パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64846件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

フルHDカムがこの大きさで!?

2007/08/04 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

このカメラ、すごくいいですね!
このサイズでフルハイビジョンが1080i記録できるなんて…なんか夢の様です

レンズカバーも自動だし、手ブレ補正も光学だし
本体だけで動画編集ができるのも、お手軽でいいですよね(^^)

さらに便利そうなのが「プリREC機能」!
何でしょうこの「録画スタートの3秒前から録画できてる」って…まるでタイムマシンです(>_<)
欲し〜〜〜い!


それと、AVCHDの保存も手軽になってきましたね

つい半年前までは、AVCHDなんてまともに再生すらおぼつかない状況でしたが
DVD MULTIドライブ(LF-P968C)の登場で、手軽に保存&再生が普通のDVDでOKになったし
しかもBDデッキもパソコンもPS3も使わなくても可能なんですから…便利な世の中になりましたねェ
DVD-RAMが使えるのも、DVD-Rの消えやすさにくらべて安心できます(^-^)

撮る時は小さく軽く、保存は安く手軽に…まさに去年から私が理想としてた環境です(><)
SDカードムービーじゃないと、この大きさと軽さは実現できないでしょう
その上、画質もフルHDですし…録画時間も8GB使えば1時間20分撮れますから充分ですね(^^;

性能的には、ホントにもうこれで必要充分でしょう
普通に撮って普通に観る用途なら、全てこのカメラとDVDドライブのセットで補えそうです
…大きくて重いビデオカメラを選ぶメリットが、かなり低くなりましたね


ただひとつだけ欲を言うとすると…
本体の幅が5cmを超えてるってのが、ちょっと残念です(-_-;

サンヨーのHDザクティに慣れちゃうと、ポケットに入らないビデオカメラはちょっと買い難いです
光学手ブレを搭載してるから仕方ないんでしょうけど、もう少しなんとかなりませんかねぇ?
この願いは贅沢でしょうか(^^;

大きさ的には秋〜冬?に出る新作のHDザクティに期待しますが、これ以上の手軽さがないと厳しそうですね
どっちを買うかは、その頃また検討したいと思います


一番の問題は、どれだけ値段が下がるか…
基本的に、私は安い方を買います(^^)v

書込番号:6608315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/04 17:00(1年以上前)

>DVD MULTIドライブ(LF-P968C)

これで保存して再生すると、クリップごとのシーンのつなぎ目で
どのくらい止まるのかな?

もし止まらないシームレスなら最高、文句なしですが、
1日でも早く手に入れたくて予約入れたりする方はこの点
ちょっと注意。

これまでの8mmカセットやDVテープで経験したことのない、
シーン毎にいちいち数秒止まるシロモノかもしれない。

あと、1/6型x3の暗所性能もどの程度のレベルか気になる。
HDザクティより多少はいいと思うけど。

書込番号:6608623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2007/08/04 21:13(1年以上前)

山ねずみRCさんこんばんは

> シーン毎にいちいち数秒止まるシロモノかもしれない。

そういえばそうでしたね(>_<)

SD1はファームで対応したとの情報を読んだ事があったので
新機種は大丈夫じゃないかな?などと思っていました(^^;
http://panasonic.jp/support/video/download/hd/sd1_dx1.html
『デジタルハイビジョンビデオカメラで記録した画像をBDレコーダーで再生するときに、
シーンの切り換わりがスムーズに再生できるように記録する機能向上をおこないます。』
『※シーンの連続再生のスムーズさは再生する機器に依存します。』

再生は本体越しですからね(^^)


> あと、1/6型x3の暗所性能もどの程度のレベルか気になる。

そうですね、一応カラーナイトビューとかいう機能はついてるみたいですけど…
それがどの程度の実力なのか…実際サンプルをみないことにはなんとも言えませんよね
ただ、パナソニックって今までもそうですけど、動画サンプルをあげたがらないメーカーですからね
ユーザーさんに期待するしかないのかな?(^^;
もし誰か買ったら宜しくお願いします


