パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

長期撮影 壊れた

2015/07/08 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明

本体内部

丸々太ったリチウムバッテリー

想定使用環境を超えたのかもしれません
2015年3月1日から24時間休みなくタイムラプス撮影しておりました
インターバル間隔 1分
電源はUSB経由AC駆動
メディアは32GBを10日に1回交換

本日突然電源が落ちていることに気が付き 再投入するも全く反応なし
メディア交換しようとして ふと気がつきました

メディアが抜けない

本体が膨張している!!!

そういえば先週メディア交換時に交換しにくいなって感じていました

恐る恐る本体のビスを外し 中身を見ると
案の定 バッテリーが 超肥大している 丸々と太っている

時間にして3000時間少々 耐用限度を超えてしまったようです

発火せずに済んでよかったかも。。。

書込番号:18948556

ナイスクチコミ!5


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/09 19:29(1年以上前)

バッテリーの不具合か、ほぼ満充電での充電制御に問題がありそうですね。クレームしてはいかがでしょうか?

書込番号:18950861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2015/07/09 21:37(1年以上前)

jm1omhさん

やはりバッテリーに問題ありそうですね
メーカーも長時間運用(数カ月から1年単位)は想定していなかったのかもしれません

先ほど販売店で相談はしたものの 購入後既に2年以上経過
過度な使用をしており(外観もボロボロ)なので修理等しない方向で引き上げてきました
ただ バッテリーがあれだけ膨張するのはかなり危険に感じます
ご使用中の皆さんは 長時間の充電は十分注意してください

私のA100 既に実戦から引退させていたカメラだったので 
破損リスク覚悟で耐久タイムラプスさせておりました
本日からは SONY AS-30で引き続きタイムラプス継続
 バッテリーは交換できるのでメディア交換時にバッテリーも交換させてみるつもりです

書込番号:18951372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2015/07/28 21:29(1年以上前)

その後の報告
PANASONICさんに修理依頼をお願いしたところ
詳細を調べたい 対応はその後連絡しますとのことでしたが
2週間たっても 音沙汰ございません
まあ 十分元取っているので いいけど。

書込番号:19006837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2015/08/08 17:05(1年以上前)

機種不明

修理依頼からほぼ1カ月
本日身代わり品が送られてまいりました

新品 しかも新型HX-A500となって帰ってきました
ただ カラーは ブラックがオレンジに変化

今後は手持ちのA500ブラックと2台お揃いで撮影にいそしみます
パナソニックさん ありがとう

書込番号:19035365

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2015/07/31 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/08/02 15:13(1年以上前)

情報ありがとうございます
先ほど無事アップデート完了
少しコツがいる?(指が太いと操作しにくい)のと
書き換え時間が多少長く感じられ ミスったかもと若干焦りました
実質アップデートに費やす時間は5分以内ですが。。。

アップデート後のノイズ対策は後ほど確認したいと思います

書込番号:19019819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/08/03 18:51(1年以上前)

先日私が記載したレスに差別的な表現が含まれていたことに後から気づいたのでレスの削除申請して削除していただきました。
大変失礼いたしました。

書込番号:19022798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

その後の使用感

2015/07/11 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A1H

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 
機種不明

SONY HDR AZ1との比較

レビューページにもコメントしましたが
その後の使用感を書いてみます
今後のオプション及び 次機種に反映されればと思います

本体形状が円形ゆえ 転がります 鉛筆のように6角形の部分があっても良かったかも
しかしながら 本体軽量コンパクトゆえ 今まで考えられなかった場所に設置出来たり
このモデルだけの特徴もあります

オプションVW-SAA1-Kストラップアダプターで リーシュコード(紛失防止コード)を装着しようとした時
従来のマウントに固定できない(ヘッドセット含む)
通常リアキャップ形式のストラップ穴が絶対必要と感じます

数回使用でOリング挟み込み事故が頻繁にあります 
データ吸い上げ メディア交換 バッテリー充電でキャップを開閉するので
その都度注意が要ります よって防水対策が不安

