パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光学50倍は魅力ですね。

2013/02/15 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V520M

結構前のHDC−HS60からの買い替えを検討中です。
この機種でも光学35倍ありましたが光学50倍はかなり魅力です。
ただ光学からIAズームに切り替わる際にピントが合わない時がある
ので改善に期待です。
後、今は内臓メモリーが主流ですが容量が高画質モードだと全然足りませんね。
HS60は内臓ハードディスクで160GBもあるので子供の成長記録もかなり
撮り貯めが出来ます。(以前の様にHDDも作って欲しい)
発売後のレポートを参考にじっくり検討したいと思います。

書込番号:15770069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/16 01:52(1年以上前)

HDDはメモリーに比べて故障率も高いし、モーター音もあるし、
何しろ1回の衝撃で全てのデータを失う怖さがあるので、
もし今後搭載されるとしてもSSDになるでしょうね。

あ、内蔵メモリーもある意味SSDみたいなもんか(汗
容量が小さく、交換出来ないだけで。

書込番号:15770703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2013/02/16 02:36(1年以上前)

HDDモーター音、パソコン・レコーダーに限った現象ではないでしょうか・・・
モーター音なんてしませんよ(笑) またそんなに柔でありません!
SDカードは再生機器との相性(容量が大きいと再生出来ない)とか
あるので一度も転送した事はありません。
またメーカー純正のSDカードは高額な為にネットでの安い外国製を使用
すると記録が途絶えたり消去されたりする事があるので要注意。
やはり記録後はこまめにBDレコーダーやライターに転送した方がベスト
ですね!
内臓メモリーがもう少し増えれば良いのですが・・・

書込番号:15770804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信34

お気に入りに追加

標準

裏面照射型MOSセンサー採用3MOSシステム

2013/01/12 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X920M

クチコミ投稿数:83件

待ってました!
と、言いたくなるほどのムービー出ますね。
パナソニックの苦手な暗部撮影がどれほど良くなるか期待してます!

プレス発表では 

大型MOSセンサーを3枚搭載・当社従来品(HC-X900M)比約2倍の高感度を実現。

との事ですので、ステージなどの暗い場所の撮影で
キャノンのHD CMOS PROを超えるか超えないか、どうなんでしょうね

書込番号:15609068

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 14:09(1年以上前)

みんな基本画質のこと気にしているけど
私が面白いと思っているのは撮影アシストなどの機能面ですよ。

画質と操作性は実機が出てこないと分かりません。
ただ、X900Mで暗いだのなんだの言われて
裏面CMOSを積んできたのは評価してます。
ただし「実質1/4.1〜1/4.5型裏面CMOS搭載」と、
みんなで書きまくる必要がありそうです。
この辺を正直に書かないパナの広告表示というか営業が私は大嫌いです。

ちょっと驚いたのは撮影時重量が公称480gです。
2倍にしてもこのカメラを狙う層からは文句出ないと思いますがね。
そしたらCMOSももっと大きくできたでしょう。

書込番号:15612127

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2013/01/14 07:33(1年以上前)

基本画質の話ばかりですみません
このごろpanaは使ったことがありません

>ちょっと驚いたのは撮影時重量が公称480gです。

どっかの単板はえらく重くて一脚に取り付けても
トップヘビーで安定しません。これなら一脚に取り付ける
とかなりの安定した絵になると思います。
一脚に取り付けても水平方向の揺れは残るのでそれを補正
してくれるのは良さそうです。

書込番号:15615796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/01/14 14:31(1年以上前)

海外のサンプルX900Mと920の比較映像見ましたけど。
暗部性能あんまり変わらないような。ガッカリです

ゲインアップによるノイズの比較までは確認できませんでしたけど
その辺が良くなってると良いですね

私はもう一つ、iAズームが23倍から25倍になった事がいいと思います
センサーサイズの違いで大きくトリミングズームできるようになったのか、ですね。

書込番号:15617536

ナイスクチコミ!3


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/15 16:10(1年以上前)

ノイズもどの程度か楽しみではありますが、傾き補正が実用的な代物であれば、傾いた絵が水平に近くなるようならグッと観やすい絵になりますね。効果のほどが楽しみです。
暗いところのノイズにしても今のハイビジョンカメラは実用的なレベルではないですかね。
DVカメラと比べると雲泥の差を感じますしノイズ粒子がかなり細かいと思います。ただ、普及クラスはわかりませんが。

書込番号:15622777

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2013/01/16 08:46(1年以上前)

やはりどの程度の傾きまで補正できるかが鍵のように思います
空間光学手ぶれ補正は今までにない振れ角度まで補正できるから
優秀なように思います。

基本画質の話で申し訳ないけれど
感度はあと何年かするとノイズ込みでよければ人間の目の感度に
近くなるのではないかと勝手に思っています。多画素機は除きます
色ですが900は緑色の発色が萌え色になる事があるように思いますが
今度はどうでしょう。カラーチャートを載せてあるのも見ましたが
緑色がみんな同じような緑色に変わっていました。
panaは昔から緑色を綺麗に映すという何か信念のようなものがある
のかもしれません。みんな同じような緑色になります。
でも一番不足しているダイナミックレンジの改善はほとんど進まない
どころかpanaも多画素教の信者のようです。サンプル動画だって
ハイキーなものは撮りません


書込番号:15625728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/01/29 18:03(1年以上前)

先代機のときだったか、何で2割程度しか実使用しないのにわざわざ大きな
センサーを使うのか、メーカーに質問しましたが、結局ちゃんと答えてもらえません
でした。カタログには総画素数と有効画素数を明記してあるので、問題ないはずだ
とのことです。私も誇大表記とは思いませんし(こっちは何も言ってないのに
向こうが気にしている?)、1/5センサー機と割り切ればいいのでしょうが、
全然使わないものがドーンと積まれていると思うと、何かムズムズするんですよね。
日本メーカーって極限までのシェイプアップがお家芸じゃなかったでしたっけ。

書込番号:15687975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/29 18:34(1年以上前)

誇大広告はパナのお家芸ですよ〜 (((^_^;)

書込番号:15688102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/29 19:14(1年以上前)

調達可能な撮像素子がこれぐらいしかなかったというのが実情ではないでしょうか。
たぶん他から買ってきているのでしょう。

書込番号:15688293

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/30 00:08(1年以上前)

こんにちは。

思うんですけど、
1/2.3型 1200万画素なんてセンサーを使うんだったら、すでにあった1/3型 220万画素のセンサー(AC-160用)を3枚使ったら(もしかしたら1枚でも)、ワクワクするようなカメラが登場した気がするんですが。

気のせいでしょうか?

かつてのDJ-1も1/3型でしたし。

書込番号:15690047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/30 00:12(1年以上前)

ズーム重視ですので、1/3の220万画素センサーを使ったとしても、
220万画素の極一部しか使わないです。
ズームを捨てない限り、大きいセンサーをフルに使えないでしょうね。

書込番号:15690059

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/30 00:17(1年以上前)

でも、12倍程度ですが。

デジタルズーム用でしょうか。?

書込番号:15690086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/30 08:44(1年以上前)

AC160/130(今はAがついてますけど)のU.L.T.センサー搭載を楽しみにしていたのですが
昨年見事に期待を裏切られました。
やっぱりデジタルズームや電子式手ぶれ補正の関係で、利便性が追求される民生機には使いづらいのでしょうね。

1/3型を三枚積んだパナの家庭用上級機を見てみたいのもですがどうせ売れないと思っているのか出しませんね。
Z10000というニッチな製品を出すくらいなら…と思うのですけれど。

220万画素1/3型1枚だと解像度が不足するので出さなかったのかな。
今までより悪いじゃんって言われちゃうので。

あるいはU.L.T.センサーってメチャクチャ高いとか。

書込番号:15691021

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/04 18:34(1年以上前)

ソニーの出っ張りマイク機と比べるとこっちのほうが携帯性に優れている気がします。
また、カタログもオフィシャルスポンサーを前面に出している点をみるとかなり強気ですね。
子供も楽しめるカタログだなー!!!
TDにもってこいのカメラだと暗示しているのかもとかんぐってしまいましたょ。三脚類の持込が出来ないので傾き補正は威力発揮だろうと思いました。

書込番号:15717162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/02/06 19:13(1年以上前)

確かに携帯性は魅力です。
が、主要ビデオカメラメーカーが4社になってしまった現在
手ぶれ補正のソニーとか、センサーをジャスト画素数で使ってくるキャノンとか
各社はもっと尖った個性をフラグシップ機にぶつけて欲しいんですよね。
あえていえば、サイズと機能のバランスという点がパナの売りなのかも知れませんが
そっちはJVCともかぶっていますよね。
私個人は、JVCはもう一回り大きくでも上位機に虹彩絞りをつけて欲しいし
パナの上位機はもう一回り小さくできるはずだという思いがあります。

書込番号:15726344

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/10 14:38(1年以上前)

EVFがついているのでTDでもLCD撮影禁止のところでも撮影できますね。これは意外と盲点です。TDで使うならこの機種かソニーの出っ張りマイク機、キャノンの改良機、コンパクトなのはこの三機種しかないではありませんか。意外と選択が出来ないんだなぁー。

書込番号:15743738

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 15:59(1年以上前)

なぜかSDさん さ

AG-AC130買いなよ。最高だよ。

なんか買えない事情でもあるの???

いいものほしかったらお金出さないと買えないよ。
X920mの素子は価格と見合う素子

家庭用なんだから当たり前じゃないか。

本当、最高ですよ130は
買えない人がいるなんて本当かわいそう。

書込番号:15759392

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/13 17:56(1年以上前)

おい、某記者。
そんな言い方はないだろうが。

本当、腹が立つかたですね。

パナの920に悪いイメージは今のところないが、あんたが絡むと買いたくなくなります。

ネガティブキャンペーンしているのかい。

書込番号:15759752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/02/13 19:42(1年以上前)

>なんか買えない事情でもあるの???

重いからヤダ。

X920Mは軽いので予約しましたよ。

書込番号:15760142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/13 22:24(1年以上前)

小寺信良氏のX920Mレポートを見て、58秒程の動画をDLして、パナの50型プラズマで観てみましたが、750、900から見たら、今までに無い冴えた絵ですよ。暗部もノイズも無くきれい。
只、昼間にDLしたせいか、6時間も掛かってしまったのには閉口しました。横の20秒の動画は、1分以内でDL出来たのに。

これは買い換えの価値ありと思いますね。でも、少し値の下がるのを待ちたいと思いますが、我慢が出来るかな?
ちょっとそれが心配。

書込番号:15760983

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/13 23:57(1年以上前)

>X920mの素子は価格と見合う素子

解像度は確かに素晴らしいです。
が、自分的にはW_Melon_2さんのおっしゃるように、

>使わない画素一杯 狭いダイナミックレンジを三板で補う

というお言葉のほうが納得、という感じです。

1/2.3型センサー 300万画素程度×3板であの解像度の高さであれば是非ほしいです。

それなら完全にG10を凌駕して家庭機トップの画質になるかと思います。

書込番号:15761621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信58

お気に入りに追加

標準

レビューや書き込みが少ない

2013/01/02 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

パナソニックのビデオカメラのフラッグシップ機史上最も、レビューや書き込みが少ないのですが、実際買った人が少ないのでしょうか。
皆さんがどのような使い方をしているのか、意見交換をしたいと思います。
この機種にはマニュアルで画質を設定する機能があり、どのような設定を皆さんがしているか知りたいと思っています。

書込番号:15559798

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/13 19:45(1年以上前)

>CX720V・PJ760Vのレンズはテレ端が使えない
はなまがりさんが私の報告を紹介下さいましたが、
長いので、該当部分はこちらになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14515790
(光学テレ端で周辺がボケる)

広角スタートモデルを含め、
過去色々テストしてきましたが、これは最低の部類です。
エクステンデッドズーム使用が前提だと露呈しないのでしょうが、
私がテストした個体の問題でしょうか?


>特定の絞り値でボケる
F4付近で解像力が低下する比較動画は拝見しましたが、
ちょっと信じ難いですね。
個体の問題でしょうか?


>コントラスト視覚補正
Pana機の場合は実際のところ、
暗部を持ち上げる効果の方が大きいようですが、
最近の機種は白飛びも多少抑えつつ、ですね。
V600Mでコントラスト視覚補正を常用し、色の濃さ-2設定の為、
iAモードは使っていません。
画質設定にてコントラストを調整できるといいのですがね〜。

書込番号:15613537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/13 20:41(1年以上前)

私も、なぜかSDさんの指摘のとおり
>単純にレンズが原因とは考えにくいと投稿者の方は書いてます
を支持します。

レンズの話は、いまだ明確な根拠がない。個体差か仕様かもわからない。

ところでコントラスト視覚補正と思われる特許をチラ見しましたが
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/012.html
こちらの話に通じるところがあるようです。
特許の文章は慣れないと読みにくいので先に上記サイトで
この手の映像処理のイメージを頭に入れておくといいでしょう。
コントラスト視覚補正もこの手の映像処理の発展系です。

書込番号:15613804

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/13 20:49(1年以上前)

別機種

16:9静止画

グライテルさん

>光学テレ端で周辺がボケる

個体差の可能性が高いのではないでしょうか。
そういうのを体験したことはありません。

チャートでしっかりしていても、遠景テストで出る場合もありますが
一応今試せるものとして撮ってみました。
動画では21db F3.4 1/60秒 PSモードとなっていました。

静止画別切り出しのものをアップします。

書込番号:15613834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/13 20:59(1年以上前)

テレ端で周辺部がボケるのは俺の720Vは起こらないな。
なかなか実用的に使える程度は確保されてる。
動物園などでズーム多用したけど問題なかった。
まー、V600Mとかに比べればテレ端はボケボケなんでしょうが。

書込番号:15613902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/14 08:14(1年以上前)

コントラスト視覚補正の動画見させて頂きました。
ありがとうございます。
普段このような機能を使わないのですが、昨日自分も試しに撮ってみましたが、確かに暗部を持ち上げる作用があるみたいです。
常用しても見た感じ解像度が下がるわけでも無いようで、なかなか使えるなと思いました。
私の中で常用化決定です(笑)

書込番号:15615889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/14 09:55(1年以上前)

銀座草さん、

御確認ありがとうございます。
私もチャートではよくわからなかったのですが、
木の葉などの複雑なパターンを撮影してみて気づきました。
私の試用した個体の不良、あるいはその後修正されたのでしょうかね?
レンズの修正は難しいでしょうから組み付け不良でしょうか?


昼寝ゴロゴロさん、

ありがとうございます。
実用でエクステンデッドズームを切っていたか少々疑問ですし、
そもそもエクステンデッドズーム画質に対する見解も異なるものの、
私の報告に反証などがなかったのでそういう実力なのだと思っていましたが、
あまり心配しなくてもいいのかもしれませんね。

書込番号:15616208

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/14 16:51(1年以上前)

グライテルさん

広角ズームレンズは像面湾曲傾向があり、広角側と望遠側はそれを修正しきれるものではありません。
被写体の距離がばらついていますので、どこにピントを合わせるかによって、周辺ボケが起こったり起こらなかったりするものでしょう。

そういうものだとわかった上ですが、グライテルさんの作例が、ツァイスレンズの仕様の範囲内であるかどうかは疑問があります。1920×1080サイズでこうでは。
私がユーザーだったら、送って調べてもらって、可能なら調整してもらいたいレベルです。

私のCX720はテレ端で撮ったものを見ても周辺ボケを気になったことはありませんので、
レンズの組み立て精度に個体差があるか、取り付け部分の精度に個体差があるかだとも思います。
大量生産なので、高度な技術者が全て組み立てたわけではないでしょうから。

どの時点から改善されたのか? どの程度の性能までを許容して出荷しているのかわかりません。
気になるユーザーは、可能な限り納得するまで調べてもらい、可能ならば調整してもらうしかないと思います。

一眼レンズはよく調整してもらいますが、CX550 CX720については問題を感じていませんので
調整に出そうと思ったことはありません。
ただ、空間光学手ぶれ補正になってからは、三脚では「手ぶれ補正切り」で撮っています。
アクティブ手ぶれ補正は一切使いません。
手持ちは、もっぱらスタンダード手ぶれ補正です。

CX720の解像感は高く、色合いも自然になりました。画質の向上が何より嬉しく、買って良かったと思います。
アクティブ手ぶれ補正にしなければ900本程度の解像度はあり、ハックなしのGH2に迫るものがあるようです。
購入の際は、昼寝ゴロゴロさんをはじめ、グライテルさんにもお世話になりました。

3モスさん

他社カメラの話題に長く触れましたことをお詫びします。
個人的に今年は、X920Mよりは、GH3を買いたい気持ちでおります。

書込番号:15618143

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/23 22:45(1年以上前)

え〜っと、またちょっと比較撮りしました。
この前は公園の風景でしたが、今回はビルです。
各10秒程度、6ファイル結合してます。
2個めの最後は、"船酔い状態"の手振れ補正・・
公園の方が、差がわかりやすいかも。

1個め FULL AUTO
2個め WB:晴天(以下すべて晴天)、明るさ:-1
3個め 明るさ:-2
4個め 明るさ:-3
5個め 明るさ:-1 コントラスト視覚補正有
6個め 明るさ:-2 コントラスト視覚補正有

http://www1.axfc.net/uploader/so/2764986
pass:前と同じ

書込番号:15661637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/24 00:07(1年以上前)

7goblinsさん

お疲れ様でした。サンプルありがとうございます。
と言っても混んでいて落とせませんので後ほど再チャレンジします。

上の方のサンプルは拝見しましたが、コントラスト視覚補正は使えるようですね。
SD9の頃から実装された機能だと思いますが、個人的にはなかなか良いものだと評価しています。
あまり世間一般には知られていませんけれど。

良い設定が見つかるといいですね。

書込番号:15662146

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/24 00:26(1年以上前)

コントラスト視覚補正って、私も最近初めて使ってみたのですが、
暗部持ち上げがメインですかねぇ。白トビ気味の部分はイマイチ効果が
感じにくいかなぁと。

どこかの記事だか噂で、コントラスト視覚補正を使うと、解像度が下がる
(解像感が後退する)みたいな事を聞いたような気がして、今まであまり
使ってなかったです。そんなに気にならないと自分では思います。

個人的には、5個めか6個めの設定がいいかなと。
被写体全体が明るめなので、露出を絞ったようになってるので、AUTOでも
まぁまぁ許容範囲かなと。
公園の木の固まりみたいな被写体を大きく写すと、明るく補正されすぎる
気がします。
じゃじゃ馬なマシンですね。

書込番号:15662238

ナイスクチコミ!1


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/24 19:02(1年以上前)

コントラスト補正の効果は意外とはっきりしていますね。
解像度の低下も見受けられませんでした。

書込番号:15664891

ナイスクチコミ!0


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/01/25 07:57(1年以上前)

貴重な映像サンプルいつもありがとうございます!
お疲れ様です!
こうしてみるとコントラスト視覚補正もなかなか優秀な機能だなと印象を受けました。
私も明るさマイナス1+コントラスト視覚補正で色々撮影してみたいと思いました。
次出る920Mでは、画質調整をしながらもiA撮影が出来るみたいですね。
900MにもホワイトハウスバランスをマニュアルにしつつiAお任せ撮影が出来るように、アップデートして欲しい旨をパナソニックにお願いしてみました。
一応そのような要望がある事は伝えておきます的なお返事を頂きましたが、沢山のユーザーが問い合わせれば動くかもしれません。

書込番号:15667311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/25 15:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OFF

ON

OFF

ON

7goblinsさんの画像をお借りしてコントラスト視覚補正ON,OFFでヒストグラムを表示させてみました。
ビルの影像では暗部持ち上げ効果が大きいですが、ハイライト部はあまり変わっていません。
もっと明るい部分が画面上に多くなれば変わるのかもしれません。

公園の影像では明るい芝の部分もぐっと下げてきています。

白飛び抑制に使うのは限度があると思うので、ある程度はしょうがないと割り切るしかないんでしょうね。

書込番号:15668624

ナイスクチコミ!2


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/28 00:26(1年以上前)

なぜかSDさん
なるほど、視覚的によく理解できました。ありがとうございました。
ところで、何というソフトで解析されていますか? 差支えなければ教えてください。

はなまがりさん
以前、"MTSファイルが無加工なら、F値等のデータがみられるかも・・”
というお話があったことを思いだし、バラファイルでupしてみました。
設定はファイル名のとおり、autoと明るさ-2、コントラスト視覚補正有です。
なんか、全体に眠たい画なので、昼寝ゴロゴロさんのおっしゃる、ボケボケF4付近かもです。
余談 被写体の"トラスティ東京ベイサイド"って、奇妙な恰好したホテルですね。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2770897
DLpass:なし zip-pass:x900m

書込番号:15680922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/28 01:14(1年以上前)

このツールは誤差があるのですがその前提で
オート
1/90
F6.7
0dB

明るさー2
1/174(同上)
F6.7
0dB

と出ています。正しいかどうかは不明です。

コントラスト視覚補正について。
「暗部を持ち上げる」と書くと、
画面全体で使っているガンマカーブを弄ると読めますが
コントラスト視覚補正は、おそらく画面内の領域判定を行っています。
なので、その場合補正となると画面の領域毎に別々のガンマカーブを適用
しているのかもしれません。
あるいは、http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/012.html
ここの下の方にオレンジ色の図で示したように特殊な陰影をつける処理を
やっているのかもしれません。
特許を読めば多分分かるのですがいま時間がない。

書込番号:15681078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/28 10:28(1年以上前)

7goblinsさん

動画から静止画を切り出す時には再生ソフトで全画面表示させプリントスクリーン。
それを写真編集ソフトで読み出してヒストグラムを表示させています。

動画編集ソフト等で静止画を切り出すと画質が変わる場合がありますのでこういう方法をとっています。
例えばソニーのPMHですとがらっと変わります。
また動画再生を一時停止させると画が変化する場合があるので、目視で確認しながら変化するようならば
再生させたままプリントスクリーンしてます。

ヒストグラムを表示させるソフトは何でもいいと思うのですが
今回使ったのはフリーソフトのIrfanviewです。
こちらにアップするためにjpegに変換すると画像が劣化(特にリサイズする時)しますので
最後の最後に変換するようにしています。

最新のサンプルですがsnGPSで表示させますと
オート、1/90、F6.7、0dB、AWB
マニュアル、?1/193、F6.7、0dB、ホワイトバランス太陽光
となって上手く読み取れていないようです。

パナの業務機にはメタデータを参照できるソフトが付属してくるのですが
民生機にも欲しいですね。

書込番号:15681933

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/28 13:29(1年以上前)

CX720では、
オート、1/288秒、1/180秒、1/250秒 F不明、0dB、AWB
マニュアル、1/288秒、1/250秒 F不明、0dB、WB太陽光
となりました

F6.7が正しいとしたら、シャッタースピードは1/250秒前後になるのではないでしょうか。

書込番号:15682492

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/01/30 23:39(1年以上前)

皆様からの解析を総合すると、F6.7のようです。
F4辺りが解像度が悪いようなので、その範囲はには入ってないようですが、ちょっと眠たい画ですね。コントラスト視覚補正は、領域判断を行っているとの書き込みもあり、もう少し試し録りしてみます。

書込番号:15694470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度4

2013/02/03 12:45(1年以上前)

X900Mは、マニュアル設定で使えばかなりの画を吐き出すとおもいますが、マニュアル設定が電源offでリセットされてしまう項目もあります。
ex1)ホワイトバランス → 晴天にしておいてもAWBに戻っている
ex2)コントラスト視覚補正 → 有にしておいても、無しに戻っている

明るさ、色の濃さなどの”画質調整”、マイクレベルは、電源offでも設定を維持しているので良いのですが、"明るさ-2&晴天&コントラスト視覚補正有" を常用したい私としては、いちいち設定しなおすのが面倒くさいです。
なんぞ、え〜方法があるんやろか?

さて、唐突感ありアリですが、sample動画です。
最初の5秒は、手振れ補正offのためブレブレでだめだめです。
フルオートで撮影です・・・急に撮りたい時は、どうしてもオートに頼っちゃいますよねぇ・・
オートでの手堅さがもう少し向上すると、素晴らしい機種なんだけどな・・

http://www1.axfc.net/uploader/so/2778785
pass:なし zip-pass:x900m

書込番号:15710871

ナイスクチコミ!1


スレ主 3モスさん
クチコミ投稿数:35件 HC-X900MのオーナーHC-X900Mの満足度5

2013/02/05 18:15(1年以上前)

設定が電源offにしても変わらないように、アップデートしてくれると有りがたいんですけどね。

書込番号:15721491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

分かる人“だけ”が買えばいい商品、それがX900だったわけだけれども、

“分からない人”にも、分かるように説明するようになったのが今回の最大のポイント。

MOSセンサーは1/4インチから一気に1/2.3型へ
そのほかにもローパス改良などいろいろあるようですな

http://www.panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/specifications.html

アメリカでも分かるひとには相当な好評を得ているそうですが、分からない人のために
こんな動画を作りました という感じで動画がある。 すばらしい。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ei2Sa6v02LU

(※回線が遅い人はバッファに余裕を持って1080を選ぶこと)

書込番号:15589701

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 15:43(1年以上前)

サンプル動画見たら欲しくなくなったかも。
購買意欲が下がったわ。

書込番号:15589751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 15:49(1年以上前)

なんで髪の毛だけ解像できないんだろうか?
低照度性能の差が殆どない。
X900Mとの比較なら、劇的に飛躍してないと他社と肩を並べることもできない。
本当に裏面CMOS使ってんのって思うぐらいガッカリだったわ。

目を覚ましてくれて有難う。
一瞬でも変な夢を見ちゃったよ。

書込番号:15589776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 16:03(1年以上前)

某記者さん、
サイズが1/2.3だけど、総画素数(1276万画素)に対し実行画素数は283万画素なんだけど、
実行センサーサイズを計算してよ。
面倒だから頼むね。

んー、、、非常に残念だった。
今回はマジで期待してたのに。


書込番号:15589826

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/08 16:20(1年以上前)

実行センサーサイズは、X900Mと全く同じですな。

レンズの実焦点距離も換算焦点距離も同じですし。
出てくる映像も大して違いないのではないでしょうか。

書込番号:15589890

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/08 16:37(1年以上前)

こんにちは。
比べると良くなっているようですね。

詳しいことはわかりませんが、特に二つを比べた後半の画像を比べるとよくわかります。

900の方は色が平坦でべた塗ですが、920は色が出ていて色の諧調もわかります。

でも、900の方は色の諧調が無さ過ぎませんか?
こんなもんですか?

書込番号:15589941

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2013/01/08 19:08(1年以上前)

女性の赤の洋服の階調感が良いと思いました
単板では強い赤はほとんど階調感が消えてしまいます

書込番号:15590623

ナイスクチコミ!4


oto担当さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 19:20(1年以上前)

X900Mのカラー設定で色を濃くすればX920に近づくのでは?
もともと900Mは色が薄いようにおもいます。

書込番号:15590680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 19:33(1年以上前)

もともと、このサンプルはあてにならないよ。
日陰メインだし、照明使ってるし。
素の状態で撮影しないと意味がない。
低照度撮影もロウソク1本で女性をハッキリ撮せるような錯覚させる演出。
センサー感度は、あまり変化がないのはよく分かる。
階調性は良くなっているが、他社との比較じゃないとなんとも言えん。

しばらく様子見でしょうね。

書込番号:15590748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/08 20:15(1年以上前)

最近はTV,スマホ方面で活躍?
久々に某記者さんのHNを見ました、
最近カメラスレにHN変えのコロ助が沢山のさばっています、

ぜひ彼らと渡り合い、本家の威信を守って下さいね!

書込番号:15590924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/08 22:50(1年以上前)

一部クソ仕様が見られるが
電子水準器と水平保持機能がついてる!

これは超高評価。
ただの
空間手振れ補正より活躍の機会は多い。

あとは旧機種のイケてないUIが直っているかどうかだな!

書込番号:15591866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 23:08(1年以上前)

回転軸は電子補正だから補正幅は極狭では。
水平を維持するというかユラユラ現象の解消が目的じゃないの。

書込番号:15591984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/09 01:10(1年以上前)

SONYの空間手振れ補正の小型化と水平展開は評価できるものの、
Exmor RSのビデオカメラへの搭載見送りで、
Canonもピンとこないし、
ちょっと残念に思っておりましたが、
Panaは幻想?を抱かせてくれるスペックですね。
(毎回裏切られている気もしますがw)

水平保持機能?は、
静止状態での傾きは無難に補正するとして、
回転方向の動き等がかかった時に副作用なく補正してくれるか、
がポイントになると思いますが、
このあたりはPanaならうまくやってくれるかも。

しかし、
1/2.3型センサ搭載!も、V700/600M的な使い方で、
手振れ補正専用は少々残念です。
空間手振れ補正への対抗なのでしょうか。

紹介頂いたサンプルでは、
懸念の暗めでの解像力の向上はわかりにくかったですが、
(噴水周りの石材?の模様などは潰さずに解像しているようですが)
裏面照射搭載で感度2倍?なら、もっとわかりやすい向上を期待したいですね。
(最低被写体照度はX900Mと変わらないんですね。。。)

ただ、色の再現性や諧調等はなかなか良さそうなので、
後は暗めの室内での人物撮影の実力次第、といったところでしょうか?

書込番号:15592526

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2013/01/09 01:15(1年以上前)

グライテルさん

>ただ、色の再現性や諧調等はなかなか良さそうなので、

  同感です

書込番号:15592542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/09 02:07(1年以上前)

だれか、そのカメラを分解して中にこれが入っているか確かめてよ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html
μ4/3のGH3もソニーセンサーというもっぱらの噂だし、
大いにあり得る。

クリスタルエンジンの処理能力なら4Kモードで読み出して
水平保持(=画像回転して2Kトリミング)も余裕だろう。
有効300万画素なので若干、解像力は落ちるだろうけどね。

クリスタルエンジンのビミョーな色作りと
わけの分からんクルクルメニューと
安っぽい汎用リングが
改善されていれば、大注目カメラに躍り出るなこれは。

なぜピンボケ某記者を広報に起用しているのかが一番の謎だが。

書込番号:15592641

ナイスクチコミ!2


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 20:09(1年以上前)

http://panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/specifications.html

Image Sensor 1/2.3" BSI MOS Sensor x 3

Total Pixels 38.28 megapixels (12.76 megapixels x 3 )

イメージセンサー
1/2.3型 裏面照射MOSセンサー x3

総画素 
3828万画素(1276万画素x3)

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol94/imx117/index.html

イメージサイズ
対格7.81mm(1/2.3型) アスペクト比4:3

製造プロセス
裏面照射型CMOSイメージセンサー

総画素数
4168(H)×3062(V) 約1276万画素

センサーサイズや総画素数が全く同じだし裏面照射等の仕様も近い
そしてパナソニックのカメラのセンサーに1/2.3型1276万画素のセンサーがないことを考えると
新センサーが使われていると考えられる
IMX144CQTが使われている可能性もなくはないな

書込番号:15595189

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/01/10 07:11(1年以上前)

4Kのカメラも今年中に出るわけだから
新規開発のセンサーだと2秒ぐらいでわかるはず。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581190.html

実稼動しているカメラがあることからを考えても相当早い時期に出るでしょう。
画質を心底判断基準にしている人たちは当然4Kを買いましょうねw
私はTM750/650で大満足ですので念のため。

それにしても、今年のPanasonicは本気だなあと思うねぇ
20インチのタブレット、値段しだいによっては世の中を変えちゃうなあ

今までの凝り固まったソニー信仰を捨てないと、映像関係者は大変なことになるよね
大林宣彦監督も最近はPanasonicのAF105だけで映画を撮っちゃうしね

もう少し皆さんも質感というところに注目してほしいですな。
Panasonicの発色が好きだとか、空気感だとか、臨場感という尺度をもってほしいね

最近の映像作家には大林監督のような表現したいものの明確なメッセージとその中にある
論理的支柱がないよね。機材選びよりもそちらのほうが相当な危機に瀕しているよね。
それがつくづく残念だ。 Panasonicはいい商品を出しているのに。

書込番号:15597108

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/10 10:17(1年以上前)

センサーは最新の物じゃなく、たぶんこれ

IMX078CQK

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol87/pdf/imx078cqk.pdf

書込番号:15597525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/11 21:33(1年以上前)

今年のソニーのモデルは大きな進歩がなかったのでスルーするつもりでしたが、今回のパナの920,900と違って、色乗りがよく、階調も広くてとても良い感じがしました。

そのうち、実データが出てきたら、はっきりと判るでしょうね。

手ぶれ補正もよくなったようですが、その効果も楽しみですね。なにより、水準器がついたのと水平維持機能がいいです。

書込番号:15604115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/12 00:07(1年以上前)

078CQK?
仕様がぜんぜん合わない
根拠があるのか?

書込番号:15604858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

生産終了

2012/12/27 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:59件 HC-X900Mの満足度2

http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=HC-X900M
1月のCESで新製品が発表される噂があるようですね

書込番号:15536396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/27 19:07(1年以上前)

毎年恒例
海外公式サイトでフライング発表されることも。

書込番号:15536771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AG-AC90国内発表

2012/10/18 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

クチコミ投稿数:5376件   

以前スレ立てしたこともあり、話題になっていないようなので…。

国内発表がありました。
http://panasonic.biz/sav/news/121017/01.html

詳細はこちら(イマイチやる気のなさそうなpdfです)。
http://panasonic.biz/sav/broch_bdf/ag-ac90.pdf

やはり裏面照射型で、1/4.7型相当の3板でした。
形的にはZ10000の中身を半分にしたような感じですが、センサーは違うのかな。

似たようなセンサーはビクターが使っていますが同じなのかどうかわかりません。

業務機としては安価(236,250円)なので民生用にしたら10万円ぐらいになるでしょうか。

書込番号:15222950

ナイスクチコミ!2


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2012/10/19 10:25(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます
やはり撮像素子の大きさはいかんともしがたく 感度が
3lux 1/30秒ですから 6luxですね 
すると ダイナミックレンジも狭そうではと予想してしまいます
300%ぐらいかと 3板1/3型で400%ぐらいですから。

昼閧セったら十分使えるとは思います。
大きい電池付きでこの値段ですから実売価格を考えたらENG用には
売れるのでは。

書込番号:15224207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2012/10/19 18:57(1年以上前)

スペック的にあまり期待できなさそうではありますね。

AG-HMC45の後継機だとすると、そのうち10万円代前半の値段になりそうです。

書込番号:15225664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 01:14(1年以上前)


NDフィルターは自動で入るのかしら?

書込番号:15270206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2012/10/31 18:58(1年以上前)

書き込みに気がつかずにすみません。
NDフィルターに関しては特に言及されていませんね。

民生用ビデオカメラでは、入ってるよって明言しているのはキヤノンだけですが
他のメーカーはどうなっているのでしょう。
この辺詳しくないのでわからないのです。

業務用ですと、さすがにAG-AC160A/AC130Aになるとちゃんと入ってますが、
ほとんど中身は民生機だと思われるAC90はないんでしょうか。

書込番号:15277024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング