですが
あとからSD5の方が売れました。
書込番号:7319261
0点
売れるのがいいものとは限らないのが
マイナー商品カテゴリ(ビデオカメラの事ね)の恐ろしいところだよな。
HS9がいいのか悪いのか、私は知らないのですが一般論として。
書込番号:7319540
0点
どっかの調査会社のデータでは、パナもキヤノンもビクターに負けてましたね。
ソニーはラインナップが業界一多いから、それなりに売れるんでしょうけど、
ビクターはどうして売れまくりなんでしょう。
書込番号:7322882
0点
エバーグリーン(株)から、直販サイト上海問屋にて、
SDHC 16 GB class 6 (DNF-SDH16C6) が、\9,999 で発売。
機器との相性問題が発生した際に金額を返金する相性保証と、
5年間保証がつくそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/everg.htm
http://www.donya.jp/item/5233.html
SDHC の容量アップとコストダウンのスピードはすごいですね。
2点
さすが情報早いですね!
16GBで9999円ですか。食指が動きますね〜
SD5の場合、最高画質で約2時間40分ですね。
SDカードの入替助かります。
書込番号:7264108
0点
この調子だと、1年後…いや数ヵ月後には32GBも手が届く値段に…??(^o^)
#カード容量が増えるのは喜ばしいんですが、保存の方が…。
#やはりそろそろDVDは限界が近いでしょうかねぇ〜?(^^;;;
書込番号:7264348
0点
お〜ずいぶんと安くなりましたね〜
これだけ大容量が安くなってきたんなら付属ソフトがブルーレイレ書き出しに対応して欲しいですね。
今上海問屋でクラス6で4GBが2095円8GBが3809円ですからこれが近い将来4ギガ500円以下にでもなったら円盤メディアいらないですね
SDカードでファイリングしとけばいい
そうなればテープにとってかわり手軽なメディアになります。
再生機はカメラ直で再生できるから予算ないひとは別途再生機必要ないし
ビエラやDIGAでカード直接再生で配分用はブルーレイディスクでなんて時代になりそうです
ソニーカメラはメモリースティックまだまだ高いですね。
新型ソニーカメラがいいカメラだとしてもすでにあるたくさんのSDHCカードが生かせないとまた1から買うのは…
いい加減メモリースティックやめればいいのに
書込番号:7264957
0点
さすがに16GBになると、USBカードリーダーの対応が心配になります。
書込番号:7265350
0点
じゅんデザインさん
> SD5の場合、最高画質で約2時間40分ですね。
小生の場合、海外ツーリングに出掛けると、DVテープ3本ほど
撮ることが多いので、1枚当たりの撮影時間が延びると
非常にうれしいです。DVテープ10本撮って来たこともありました。
今年の海外ツーリングまでに、16 GB の SDHC を買うつもりです。
LUCARIOさん
> この調子だと、1年後…いや数ヵ月後には32GBも手が届く値段に…??(^o^)
今年は東芝(1月)と PANA(春) から 32 GB SDHC が発売予定ですよね。
東芝の方は多少遅れそうな雰囲気ですが。
チャピレさん
> 近い将来4ギガ500円以下にでもなったら円盤メディアいらないですね
ある程度安くなるとラインナップから消えるので、500円以下と
いうのは少しきつい感じはします。1000円辺りがその限界でしょうか。
だけど、 16GB / 32 GB クラスの大容量になると、使い道が限られて来て
コストダウンのカーブは緩やかになってしまうかも知れませんが。
じじかめさん
> さすがに16GBになると、USBカードリーダーの対応が心配になります。
SDHC 対応のカードリーダなら、多分大丈夫だとは思いますが。
それに、撮影した映像は SD5 と PC を USB で接続して取込むのが、
本来のやり方ですし。
書込番号:7265686
1点
カードリーダーに書いている容量は、メーカーが確認したものの容量なので、カードの規格さえ変わらなければ問題ないと思います。
私もその昔、グリーンハウスのカードリーダーを使ってましたが、CFは1GBまでというものに平気で8GBを突っ込んで動作していましたし。
CFはガタイが大きいのでそうそう規格が変わることは無いと思いますが、SDカードは規格がどんどん変わりそうですね。
書込番号:7265707
0点
HDMI出力のPCに再生ソフトが入っていれば、わざわざ再生+録画用としてブルーレイドライブ買うより、SDカードで運用した方が安そうな勢いですね。
特にブルーレイは記録面の保護層がCDやDVDと比べて物理的に薄すぎるので、ちょっとしたキズで読み書きできなくなる可能性大だし、そもそもDVD、HD-DVD、ブルーレイってのは記録期間の寿命があるからなぁ。
それに比べてSDカードは熱や衝撃への耐性もディスクよりはマシそうだし、持ち運びも簡単。
こうした心配事が解決できるSDカードでの運用を本気で考えたくなります。
書込番号:7269064
0点
すみません。
先ほどの書き込みは訂正させてください。
ブルーレイのディスク容量を思いっきり勘違いしてました。
バイト単価はブルーレイの方がが圧倒的に安いので、保存はブルーレイで運用した方が全然安いですね。
書込番号:7269073
0点
先週、上海問屋で8GBを4799円で発注したばかりなのに、今、見てみると3799円に値下がりしてました。
http://www.donya.jp/item/1014.html
8GBで5000円を切ったら買い!!と思いすぐに発注したのですが、早まってしまいました。
発注後まだ一週間も経っていないのに、1000円も下がるなんて正直ショックでした。
書込番号:7276545
0点
16GB 1万円と言うと、トランセンド8GBを
数ヶ月前に買った値段と変わらず。
ここで話題になっているということは、
動作は特に問題なしと解釈していいですね?
予備にもう一枚買うかな。。。
書込番号:7277081
0点
ぺし☆さん
> ここで話題になっているということは、
> 動作は特に問題なしと解釈していいですね?
まだ発売開始開したばかりで、実績はまだないはずです。
しかし、相性を保証してますし、PANA のデジカメ&デジタルビデオの場合は、
現在市場に出回っている商品なら、FX33 以外は大丈夫そうです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000647/
LXチタンさん
> 既に売り切れになっていました。残念!!
次回入荷は、1/29 だそうです。
http://www.donya.jp/item/5233.html
書込番号:7277213
0点
上海問屋オリジナルの4ギガクラス6二枚をSD1とTX1で使ってますが問題ないです(^-^)/8ギガも16ギガも容量違うだけだから同じでしょう
8ギガで4千円きってるのでお買い得感ありますよね〜
16ギガの場合付属ソフトで同一日付1ファイル分割(シーン毎でなら選択でできるがこの方法だと一個一個選択で大変だし一瞬停止仕様になる)できないので8ギガ二枚のほうが使い勝手いいかと私は思ってます(二層DVD化)
DIGAでブルーレイ化するなら16ギガがいいかもしれませんね
新型HS9がハードディスク式なのでHD
WRITER2.5がファイル分割機能があるとSDシリーズユーザーも新機能の恩恵があるかもしれませんねパナはHDWRITERが進化していってくれるのでいいですよね〜
できたらカメラのAVCRECの取り込みできたらいいんですが
書込番号:7278127
0点
上海問屋で注文しました。
お買い得な8GBにしました。
書込番号:7286650
0点
(私も)上海問屋で注文しました。(*^_^*)
(私も)お買い得な8GBにしました。(*^_^*)
花札8GBが届いたら、早速試してみます。
チャピレさん、携帯は調子よくなりましたか?
書込番号:7286873
0点
おっじゅんデザインさん買いましたかぁ(^-^)/
今日夜、上海問屋(上州屋と間違えないようにしなきゃ笑)私もポチっといこうかなと思ってます。
WiLLマートでブルーレイメディアもかわなきゃだしレッドペッパーのGパンも欲しい。
昨日あたりから携帯でうつと改行しなくて困ってます。前までなんともなかったのに。
なおらないですね(≧▽≦)
書込番号:7287083
0点
上海問屋8GB問題なくSD9で使えました。
又もっと安くなったら買ってみようかと思います。
書込番号:7338472
0点
キヤノンの次期モデルは予想通りでしたね。
フルHD 1920×1080 AVCHD SDHC対応の2機種の仕上がりに期待します。
新型ディーガとの使い勝手はどうでしょう?
SDカードスロットで自動で読み取れる?
顔認識は?
VIXIA HF10・・・16GB内蔵+SDHC 1099ドル
VIXIA HF100・・・・・・・SDHC 899ドル
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080109/1005938/
2点
個人的には、キヤノンのiVIS HG10が欲しかったんだけど、妻の希望によりSD5にしてしまった者として、すごく共感できる話題です。このサイト見てる人は、ほとんどがSD5ユーザーかSD5買おうかなって思ってる人でしょ。ユーザー=支持者ではないしね…。スレ主さんはキヤノン支持派のSD5ユーザーと見た!実は私がそう…。……但し…、顔認識機能って、どう考えても、支持したくないなぁ…。
書込番号:7244040
1点
いよいよ今年のパナ発売ラッシュの始まりです?
店頭価格(ポイント共)は?
ビデオカメラとの連携は?
この次は7月、そしてその次は年末でしょうか?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000011012008
1点
普及型新DIGA XPシリーズDVDレコですがこれの存在価値ってどうなんでしょう?私にはXW100/300で十分なのではと思うんですがねー
よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?
どうせならレコよりAVCHD/AVCREC再生できるDVDプレーヤー(AVCHDかAVCRECのDVDライト機能があるとなおいい)を実売2万台でだしてくれればいいのに。それ以上たかいなら40GBのPS3買ったほうがいいですし。
もしBW/XW系で地デジ録画してハイビジョン映像をPSPのような感じでSDHCカードに転送してビデオカメラの液晶画面でみれるなんて機能もあったらいいんですがねー。
それかPSPのようなもので専用の再生機でも作ってくれたらなー
当然ダビ10じゃないと面倒ですが。
パナのことだからいつかはカーナビでハイビジョンカメラのSDHC挿入して再生なんてできるようになるかもしれませんね。ナビでAVCHD DVD作成できるようになったりして。
書込番号:7234069
1点
>よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?
基本的に現有のXP11と21Vの次期モデルということで、フルHD4倍録画という
事以外あまり目新しいことはないように思いますね。iLINKなしですし。
裾野拡大でしょうか?
>どうせならレコよりAVCHD/AVCREC再生できるDVDプレーヤー(AVCHDかAVCRECのDVDライト機 能があるとなおいい)を実売2万台でだしてくれればいいのに。
それ、大賛成ですね。私が現状でPC、XW100でDVDに焼けない理由はそこにあるのですから。
>それ以上たかいなら40GBのPS3買ったほうがいいですし。
そう言えば、これからはPS3専用機を出す計画そうで、幾らぐらいになるのでしょうか?
安ければ買いたいなぁ〜
チャピレさんお奨めですし・・・・。
>パナのことだからいつかはカーナビでハイビジョンカメラのSDHC挿入して再生なんてできる ようになるかもしれませんね。
パナはPanasonicになるんですからね!(意味不明)
車で言えば、バックモニターセットを出しましたし、カーナビ大画面ハイビジョンは
まんざら考えられないことでないかも知れませんね。(*^_^*)
ビデオカメラのニューマイコビコンのロードマップでは昨年にCCDを追い越して
いるはずですから、来年に期待したいところですが、ビデオカメラの保存・再生環境の
ロードマップもこっそり教えて欲しいところですね・・・・・。(*^_^*)
書込番号:7234217
1点
>よくみてませんが優れた機能でもあるんでしょうか?
私も位置づけがよくわからなかったのですが、
XW100/200のiLINKをはずしてチュナーを一つにした低機能低価格版、
MPEG-4 AVC/H.264エンコーダーを搭載したXP11/XP21、
とのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7228884/
>裾野拡大
販売が始まればXW100より安くなるでしょうから、
XW100でもまだ高い、と思う人にはいいのかも知れませんね。
書込番号:7236690
2点
>ニューマイコビコンのロードマップ
これですか。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/13/news089.html
ビデオカメラの小型化路線は変わらないでしょうから、
せめてこういった技術を投入して画質面の強化をしてほしいですね。
書込番号:7236726
2点
>販売が始まればXW100より安くなるでしょうから、
XW100でもまだ高い、と思う人にはいいのかも知れませんね。
ブルーレイ機で一番売れているのがシャープの低価格機のようですから(テレビとの関係もあるのでしょうが・・・)、
やはり少しでも安いのが欲しいという要望は多いのだと思いますね。
書込番号:7236737
1点
>>ニューマイコビコンのロードマップ
これですか。
その通りです。
パナでは、いいとこ取りをしたと言っていますが、どっちつかずにならないように
頑張ってほしいですね。
>せめてこういった技術を投入して画質面の強化をしてほしいですね。
まったくその通りで、かつてSD1を発売するときに暗所性能はソニーやキヤノンより
優っている、と言ったセリフを復活してほしいです。(*^_^*)
書込番号:7236766
1点
じゅんデザインさん
> ブルーレイ機で一番売れているのがシャープの低価格機のようですから
この記事からでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080110/1006050/
さくらや川崎店ではそうなのかも知れませんが、
もう少しサンプルを増やせば、次世代DVDレコーダでは、
SONY, PANA, SHARP, TOSHIBA の順のようです。
http://bcnranking.jp/news/0801/080110_9484p1.html
東芝の期待の A301 もあまり売れてない(28位)ようですので、
少なくともレコーダでは、BD の圧勝のようですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
書込番号:7236962
2点
羅城門の鬼さん
>この記事からでしょうか?
はい、その通りです。
>もう少しサンプルを増やせば、次世代DVDレコーダでは、
SONY, PANA, SHARP, TOSHIBA の順のようです。
そうでしょうね。安心しました。
これから、ハイビジョンビデオカメラを買う人も、この順番で選ばれたら
保存の心配も減るでしょうし・・・・・・・。
BDのダイハード4を買いたいと思っています。(現在BW機ありませんが・・・・)
画質も音響も格段に良いようですね・・・。(*^_^*)
書込番号:7237092
1点
レコーダーのスレはレコーダーのカテゴリに立てるように。
単なるニュース速報的なスレは既出かどうか確認するように。
書込番号:7239879
2点
(特にpanaの)AVCHDカメラユーザーにとっては、
Panaの新ディーガやPS3は重要な再生機ですので、
カテゴリ選択がそれほど不適切であるとは思えませんが。。。
書込番号:7240467
2点
羅城門の鬼さんが紹介下さいました[7241024]が、
XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
http://panasonic.jp/diga/products/xp12_xp22v/fullhd/index.html
当然現行(上位)機へもアップデート対応してくれるものだと思っていますので、
よろしくお願いしますよ、Panasonicさん。
書込番号:7241144
2点
>羅城門の鬼さんが紹介下さいました[7241024]が、
XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
これは、我々SDムービー組にはありがたいことです。
パナはどんどん保存、再生のバリエーションが増えますね。
7月にも期待したいです。
書込番号:7241851
1点
>XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
>当然現行(上位)機へもアップデート対応してくれるものだと思っていますので、
SDカード直で再生できるようになったんですねーわれわれのDIGAでも直再生できるようになるといいですよねー期待したいところです。
今日は、東京オートサロンにいってきてSD1活躍してきました。アニメでおなじみのマッハGOがありましたよ。
書込番号:7243860
1点
>XP12などではSDカードからの直接再生に対応するそうです。
本当に、これは我々の機でもやってほしいですね。
チャピレさん
>今日は、東京オートサロンにいってきてSD1活躍してきました。アニメでおなじみのマッハ GOがありましたよ。
今度、イギリスのバーミンガムでやっているF1やWRCカーが勢揃いし、ドーナツターン
などのデモもやっているオートスポーツ展をSD1で撮ってください(笑)
書込番号:7243955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

