このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年11月22日 11:53 | |
| 0 | 11 | 2003年11月21日 16:18 | |
| 0 | 0 | 2003年11月21日 03:07 | |
| 0 | 4 | 2003年11月20日 23:52 | |
| 0 | 0 | 2003年11月19日 23:53 | |
| 0 | 1 | 2003年11月13日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日松下からカタログが届きました。DVX100Aは一部で噂されていたような新機種ではなく、大幅なマイナーチェンジといったところです。DVX100からの主な変更点は、
・プログレッシブモード時のオートフォーカス、ゲインアップ、カラーバー表示が可能に。
・12-bitA/Dコンバーター搭載
・ダイナミックレンジ優先、コントラスト優先のシネライクガンマがそれぞれ新設。ブラックプレスと併せて7種類のガンマカーブが選択可能。ニーポイントなども設定可能に。
・スローシャッター機能、スクイーズ記録モード(レターボックス映像を電子的に変換。アナモレンズ使用時より解像度は低下)を装備。
・ズームリング・フォーカスリングが「粘り」のある操作感に。EVFにモノクロモード(解像度はカラーと同等)やピーキング機能を追加。
などです。既にDVXを持っている人が慌てるほどの事はないと思います。CCDも変更はされていないようです。これから購入を考える人にとっては値段が高くなる(希望価格55万円)ので100と100Aとで迷うかもしれませんが・・・。
もう一つはDVC30という全くの新機種です。PDX10クラスの業務機で、スタイルもDVX100とPDX10を合わせたような感じ(本体1kg)です。1/4型41万画素3CCD・16倍ズームレンズ・赤外線撮影モード・ムービーライク収録モード(シネライクガンマ+インターレース補完30fps動画)など、かゆい所に手の届きそうなカメラだと思います。
私は仕事でInterBeeには行けませんが、見た方は感想などお願いします。
0点
ありがとうございました。
コレですね。>http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc30/ag-dvc30.html
それと>http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvx100a/ag-dvx100a.html
書込番号:2136477
0点
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc30/ag-dvc30.html
↑
これの家庭用バージョンが出ると嬉しいかも(^^;
1/4型41万画素3CCDなので、XV2と似たような感じになったり?
気になる皆さん、家庭用バージョンの要望&仕様の希望はいかがですか?
(と、書いたものの、今のP社にそこまでの余裕は・・・不明・・・(^^;)
・・・でも、実売20〜23万円の準高級機バージョン(MX3000並の大きさ)と、実売17〜20万円の普通の人にとっての購入限界レベルの中の上〜上の下のバージョンの2バージョンを期待したりします(^^;
発色と自動露出のデキによっては、かなりのお奨め機種の誕生の「可能性」がありますね(^^;
書込番号:2136665
0点
ごぶさたしております。いかがですか?
育児助勢は、少し楽になりましたでしょうか。
南乃しまさんに教えて頂いて初めて知りました。2機種。
DVC30の広角側がも少し広いといいですが、これ以上は”欲張り”なのでしょう。
そろそろTRV900も少しヤレてきているようですので、代替機として期待したいです。
(民生機版のリリース希望!!)
書込番号:2136767
0点
2003/11/17 23:49(1年以上前)
バージョン追加に金かけるよりそのまま薄利多売!(笑)
書込番号:2136923
0点
がんばり屋のエドワード2さん、お久しぶりです(^^)
育児の方は、さすがに1人めの時ほど神経を使わないので(カワイソウ?)、その点は楽ですが、やはり乳児は乳児の大変さはありますね(^^;
ただ、1人めの時よりも「児童虐待」の痛ましいニュースが随分多いような気がして、TVや新聞に報道される度に非常に不愉快です。絶対数が増えているのか、単の検挙しやすくなっただけなのかわかりませんが・・・。
(虚しくなったので話題を戻して)
小学校の学芸会に行ったのですが、出ました! 真っ暗なシーン!
ビデオカメラを構えている人ゴミから、うろたえるようなざわめきが!
(液晶モニターやファインダー内は、文字通り真っ暗のハズですから(^^;)
被写体までは、最低でも20mは離れていたので、殆どの人は望遠で撮っていると思いますから、望遠での最低照度は(最近の機種なら)20ルクスを軽く越えますから、低照度に強いビデオカメラが欲しくなります(^^;
(IXY-DV(初代)では、フルオートで目一杯ゲインアップする+黒つぶれが少ないので、暗部のノイズは気になるけれども、帰って見てみるとソコソコ写っていました(^^; 子どもの学年ではなかったのですが、今後に備えて撮ってみたわけです)
書込番号:2137025
0点
>バージョン追加に金かけるよりそのまま薄利多売!
実は・・・私も99%ぐらいそうかな?と内心では思っていますが(^^;
松下ほど規模のメーカーで、現行の家庭用ビデオカメラが4機種しかないことが、全てを物語っていると思います(^^;
書込番号:2137043
0点
2003/11/18 00:12(1年以上前)
話変わりますが、 獅子座流星群の季節ですね。
今年はどうでしょうね?
書込番号:2137051
0点
2003/11/18 00:52(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2さん
フォローありがとうございます。もうメーカーサイトにも情報が載っていますね。DVC30はTRV900(PD100A)の実質的な後継機として期待出来そうです。静止画機能について全く言及してない所がいいです。あとは価格ですね。キャノンアダプターがオプション(サイトではわかりにくいですが、本体上部にステレオマイクがあります)なので、本体のみなら25万円以下で出そうなのですが・・・。
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
私もこのクラスの民生機を望んでいます。GS100Kにはがっかりしたクチなので。ソニーはじめ他社にプレッシャーをかける製品であることを期待します。
書込番号:2137221
0点
2003/11/19 19:47(1年以上前)
家庭用に1/3単板69万画素+光学補正ぐらいでもうちょっと安くならんか
あと広角
書込番号:2142382
0点
ホントそう思います!
技術的に大変困難なのでしょうか?
画角は35mmスチル換算で広角側を24mmからにして欲しい。
望遠側は別にどうでも適当でいいです。
あと明るいレンズと綺麗にボケる絞り羽根、およびシーソー式ズームレバーを強く希望。
USBもメモリスロットも要りません。(タッチパネルも要らない)
書込番号:2143001
0点
2003/11/21 16:18(1年以上前)
DVC30は興味津々ですね?
画質や使用感がまだ分からないから何とも言えませんが、
PD170の予約を少し考えようかと思ったくらいです
画質が大事なのはもちろんですが、フットワークの軽いカメラは大歓迎
PD10のリニュアをソニーが考えるのか?
何はともあれ、機種選びの選択枠が広くなるのは良いことですね
書込番号:2148410
0点
アスキー24
Panasonicが、記録メディアに“P2カード”を採用する次世代システム
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/11/20/646969-000.html
0点
今日、10万円持って買う気満々で有楽町駅近くの某量販店に行ってまいりました。しかし、本体を買う前にDVテープ売り場が目に入り、凍りついてしまいました。高い!DVテープってこんなに高かったの?
今まで旅行などで使うときは、Hi8のLPモード(4時間)を1日2本のペースで使っていました。(要するに回しっ放し)
結局、壊れるまでHi8ビデオを使うことにして、Hi8のテープを20本(10本×2箱)5,000円相当を買って帰りました。
早く、安くて長時間撮れるDVテープ出ないかな...
0点
2003/11/19 00:24(1年以上前)
私はパナソニックのDVテープを3本セットで千円で
買いましたけど
これなら333円/本の計算でそんなに高くないと思いますけど。。。。
書込番号:2140325
0点
Hi8 は普通 2時間なので 高く感じるのでしょう・・・・
しかし1日8時間というのは普通ではないですね
メカが毎日の酷使であっというまに壊れると思います。
やはり監視用ーーー?
書込番号:2142709
0点
2003/11/20 21:29(1年以上前)
ナウツさん、W_Melon_Jさん、私の愚痴に付き合っていただきありがとうございます。
なぜ回しっ放しで撮っているかというと、ビデオ初心者の時、旅行中に録画状態のまま気づかずに撮り続けてしまい、ドライブ中の何気ない会話や子供たちのはしゃぐ声などが自然に撮れていて意外にも好評だったのがきっかけでした。
それ以来旅行時には、テープを入れて録画ボタンを押すと、テープが終わるまで止めずに撮り続けるようになりました。ずっと回していると、緊張感がなく自然な表情が撮れて、時にはハプニングも偶然撮れていることもあります。
年20日ほど使用して約5年の間無故障だったのは、おそらく細かなボタン操作をほとんどしなかった為ではないかと思います。(旅行中は録画のみ)
皆さんは、旅行中どれくらいの時間ビデオを回しているものなのでしょうか。
書込番号:2145888
0点
そういう使い方もあるんですねー へぇー
魚眼レンズなどはお使いですか?
当方 旅行では 以前は2時間/日でしたが 今はその
半分以下です。本当はもっと長く撮りたいのですが気力が
続かないので今度は牛丼MANさんのマネをしてみようかと
思います。多分 半径数10KM以内に日本人はいませんので
なんでも絵になります。
書込番号:2146637
0点
とうとう買いました!
¥132,800でポイント15%付きで実質¥112,880でおまけでバックと割りと?マシな三脚を付けさせました。
お陰でポイントでバッテリーとテープが買えてラッキーでした。
DVCを持つのは今回初めてで、本当はSONYの300Kを買うつもりだったのですが(何せメディアがメモリーステックしか持ってなかったので・・・)、何気に板を覗いたら評判が悪かったので色々なレスを参考にして悩みに悩んで結局これに決めました。
ある意味選ぶにあたってこんなに奥が深い物とは思わなかった・・・
今日からゆっくり寝れそうです。
使用感とか描写等はこれから使用してみないと分かりませんが部屋の中を取った感じは自分としては満足です。(ちょっとしか撮りませんでしたが)
後は使い込んで多種多様な機能を(マニュアル撮影も・・)使いこなしたいと思います。
0点
昨日と今日、画像比較の為の撮影をして気がついたことがありますのでお知らせします。
昨日は、雨で湿度が高かったせいか、撮影を始めて2分ほどで「つゆ付き警報」が出ました。指示どおりにカセットを外して待ちましたが、10分経っても消えません。以前、「バッテリーを外すとリセットされる」と言う書き込みがあったので試してみました。バッテリーを外して、すぐに取り付けて電源を入れたら「つゆ付き警報」が消えて使用可能状態になりました。同じ条件で使っていたTRV20は、「つゆ付き警報」は出ませんでした。多分、その書き込みにもありましたが、センサー感度が良すぎるのかも知れませんネ。ただ、いつもこの方法でリセット出来るかは定かではありません。
もうひとつは、今日、屋外撮影していた時、テープでも静止画を撮影したのですが、それをSDカードに転送する時に知ったことです。私は、GS100Kの優れた機能である「プロシネマ」を常用していますが、これに限らず「ワイド」で撮影した静止画は、SDカードに転送出来ないのです。帰宅してから転送処理をして初めて知りました。仕方なく、また、撮影しに出かけました。家から2分の場所ですが・・・(^^;)
GS100Kを使うなら「プロシネマ」を使った方が得です。ただ、テレビ画面がノーマル(4:3)では意味がないかも知れませんが・・・。我が家は、Panasonicの36インチのブラウン管式テレビなので、16:9の画像に映えます。(*^_^*)
参考にして下さい。(^_^)/
0点
2003/11/13 21:16(1年以上前)
つゆ付き警報についての報告です。
このまえ、GS100Kを持って過酷な状況にチャレンジしてきました。
山にハイキングへ行く時に持っていったのですが、その日は最悪の天候...
雨までは降ってなかったのですが、濃霧で視界が20Mあったかないかという状況でした。
以前よりこのページにて「つゆ付き警報」がすぐ出るとの話を知っていたので、間違いなく警報が出るだろうと覚悟の上、登山開始です。
600Mほどの山で、首からぶら下げ撮影をしながら頂上を目指していきましたが、頂上に着くまでの約2時間、警報も出ずに頂上に到着しました。
やはり個体差があるのでしょうか?
その後、頂上でお弁当を食べて、その様子も撮影しました。
下山開始したころに霧雨が降り始めたので、傘をさしながら景色(霧なので景色どころではありませんでしたが...)、人物、施設などを撮影しながら下山し、トータル60分テープ2本撮影しましたが、警報が出ないまま無事ハイキング終了です。
その後、1時間ほどかけて電車で帰宅し、編集その他しましたが、問題ありませんでした。
単に当たりを引いただけなのか、つゆ付きセンサーが故障しているのか...
逆に不安になってしまいました。
一応状況を書いておきます。
GS100Kを買った日、10月15日
NV-GS100K(ブラック)+純正ワイコン+フリースタイルリモコンで、計約6時間、撮影時間2時間、撮らない時間はこまめに電源切、クイックスタート常時ON
気温約15度、湿度90〜100%(霧が体を冷やして、登山中でも肌寒いぐらいでした...)
雨が降っても傘をさしていたので、直接水がかかる状況はありませんでした。
一応、ご報告まで。
書込番号:2123051
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