同一コンセプト SONY HDR AZ1との比較動画をリンクします
YOUTUBEサイドで再エンコード低品質になり比較しにくいですが
生データではかなりの違いがあります

https://youtu.be/NgDcYrAzq2Q

A1Hは露出がアンダー 暗部の情報量は少なく
手ブレ補正が搭載されていない為 明らかな差があります (50秒からのシーンに顕著)
また サウンド面でも モノラル以前にレベルが低く こもった音になります

書込番号:18957620

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/07/20 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

保護フィルター 割れた

割れても当然ですが オプションに設定して

保護フィルターは アクセサリーに無いのでしょうか?

スケートボード、マウンテンバイクやカーレース等飛び石のリスクのあるシーンでは
保護フィルターは消耗品と思います
早速割れてしまったので アクセサリーから型番を検索しようとしたら
オプションになさそうです
アクションカムのアイテムとしては必須に思うのですが。。。

書込番号:18984787

ナイスクチコミ!2


rikatakeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/24 07:56(1年以上前)

撮らぬ狸さん、ガラスの割れは痛いですね。僕はA500使用時にミニ三脚で前のめりに倒れて中心に打コンキズを入れた事があります。それ以来スマホの液晶保護シートをカットして貼っています。多少の飛び石レベルであれば効果あると思います。心配した映像への影響も僕は気になっていません。

保護シート
https://youtu.be/2hzbBgsmzqU

以降A500で撮影したものは全てこの保護シート付いた状態で撮影しています。
A1Hは貼っていなかったので早いとこ貼っておきたいと思います。

書込番号:18994080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/07/24 22:52(1年以上前)

rikatakeさん

youtube 拝見しました
グッドアイデアですね ほこりや油膜の対策になりそうです
実は私のA100と A500も既にレンズは傷だらけです
フィルターが元に戻れば一度試してみます ありがとうございました

でA1H その後なんですが 購入店(ヨドバシ)でフィルター部分のみパーツとして取り寄せてもらえるよう依頼したところ 補修部品として手立てしていただけることになりました
ただ 1週間ほどの時間と お値段が4000から5000円と若干高い感じです
2500円程度なら複数予備に購入しようと思っていましたが1つにしました
なお オプションパーツとしても常に購入できるよう要望もしておきました

書込番号:18996050

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/07/29 21:33(1年以上前)

報告

保護フィルター?
購入先 カメラ量販店で 補修パーツとして調達していただけました
正式な型番は無いようです
価格は 税込約3600円 うーんちょっと高いなー

ちなみに今回の一件で 付属フィルターの違いを比べてみました
ブルーのフィルターが一般撮影用
ややマゼンダ系のフィルターが暗視赤外線用
ブルーが割れたので暗視用で代用と思いきや 暗視モードになって
カラー情報が失われます(セピア系白黒モード)
切り替えスイッチなどありませんから 何故って考えてみました
で たぶんですがブルー系フィルターキャップの内側に
金属コーティングがなされています
つまり コーティングにより通電(短絡)してモード切替していそうです
アルミホイル等を仕込んで代用が利くか試してみたいところです

書込番号:19009619

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HX-A1Hの満足度2 re-wind 

2015/08/01 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

R/Cに載せてみた

駆動系もばっちり

当初辛口レビューしておりましたが その後使いこむうちに
HX-A1Hの最大の特徴を生かした場面では 
他のアクションカムでは撮れなかった構図や
諦めていたシーンが撮れました

例えばですが 軽量コンパクトゆえ装着できたシーンがこちら
ラジコンバギーのサスペンションの動きや タイヤの駆動など
また グルグルマウントも軽量化されたカメラは扱いやすいです
過激なシーン狙いだと レンズや本体へのダメージもありますが
この価格なら納得??
カメラは地上1p程度に両面テープで固定

https://youtu.be/3mO66O7uub0

他にも ライブハウスでマイクに抱き合わせて撮影
ロックンローラーの汗と唾が絡み合う映像が撮れたりで 評価が上がっています

60Pは欲しかったけど。

書込番号:19017632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

AG-DVX200発表

2015/04/17 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1000

4/3インチの大きな撮像素子で12ストップのDレンジを実現した、SDカードに4K@60pが撮れるカメラが今秋発売だそうです。5000ドル近辺との情報。デザインもカッコいい!

