このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月31日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2002年8月29日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2002年8月22日 19:43 | |
| 0 | 0 | 2002年8月21日 09:28 | |
| 0 | 9 | 2002年8月13日 07:41 | |
| 0 | 2 | 2002年8月4日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
もうすぐ子供が生まれるので、約15年振りくらいにビデオカメラを買いました。
前のはSVHS-Cだったのですが、今朝からチョットいじっていたのですが、
性能といい、機能といい、目からウロコですね、今のは。
半日すっかりハマって遊んでしまいました。
さて、私が購入を検討しはじめたのが2週間前からだったのですが、
情報収集は近くの電気店をいくつかまわり、現在は10万円以下と以上で、
コンパクトか画質かでほぼ売れ筋が2分しているということでした。
10万円以上、画質の売れ筋はやはりMX5000でした。
チョット出してもMX5000というパターンが結構あるようです。
先週末、ある電気店で交渉してキット込みで17万円ポッキリ迄
出してもらいましたが、価格COMの価格とはまだまだ隔たりがあり、
結局、ここの掲載店で購入しました。
情報収集中、気になったのが9月は決算期であるという事と、
秋は運動会需要があるので、今後の価格動向が見えないという事でした。
私は時間切れ状態なので購入しましたが、検討中の方は御健闘を祈っています。
0点
二ヶ月程どれにしようか悩みながら、皆様の意見をもとに必要時はレンタルと割り切り、日常使用するのはやっぱり携帯製のよいものにすることにしました。
しかし、保証や質問には我が家に近い電気屋で何とかならないかと考えておりましたが、5Kでも100.000円切るか切らないかのせかいで、ほとんどあきらめておりました。
しかし過去のニ●ミヤの話を元に、今日京都のニ●ミヤにて交渉した結果、100.000円(税・長期保証別)で買えました。テープ3本、バッテリー、三脚、ピニックセット、携帯バックが+10.000円でした。iMACにつないでDV編集するためToast5も購入・・しかし詰めが甘くDVケーブルがなかったため本日出来ないこともわかりました。
しかし皆々様のご意見大変参考になりましたありがとうございました。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
TRV900の掲示板がまだあるのに、MX3000の掲示板はなくなりました。PANAもSONYももう、このクラスのビデオカメラは作らないんでしょうか?特にPANAは超高画質のフラッグシップモデルがないし、小さく作る技術ではSONYより上ですから1/4のCCDで動画に特化したモデルを作ってほしいですね。やはり売れないんですかね。同じ大きさのCCDなら画素の少ない方が暗さに強くなるなんてここの掲示板で知りましたが、カタログには書きませんからね。でも、これだけデジカメ、写メール時代ですから、ビデオはビデオに特化してほしいですね。
私も狭小画素化反対さんが正論だと思いますし、もっと宣伝してみんなに知ってもらいたいし、方向を変えてほしいですね。
0点
2002/08/22 19:19(1年以上前)
この掲示には、時々なくなったり、復活していますよ。
MX3000は 全体的に評価は高かったですよ。
書込番号:904040
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
そういえば、取説(P32)を見ていたのですが、静止画をテープに記録することが出来ますよね。これだとカードの容量とか気にしなくてもいいと思いますが。
書き込み速度とかまだ実験していないのですが、今度やってみます。
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX5000 +(VW-PMX50)
2002/08/08 10:22(1年以上前)
るるん,さんこんにちは。
MX3000のCCDサイズは4分の1です。
MX5000は6分の1です。
書込番号:878226
0点
2002/08/08 11:13(1年以上前)
早速レス サンキュウ−です。
るるん でかまいません。
るるん は、誰かに使われ使用済みになってしまいました。
4分の1ですか 一方は6分の1 うー〜ん
やはり3000は、なかなか 良い商品だったと 思います。
中古でも価値のある製品だと思いますね。
3000は、過去レス読んだ印象ですと全体的に評価高かったです。
僕は2000ですけどね。
また、この掲示板 ちらちら 見ます。
書込番号:878283
0点
2002/08/08 15:49(1年以上前)
MX3000はダイナミックレンジもそこそこ広かったですし
フォーカスも早く合いますからね。結構気に入っています。
評判はまだ良いみたいですし・・・。
書込番号:878583
0点
2002/08/10 12:06(1年以上前)
ダイナミックレンジとは、映像にうつる 幅のことですか
書込番号:881824
0点
2002/08/10 13:37(1年以上前)
ダイナミックレンジとは明るいところと暗いところが同時に映った時を
考えるとわかりやすいかもしれません。白飛びするようなところと
暗いところがそれぞれどこまで映せるかがダイナミックレンジの幅です。
白飛びするところでもちゃんと映っているか暗部のところは真っ黒にならない
で出せるかです。CCDが大きければそれだけ受光面積も広いですし
映りがそれなりにかわるということです。分かりづらかったらごめんさない。
書込番号:881939
0点
2002/08/11 14:28(1年以上前)
畠さん
なるほど 要するに暗い・明るい部分が しっくりと 映る感じですね。
CCDの性能に もしくは価格に比例してるとも言えるんですね。
書込番号:883813
0点
2002/08/11 22:37(1年以上前)
そうですね。明るいところと暗いところが同時にどれだけ映るかが
ダイナミックレンジの幅です。CCDの性能、サイズはとても大切な要素です。
MX3000は最高機だとおっしゃっている人も常連さんにいますし、
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/mx2000vs.htm
のページを見てください。MX2000は6分の1です。
サイズが違うとこれだけ違うという良い例だと思います。
書込番号:884471
0点
2002/08/12 14:08(1年以上前)
そうですね、。拝見して、2000と3000では、違いますね。
非常に、わかりやすかったです。
3000中古の安値で売られていたら 結構、値打ちあるかもしれないですね。
書込番号:885485
0点
2002/08/13 07:41(1年以上前)
るるんさん、おはようございます。
そうですね。MX3000は最高機であるとおっしゃっている常連さんも
おりますが、基本的に3CCDは単板より2倍から3倍ダイナミックレンジ
が違いますからCCDが小さくても3CCDを選ぶ意味はあると思います。
書込番号:886924
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
2002/08/03 17:59(1年以上前)
というか、十分値が下がっているのに、なぜか一部店舗に
まだ在庫が残っているという状態なんでしょうね。
新品を探すのは大変ですが、発見できればお買い得かも。
書込番号:869670
0点
2002/08/04 16:36(1年以上前)
ダイナミックレンジが広い。そしてCCDのサイズが大きいので
あちこちで評判まだ良いみたいです。
書込番号:871439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

