このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年11月13日 12:01 | |
| 0 | 3 | 2003年11月12日 12:59 | |
| 0 | 8 | 2003年11月11日 01:03 | |
| 0 | 4 | 2003年10月27日 11:21 | |
| 0 | 0 | 2003年10月23日 13:33 | |
| 0 | 5 | 2003年10月18日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
秋雨が続く中、久しぶりに晴れたので屋外の画像を撮影しました。
今回は、テープ画像もアップしました。
デジカメ画像と比較して、やはりいまいちの感じです。しかし、ホームページにアップする程度なら使えそうです。プリントでは話になりません。
ビデオカメラは、やはり動画専門に機能アップが望ましいところです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=231224&un=18466&m=2&s=0
0点
2003/11/12 16:10(1年以上前)
すみません。
間違えた・・・(^_^;) 前K[URIを書いてしまった^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=231224&un=18466&m=2&s=0
書込番号:2119051
0点
2003/11/12 16:56(1年以上前)
これが正しい? すみませんm(_ _)m
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=235328&un=18466&m=2&s=0
書込番号:2119137
0点
2003/11/12 18:14(1年以上前)
1枚1枚の画像を入念にチェックすることができて、私のような素人には大変参考になります。
デジタルビデオにデジカメと同等の画質を求めること自体に無理があるのですよね。
次回以降できましたら、人物中心の画像や、動く被写体の画像も見せていただければありがたいです。
機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:2119303
0点
GS100Kでワイコン無しの場合の画像はそれなりの画像だと
思います。明るさの違いか色収差をほとんど感じません
でした。純正のワイコンでも静止画の質に対応出来ないように
思います。
いろいろ参考になりました。非常感謝!
書込番号:2119320
0点
2003/11/12 21:18(1年以上前)
>DVNEW さん
>次回以降できましたら、人物中心の画像や、動く被写体の画像も見せていただければありがたいです。
それは無理です。多分、誰もやらないでしょう。これだけの比較画像があれば十分でしょう? 後は、自分で使って見て判断されますように・・・(^_^)/
書込番号:2119823
0点
2003/11/12 22:23(1年以上前)
やっぱ基本はギブアンドテイクですね
書込番号:2120054
0点
2003/11/13 05:51(1年以上前)
↑わかりました。
自分でもできる限りのことはやりたいと思います。
近々新機種を決定しますので、購入しましたらいろんな画像をアップしてみようと思います。
機種選択するにあたって、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2121176
0点
2003/11/13 08:44(1年以上前)
ついでに書くと
やってみれば分かりますが人物を載せるのはものすごく抵抗があります
書込番号:2121365
0点
2003/11/13 12:01(1年以上前)
尚、このアルバムは、容量が50MBなので今回のアップで限界になってしまいました。当分は、このままアップしておくつもりですが、いつ削除するか分かりませんので、必要な方は、早目にご覧下さい。
室内撮影の比較画像は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234856&un=18466&m=2&s=0
屋外撮影の比較画像は、
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=235328&un=18466&m=2&s=0
書込番号:2121750
0点
皆様、たいへんお待たせ致しました。このところ雨続きで、屋外での撮影は断念して本日、室内の撮影のみアップしました。(*^_^*)
使用カメラは、GS100K、TRV20、デジカメ・オリンパスC-3030、同じくC-300、それとオマケにDOCOMO携帯電話SO505iです。WBは、マニュアル設定、オートと両方撮りました。GS100Kは内蔵ストロボがあるので発光、発光無しで撮影。GS100Kは、ワイコン有り、無しで撮影。まあ、GS100Kの写真がメインなので、ほかのカメラは、オマケと思って見て下さい。(^o^)
「この程度なら静止画も使えるな」とか「いや、こんなのじゃ話にならん」とか色々と感想をお聞かせ下さい。(^_^)/
私は、常にデジカメとDVカメラを持ち歩いているので特に不自由はありませんが・・・。(^_^)
GS100Kには0.7倍のワイコンを常時装着して使っていますが、この状態でのストロボ発光撮影では、下部がけられます。暗くなっているのが分かると思います。(^^;)
携帯電話の写真は、予想どおりです。130万画素とありますが、「映っているネ」と言う程度(^^)
原版サイズでアップしています。大きいものは、1MB以上あります。^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234856&un=18466&m=2&s=0
0点
ご苦労様でした。
やはりGS100Kの色収差はかなりありますね、解像度は画素数から
くるでしょうからデジカメより解像度が低いのは当たり前ですが
その上に色収差があるのはいただけないです。レンズの性能が
足らないように思います。人形の顔と頭の髪の毛の境界が左側が
橙色、右側が青色に色がついてしまっていて。画面の右側、左側
も色収差によって解像度が画素の細かさに比べ低いと思います。
レンズの性能が足らず色収差が出ているのですから そもそも
多画素にする意味は無いわけで画素数を減らして1画素の面積を
広くするべきでしょう。1024x768ぐらいの解像度で良かったので
は
それとC3030ですが当方はC3000があるので画質は同じはずですが
記録された色合いはやはり正確のように思います。しかし液晶
パネルの色はいただけないです。補色フィルター以前に色が変
ですけど。
書込番号:2116201
0点
2003/11/12 11:32(1年以上前)
メモや間に合わせぐらいになら使えるんじゃないですか、ただプリントして残す方にはノイズやら色収差やら解像度・・・使えないですね。
書込番号:2118500
0点
2003/11/12 12:59(1年以上前)
とても参考になりました!
実写の画像をじっくり見ることができて良かったです。
画質にはもう少し期待していましたが、これで候補の絞り込みができました。
次回以降も、期待しています。
書込番号:2118695
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
AV100の使用目的は静止画と動画のどちらがメインでしょうか.動画の画質はビデオに比べてどうでしょうか。これには何故か音楽用がありません。これで10万近く出すなら大きさは違いますがもう少し出してソニーのIP1Kがいいと思うのですが。これならデジタルビデオの機能があります。がMスティックに動画を撮るのはどういう時かとも思います。希望はテープを使用せずビデオ並みの映像が取れる小さいカメラが欲しいです。
0点
2003/10/12 13:09(1年以上前)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/d-snap0309_3/
D-snapシリーズの中で動画機能に特化したAV100は光学10倍ズーム、手ブレ補正内蔵
記録方式は長時間のMPEG4の他に、6MbpsのMPEG2動画をサポートし高画質を実現している。
2.5インチの大型モニターとAV入力を備え、ビューアーとしても納得の出来。
総合家電の松下らしく、ケータイやDIGA等と連携ができて遊べるのも大きな特徴だ。
書込番号:2021729
0点
2003/10/12 14:21(1年以上前)
動画です。
画素数とCCDサイズをごらんいただけばデジムービーの仲間というのが
解ります。
書込番号:2021885
0点
2003/10/13 16:15(1年以上前)
>希望はテープを使用せずビデオ並みの映像が取れる小さいカメラが欲しいです。
MicroMVもテープですが、ケースも入れた表面積はSDカードと変わりありません。値段は1000円で、12Mbpsの高画質動画を1時間収録できます。現状ではIP1Kの方が有利でしょうね。
しかし、SDカードが8GBで5000円になったとしますと、SDカメラの動画撮影が有利でしょうね。AV100のMPEG2モードの6Mbpsは、小寺氏のレポートにもありますように、DVDの画質に近いものがあります。
AV100の画質はDVやMicroMVに近づいていますし、PCに取り込めば拡張子の手動変換のみで、DVDに焼けますから、AV100の方式は今後楽しみです。
あとはSDカードのコストパフォーマンスの向上に期待したいです。
書込番号:2025384
0点
2003/10/13 21:40(1年以上前)
SDカード512MBで10分は、確かにきびしいですね。8GBは難しいにしても2GBあればMPEG2ファインモードで40分撮れるんで、実用的になるのでは。ノートを持ち歩いてHDに移せばまた40分撮れますしね。
書込番号:2026423
0点
2003/10/13 21:57(1年以上前)
メモリーカードの容量の悩みはこれで解決。
10GBあるので200分撮れますね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
書込番号:2026507
0点
>メモリーカードの容量の悩みはこれで解決。
>10GBあるので200分撮れますね。
いえ、外部に出力しながらの撮影は出来ないと思いますので
10GBあっても10分ずつの合計で200分ですね。しかも一回毎にSDから移動
させないといけないので手間が掛ってしまいます。
所で、ヨドバシで少し触ってきましたが寸法から想像してた大きさより
小さく思えました。角張ってないので小さいと錯覚しているのだと思いますが
良いですね。
三脚穴が無いのもMPEG2撮影なら短時間であるから無いのかも。
まぁ三脚なんて持っていくと荷物が増えて手軽という感じが無くなりますし。
書込番号:2035693
0点
カカクコムでは、8万円台まで下がってきていますね。
光学10倍ズーム搭載ですので、DVカメラと比較しても
そこそこだと思います。MPEG2なので、DVよりも
DVDカムに近い感じでしょうか。
SDカードの1GBが、秋に出るって話はどうなったのでしょうね。
冬に延びたのかな???
書込番号:2040101
0点
目的はフラッシュが無い時点で動画でしょうね。
1GBが予定では今年中、2GBが来年、3GBが再来年。
もっと開発時期を早める事は出来ないのかな?松下さんは。
まぁ増えたところでバッテリーは1時間。(カメラだけを持歩くなら)
書込番号:2114241
0点
年末にDVX-100の新機種が登場するというのをある方から訊いたのですが、パナソニックのプロ使用製品というのは大体何年周期でモデルチェンジするんでしょうか?ソニーの場合、2、3年はあり得ないというのが常識ですが、パナソニック製品購入経験がないので、是非お教え願いたい。
0点
2003/10/20 17:07(1年以上前)
恐らくデマじゃないかと。VXの後継機もVX3000とかHDV対応とか24P搭載とか散々騒いだあげくVX2100だったですから。業務機が1年そこらという短いサイクルでモデルチェンジしても開発費を回収できません。せいぜいマイナーチェンジ、といったところだと思います。仮に新機種が出たとしても、それがどういう性能なのか、それは自分の使い方に合うものなのか、といった所まで見極めるにはまたそれなりに時間がかかります。欲しい時、必要な時に相応の機材を購入すればいいと思います。
書込番号:2046475
0点
2003/10/21 12:21(1年以上前)
はじめまして。
早速ですが、12月頃にDVX100A(アドバンスド)が発売されるらしいです。
詳細はインタービーにて発表らしいのですが、断片的な情報ですが、
1.60i撮影はできない。
2.シネガンマが複数搭載されている。
3.24P時にAFが使える。
などが噂されています。その他にもあるようですが、未発表の
情報なので控えさせていただきます。基本的にはブラッシュアップ
でしょうか。
でたらめな希望的情報では有りませんが、メーカーからの正式発表では
有りませんので、変更、間違い等は十分考えられます。
ですから情報の信憑性についてはご自身で判断し確認していただきますよう、
お願い致します。あくまでも参考までにどうぞ。
書込番号:2048917
0点
2003/10/22 14:15(1年以上前)
インタービー2003は11月21日とかですよね。幕張メッセで。わかりました。早速、チェック入れます!
書込番号:2052260
0点
2003/10/27 11:21(1年以上前)
DVX100からの変更概要
●プログレッシブ撮影機能の充実
・オート撮影機能の充実・・・オートフォーカス機能対応
・新シネライクガンマ導入・・・ダイナミックレンジの拡充(3dbUP)
・ゲインアップ機能(+12dbまで可能)
・カラーバー機能
●色再現性の改善
・光学系の更なる最適化により、より忠実な色再現を実現
●映像調整機能の充実
映像表現の幅を広げ、よりクリエイティブに画作りを可能
・GAMMA設定
CINE-LIKE-D(SN優先)→現行GAMMA
CINE-LIKE-V(ダイナミックレンジ優先)
B・PRESS→LOW寄りコントラストをよりシャープに
●操作性、撮影アシスト機能の充実
・ズーム、フォーカスの操作感の更なる最適化(粘りを持たせる)
・EVF画像にディテール機能、BWモード(解像度カラー同等)、映像調整メニュー導入
・フォーカス合わせをより精度良く行える。DTL機能はLCDモニターにも導入
・USER3ボタン(INDEXボタンを変更)
・インターバル記録時間の拡充でさらに短時間間隔での間欠撮影可能
●スローシャッター機能(蓄積)
・高感度撮影やスローシャッター効果を生かした映像製作が可能
1/3,1/6,1/12,1/25(PAL50i)
1/3,1/6,1/12(PAL25P)
●スクイーズ記録機能
・デジタル的に画素変換し16:9画角の記録
●本体色を2トーン(黒/ダークシルバー)
書込番号:2066879
0点
ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV35
シャープからボーダフォンの携帯でこんなのでるみたいですね。
ボーダフォン、オートフォーカス対応202万画素CCD搭載の「V601SH」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16057.html
現在私はAV30を持っていて、かなり気にいっています。今回のAV35は望んでいたスペックであり、絶対買おう!と思ってたんですけど、この携帯かなり良さそうです、、。
静止画202万画素はAV35とたいして変わらないんですが、オートフォーカスが付いてるのがかなり大きいですね。動画は15フレームですが、QVGAで撮れますし(AV30と同じってことですよね)。
SDカード対応で、音楽再生機能にボイスレコード機能もあり、電子ブックまでも対応! そして当然携帯電話だから、電話もメールもネットもすべてこれ1台で出来る!
うーん、欲しい、、、。やはり私の中ではオートフォーカスはかなり大きいですね。でも私の携帯はドコモなんですよね〜。もしボーダフォンだったら迷わず買ってると思います!
これをみるまではAV35絶対買う気だったんだけどなぁ。
みなさん、どうですか?
0点
2003/10/18 00:12(1年以上前)
あ、あとバウリンガル機能も付いてますね。これは私には必要ないですけど(^^;
書込番号:2038419
0点
2003/10/18 05:53(1年以上前)
ドコモ使ってるなら来年発売のPanasonic製FOMAまで待ってみてはいかがでしょう?
P505iSがオートフォーカスなのでFOMA機もそうかと。
因みにFOMA機に載ると噂される動画チップ↓
松下電器、FOMA/PDC端末向け新動画処理エンジン「Marvie3」開発
QVGAサイズでの録画・再生が可能
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030715-1/jn030715-1.html
ちなみにCIFサイズも再生に限り可能な模様です。
フレーム数も毎秒30とボーダフォン機を上回る納得できるスペックかと
(・∀・)
書込番号:2038910
0点
2003/10/18 11:49(1年以上前)
スレたてる板が違うのでは?
書込番号:2039491
0点
シャープもPDCじゃなく、FOMAをどんどんやろうよ^^
書込番号:2040078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