主な特長(暫定)
新開発、開放F2.8のLEICA DICOMAR 4Kズームレンズ。
35 mm 換算値: 4K(4096×2160) 24p時 29.5 mm 〜 384.9 mm
FHD(1920×1080)時 28 mm 〜 365.3 mm の13倍ズーム
5軸ハイブリッド手ブレ補正搭載。
インテリジェントAFシステム搭載。
NDフィルター(1/4、1/16、1/64)を装備。
4/3型大判センサーにより美しいボケ味表現が可能。
V-Log Lによる12ストップのラチチュード。
4K(UHD:3840×2160)解像度の60p映像(MP4/MOV)を
SDメモリーカード※2に収録。
最大120fps(FHD時)のバリアブル・フレームレート収録。
ダブルカードスロットによる、サイマル/バックグラウンド/リレー記録。

書込番号:18691914

ナイスクチコミ!5


返信する
K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/19 01:00(1年以上前)

いいですよね、、、
オレの嫁さんでも
良い絵撮れそうな予感、、、
そういう気軽な4K明るいの欲しい!!

書込番号:18695232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/04/19 15:29(1年以上前)

オート優秀でマニュアル充実、というのが理想ですよね。4K@60pも行けるし、プロシューマー向け4Kカムコーダーの決定版かも、という気がしております。

ちょっと値段がアレですが、とりあえず予約を入れてみました。

書込番号:18697020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/20 13:34(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです。

カラーリングは派手というのもありますが、バランスよく、取り回しが楽そうなカムですよね。
国内某展示会でAF105の後継はでんのか?って聞いたらその人は<業務用のハンディ機、先に出します>って言ってたのがこれなんでしょう。
そのとき1インチという言葉がでてるんですよ。
業務機のカテだから、新しく1インチの4K動画に特化したセンサーでも調達するのかってぼんやり思っていたんですが、ニュースリリースはフォーサーズのセンサー搭載という文言。

GH4の4Kのクロップファクターが2.6ぐらいですかね?。アバウトには1インチという実効サイズにちかいかと思うですけどね。 DVX200はどうなんでしょうね?
1インチ近くまでクロップしてるのか、4/3にかぎりなくちかい新センサー搭載なのか? 気になるところですわ。


書込番号:18700401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/04/20 19:22(1年以上前)

機種不明

サイドの操作系

東風さん、毎度です。

細かいスペックが出てないのでアレなのですが、DVXは固定レンズのカムコーダーなので、とりあえずクロップファクターは考えなくてよく、35mm相当でF2.8~F4.5 zoom lens (4K/24p: 29.5 mm ~ 384.9 mm, HD: 28 mm ~ 365.3mm)というレンズがついてきますと。この4KはDCIだと思われるので、3840pだとワイド端は30mmを超えそうですね。まともなワイコンが欲しくなりそうです。

操作系は三連リングやダブルスロット、数が多すぎて覚えられない(苦笑)ユーザーボタンも含め、ほぼほぼHC-X1000と同じレイアウトですね。発売はInterBEE前後かな!?

書込番号:18701395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/20 20:43(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです。

DVX200のレンズ前玉の写真でもとググってみましたが、はっきりレンズ焦点距離写ってるのが見当たらんです。たしかにレンズ固定ですから、フルフレーム換算の焦点距離で考えればいいかもしれんですね。..AfterNABで追加情報でると良いですが、出展するんかな?

写真見ると赤いお尻にWFMのボタンが独立してあるんですな、これはGoodですなーー JVCのLS300がそうなんですが、S35の業務機で露出チェックはゼブラだけけ,,,マジ??ってのも販売中ですからね。

紅葉シーズンに間に合うのか?銀世界に対応するのか? いつごろ実際にデリバリされるのか それも気になりますわ..



書込番号:18701743

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/20 21:20(1年以上前)

みなさん、どうもです。
そうなんです。ちょっとワイドが、、、心配。
私、ワイドが必要な場合がおおくて、、
お気軽シネマカメラ的なものが欲しい私は、
そこがちょっと、引っかかっています。
AG-105Aの時期4Kモデルも期待してますが
4/3なんでレンズって、、6〜8mmくらいのがないと、、、
と、買うかどうかもわからないのにちょっと悩んでいます。

書込番号:18701905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/05/31 00:06(1年以上前)

DVX200はワイコン必須でしょうね。
4K撮影時は電子式の手振れ補正が効かなくなり、光学式とのハイブリッド手振れ補正にならないので、ハンディ撮影では広角でゴマかす必要もあるでしょう。

価格は5,000ドル以下とのことですが、円安進行の昨今、かなり高額になりそうですので、私は半額のHC-X1000を秋頃に狙ってみようかと思案中です。しかし、その頃にはHC-X1000の後継機の噂も聞こえてきそうですね。

書込番号:18825259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/06/24 18:22(1年以上前)

今日、半蔵門のシステム5で行われたDVX200セミナーに行ってきました。といっても、動作するデモ機はなく、見られたのはモックと機能紹介のプレゼンだけでした。

しかし内容に衝撃の事実が。

なんていうと大げさですが、DVX200のセンサーは12.7Mピクセルの4/3センサー(此の期に及んで何かは明かさなかった)で、ここからリサイズして8.8Mの4K映像を作るとのこと。ここまでは良いのですが、DCIの4Kだとワイド端が29.5mm、UHDの24/30pだと30.6mm、でUHDの60pだとセンサーからのストレート読み出しになり、なんと37.2mmになってしまうのだそうです。これはちょっと幻滅。EVFは177万画素のOLEDということで、HC-X1000以上、GH4以下と微妙なところ。HC-X1000の接眼レンズは色収差が大きくひどい出来だったので、ここは改良してきて欲しいところ。

4K@60pが撮れ、12ストップを実現するV-logを搭載し、4/3インチセンサーのボケを生かしつつズームが出来るユニークな機種として期待はしているのですが、手放しで欲しい気分は薄まってきました。

書込番号:18903892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/24 22:03(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん 貴重な情報多謝です

DVX200スキャンマッピング搭載ながら,60FPSは処理間に合わないってところでしょうか..
センサーは新規なんですかね? 

不思議な仕様って気もします

書込番号:18904690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/06/24 22:45(1年以上前)

東風さん、センサーは"新開発"とのことでした。JVCのようなユーザーが自由に調節できるようなスキャンマッピングではなく、モードによって切り替わるということのようです。60pではリサイズの処理が間に合わないというご推測は当たりだと思います。この仕様だと、DCI24/23.98/29.97/pと59.94pで画質が結構変わるということになるのかもしれません。

書込番号:18904872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/25 17:02(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです。

追加情報多謝!  
新開発のセンサーですか..しかも、60FPSと30FPS以下でクロップファクターが違う仕様
何か他から転用したセンサーって感じでもないですしね。

3回目のセミナーあたりで、「謎解き」されるんでしょうか..

書込番号:18907074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 HC-X1000のオーナーHC-X1000の満足度4

2015/06/26 07:37(1年以上前)

書き忘れてましたが、前玉のフィルター径は72mmだそうです。ワイコンもなんとかなるかも?超低速からフレキシブルで滑らかな電動ズームと、ズーム時のピントの精度はDSLRレンズでは無理と胸を張ってました。

書込番号:18908995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/10 22:59(1年以上前)

System5のWebに 第1回目のDVX200セミナーの動画公開されてますね..
まだまだ、開発途中ということでアレなんでしょうけど..DCI4Kが相変わらず24コマジャストなんですね..
パナさん頑固というか..DCI4Kで23.98Pが嫌いなんですね..(^^

あとV-LOG L..セミナーの紹介はCVが上限1000の縦軸だったから、10bitのVaricam35のグラフそのままコピペしたんだと思いますが
DVX200のV-LOG Lも基本はVaricamの曲線にのせてるとか,EV0のCVの設定とかS-LOG3に近い感じも..

ただ低輝度のオフセットが10bitだとして100CVを軽く超えてるように見えたので、S-LOG3よりオフセット乗せてるのが 
ちょっと なんでや? ってのも気になりますが

その分、8bitのCVに展開するのは、ダイナミックレンジ欲張らずに低輝度側のカーブの分解能に過度の負担がかからなくて逆に良いのかしらん???って
ちょち DVXー200のV-LOG Lに期待ありってところですかね..

書込番号:18954482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件  The Laughing Man Diary. 

2015/07/10 23:38(1年以上前)

機材展で見ましたが、、、デカすぎで重すぎでした。あまりにもです。笑
100Bの後継、、、んんっ?
という感じです(´0`)

書込番号:18954593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/26 08:55(1年以上前)

PRONEWSにDVX200の座談会の記事がでてる。

http://www.pronews.jp/column/20150724140044.html/2

DVX200のV-LOGのガマット(色域)は709なんだね.. FS7のEIモードのS-Gamut3.Cineの方がS-Gamut2より民生向けに編集するときは扱いやすいし, CanonのC-LOGとかも無理しない設計なんで、扱いやすい。

なにしろ8bitの4:2:0なのにS-Gamut2/S-Log2で収録から709へって状況についてだと..最近のSONYの民生機ご一同様が、いちばんじゃじゃ馬っていうか扱いにくい。
破綻しやすいしね..ノイズも浮きやすい(あ、これはガマットの設計ではないか..)
S-Gamut2でも10bit4:2:2以上でセンサー周りの温度管理ができる構造ならS-Gamut2/S-Log2はGoodだから、なんだろ取り得るCVに対してガマット欲張りすぎってのもあるんじゃないかな。

8bit収録だったらガマット欲張らずに709でいてこますってパナの見積もりっていい線いってるかもね..
あとはDVX200、いつ発売されるんね?  12月か? 来年2月なのか? 前倒しって訳にはいかんだろうけどな..InterBEEの前には市販できるんかな?

書込番号:18999633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/29 13:11(1年以上前)

4K/60P長時間撮影において HC-X1000は48GBでファイルが分割されるが(取り説P39)
DVX200はどうなるか? パナに電話してみました。
・48GBでファイル分割
・発売時期(予定は) 10月に。

書込番号:19008530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオSALONのWX970Mの検証記事

2015/07/18 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WX970M

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

HC-WX970Mの関連情報です。

ご存知の方も多いかもしれませんが、ビデオSALON 2015年03月号に、
小型4Kビデオカメラの実力検証という特集でWX970MとソニーのAXP35が
取り上げられていました。

先日借りて読んでみたのですが、あまりにも稚拙な内容でビックリしました。

と言うのも、専門誌のようなので、もっとしっかりとした内容、例えば絞りごとの
描写の変化とか、ゲインごとのノイズ量の変化とか、画角ごとの画質の変化とか、
逆光耐性とか、そういうのを期待していたのです。

でも、そういう突っ込んだ内容ではなく、切り出し写真を何枚か載せて定性的な
コメントをちょっと載せて終わりでした。巻頭特集なのに・・・!?

バックナンバーとして今も売っていますが、WX970Mの情報を集めるために
わざわざ買うのは止めた方が良いかもしれません。 
 

書込番号:18977632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2015/07/18 22:48(1年以上前)

ビデオアルファーという業務用ビデオ機器の雑誌のほうが記事として載っていれば、内容はサロンよりはましのような気がします。

書込番号:18978559

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/28 06:33(1年以上前)

ビデオαはすでに休刊していると記億します。

書込番号:19005093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三ツ星カメラ53800円

2015/07/16 13:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

スレ主 NKCさん
クチコミ投稿数:72件

さっきHP見たら53800円で売ってました!
価格設定ミスでしょうかね。買えばよかった、、。戻ってしまってます。

書込番号:18971146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング