このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年1月17日 21:10 | |
| 0 | 15 | 2004年1月17日 09:43 | |
| 0 | 3 | 2004年1月6日 01:47 | |
| 0 | 4 | 2003年12月29日 09:37 | |
| 0 | 10 | 2003年12月22日 21:34 | |
| 0 | 1 | 2003年12月22日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
ついに1GBのSDカードが出ますね。↓
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r0106a.html
1月下旬とのことですので、互換性等問題無ければ購入します。
0点
あとは、価格の問題ですね。
出てもすぐ買うより、半年待ってから買うほうがある程度安くなってるのでは....と思っています。
512MBに例えると、2002年4−5万円
2003年2.5-3.7万円
今年初めやっと2万円切るとこが出てきた。
書込番号:2356785
0点
MX3000のイマイチな部分を名実共に改善した「正統な」後継機種であれば、望ましくはAG-DVC30を母体にしたものであれば(しかも実売20万円以下ならば)、あっと驚くだけでなく、多くの方々に賞賛されると思います(^^)
(最低照度は「サバ読みなし」で8ルクス以下必須!)
しかも、
・AEを大幅に改善。さらにAEの標準露出レベルをプリセットで可変!
・AWBも大幅に改善。「パナは赤過ぎる!」との罵倒も遠い過去のよう?
・現実的に自動補正が不自然になる光源に対して、トラックポインター型等の色相調整機能を搭載(懐かしいけれど良く効く)。
・基本の画作りの名実共の自然さ。工場出荷段階では「ド素人用デモモード」によって、店頭効果を維持。「リアルモード」等で業務機の色や黒つぶれの少なさなど、「家庭用DVカムが忘れてしまったこと」を復活させる。
・オートモードのゲインアップ制限が可変設定できる
・その他XV2並の画像調整機能を有する
・・・まだまだありそうですが、とりあえずこの辺で(^^;
「あっと驚く内容」が、全くの期待ハズレでしたら困るので(^^;
書込番号:2350243
0点
2004/01/16 02:40(1年以上前)
>MX3000のイマイチな部分を名実共に改善した「正統な」後継機種で
>あれば、望ましくはAG-DVC30を母体にしたものであれば(しかも実売20
>万円以下ならば)、あっと驚くだけでなく、多くの方々に賞賛されると思い>ます(^^)
>(最低照度は「サバ読みなし」で8ルクス以下必須!)
激しく同意します。
でも実際のところは現行機種に不満を持つ人間からすれば「あっと驚く」というより「またか」とうんざりするコストダウンと低性能化でしょうね。それでも十分消費者が買うだろうとメーカーに見透かされている証拠ともいえます。今年から、人にオススメ出来る「家庭用」カメラの最低限はDVC30からとなりそうです。
書込番号:2350702
0点
2004/01/16 07:34(1年以上前)
同意します。ほとんどのビデオユーザーは、デジカメと同じようにビデオも進化していると思い込んでいたので、購入した後にがっかりしたと思います。次回も、GS-120 200みたいなコンセプトだったら、またもや、がっかりですね。
http://panasonic.jp/dvc/
書込番号:2350891
0点
2004/01/16 08:16(1年以上前)
素晴らしい後継機が発売されたらいいですね。
私たちユーザーは、DVカメラの小型化と低価格化で、ビデオカメラが身近になるという恩恵を受けてきました。
しかし、そろそろ、それだけでは物足りなく感じる人も増えてきているのではないでしょうか。
10〜20万円の汎用機でも、色々なニーズに答えるラインナップがほしいですね。
書込番号:2350938
0点
>私たちユーザーは、DVカメラの小型化と低価格化で、ビデオカメラが身近になるという恩恵を受けてきました。
私は受けてません!
書込番号:2350978
0点
2004/01/16 11:53(1年以上前)
W_Melon_J さん
海外旅行に小型機持ってかれませんでしたっけ?
書込番号:2351348
0点
私にとって小型機って XV1,XV2,VX1000,VX2000,NV-DJ100です
小型機と言われるとそうかもしれませんね
これ以上の大きさのものを持っていくと空港で捕まりますので
小型機を持っていってます。捕まると引き換え証を渡され帰国
時まで倉庫から出せません。 小型機は規制が無いので助かります。
NHKなどの日本の放送局はテープの検閲をされるそうですが NHK
はメンツか、その事を視聴者には教えません。どこが公平な放送
なんだか・・・
そうくるとは思ってましたが 小型機は低性能なんで恩恵では
なく 泣く泣く持っていくわけです、性能が一緒で小型化なら
小型化なんでしょうけど・・・ 性能下げて小型化ですから
嬉しくはありません
価格も下がれば買いやすくはなりますが低性能・・・・
ですから
今ビデオカメラを購入される方のどのくらいの人が年年
低性能化している事を知っているのか・・・・
書込番号:2351526
0点
2004/01/16 15:11(1年以上前)
メロンさんといえば → Ikegami
書込番号:2351764
0点
2004/01/16 15:13(1年以上前)
>>メロン さん
NHKはテープの検閲をされるとは、どんな感じなんでしょう。
わざわざHDCAMカメラからBVMなどに繋げて見せるのでしょうか?
ところで大きなカメラの検閲は、アジア方面だけですか?
例えばヨーロッパならさほど厳しくないとか?
書込番号:2351772
0点
デルタさん 私は一般人ですので体験したわけではありませんが
検閲はNHKに問い合わせた時には検閲されている事は認めて
いました。多分 撮影時に勝手に撮ったものが対象かも
しれません。大概は相手方の監視人がつきますのでその時は
されないと思います。
放送法第3条の2
二 政治的に公平であること
三 報道は事実をまげないですること
四 意見が対立している問題については出来るだけ多くの角度から
論点を明らかにする事
まあ 仕方の無い面もあるのですが・・・ 私たちは逆に撮影に
制約はありませんが特別な場所では撮れませんのでどっちもどっち
です。某国で撮るという事は私たち自身が考えるより意味がある
のかもしれません 余所の国についてはわかりません
書込番号:2351841
0点
2004/01/16 16:12(1年以上前)
後継機の話より、メロンさんのお話の方が面白そう☆☆☆
VX2000を小型機と認めるメロンさんはスケールが違いますね。
時々、海外撮影の体験談聞かせてください。僕はまだ海外に行ったことがないんですが、いつか外国を撮ってみたいと思っています。
持参するのは”The小型機 is IP7”になると思います。
書込番号:2351911
0点
2004/01/16 18:23(1年以上前)
以前は人さまには見せられなくても自分だけが楽しければ良いと割り切ってGS5Kを使ってましたが、撮影した画像を見るたびに憂鬱になっている自分に最近気付きました。
撮影機会は増えたかもしれませんが、増えた回数だけ憂鬱な気分にさせられます。
そんな訳でもし、2Kg以下(バッテリー込み)のそこそこマトモに動画撮影できる家庭用機種を買ったとしたら、おそらくGS5Kは貸し出し専用機みたいな扱いになるでしょうね。
書込番号:2352235
0点
2004/01/16 20:09(1年以上前)
DVC30て業務機じゃないの?
書込番号:2352496
0点
2004/01/16 23:40(1年以上前)
メロンさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:2353362
0点
いえいろどうも でもこの話題を書き過ぎて
もし身元がばれると入国時に何か起きるかも・・・・
ですから知っている人は本当の事は書きません
書込番号:2354519
0点
みなさん、詳細なご返事いただきありがとうございました。大変参考になりました。希望的観測で購入したのが悪かったようです。日本に帰ってからビデオをDVDに落とすか、あるいはPal方式のビデオカメラをさらに買うしか方法はないことがわかりました。ありがとうございました。
0点
(返信は元スレに御願いします(^^;)
画質をあまり気にしないのであれば、下記のようなコンバーターもあります。
http://www.koyo-trading.co.jp/index_j.html
書込番号:2306561
0点
↑の中にあるサムソンの変換VTRを使用してます。
この価格ですから画質は悲惨です
書込番号:2307686
0点
2004/01/06 01:47(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん、W_Melon_Jさん、情報ありがとうございました。どうも素人のものですみません・・・。(^^;)
書込番号:2311133
0点
12月25日現在の機種別書き込み数ランキング
1.Panasonic GS70K 1884
2.Panasonic GS100K 1663
3.Sony TRV-22K 1656
4.Canon M2Kit 1492
5.Panasonic GS50K 1107
この書き込み数ランキングを見ますと、必ずしも市場での人気や売上高とは一致しません。特に、Panasonic製品に対して多くの書き込みがあります。
CanonM2Kitについては、人気機種ですので、当然の結果だと思います。
Panasonic製品とSony22Kに対しての書き込みが多いのは何故でしょうか?
皆さんの検証や見解をよろしくお願いします。
0点
2003/12/25 12:31(1年以上前)
DVDレコーダーも一番売れてるのはVHSとDVDレコーダーの合体型なんですが
書き込みはほとんどありません。
たぶん、ネットやってて知識欲旺盛な人が買う機種ってことじゃないんですか?
書込番号:2270043
0点
2003/12/26 09:24(1年以上前)
シンシンと雪が降る さん,
コメント、ありがとうございます。
Panasonic製品GS70K、GS100K、GS50Kの書き込みを見ますと、どちらかと言えば、辛口のものが多いですね。
”ネットやってて知識欲旺盛な人”が買われている機種だというのも当たっていると思います。買った人はその機種で最善を尽くそう努力している投稿が多いですね。
買っていなくいても雑誌やサンプルでみた結果を批評される方が多いのも特徴だと思います。
書込番号:2273054
0点
ビデオカメラに関しては、ソニーは機種が多すぎて
発言が分散されるのではないでしょうか。
パナソニックは、売上げが多い割には、機種が意外と少ないです。
メーカーとしてその方がリスクが少ないから?
ユーザー側からすると、DIGAのように多機種にして
もらった方がいろいろ選べるんですけどねぇ。
DVDレコーダーで最も売れたのは、
DIGAのE70という機種ですが、
この機種は、ナショナルショップを除いても1位ですので、
全国に1万店以上あるナショナルショップを入れたら、
ぶっちぎりでしょう。
書込番号:2282422
0点
2003/12/29 09:37(1年以上前)
Panasonicfanさん、
成る程、そうですね。機種が多いメーカーは投稿が分散され、機種の少ないメーカーは集中するということも考慮に入れないといけませんね。
Panasonicさんのビデオカメラのビジネス戦略は手堅いと言えるかもしれませんね。愛情サイズと3CCDと感動高画質をキャッチフレーズに、少ない機種で勝負していますね。縦型も生産していません。
それで不満の方は、どうぞ高級機を買って下さいといった感じですね。
書込番号:2283273
0点
昔VHSフルカセットでレンズが懸架されていたものがありましたね。
書込番号:2236818
0点
水平補正機能は実現すればあこがれますけど これは円運動の
補正でもあるわけで今の上下左右の補正では出来ないと思い
ます こちらを拝見しても手ぶれ補正の必要性は相当なものが
あるのにこの機能が無い現実を何故誰も口にしないのか・・・
しかしこの機能の実現するのにはかなり難しいものがあるのでは
でもこの機能があれば三脚が必要無いわけではないし、何故panasonic
だけが実現出来るのか 特許か何かあるのか・・・・・
書込番号:2236820
0点
アメリカスカップのヨットには使われている例があります。
たしかヘリコ用の防振ユニットの小型版だったような
書込番号:2237192
0点
特許かどうかについては、webで特許庁の「IPDL」を検索して、「使い方」を参考に調べてみては?
傾き補正については、電子式手ぶれ補正のように補正エリアとしての余分な画素がいるように思います。傾き補正自体はそれほど難しくないように思いますが、処理速度的にはどうでしょう?
また、「傾き検知」はどのようにするのかな?と思いますが、調べると面白そうですね(^^;
ちなみに、ウチの場合は私も含めて、手ぶれほどには傾きを気にしていません(^^; 手持ちか一脚がメインですから、仕方が無い面もありますが。
そういえば、プロレベルの水平出しって難しいようですね。どれぐらいの水平なんでしょう(^^;
書込番号:2238262
0点
本職のカメラさんの話ではヘリコプター用のドームユニットは
特許でアメリカのメーカーしか作れないとの事です。(10年前)
書込番号:2238679
0点
↑
では、あと何年かは特許権が残っていますね(日本国内での販売において、日本国内で特許権が得られていれば)。
周辺特許を固められているとこの限りではありませんが、外国出願は翻訳料だけでもバカになりませんので(米→日は多少安い?しかし、先進国全てでも、コミコミで大変な額になります)、そのうち何とかなるかもしれませんね(^^;
書込番号:2238758
0点
ノウハウの部分を開示を遅らせて出願してるとなんとも
書込番号:2238802
0点
>ノウハウの部分を開示を遅らせて出願
発明者(の権益)にとって重要ですからね。
請求項(クレーム)でいかに防御するか、ってところです(^^;
特許制度の意義の中の大きな一つに対しては、逆行するものですが、特許戦略を成功させた米国をみると、単に出願するだけではなく、後々の戦略を謀議する必要性を感じます。まあ、アチラは弁護士もセットで特許戦略しているようなものですから、かなり大変ですね(^^;
書込番号:2239550
0点
2003/12/22 21:09(1年以上前)
業務用では既にありますよね。多くの映画で使われています。カメラはキットで数百万とか数千万円の価格で購入できるようです。凄く綺麗に撮れますので是非購入してください。
廉価版を作るには加速度計を活用すれば現状でも十分に実現できます。ただ、価格的にはやはり数十万円から百万円を超える値段になりますからね。どなたか購入したいですか?
書込番号:2260107
0点
↑
すみません、「傾き検知」と書くよりも、「水平の基準」と書いた方が良かったかもしれません。加速度センサーで変異量を検知できても、水平の絶対値をとるには別の方法が必要のような・・・また、動きながら撮るとか、俯角や仰角の付く撮影の場合もありますので、方法が限られるかも?
書込番号:2260203
0点
DVM2と70Kで色々迷い、価格で70Kにしようと思いヤマダ電機に行きました。
表示価格は99,800円の16%。
「いくらになるの?」で96,800円の16%。
「高すぎるんちゃいますか?コジマやと74,000円でしたよ!」
ちょっとお待ちを・・で10分待たされ、
96,800円の24%(実質約73,000円)
「消費税入れると払いで10万超ますやん!(101,640円)10万ジャストにしてよ」・・粘りましたが無理でした。
73,000円でも私は「買い」だ!と思ってましたが、奥さんには(実質)70,000円ぐらいって言ってクドいていたのに、支払い時は10万を超える為、STOPの指令がかかり、結局購入は見送りました。
私は上記の理由で買えませんでしたが、購入をお考えの皆さん、押してみるモンですよ!
※購入を迷っていると店員さんから何故かビクターを勧められます。注意してください。(一瞬フラッと行きそうでした)
来週もう一度違うヤマダに行って交渉です
0点
2003/12/22 15:40(1年以上前)
俺もヤマダ電機でかなり、ビクター薦められた
ついふらっとなってビクター300K買って帰ったけど
薦められたほど画質が良くないので、返品してGS70K買ってきました満足です。
たしか99500円くらいで18%ポイントでした。
返品しての購入なので値引き交渉はやらずに表示価格で買ってきました。
あのときの店員が見たら個人特定されそう、また会ったら安くして下さいね。
書込番号:2259194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