> HDザクティより多少はいいと思うけど。

そうなんですよ!
しかも私の持ってるのはHD1なんで、余計ひどいんですよ!
カクカクしててもいいから、写ってさえくれれば…と期待しています(^^

ま、そうは言っても本命はHDザクティの次機種なんですけど(>▽<)

書込番号:6609259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/04 22:26(1年以上前)

>再生は本体越しですからね(^^)

本体のデコードLSIを有効活用出来るというパナの着眼点は
すごく評価出来ますよね。
撮影日時のオーバーレイ表示も出来ますし。
つなぎ目、止まらないことを祈ります。

>※下記のような場合には、複数のシーンを連続して再生した
>ときに、シーンの切り換りで数秒間画像が静止することが
>あります。

>1.違う日付で記録した場合
(以下略)

SD1のアップデート後は、同じ日付なら、各シーンが結合
された1ファイルになっているのかな?
以前はシーンごとに別ファイルになってたような気がします。

>本命はHDザクティ

今度はHD-H.264でしたっけ?楽しみですね。

あと、キャノンのAVCHDカード機も大注目ですよー ^^
でも、既存の1/2.7型CMOSの光学部はちょっとでかくてポケット
はみ出るかな?
ひょっとすると、カード機では新CMOS&新光学系かも!?
こいこい広角。

書込番号:6609515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:44(1年以上前)

初代HDザクティの画質なら、FV2のほうがいいと思った。

そういうわけで、カタログ値はあてにならんぜ。
特に「記録画素数」みたいにどうにでもなる数値はな。

書込番号:6609785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 16:33(1年以上前)

>本体のデコードLSIを有効活用出来るというパナの着眼点は
すごく評価出来ますよね。

私も同意見です。
すごく期待が持てます。


>>DVD MULTIドライブ(LF-P968C)

>これで保存して再生すると、クリップごとのシーンのつなぎ目で
>どのくらい止まるのかな?

付属ソフトでカット編集してAVCHDディスクに書き出せるようなので、少なくともそのディスクではシーンのつなぎ目がスムーズなのに期待したいですね。

書込番号:6611614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラック・イズ・ビューティフル

2007/08/03 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

黒モデルに期待しています。
コンバージョンレンズも黒を用意して欲しいです。

書込番号:6605358

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu324さん
クチコミ投稿数:69件

2007/08/05 13:48(1年以上前)

ブラック・イズ・ビューティフルさん、こんにちは。kazu324です。
黒モデル出てますよ。
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=HDC-SD7&category=all&page=2
僕も期待してます。

書込番号:6611248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/06 00:51(1年以上前)

他のスレで、このワイコンとテレコンの写真は入れ違いか?
と書きましたが、スペックの寸法を見たらこれで正しいよう
です。


0.7倍ワイコン
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-W3707H-K
2007年08月25日発売予定
VW-W3707H-K
希望小売価格:23,100円(税抜22,000円)

取り付けネジ径 37mm
レンズ倍率 約0.7倍
本体寸法-幅 62mm
本体寸法-高さ 62mm
本体寸法-奥行 49mm
本体質量 0.142kg

1.4倍テレコン
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VW-T3714H-K
2007年08月25日発売予定
VW-T3714H-K
希望小売価格:25,200円(税抜24,000円)

取り付けネジ径 37mm
レンズ倍率 約1.4倍
本体寸法-幅 61mm
本体寸法-高さ 61mm
本体寸法-奥行 32mm
本体質量 0.118kg


ほぼ必須アイテムのワイコン、重さはまあまあですが、
奥行き長いなあ。あと、価格が高いのも気になる。
ズームは4-5倍くらいでいいから、はやく広角出してよ。
年に数回の運動会とか動物園にはテレコン買うからさ。

書込番号:6613414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/08 22:32(1年以上前)

SD7より先にワイコンが出ますか

書込番号:6622635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 plutodayoさん
クチコミ投稿数:30件

SD3を持っているのですが、昨日の発表で大変優れた機能があることがわかりました。
引用
パソコンでの動画の取り込みやSDカード/DVDディスクへのハイビジョン画質のままでの書き出し、シーンの簡易編集が楽しめるPCソフトウェア「HD Writer 2.0J for SX/SD/DX」を両モデルに付属しました。本ソフトは、新たに以下の機能を追加しております。
● AVCHD映像の再生機能
SDカード/DVDディスクの記録映像を直接再生できます。全画面再生も可能です。
● MPEG-2規格でのDVDディスク作成
記録映像をAVCHD規格のまま書き出すことはもちろんのこと、MPEG-2に変換してDVD-Videoディスクに書き出すことも可能になりました。
● 静止画切り出し機能
映像中の好きなシーンを2.1メガの静止画として保存できます。

今日お客様センターにメールしたところ、現時点ではアップグレードやバージョンアップは予定していないとのことでした。
しかるべき部署に希望を伝えていただくようにお願いしました。

みなさんで要望を伝えれば、していただける可能性もあるかもしれません。
P3(周辺機器)などでは、バージョンアップソフトによってはあるようですから、みなさんでお願いしませんか?

書込番号:6603332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/03 00:17(1年以上前)

>全画面再生も可能
かなりのスペックを要求しますけどね。。。

>MPEG-2規格でのDVDディスク作成
わざわざ別のソフトを使わないですむところに、
メリットを感じる方もいるでしょうね。

>静止画切り出し機能
やっと、ですね。
前回で当然対応すると思っていたのに。
切り出しをきれいにみせるために、
さらにシャッター速度を上げているかも。。。

私はこれに着目しています。
>カメラをPCに接続した際、SD/DVDに記録したAVCHD映像を
カメラから直接再生できるようになった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana2.htm
これならそれほどPCスペックが高くなくても、
全画面再生ができるのでは?

>アップグレードやバージョンアップは予定していない
当然やると思っています(根拠はありませんが)。
SD1/3のユーザーは、声を大にして、当然の権利として主張しましょう。
前回、SD3の発売1ヵ月後ほどでアップグレードがありましたから、
同様に期待はしているのですが、
SD3ユーザーだけが対象だったら悲しすぎます。。。

書込番号:6603420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/03 00:36(1年以上前)

あれ、
>SDカード/DVDディスクの記録映像を直接再生できます。
って、ビデオカメラから、という意味みたいですね。

>カメラをPCに接続した際、SD/DVDに記録したAVCHD映像を
カメラから直接再生できるようになった

と同じ意味のようなので、それほどスペックを要しないかも。

しかし、
わざわざ再生(プレビュー時)の動作環境として、
フル画面再生 30フレーム/s PenD 3.2GHz以上(CoreTM2 Duo 2.0GHz)
(プレビュー画面)30フレーム/s PenD 3.0GHz以上
と記載があるからには、
カメラを通しても必要スペックは変わらないのかな。。。
「ハードディスクに保存しなくても、メディアから再生できます」
としかアピールしていませんからね。。。

書込番号:6603476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/03 01:42(1年以上前)

>カメラをPCに接続した際、SD/DVDに記録したAVCHD映像を
カメラから直接再生できるようになった

>SDカード/DVDディスクの記録映像を直接再生できます。

両方とも同じ意味で、パソコンにUSB接続したSD5、SD7、SX5のカメラの中のメディアから直接パソコンを介してモニターで全画面再生ができる、と、私は解釈しました。ですから必要スペックも変わらないのではないのかなぁ。

なお、上記動作が、「USBホスト機能」をもつSD5、SD7、SX5だけ可能なのかどうかは不明です。

私は逆に、パソコンの中のハードディスクにあるAVCHDファイルを、USB接続したSD5、SD7、SX5を介して、大型ハイビジョンテレビで直接視聴出来るのではないか、そうしたらプレステ3も要らないじゃないかと期待しているのですが。

書込番号:6603642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/04 07:35(1年以上前)

昨日、大阪のパナソニックセンターへ行き、実機に触れるとともに、カタログもらってきました。

で、DVD再生の件ですが、カタログによると

別売のポータブルDVDマルチドライブ(LF−P968C)とSD5/SD7をUSB接続すると、DVDへのAVCHD形式のダビングができ、さらにテレビを接続することにより、ダビングしたDVDが、そのまま再生できると書いてあります。SD5/SD7にコピーおよび再生機能があるからできるようです。
これでPS3が不要です。

実機のサイズですが、SD5はSD3より一回り小さく、90gも軽く、スラントグリップの採用も相まって、持ちやすくなってます。(あとは、録画ボタンの位置をなんとかしてほしい。)
SD7はSDR−S系より一回り大きく、45g重いですが、許容範囲です。やはり、こちらのほうが、操作性良いように思います。

(1年半前にSDR−S300を買いましたが、、今年のゴールデンウィークに、これをミニショルダーバックの中で水没?させてしまい、携行品保険の保険金で6月にSD3を購入した経緯あり)

ワイド端が35mm換算で42.9mm(SD3は、38.5mm)になってしまいましたが、CCDのサイズダウンとともに、本体サイズダウンのための選択なのでしょうねぇ

先月、まいぴ〜のアンケートに回答したら、バッテリーがもらえたので、当初買い増し分と合わせて、3個になりました。私の場合、もうしばらくSD3とお付き合いしたいと考えております。ちなみに、バッテリーはSD3/SD5/SD7共用です。

書込番号:6607181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDC−SD7登場

2007/08/01 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

待望久しいカードムービーですね。
やはりこの形状が一番落ち着く。↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070801/1001868/

書込番号:6599651

ナイスクチコミ!0


返信する
galvionさん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/01 23:03(1年以上前)

いやー、うれしい進化ですねぇ。
この形状は他の荷物といっしょにカバンに入れても収まりがいいし、ソフトケースに入れてズボンのベルトにも通せるし。

子供のイベントって他の親御さんもビデオとか撮っているので、撮影位置が限定されることが多く、そんな時は頭上に持ち上げてみたり、横に腕を伸ばして撮ったり、腰の辺りに下げてとってみたりと、さまざまな撮影アングルを試みるわけですが、私の経験では横型よりも縦型のほうが有利みたいで。SDR-S200は大活躍中なんですが、SD7の発表は心強く思います。

再生環境が整わないので、私はまだ買えそうにありませんが。

書込番号:6599772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/08/03 07:02(1年以上前)

この縦型スタイルはもう出ないのかと思っていたので、ホッとしました。
正式に8GBのメモリが使えるのもいいですね!
SD1の展示処分\59,800-に飛びつかなくて良かった〜。

あとは、テレビ&PCの環境が整えば・・・・

今年いっぱいは、SDR-S100に頑張ってもらいましょう。

書込番号:6603916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/04 19:43(1年以上前)

CCDは同じもののようですね。
画素ずらし方式って、ソフト処理で画素数を増やしているってことでしょうか?

書込番号:6609019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDC−SD5

2007/08/01 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

相変わらず、つかみ所が無く、手のひらがつりそうな形状。(笑)
逆にHDC−SD7は待望の形状で発売ですね。↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070801/1001868/

書込番号:6599642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/01 23:16(1年以上前)

SD5の形状はかなり改善されているようですよ。
右手親指つけ根部が深くエグレているのがポイント高そうです。
でも、売れ筋は断然サプライズ縦型のSD7になるでしょうね。

ところで、ご紹介のリンクでは、ソニー製のAVCHD-DVDカムの
実機と手ぶれ効果を比較していますね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070801/1001868/?SS=imgview&FD=-1819888800

写真では光学式のUX7か、電子式のUX5かどうかは不明ですが、
SD5のアドバンスドO.I.Sは「ある特定の振動状況」ではかなり
有効のようです。
実使用での効果報告が楽しみ。

書込番号:6599835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDC-SD3のオーナーHDC-SD3の満足度5

2007/08/02 10:28(1年以上前)

量販店の店員情報によるとSD5は持つ所などが、かなり改善されていてとても良い仕上がりになっているようですよ。
その店員はSD3を持っているそうですが、待たなかった事を激しく後悔したそうです(笑)
特に今回は、パナソニックのLF-P968Cで撮れる事がうたわれていますね。これでSDカードを多く持たずに、安価なDVDで保存が出来そうです。

書込番号:6601013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2007/08/02 12:07(1年以上前)

右手人差し指、中指、薬指をどう引っかけるかだと思いますよ。

他のビデオだとHDDユニットやDVDユニットがあるので、適度につかめる、あるいはつまめる。
だけど、SDビデオのパナSDシリーズにはそれが無い。

実にスマートだけど、右手親指操作時にしっかりとしたホールド感が得られない点は残念です。

書込番号:6601215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/02 15:47(1年以上前)

ホールディングは、実機を実際に持って試してみないと何とも言えないでしょう。各人の手の大きさや好みもありますしね。
パナソニックセンターで今日から実機の展示が始まったそうです。実際に手にとってみることもできるそうです。
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/
遠いですね。

パナソニックの手ぶれ補正の効果実験は、数年前に量販店で見たことがあります。振動する台に乗ったビデオカメラの映像は、ぴたっと止まっていました。これはすごいと、手にとって望遠側で遠くを写してみたら、見事に手ブレしました。機械の機械的な振動と私の酒浸りの手ブレとは周波数(?)が違うみたいです。

書込番号:6601708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2007/08/02 17:11(1年以上前)

>ホールディングは、実機を実際に持って試してみないと何とも言えないでしょう。
まぁ確かにそうですが、ボディ右側面が相変わらずツルッとしているのも事実なんですよね。

それに縦保持の小型携帯タイプは、銀・黒というカラーバリエーションがあるが、横長タイプはズ〜ッとシルバーモデルばかり。
このタイプにもブラックモデルを用意するという配慮は無かったのか…

ソニーやビクターには、あるだけに残念…

書込番号:6601900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/02 18:19(1年以上前)

>このタイプにもブラックモデルを用意するという配慮は無かったのか…

えー、まさか!!?? と驚いて正式サイトをみたら、確かにSD5はシルバーだけないんですね!!
海外サイトの写真では精悍なブラックでカッコ良かったから、てっきり国内販売も黒があるものだとばかり思い込んでいました。

いえね、SD5とSD7のどちらにしようか悩んでいたのです。

手持ち撮影には、縦型のほうがいいのは、人間工学的(?)に言って当然なんです。銃器のグリップは縦になっているでしょう。腕を体の前に持っていくと、自然に指も前方に、つまり垂直の棒状のものが握りやすくなるのです。指を上にして対象に向けた棒状のものを下から握るのは、肩にかけるバズーカ砲や対戦車用ランチャーのような大きな武器の場合です。
ビデオカメラは、昔は大きく重く、肩にかけて、しかもファインダーを覗かなければならなかったので、横型タイプが多かったのだと思います。今は民生用のカメラは液晶がメインになり、ファインダーを覗く必要も無く、小さく軽くなりましたから、小型拳銃のような縦型グリップのほうが安定して疲れないのです。

でも、横型がいいのは三脚を使う場合です。安定します。私はミニ三脚を常用することが多いので、横型でも良かったのです。さらにワイコンも常用するので、SD7だとL字型になり、収納はSD5りかさばります。
一長一短だったんです。
でも、私の美意識だと黒のほうが断然いいと思っていたので、SD5に黒が無いとすると、もうSD7しか選択肢は無いですね。

でも、でも、二週間遅れの発売はもどかしい。

でもでも・・・ばかりだ。

書込番号:6602069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2007/08/02 18:33(1年以上前)

じゅげむ2さん、どうも。

>海外サイトの写真では精悍なブラックでカッコ良かったから…
そうだったんですか…
だったら、絶対「黒」は出ます。
おそらく秋になってから、隠し球で…

パナめ、最初から「銀」「黒」揃えて出せ!

書込番号:6602106

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/02 20:04(1年以上前)

俺も黒希望w

つーか今回、DVDタイプへの注力がすごいね。
前のはSDカードへは動画記録できなかったけど、今回はできるし。
SD画質での動画記録もできる・・・これは俺らには必要ないけど、どっち付かずの一般人には魅力的だろうな。
その上SDカードからDVDへのダビングも、本体だけでできるってんだから恐ろしい!

SX5・・・この3機種の中では間違いなく一番売れる。

書込番号:6602377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

もう、SD5

2007/08/01 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

SD1かSD3かで悩みましたが、地元ではまだ販売されていない
SD3はあきらめSD1を遂に購入!!

ここのコミはいつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。 


で、今日パナソニックのHPを見ていったら。。。。

愛情サイズSD5 8月下旬発売!! 

って早い! SD3でたからまだ2,3ヶ月なのに凄いですね。

http://panasonic.jp/dvc/sd5/index.html

1920のフルハイビジョンで20パーセントのサイズダウンに
成功したそうです。 SONYのCX-7並にちいさいのかな?

書込番号:6598975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/01 21:21(1年以上前)

CX7 450(370+80)g 幅69×高さ67×奥行131mm

SD5 400(340+60)g 幅65×高さ67×奥行135mm

SD7 350(290+60)g 幅52×高さ110×奥行87mm

※各数値は付属バッテリー搭載時

小さく、軽くなりましたねぇ。
SD3 490(430+60)g 幅74×高さ69×奥行142mm

周辺機器を含めて使い勝手はかなり向上してそうし。
あとはCCD1/4→1/6の影響が気になるところですが、
総合的にみて、メリットの方が大きいと思います。

既存ユーザーとしては付属ソフトのアップデートくらいは、
恩恵にあずかりたいですね。
(私もSD1ユーザーです)

書込番号:6599341

ナイスクチコミ!0


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 16:17(1年以上前)

私も今SD1かSD5の購入を迷ってるのですが、グライテルさんはSD1をお持ちとの事ですが、今購入するならSD5でしたでしょうか?

書込番号:6682330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/26 19:32(1年以上前)

>今購入するならSD5でしたでしょうか?
私個人の場合は、
今SD1本体を紛失したならSD3ですね。SDカードも予備電池もありますし。
コストパフォーマンスを求めるならSD1ですね。
浮いた資金をSDカードや予備電池に回せますし。
電池蓋をSD3の部品に交換すれば外部バッテリーにも対応しますし。
(私はコードが気になるので使わないでしょうが)

PS3等の再生環境や、
SD1での運用方法を自分なりに確立した今となっては、
私にとって、大きすぎるビデオカメラはNGですが、
今以上に小さくして、
広角や、画質を犠牲にしたい、とは思えません。
要はSD1/3のバランスにある程度満足しているのです。

どちらかと言うと、より高画質を追求する新製品を期待しています。

ただ、
一から再生環境・運用体制を整えていく人にとっては、
SD5/7のLF-P968Cとの連動は大きな負担減になりますし、
pre-REC等の新機能や、
何よりもあの小ささに魅力を感じる方も多いでしょう。

デジカメを買う時に品質以外の点に注目して買う感じに近いアプローチでしょうか。
(スリムさとか、画質じゃなくて画素数、とか)
ノイズが多少増えようが、
小さくて薄いコンパクトデジカメを買う層はいたのです。
「愛情サイズ」で奥様方がターゲットになっているように、
「フルハイビジョンをより身近なものに」がコンセプトなのでしょう。

SD5はあれだけ小さいのだから、
他機種と比べてノイズが増えるのはある意味当たり前です。
割り切って使うか、気にしない層には、
小型化等のメリットの方が大きいのでしょう。
(日立のBD7Hは、あのでかさでSD5以上のノイズには驚きでしたが)

ハイビジョンディーガでAVCHDの再生や保存に対応する動きもあるし、
AVCHDカメラや、ビクター機、日立機、と活性化してきているので、
今後の環境の改善や変化が楽しみです。

この後、しばらく小型化競争となった後で、
画質勝負への振り戻しがあると思いますので、
それに期待するしかないかな。。。


書込番号:6682875

ナイスクチコミ!1


SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/08/26 21:07(1年以上前)

グライテルさん
返答ありがとうございました。グライテルさんを指名でご質問させて頂いたのは、ここの書き込みをずっと見てる中で、非常に客観的にかつ素人にもよく分かるように丁寧にお答えされていたからです。お手間取らせましてすみませんでした。ありがとうございます。

書込番号:6683183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング