このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2014年3月24日 23:22 | |
| 2 | 3 | 2014年3月3日 06:51 | |
| 19 | 23 | 2014年3月1日 15:51 | |
| 9 | 9 | 2014年2月28日 02:27 | |
| 585 | 174 | 2014年2月24日 20:53 | |
| 0 | 3 | 2014年2月20日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
軽量でそこそこ綺麗な画質をもとめております。
この機種を第1候補に考えているのですが、なかなかレビューがつかないですね。
人気ないんですかね。
実際に買った方の意見が聞いてみたいです。購入した方、お願いしまーす。
0点
価格が結構高くて誰もあまり買わないのか、このサイト見てないのか
分かりませんが中々レビューがつきませんね。
売れてるかどうかも怪しい。でも自分はこの機種ほしいと思ってますけど。
書込番号:17308885
0点
大阪のやすやんさん
こんにちは。そうなんです。某巨大掲示板のこの機種のスレも現在3件しかスレがなく・・・。
ちょいと不安になりました。
自分は室内撮影が多いのでどんな感じなのか感想を聞いてみたいと思いました。
店頭でもいじってきましたが、やはりモニターのみの確認だと踏ん切りがつかなく。
消費税が上がる前に買ってしまおうか、もう少し様子を見るか。
まぁこう悩んでいるうちが幸せなのかもしれませんが・・・。
書込番号:17310770
0点
こまったもんですさん、 撮るだけと申します。
ビデオカメラの売れ行きが悪いので消費税が上がっても、
値段(量販店は分かりませんが)は変わらないように思いますけどね〜
文章をよく読んでから撮影すればよかったのですが、室内が多いそうですね〜
室内も撮ったのですが、公園を撮りに行ってしまいましたので、
屋外(歩きやズームアップ)多くなりました。
全てオート設定で撮りました。
室内を明るく撮る傾向があると思います、
それとピントが合う深さが浅いように感じます、
東と南方向にある大きい窓(南)のカーテンを閉めて、
暗くして撮っても明るく綺麗に撮ろうとします、オートだからかな〜
実際の色よりも淡く撮りますね〜(青色は実際より濃いで)
ソニーのPJ760と比べました。
公園での感想も言っておきますと
手ブレは、ソニーの方が見やすいです。
PJ760は、遠くの一点を中心に手前ほど大きく揺れて撮れます、
850Mは、ソニーと同じ傾向ですが全体に揺れて撮れます、
いずれも早歩きで片手で腕を下へ伸ばした状態で体の前で撮りました。
光学ズーム(パナとソニー倍率が違います)の方は、
50mほど先に居た園児達を撮りましたが、
画像は、850Mの方が迷わずに良ったですよう。
こまったもんですさんには、関係ない話ですが
僕は、ビデオカメラをバイクに取り付けて、仲間にDVDやBDにして上げています。
PCで編集(以前教えて貰った事がありますが)できないのでデッキで編集しています。
振動するバイクで高画質で撮るには、今は、CX430が良いです。
そう結う事で、参考の画像を見せられません、すみません。
参考の一部に成れば良いですけど・・・
書込番号:17313268
1点
購入者ではないので、実機を使っての意見じゃないので済みません。
youtubeに映像が幾つかアップされてますよ。
そこから判断すると、
W850Mからはセンサーの有効面積が広くなって感度がアップしています。
その様子もyoutube映像からでも分かります。
従来機よりノイズが少ないですね。
V720Mからの進化は大きのではないでしょうか。
書込番号:17315072
1点
撮るだけさん
ソニー機との詳細な比較大変助かります。ありがとうございました。
昼寝ゴロゴロさん
youtubeの情報ありがとうございました。感度良さそうですね。
私は4年前に購入したソニーのHDR-CX550Vを所有しておりとても気に入っているのですが、そろそろ更新したいと考えています。また、ビデオカメラは高い買い物なので、進化を大きく感じるようなら購入したいと考えています。
店頭で触って個人的には、いいなー。と思ったのですが、あまりにレビューがないので、皆さんがどう思っているか聞いてみたくなりました。
書込番号:17318450
0点
皆様 ありがとうございました。
先日購入し、先ほどレビューを記載させていただきました。
皆さんの参考にしていただければと思います。
書込番号:17341626
0点
自動で被写体をパン、チルト、ズームできるという、オプションのリモートパンチルターがどれだけ使えるか、実機で試してみたく、ビックカメラの店頭や、パナソニックセンターに問い合わせたのですが、展示は無しとのご返事でした。デモ機の貸し出しも出来ないとのこと。どなたか購入された方、おられませんでしょうか?その性能次第で本機の購入を考えています。使えないなら、他のメーカーにする予定です。
書込番号:17255266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
https://www.youtube.com/watch?v=RfrMULXJ8CM
この動画は使ってますね。
やはり無機質というかなんというか・・・
監視カメラみたいな動きですね。
書込番号:17255942
2点
こんな映像ありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=RFKDa1zTNWQ
https://www.youtube.com/watch?v=fC969_nNjAc
ホームパーティーなどの撮影には良さそうですね。
書込番号:17257406
0点
ちゃんと止まってますね。モーターの戻りとかもないようですし。あとは動体認識させた場合にどこまで追随するかが分かるといいのですが。というかどうしてそんな映像をメーカーは公開しないのかな?売る気あるのかしら、はなはだ疑問。
書込番号:17258808
0点
いつものレビューです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140219_635780.html
バッテリーでかっ!w。
アクセサリーシューも何か変かも。
光学ズームですとまずまずと思いますがiAズームを目一杯使うと良くありませんね。
欲張りすぎだと思いますので、もっと軽めに効かせる範囲内に設定できた方がベターだと思います。
MP4での撮影が中心のせいかもしれませんが、ギッチョンギッチョンの派手な画作りに感じます。
パナ臭さが漂う雰囲気で好きではありません。
反面、お姉さんの(いつものモデルさんではないですね)顔の描写はまずまずでしょうか。
AVCHDで撮影した(ものと思われる)今までのサンプルとは印象が異なるので
本来は違うのかもしれません。
見所のツインカメラですが、
確かにメイン画面の撮影で手一杯という状況がほとんどなので、サブカメラの使い方は難しそうです。
「被写体が順光なら、撮影者は逆光」…なるほどそうだよなぁと思いました。
後から消せないってのももしかすると困るかも。
ファミリービデオならば楽しそうな使い方を発見する方もいらっしゃるでしょうね。
4点
昼寝ゴロゴロ さん
>誰も書き込みがないようなので、
悲しいかな、これが今のパナの現状なのでしょうね。
マニア層(オタク層?)の興味を引けないイメージが浸透しているようです。
これがAX100のレビューだったら、多くのレスがついたことでしょう。
>youtubeのサンプル映像を貼っておきます。
ありがとうございます。
観てみましたが、普通の中級機という印象です。
画調は3板上級機と比べると、パナ臭い、悪い言い方をすれば安っぽい感じです。
ただ、画質に大きなこだわりのない方の一般用途に限定すれば
今シーズンモデルの中で一番使い勝手の良いものに仕上がっているのかもしれません。
グライテル さん
>シャープネスや色の濃さなどはある程度調整できるのであまり気にしていませんw
そう言えばそうでした。
その結果どうなるっていうのは情報がなかなか出てこないので
自分でやってみるしかないのですが…。
>サブカメラ
>メインカメラとの色合いが異なることが散見される
ある程度の調整はできるように真面目に作り込んでいるようですが(こういうところはパナは感心します)
いかんせん、基本性能の違いがあり過ぎるようです。
でも、使い方次第なんでしょうね。
テレビ局(の下請け)でお気楽PinP撮影用途で使われそうです。
○○ちゃんがビデオカメラを持ってリポートしてくれまーす、みたいなw。
書込番号:17214439
0点
今の処、対抗機種もないので、オンリーワンカメラの貴重種です。
気軽に楽しみましょうというカメラだと思います。細かいことはなしということでしょう。
書込番号:17217443
0点
ビデオブロガーの人達は買いそうですね。
ジェット☆ダイスケさんの動画の様に。
書込番号:17217658
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
ツインカメラはユーザーの使い方次第でしょうから、もしかすれば化けるかも。
高倍率ズームでそこそこの性能となれば、ファミリービデオとしては最適ですね。
昼寝ゴロゴロ さん
こちらの常連さんに無料貸し出しして欲しいですが
無理でしょうね。
書込番号:17219489
0点
今までパナソニックのビデオカメラを買いたいと思った事は一度もありませんが(DVXは除く)それはパナカラーが好みでは無いからですね。
パナソニックはデジカメではライカと共同で開発しているボディがありますが、ぜひビデオカメラでも他社、例えばFUJIFILMやKodak(?)などのフイルムメーカーと共同で開発したボディを出してもらえると嬉しいですね。
書込番号:17220612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
penguin_pasta さん
>パナカラーが好みでは無いからですね。
こういう方は多いですね(^^;)。
民生機同士で比較すると、そんなに変ではない時も多いのですが、確かに?な場面もあります。
本機のサンプルでもそれをうかがわせるものがあります。
ツインカメラが一番の話題でしょうが、スロー撮影も面白そうですね。
手ぶれ補正も良くなっているそうです。
総じてなかなか真面目に開発しているようで、この点好感を持ちます。
ビデオサロンによりますと
3板の上位機種に比べるとやはり画質はやや劣るそうです。
書込番号:17223560
1点
なぜかSDさん はじめまして
HC-W850Mか750をモデルチェンジ手前の年末あたりにと狙っています。
試しに買ってみたHC-V520Mで動画の面白さを知ってしまいました。
写真とは違い作り込む面白さがいい。
リンクして頂いた850M動画は私には十分な画質。
パナソニックを選ぶ理由は傾き補正のみ(笑)
それでもたまに写真も撮りたいのでコンデジくらいの画質の静止画像がほしい。
小型ミラーレス一眼は買うかもしれませんが、普段はビデオカメラ一台で済ませたい(汗
写真モードのサンプルもどなたかのレビューで拝見できることを期待しています^^
HC-V520Mのサンプルをアップしますがちとキビシイ・・・(笑)
まぁ、動画作るうえでの下調べ程度には使えるんですけどね。
書込番号:17224644
0点
スペシャルビーム さん
はじめまして(^^)。
>HC-V520Mのサンプル
ありがとうございます。
V520の静止画を初めて見ました。
確かにアレですね(^_^;)。
雑誌にはV550との動画比較写真がありましたが、
さすがにクラスの違いを感じさせる画質の違いがあるようでした。
静止画も同じようならばいいですね。
自分は、写真もビデオもこれ1台という時はコンデジを使っています。
やっぱり1台だと楽ちんですね。
書込番号:17225443
0点
本日、店頭で実機を触ってきました。
サブカメラは確かに面白いw。
カップルかご夫婦か、別の方も興味を持って見ていましたので
つかみはO.K.かもしれません。
手ブレ補正はやはり今までと違い、浮遊感が大きくなっていました。
本体の液晶モニターだけでしか見ていないので、断言はできませんが
手ブレ補正力はアップしている感想を持ちました。
iA50倍ズームの威力は凄まじく、
いきなりエイッと一気にズームさせたら、知らないおじさんの顔がどアップになって焦りました。
売り場の端っこにいた店員さんでした。
マルチマニュアルダイアルの操作性が一番興味のあるところだったのですが
個人的には期待外れでした。
画質調整ができるのはいいのですが、自分が大嫌いなクルクルメニューが表示されます。
クルクルメニューが出てくれば、液晶モニターをタッチした方が操作性が良いので
マルチマニュアルダイアルは、なんのことはないクルクルメニューを表示させる単なるスイッチとして
使うということになりそうです。
そして、クルクルメニューは相変わらず、操作終了してもしばらく表示され続けます。
撮影の邪魔です。
それに、ソニーと違って、マルチマニュアルダイアルは
ダイアルの回転部を側面から本体方向へ押すようになっており、何とも操作しづらいです。
ソニーと同じにするのが嫌なのはわかりますが、ソニー方式の方が圧倒的に使いやすいです。
ゼブラやヒストグラムの表示もできないようです。
中級機なのでいらないという判断でしょうが、
簡単に画質調整できるようになったのですから、表示できた方が良いですね。
書込番号:17229977
2点
おはようございます。
今日は午前中時間があるのでお茶を飲みながら読んでいます^^
そっかソニーの方が操作性が良いのですね・・・
知らなければ気にならないからメーカー変えないほうがいいかな?
クルクルメニューしか知らない私は、むしろそのダイヤルで使いやすくなると思います。
タッチ画面の左右の小さな矢印でクルクルメニュー項目を選んだり、マニュアルフォーカスもタッチ画面ってのが鬱陶しかったんですよ。
>ゼブラやヒストグラムの表示もできないようです。
私には必要ないかも・・・^^;
中級機作りの難しいところでしょうか。
要らない人は表示させないんだから表示できるようにすればいいのにとは思います。
私はデジカメのときもそうですが、機器内で細かい画質調整はしない後処理派です。
デジタル機器はややこしくて嫌い(笑)
絞りとかフォーカス、ビデオでは撮影中勝手にWBが変化しないように固定させる程度ですね。
肝心なところが後処理救済できないと判断したときに補正かけるぐらいです。
私の場合この機種にグレードアップして後悔はないでしょうけど、他の機種も気にならないと言ったら嘘でじっくり考えよう。
ソニーは使いやすいのかぁ・・・キャノンも気になるし・・・
ありがとうございました。
書込番号:17230773
0点
なぜかSDさん、
遅くなってしまいましたがレポありがとうございました。
未だ実機を触れていないので参考になります。
マルチマニュアルダイヤル、
SONY機と比べると使い勝手はよくないようですが、
手軽に露出調整ができないPana機にとって、
ワンプッシュで画質調整に飛べるのは良さそうです。
くるくる回転メニューバーは確かに邪魔ですがね。
操作しない間は半透明などにしてほしいですが、
視認性との兼ね合いですかね。
あとは、
発表会等の暗さに、メイン及びサブカメラがどれほど耐えられるか、ですね。
CX500V並みになっているとうれしいのですが、
それは期待し過ぎ、ですかね。
ところで、
ありがとう、世界さんのカラーチャートのデータってお持ちです?
印刷済みのものは色褪せてきたのですが、
デスクトップが壊れたりの移行の際にデータを見失ってしまい、
以前探した時には見つからなかったので。。。
もしお持ちでしたらファイルをアップ頂けますと幸いです。。。
書込番号:17241418
0点
すみません。ちょっと時間がないので簡単なレスになります。
操作性に関しては個々人で合う合わないがあると思いますので
自分の意見はあまり気にしないで下さい。
サンプル動画を見てみましたが印象は変わりません。
(これも個人的意見ですが)どうもしっくりこないので調整できるのかどうか…。
グライテル さん
チャートの件ですが、昨夜から捜しているのですが見つかりません。
どこかにあるはずなので、今晩また登場します。
書込番号:17243287
1点
グライテル さん
お待たせいたしました。カラー以外の白黒チャート等も一緒にアップしてあります。
24時間ほどで消失します。
http://www1.axfc.net/u/3181900
キーワード:chartiroiro
グライテルさん以外でダウンロードされる方へ。
上記チャートは、ありがとう、世界さんのご厚意で使わせていただいているものです。
チャート撮影画像をどのような方法にせよ公開する場合はその旨を明記して下さい。
(以前はご自身で公開されていた画像ですので個人使用については問題ないと思います)
書込番号:17245149
1点
なぜかSDさん、
無事ダウンロードできました、ありがとうございました。
しっかりあちこちにバックアップしておきます。
117万のカラーチャートもあったのですね、
92万カラーチャート中央のドットを解像できない時代が長かったので、
完全にその存在を失念しておりました。
最近のSONYやPana機は(JVCもかな??)、
60pモードなら92万の中央のドットも解像できるようになってきたので、
ようやく117万の出番かと思いきや、
いよいよ4kモデル(スマホも含む!)が出てくるので、
92万×4枚等じゃないと比較できない、といった状況になりそうですね。
4kモデルならせめて記録解像度の半分の、400万くらいは実効解像力がほしいです。
個人的には4K視聴環境整備はかなり先になりそうなので、
4k撮影後にフルHDにダウンコンバートして207万をフル解像、に期待しています。
今の家庭用だとせいぜい120万画素程度?なので、
117万チャートを解像できるかどうかは一つの閾になりそうです。
(全滅したりしてw)
他の方々へ、
本チャートは、
ありがとう、世界さん(旧 反対です過度な狭小画素化に(^^;さん)より提供頂いたもので、
主に室内撮影能力の機種比較に利用させて頂いておりますが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/281/#281-4
御本人は既にデータをお持ちではなく、
私からの配布の了承は頂いておりました。
よって、
なぜかSDさんのおっしゃる通り、
ありがとう、世界さんの提供であることを一言入れて頂ければ、
使用や公開には問題ない、という認識です。
(ありがとう、世界さん、何か支障がありましたらコメント願います)
書込番号:17245911
0点
ご配慮ありがとうございます(^^)
使用制限は「日本人としての常識およびマナーの範囲」であれば、全く問題ありません。
具体例として、グライテルさんとなぜかSDさんのようなご利用状況でしたら、非の打ちどころがありません。
4Kのこともあるので、新作を作ろうかどうしようかと思ったり・・・あれでも今より若いころの作成ですが、結構時間がかかりましたから、さてはて(^^;
ところで、昨今「賑わってる件」、あれは解像「感」の部分的評価にはなりますが、みなさん思っている通りで汎用性があるわけでもなく(検証には「再現性」や「互換性」が必要なので、そのためにチャートなど存在するわけで・・・問題は市販品は万円単位な上に擬似解像の勘違い対策が無いも同然)、
肝心の
【解像「度」については、「白黒」が「ちょっと薄めの灰色とちょっと濃いめの灰色」になる領域】
ですから、その光学的〜物理学的「必然」を知らずに「安物のプラスティックレンズ呼ばわり」されると、せっかくの実験と努力に汚物を浴びせられるようなものですので、ちょっと心配しています。
ちなみに、オリジナルは以前のPC故障時に消失したと思います。
部分的にバックアップがあるような無いような・・・以前、グライテルさんの保存分をいただいたPC、「ようこそ」のあとでで元に戻るようになってしまう他、通常使用不可能で・・・どっかの国が文化財を紛失したら、日本に複製が残っているような感じで面目ないです(^^;
(使用不可能で急遽win8.1のMSオフィス付き安物サブノートを買いました。PCよりもMSオフィスを使う場合を仕方なく重視で・・・キーボード付きタブレット感覚で使えるので意外と便利ですが、文字が小さくて・・・)
書込番号:17246123
2点
あ、改良したいポイントとしては、
「チャートでは解像度が高いのに、髪の毛がべったりして(少し劣る機種より)解像していない」
という現象を再現できるチャートを作成したいな、と。
おそらく、解像限界の手前からのコントラスト再現性がちょっと特殊なのだろうと思うので、モノクロチャートのほうで濃淡のバリエーションをつけていますが、あれを更に濃淡差を少なくすると再現できるのでは?と思っています。
しかし、これまたおそらくになりますが、プリンター側でその設定を反映することが難しいと思うのです。
プリンターそのものの性能に加えて、プリンター側でコントラスト補正などをしていると、「わずかなコントラスト差」が消失して、真っ黒とか灰色一色になるような?
なお、JPEG圧縮では特に色の圧縮で問題がありますので、オリジナルはGIFファイルになっています。
書込番号:17246146
3点
ありがとう、世界さん、
了承ありがとうございます。
そう言えばPC破損でハンドルネームを変えたりしたんでしたっけ?
私のPCも順調だと思っていたらDVDドライブがおかしい。。。
いつ壊れてもおかしくない、という心構えを再確認しました。
書込番号:17250615
0点
ありがとう、世界 さん
ありがとうございます。
ワイコン評価用も含めて活用させていただいております。
最近は、所有機が新機種でなかったり、ビデオカメラでなかったりで
こちらで公開する価値があまりないかもと思いアップしていませんが
一人でコソコソとテストをしています。
自分も格安ノートPCを購入して使い始めましたが、
これがWin8.1で慣れないせいなのかどうも使いにくいです。
「Win8.1の使い方」なる書籍を購入して学習中です。
グライテル さん
4Kだとどうなるのでしょうね。
あ、でも4Kモニターがないと、等倍表示させて切り出し、
あるいはフルHDに縮小させて評価、という感じでしょうか。
>117万のカラーチャートもあったのですね
上にも書きましたが、最近公開していないので、
117万チャートでの撮影をアップします。
W850と全然関係ないのですが、X920MとRX10です。
(最近はスレに関係ない画像だとざっくり削除されるようなのですぐに消されるかもしれません)
X920MはX900Mよりも解像度が低いようですが、普通に視聴している限りではかなり解像感が高いので
RX10がどこまで迫れるのかと心配でしたが、なかなか頑張っておりかなり良好でした。
X920Mよりもいいので、デジカメもここまで来たかという感じです。
(ちなみにRX10はこれでもシャープネスをやや落としています)
書込番号:17250818
2点
なぜかSDさん、
ありがとうございます。
出先のスマホからだとわかりませんでしたが、
中央のドットチャートをいずれもなんとか解像していますね。
4Kの評価は、
実効解像力が200万を超えていれば、
ダウンコンバートが下手でない限りは、
きっちり解像したフルHD画像が得られると安易に期待していますので、
私なら、
やはりトリミングして実効解像力がいかほどか、を調べることになると思います。
ま、
実機が手に入ってからの話ですし、G
H4待ち?の私としては気長に待ちたいです。
書込番号:17251356
0点
新しいサンプル映像が公開されたよ
HC-W850 / W858 / W850M / V750 / V757 / V750M / V730
https://www.youtube.com/watch?v=HRQVbdxHLgo
BGM良いね。
2点
良い意味で普通に見えますね。パナに限っては普通というのが大事になってきますけれど。
白飛びしやすいかも、暗部に弱いかも、という懸念はありますが
一般の撮影では必要十分な性能なのかもしれません。
意地悪な見方をすれば、サンプル動画で
森、林、山などネイチャー系と人肌(裸のおじさんがでてきたりしますが)を写すソニーに対して、
人工建造物中心で人肌を見せない(白塗りとは…)パナ。
綺麗に見えそうな被写体だけ集めたような雰囲気が漂います。
商品のHPには子供や赤ちゃんが写っていますので、勘ぐりすぎなのかもしれません。
書込番号:17150554
1点
そうですね、普通に使えるって感じですね。
これが一番大事だったりします。
ただ気になるのは、
低照度撮影時にビニング処理をしているのか解像力が大きく低下しているシーンは気になります。
一方、解像力が落ちずに解像しているシーンもあります。
設定で管理できるようなら問題ないんですが。。。
書込番号:17150657
0点
やはりpanaとJVCは基本的にセットアップが高く明るい印象を受けます
書込番号:17150660
2点
望遠のサンプルをもう少し見てみたいです。
これでパナソニックの弱点もほとんど無くなり万能な機種になりそうです。
発売後性能次第ではPJ630Vを売却してこちらに一本化したいです。
ソニーハンディカムはいつまでたっても望遠(ズーム)画質の悪さが酷いのでとてもじゃないですが一本化が無理そうです。
やっとビデオカメラの一本化ができそうなW850M/V750Mに期待しています。
書込番号:17153278
2点
言っておくけど、
皆さん かなりリップサービスで誉めて書いてるからね。
発売前だし、本当の腹の中は書けないじゃん。
やっぱりパールライス君には買ってもらわないとね
書込番号:17153307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして
広角で周辺が流れている気がします。
このクラスですとこんなものでしょうか?
むしろV520Mはセンサーが小さいからか感じません。
まぁ全体的に甘いともいえますが(笑)
ただ個人的に広角で周辺が流れるのは苦手です。
書込番号:17242443
0点
連投すいません。
やはり流れていました・・・
似たシーンがあったので比べてみたのですが、
画像左が中央で右に行くにしたがって像が流れてしまっています。
550は全体に線は太いですが同じような解像度をキープ。
ん・・・
お子さんを撮る場合なんかは中央に配置すると思われるので気にならないと思います。
ただ私は風景メインなので・・・・
残念です。
Panasonic Camcorder HC-V550 / V550M / V530 サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=ge2f-iQNgPI
HC-W850 / W858 / W850M / V750 / V757 / V750M / V730
3:12の画像
https://www.youtube.com/watch?v=HRQVbdxHLgo
書込番号:17243574
0点
確かに周辺部は流れてボケてますよね。
自分はこの↓レビューで気付いていたけど発売前の試作機だから何とも言えませんが。。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140219_635780.html
ここのスレ↓でも書いたんですが、綺麗に撮れているものはテレマクロや背景ボケのシーンばかりなので、
広角端の周辺部の流れは隠してた様な気がしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/SortRule=2/ResView=all/#17211059
広角端と思われるシーンは周辺部がながれてますね
また購入者のyoutube動画も同じで周辺部が流れてます。
個体差なのか仕様なのかハッキリしませんが、仕様の可能性もありますね。
もう少し購入者のレビューや映像を見て判断されるといいと思います。
シャープネスがきつい分、目立ちますね。
書込番号:17243766
2点
>テレマクロや背景ボケのシーンばかり
ほんとだ指摘されてますね。
メーカーの確信犯か・・・
センサーサイズの大型化でレンズの限界超えちゃいましたね。
サンプルビデオの最初の方に出てくる「パルテノン神殿」であれ?と感じて「サグラダ・ファミリア」の両サイドのビルで確信しました・・・
最初見たときは気がつきませんでした。
さすがプロといいますか広角端では中央に印象深いものを配置してみたり、そうでないものはパンしてみたりと工夫してますね。
私にはある意味勉強になる動画でした。
でも、街中の歩き撮りでは広角端でも問題なさそうですから、”あくまでもその人の用途ですよね。”
広角端で遠景を撮るときは注意が必要といったところでしょうか。
ただ私の用途ではV520Mの写真をアップしたものを見ていただければ分かる通り安定した解像感が必要ですから、
完全にアウト・・・
むしろ520の方が使いやすいです。
>もう少し購入者のレビューや映像を見て判断されるといいと思います。
そうですね。
どんな機器にも長所、短所はありますものね。
自分に合う機器を探します。
色々とありがとうございました。
HDR-CX900のサンプルは目に毒ですね。
あれは反則だ・・・完全に予算オーバーだし(笑)
書込番号:17246220
0点
今までパナソニックとソニーの2台で使い分けをやってきました。
ソニーは室内画質や歩き撮り等の手振れ補正が素晴らしいのですが、望遠の画質がとても悪く使い物にならない状態です。
パナソニックは望遠の画質と望遠の手振れ補正は文句なしなのですが、室内画質が悪く室内で使うならソニーを使います。
ソニーハンディカムの望遠画質の良くなるか、パナソニックの室内画質が良くなるかをを期待していました。
このHC-V750Mでは室内画質も大きく改善されてそうで私の要求にぴったりの一台になりそうな気がしています。
発売され多くのサンプルを見て判断したいです。
4点
PJ630Vの紫色つきを添付しておきます。
このように海との境に紫色のおかしな色の輪郭が出来ます。
過去何度もこれに遭遇しています。
もちろんこの現象はTM650などではおきません。
解像だけの主張にこだってきたからあえて指摘はしなかったんだけどおかしいところは結構ありますね。
書込番号:17217534
2点
再生する時は、どちらも1440pで見てね。
書込番号:17217537
2点
あれ?高画質望遠ってこのレベルの話だったの?
だったらお話にならないですね。
判りやすく静物で三脚固定で撮影くらべでもしなさい。
書込番号:17217545
2点
そこまで拡大して切り出すぐらいなら、動画なら気にならないね。
あとTM650の水色はシャープネスのかけ過ぎで輪郭に白が浮くんだよ。
タイヤの周りに水面や背景の壁の青色系が白が浮き出るのに引っ張られてるんだよ。
シャープネスのかけ過ぎが原因。
タイヤだけじゃないよ、海面と防波堤の境界も水色だよね。
輪郭が浮いてるからTVでみたら輪郭周りがジャリジャリするだろうね。
書込番号:17217548
4点
君の映像より綺麗に撮れてるけどw
因みにGH3のシャープネスは-2だから。
君と求める画質が違うのだよw
書込番号:17217556
4点
さて、その調子でPJ630Vのディテールが塗りつぶされて輪郭がぼけて紫色の境界ができたりしてしまう件も説明してみよう。
がんばって。昼寝君。
書込番号:17217561
3点
自分の映像が綺麗だとおもうんなら君の中ではそうなんだろうね。
それでいいじゃん。誰も文句は言わないから安心しなさい。
僕のCX720Vは素晴らしい望遠性能!
自分でそう思っていればいいじゃん。
もうお帰り。
書込番号:17217568
3点
自分が答えを出せない癖に俺に解説求めるなよ。
お前の比較画像だろ。
お前は何も分かってない癖に。
何が後ろのビルだよw
書込番号:17217573
6点
過去スレ全部読んでもらえばわかるけど、
過去に一度も望遠が優れてるなど書いたことないよ。
十分に許容範囲で問題ないと言っている。
あとTM650はシャープネスが強いだけで望遠端でも情報量はPJ630Vとさほど変わらないから。
文句があるならPJ630VとTM650の生データでも出せよ。
書込番号:17217580
5点
TM650がデフォルトではシーンによってシャープネスが強すぎるときがあるというのは正しい。
TM650はシャープネスを調整できるから好みに合わせて変更すればいい。
色の濃さも同様に好みにあわせればいい。
PJ630Vのディテールぼけぼけ塗りつぶしは何かの設定で改善できるだろうか。
そんな項目はなかったはずだけど知ってたら昼寝君教えてくれないかい?
あと、文句言ってるの君の方だから。
私は検証の報告をしてるだけ。
書込番号:17217591
4点
フルHD動画ならPJ630Vぐらいで丁度いいと思うよ。
これで解像力が無いっていうならキヤノンとか使えないぞ。
実際はG20やM51などの200万画素機でも普通に問題ないと思うけどね。
解像力が欲しいなら4Kでしょ。
4Kカメラが発売されるんだから。
俺はそっちにしか興味ないけどね。
ミドルグレードの解像力に躍起になる君とは違うのだよ。
書込番号:17217616
5点
フルHDですらまともに解像できていビデオカメラで十分だというユーザーが4Kに興味津々とは随分おかしな話ですね。
この話は解像(処理)というよりレンズ品質の悪さの話なんですよ。
レンズの悪さで白く濁る映像に不満がない方はどうぞ気にせず使い続けてください、
書込番号:17218250
6点
パナ機の逆光補正って自動ではなくて、手動だと思いましたが違いましたか。
(パネルでタッチする)
書込番号:17219512
0点
なぜかSDさん
設定項目にはあるのですがiAオートの時にも変更できるのでオートのときに自動でONになるわけでは無いようですね。
ということで手動で設定する必要があったという事で合っています。
私はこれを勘違いしてiAオートの時はこれらも全部ONになるのかと思っていました。
書込番号:17219616
0点
>勘違いしてiAオートの時はこれらも全部ONになるのかと思っていました。
了解しました。
書いている意味がわかりました。
ちなみに、パナの場合、逆光であっても
逆光補正よりもコントラスト視覚補正の方が良い感じになる場合があります。
これは被写体と、機種によっても違うので一概には言えないのですけれど。
書込番号:17219647
0点
カメラの不調についての報告が続いているけど、
不調はわかったので、
修理結果が知りたい。
書込番号:17221390
3点
なぜかSDさん
>逆光補正よりもコントラスト視覚補正の方が良い感じになる場合があります。
どちらもOFFのままだったので今後個別に効果を検証したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:17224818
1点
俺のPJ630で試したけど、白潰れ無いね。
不良品掴まされてなくて良かった。
書込番号:17231185
1点
ハンディカムで白つぶれなんて条件が悪ければすぐに起こるでしょう。
私と"全く同じ条件"で試したのですか?
PJ630V持っているならぜひ光学12倍の望遠画像上げてもらえませんか?
不良品ではないという画質をぜひ見せてください。
数十メートル以上程度離れて画面全体におよそ等距離の被写体を入れてお願いします。
光がちゃんと当たっているものでお願いしますね。
書込番号:17232737
2点
もしかしてコレ人気機種なんでしょうか?
それとも弾数が少ないだけなのかしら?
使ってると、どちらかと言うとデフォルトのバッテリーの弱さに起因するイラつきが多くて良機種とは思えないんだけれども。
0点
ちょうど1年ですし、そろそろ新型に移行のサイン?・・・だといいですね(もう少し軽くなってほしい)。
書込番号:17215168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















