パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

ケーブルが・・・

2013/03/14 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

クチコミ投稿数:34件

ウェアラブルカメラで手軽に!が謳い文句なのに何故ケーブルが?
モノポッドも長尺じゃ使えないし、折角身軽って出すなら一体型で軽くて作れなかったか・・・
ブルートゥース使うなり方法はあったのでは?
天下のパナがこれじゃGoProに笑われるよ。

書込番号:15892577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 22:27(1年以上前)

無線にしたら両方にバッテリーいるよ?
それともバッテリー積んだ上でいまの重量にしろと?
それは無茶ですよ

一体型で軽量にしたとして「10万円です」と言われても商品としてはダメなわけで
初期型としては十分魅力的かと思います。

書込番号:15892631

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/14 22:35(1年以上前)

同じような製品がでてもつまらないから、HX-A100はこのままでいいと思います。

この形式なら車やバイクの側面にガムテープで貼付けて気軽に撮影したり、レンズだけもって細かいところ覗いたり、結構使えると思うけどな〜。

ま〜、売れるかどうかは分からないけど。。。

書込番号:15892679

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/03/15 05:47(1年以上前)

GoPro3BEは バッテリ持たないですからね 
増設バッテリが必須で それなりに重くなりますし

後追いで 同じような製品だしても 数は出ないと思いますので
業務用の小型カメラとかで長く使われて来た別体型のカメラも良いんじゃないでしょうか?

書込番号:15893606

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/15 23:53(1年以上前)

GOPRO GOPRO3BE SONYアクションカムと使ってますが。SONYは即処分でしたが。
松下の回答としては面白いですよ。
ケーブルがあっても使いづらそうではないですし。
楽しみですね。

書込番号:15896858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/19 04:45(1年以上前)

GoogleGlass並みの価格(約15万円)ならパナでも作れるでしょうね。
ちょっと大きくても良ければ半額も可能?
何れにしても自分には手が出ませんが(汗)

書込番号:15909777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/19 06:32(1年以上前)

頭に付けることがメインだから外見をスッキリさせたかったのではないでしょうか。
スノーボードやスキーでGOPROをおでこに付けている人がいますが、かなりカッコ悪いです。
スポーツや遊びも見た目は大事です。これなら許容範囲かなと思いました。

もちろん頭以外なら、GOPROがいいと思いますが。

書込番号:15909874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/20 12:03(1年以上前)

ブルートゥース=画質に転送速度が追いつかない
WiFi=電池食うだけ

有線でも、レンズ面がスペース取らないんで新しい形としてありだと思いますけど。
お笑いにするほどおかしくもないし、そういう人はターゲットじゃないんで買わなければいいだけ。


書込番号:15914752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HX-A100のオーナーHX-A100の満足度4 re-wind 

2013/03/20 14:44(1年以上前)

アクションカメラのレパートリーとしては面白いと思う。
カメラ部がコンパクトになれば今まで諦めていたところにも装着できますし
表現の幅が広がると思います
欲を言えば ケーブルが交換式だったら更によかった
もちろん防滴のリスクは上がりますが 長尺ケーブルオプションだったらなーと。
GOPRO3BK SONY AS-15 両機種を運用していますが多分このモデルも購入してしまいそうです

書込番号:15915294

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

耐低温に対応

2013/03/13 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA30

スレ主 hikihikiさん
クチコミ投稿数:67件

スキーで滑りながらの撮影を考えていて、操作性を考慮するとグリップタイプが良いと思っていました。
このモデルの先代 HX−WA20は耐低温がカタログスペックでは、0℃までとなっていてクチコミとかみると、ホッカイロをあててバッテリー低下を防いでいるということから買うのを控えていました。
ようやく耐低温対応のモデルが出ていよいよ買う気になってきました。
一時は、パナソニックがSANYOから引き継いだのこ事業をやめてしまうのではないかと雲行きがあやしくなってきていましたが、一安心です。

書込番号:15888215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/17 09:16(1年以上前)

手ブレ補正の進化に期待したいですね。ソニーにに図を開けられちゃってますからね。

書込番号:15901965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズが曇りにくそう!?

2013/03/14 07:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

クチコミ投稿数:35件

カメラ部分と本体部分が離れているので、今までの防水カメラと違い乾燥剤を使うなど湿度とかに気を使わなくても良さそうな気がします。

書込番号:15889801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/14 08:13(1年以上前)

面白そうな機種ですね。

私はビデオは撮りませんが、このような小型軽量機なら、バイクツーリングでヘルメットに装着して使っても面白いかなと思いました。

あるいはドライブレコーダーとしても使えるかな??

書込番号:15889841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/14 09:01(1年以上前)

二体型ってイッタイなにかと思いました。

書込番号:15889933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/14 09:07(1年以上前)

>カメラ部分と本体部分が離れているので、今までの防水カメラと違い乾燥剤を使うなど湿度とかに気を使わなくても良さそうな気がします。

逆に熱源(基盤等)から離れているのでレンズ(内側)の曇りに注意が必要かな〜、って思いました。。。

書込番号:15889947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/14 11:10(1年以上前)

昔ソニーで似たような製品があり使っていました。

主に一脚の先にカメラをつけて、(ケーブルが短かったため制限もありましたが)例えば小川に水面ギリギリで撮影したり、また木の上の様子を撮影したりしてました。
ただパンフォーカスだから画質がイマイチだったですね。

このカメラも同じような感じだと思いますが、画質はフルHDになり価格も(昔と比べて)随分下がってますので期待は出来そうですね。

書込番号:15890280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信40

お気に入りに追加

標準

Zoomaです

2013/02/13 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:5376件   

スレが立ちませんね(^_^;)。

いつものZoomaでのレビューです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130213_587443.html

サンプル見てみましたが、飛びやすいんですかね、これ。
そこがちょっと気になりました。
色はいい感じかな、と。

書込番号:15760939

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/17 08:03(1年以上前)

>白飛びが気になる

と皆さんが仰るので気になって小寺さんのsampleを少し弄ってみました。

水鳥の胸の部分のトンでいるところ、黄色いすみれのハイライトの部分で、露出をコントロールしてみましたが、階調が出てきません。

X900Mの場合は、かんかん照りの神社の石畳など、ソニーなどでは完全に白飛びしてしまう所も、しっかり階調を出していましたし、殆ど飛んでしまったと見える様な欄干の手摺りなども、FCPXで露出調整をすると、しっかり階調が出てきます。サチュレイションを上げると色も出てきます。

只、光学的な知識に乏しいので、「ムービー」にしてしまうと、そこの所は最早調整不可能となるのかが良く解りませんが.........。
ですので、撮影モードの切り替えの「インテリジェント プラス」というのが、どんなコントロールをするのか、知りたいところです。

ただ小寺さんも、X920Mは「解像感が良い」と仰っておられるので、そこの所に魅力を感じています。X900Mは、お世辞にも「解像感がよい」とはいえませんので。水平ジャイロも魅力です。

書込番号:15776172

ナイスクチコミ!3


muscledさん
クチコミ投稿数:70件

2013/02/17 17:43(1年以上前)

>X900Mは、お世辞にも「解像感がよい」とはいえませんので

そうですかねえ、私はM43とX900Mを所有しておりますけど、
少なくとも解像感に関しては、X900Mもよく頑張ってると
思いますよ。

書込番号:15778439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/17 18:19(1年以上前)

決してX900Mを悪く云ってる訳では無いんですが、プロ機の映像に接することが度々あるモノですから、解像感に関しては、もう一寸欲しいなぁ〜と感じていましたので.....。

キヤノンに関しては、昔々の写真機時代からの神話に引きずられているところがありますから、デジタル時代には通用しない面があるのでは無いかと思います。

1/4の限界か、4.2.0の故かと諦めていたのですが、この度の小寺さんのsampleを見て、これくらいなら分相応に我慢出来そうだと思いましたので、つい、X900Mの愚痴が出て仕舞いました。。

書込番号:15778625

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/17 19:35(1年以上前)

本機の動画有効面積は1/2.3型でも1/4型でもありません。
AG-AC90と同じ大きさの1/4.7型×3とすべきです。

1/4型×3の同性能のセンサーがあれば、相応分ダイナミックレンジや暗所性能が向上するでしょう。

書込番号:15778985

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/17 22:38(1年以上前)

隣のトラさん はじめまして

>キヤノンに関しては、昔々の写真機時代からの神話に引きずられているところがありますから、デジタル時代には通用しない面があるのでは無いかと

それは、家庭機レベル機のことでしょうか。それとも業務機レベル機、あるいはCINEMA EOSシステムに関してでしょうか。

業務機のXF300、XF100はプロの方々も多く使用されているようですし、XA10(G10)もサプ機としてかなり使われていることを聞いたことがありますが・・・

CINEMA EOSシステムは開発チームのコメントを雑誌で聞いたことがありますが、ハリウッドの映画関係者、映像クリエーターの評価も高く、また欧州の国営放送局でもかなり高評価で売れ行きも良いようです。
TV局でのドキュメンタリー番組や今までの5D MARKUの代わりにCMやミュージックビデオ撮影でもかなり使われているようです。

>デジタル時代には通用しない面があるのでは

具体的にどのような部分をさしておっしゃっておられるのか教えて頂けますか。
プロの眼をお持ちのようですが、素人にもそれなりに分かるように御説明頂けると嬉しいです。

書込番号:15780096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/18 00:18(1年以上前)

X920MとX900Mの新旧比較の動画がアップされてますよ。


X920M

http://www.youtube.com/watch?v=2lnvvmaDCQ4


X900M

http://www.youtube.com/watch?v=fbBTh-nmIpE



X900Mと比べると、かなりカラーバランスを整えてきた感じがありますね。
パナソニック特有の癖は残っていますが、前モデルほど気にならないレベルですね。
階調性も若干アップしてますね。
ダイナミックレンジに関しては特に良くなった感じはないですが、
CX590Vなどのミドルクラスのレベルはあるのではないでしょうかね。
ダイナミックレンジは一歩劣るけど、
解像力の高さで十分にハイエンドクラスとの競合できる製品じゃないでしょうか。

ダイナミックレンジ・階調性重視のG20
解像力重視のX920M
暗所性能と上記2機種の良さの中間的なPJ790

好みによって選べることができますね。

あとは、様々なシチュエーションの映像を見てみたいことと、
操作性などが気になりますかね。
X920Mの期待値が上がった。

書込番号:15780655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/18 07:37(1年以上前)

映像派さん

あまり追い詰めないで下さい。業務用のカメラを操作したことはありません。只時々、業務関係の一寸したモノの荒編などを頼まれてやる程度です。ですから、民生機のことしか知りません。

しかし、あまりプロを尊敬するのはどうでしょう? サブ機としてプロがあさる民生機は、殆ど肩落ちした3万円台程度のモノで、確かにキヤノンが多いようです。その部分では私たちの方が貪欲で贅沢です。

と言うより、彼らが高価な業務機を、なんだかんだと云いながら選んでいる割合に、実際に私たちがテレビで見る映像に、そんなにすばらしい画質に出会っているでしょうか? メインのカメラが取りこぼしたところを、平気で3万円台の民生機で埋めています。

本当に画質に拘っているのでは無く、周りを気にして機材に拘っている様にしか思えません。
Hi-Visionなんていらねえ、4:3こそ映像のフォームだとか、テープが一番保存性が良いから、1440x1080で充分だとか、DVDが有ればBDなんていらねえとか、つい最近まで聞いている言葉です。

此処でこれ以上ブツブツ言いたく有りませんが、プロ=先生 と言うところからは卒業すべきかと思います。私たちはお金の世界で映像を遣っている訳ではありませんので.......。

プロと云われる人たちが、Hi-Visionの世界に入って来たのはつい最近です。私たちの方がずっと以前の初期の頃から関わっていますから、歴史にも詳しいですし、知識もあります(今の処は)。

書込番号:15781381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/18 08:29(1年以上前)

映像派さん

書き忘れましたが、最近のカメラの画像は、映ることだけが命のレンズとフイルムの時代では無く、絵は電子的に作るモノになっています。その点、キヤノンはカメラ屋さんではありますが、電気屋さんでは無いので不利な点があります。
ご存じの様に、映像規格等々のリーダーは、ソニーやパナソニックになっています。

映像関係の人がEOSを使うのは、ボケ味とお金の問題で、画質だけの問題では無いと思いますが。

書込番号:15781494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/18 13:12(1年以上前)

もう入手された方もいるのですね。と思ったら在庫有りの店もチラホラ。
今年のモデルは各社開発が順調だったようで、早めに流通しているようです。
自分のところにはいつ来るのだろう?

ところで、YouTubeにアップされた画像を拝見しましたが、う〜ん…。
個人的にはイマイチ感が強いかな…。
となると、調整するための操作性がどうなっているのかが気になるところです。

書込番号:15782358

ナイスクチコミ!1


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件

2013/02/20 22:07(1年以上前)

横から失礼します。

X920Mの生データ(短いですが)です。普通のiAです。さっき撮ってきました。
ついでに、同じ場所で以前撮った X900M、G10、M52の生データも。。あまり参考にならないですが・・

http://www1.axfc.net/uploader/so/2801542
DLパスなし
file_pass:x920m

書込番号:15793557

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/20 23:07(1年以上前)

7goblinsさん

X920M、、、イマイチですね。
何ていうか、やはり色被りしてますね。
発色が駄目ですね。
やっぱ、いつものパナカラーですね。
あと、ちょっとノイジーな感じがするんだけど気のせいかな。
裏面で感度アップしてる気がしない。

どの機種も黒が沈んでるから、コントラスト下げたら違ってくるのかな??
蛍光灯下の売場では難しい条件なんですかね。

んーー、、、X920Mが一番残念ですね。

書込番号:15793966

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件

2013/02/20 23:22(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ノイジーな感じ・・・私もそう思います。
撮影開始後の第一印象が、液晶モニター見て、妙にザラついた感じだなぁ でした。
X900Mの時は、そんな感じはなかったです。
PCでも何かスッキリしない画だなぁという印象です。
きっと不得意な条件だったのでしょうねぇ。

あと、今さらながらG10はいい画だな と改めて思いました。
M52も同じ系統のいい画ですが、屋外で輝度の高いものを撮ると、パープルフリンジが派手に出るのが惜しいです。

書込番号:15794053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/21 00:12(1年以上前)

7goblinsさん、拝見させて頂きました。
とても参考になります。どうもありがとうございました。

X920M以外の機種は他の日に撮影されたのですね?
若干条件が違うのかもしれませんが、X920MはAFの合うのが遅いように思いました。
水平維持機能のせいもあるのでしょうか。

G10は黒が綺麗ですね。M52とはかなり差がある印象です。
あと自分のM51でも時々感じますが、M52は黄緑が変(汗)

書込番号:15794326

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/21 01:52(1年以上前)

隣のトラさん

>あまりプロを尊敬するのはどうでしょう
>サブ機としてプロがあさる民生機は、殆ど肩落ちした3万円台程度のモノ
>メインのカメラが取りこぼしたところを、平気で3万円台の民生機で埋めて
>Hi-Visionなんていらねえ、4:3こそ映像のフォームだとか、テープが一番保存性が良いから、1440x1080で充分だとか、DVDが有ればBDなんていらねえとか、つい最近まで聞いている言葉
>プロ=先生 と言うところからは卒業すべきかと

映像のプロフェッショナルへの我々アマチュアの憧れと尊敬の思いが崩れ去るような寂しさを感じます。
全てのプロがこうでないことを祈るばかりです。

少なくとも、我々アマの想像を絶するような映像画質へのこだわりや研鑽に血のにじむような努力を重ねている映像のプロがおられることを信じたいと思います。

>キヤノンはカメラ屋さんではありますが、電気屋さんでは無いので不利な点が

あ〜、それが

>キヤノンに関しては・・・・デジタル時代には通用しない面があるのでは無いかと思います。

ということの意味ですね。
ただ、欧米などでは、映画関係者やクリエーター、テレビ局でもCINEMA EOSがかなり導入されて高評価のようなので、簡単にはそう言い切れないような新たな時代の展開ということもあるかもしれませんね。

>映像関係の人がEOSを使うのは、ボケ味とお金の問題で、画質だけの問題では無いと

スチルのEOSを使ってきたプロも、CINEMA EOSに移行してきた人達が多くいるようです。
画質面でのアドバンテージを認めて移行している人達も多いようなので、これも一概に言えない部分かもしれませんね。

まあ、とにかく画質や映像のポテンシャルにたいして、真剣な努力・研鑽を積んでいるプロの方々がおられるんだと堅く信じていきたいと思います。

書込番号:15794655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 12:17(1年以上前)

7goblinsさん

拝見させていただきました。
あのお店は、新宿の某カメラ店さんですね。
私も、結構お世話になってます。
 少し暗い店内ですと、やっぱりキャノン機はいいですね。
パナは大苦手な条件で、前機種より良くなってると思います。
X920Mたしかにノイズっぽく見えました。
7goblinsさんのデータをダウンロードして
パソコンで見ても分からなかったので、大型TVに出力して1フレームごと
見てみましたが綺麗でした。ゲイン使ってるのか分からないぐらい。
気になってお店に行き、X920Mをお店のTVにつないで見てみましたが
別の問題が!ズームするときだけ画面が微妙にガタガタする感じでした。
(ひょっとしたら見かたによっては、ズーミングパンでノイズっぽく見えてしまうかも)
水平機能をOFFにしても同じで、スローズームだと問題ない感じです。
前機種より感度も画質も上がってるのに、購入意欲が下がってしまいました。

書込番号:15800269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/22 14:11(1年以上前)

サンプルを拝見しましたが、あまりノイズは気になりませんでした。
が、自分で撮影して見たらちょっと気になる…。

ズームの件は試してみます。

書込番号:15800598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/02/23 09:00(1年以上前)

>ズームするときだけ画面が微妙にガタガタする感じ

自分の個体で試してみましたが、そのような感じはまったくありませんでした。
ラフにズーミングしても特に問題なしです。

書込番号:15804238

ナイスクチコミ!1


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件

2013/02/28 00:17(1年以上前)

え〜っと、、HC-X920MとHF-G20の生データです。さっき撮ってきました。相変わらず屋内ですが。。
今回はX920Mの設定はマニュアルで、以下の設定です。

AWB
明るさ−2
色の濃さ+1
コントラスト視覚補正有
光学ズームのみ(iAズーム使用せず)

G20はフルオート

勝手な個人的感想
キャノンはやっぱり色がきれい。ボケ方もよさげ。手振れ補正効果大。もう少し望遠が欲しい。
パナはこの設定でもちょっと浅目の色かな。全体に解像感が今一つの感あり。コントラスト視覚補正の影響かも???

http://www1.axfc.net/uploader/so/2810579
pass:なし zip-pass:20130227

書込番号:15827482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 10:52(1年以上前)

なぜがDSさん

ありがとうございます。
高速ズームのとき“画面ふちのガタツキ”ですが、
他のお店で確認してみたところ、症状がでなかったです。
一番初めに見たデモ機の初期不良だったのか謎ですが、
不満が解消されました。

書込番号:15842402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 10:54(1年以上前)



なぜかSDさん

失礼しました。
名前間違えてしまいました。

書込番号:15842413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

ビデオサロンがUstreamで実際にX920Mを試している。

http://www.ustream.tv/recorded/29418421?rmalang=ja_JP

配信動画を見る限り、X920MはUstreamをやるならば、最強の選択であると
言えよう。

特に光回線を使った1280ラインの精細さには目を見張るものがある。
ぜひ人形の髪を見てほしい。ほかの配信ではつぶれている髪一本一本が
見事に描写されている。

しかも、これが誰でも簡単に、できてしまうのだ。


これこそが、家電メーカー、ビデオカメラメーカーとしての意地なのだ。

元々、TM700や750時代から解像度はHDCAMに匹敵するものであったが、
さらに動画配信ができるとなると、配信ツールとしても記録ツールとしても
最高の選択となることは間違いないと私は考える。

革命的な商品が誕生した。

あとはどう使うか。利用者のレベルが試されている。

書込番号:15823657

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/27 10:50(1年以上前)

ビデオサロンも全く分かっちゃいない。

室内の高速な光回線のPCが完備された状況で、フィックスで静止画の様な動画でテストって。
綺麗に映って当然。
PCがあればどんなカメラでもキャプチャーすれば使えますからね。
まー、X920Mの解像力は頑張ってると思うけどね。


ビデオカメラとスマフォのみで配信できるのが売りなのに。
Ustream配信したい人の大部分は、回線の遅いスマートフォンで屋外発信じゃないの。
屋外でカメラを動かした画質が知りたい人が多いのに。
スマフォの回線スピードと画質の比較をしてもらわないとね。

まー、ビデオサロンなんて買ったことないし、立ち読みもしないからどうでもいいけどね。

書込番号:15824192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/27 11:00(1年以上前)

ビデオサロンはお布施額(広告代)とライターによってコロコロ内容が変わるようなので、話し半分で読んでいます(-_-;)
それにしても、スレ主さん、精力的にスレ立てされていますね。そっか、もうすぐ決算ですものね・・・

書込番号:15824220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


muscledさん
クチコミ投稿数:70件

2013/02/28 11:02(1年以上前)

某記者さんこんにちは。
いつも参考にさせてもらってます。

現在私は、昼間など明るい所でX900M、夜など暗い所でM43と、
お互いの長所を活かして撮影を楽しんでおります。
X920MはX900Mより少し精細感が増した様に思えますが、
今後、夜間などの暗所での作例を自分なりに吟味した上、
前向きに買い増しを検討したいと思います。

書込番号:15828669

ナイスクチコミ!3


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/01 16:36(1年以上前)

ビデオサロンもいつの間に買わなくなりたまに書店で読んでみても記事がつまらなくなったと思うばかりです。
ビデオコムという雑誌が懐かしく思います。

書込番号:15834012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/03/01 17:05(1年以上前)

月イチのメディアなんだから、
じっくり腰を据えた検証をやってほしいのだが
うまくいかないのか、やはり。

むかし読んでいた自作PC系の雑誌も
それで隘路にはまり込んで次々と薄くなったり無くなったり。

そしてX920Mは今年もビミョー・・・

ひとつだけ気に入った点を挙げるが、
前方のリングダイヤルのフィーリングが上がっている(気がする)。
G20の足元にも及ばないが、まあ普通のレベルになった。

しかしながらあの使いにくい上にもっさりな
メニュー画面がそのままなので、
マニュアル撮影したければ圧倒的にG20がいい。

オート中心で撮るならハンディカムのほうがいい。

ユースト配信専用マシンにしては高いし。

X900Mのときに言った、高級なのはわかったが誰に売りたいのかわからない
という特徴がそのまんま引き継がれているよな。

書込番号:15834100

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ローリングシャッター歪み?

2013/02/23 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

店頭でいじってて気がついたけど、
ローリングシャッター歪みが強くないですか?

気のせい?

書込番号:15807007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング