パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

浅草からスカイツリーの展望台を撮影

2012/06/05 08:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

スレ主 otaniyさん
クチコミ投稿数:29件

スカイツリー開業の翌日、浅草からスカイツリーの展望台をデジタルズーム120倍にして撮影してみました。手持ちのまま撮影したので、かなりぶれていますが、購入前にどのくらいのズームになるのか知りたい方々の参考になればと思います。私自身は、デジタルズームなのでずいぶんボケているものの、比較的よく映るものだと感心していますが、色々な機材をお持ちの方々の意見もうかがいたいと思います。動画はYouTubeにアップしました。
> http://youtu.be/jnPigUq-_oI


書込番号:14643110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/05 09:02(1年以上前)

できれば、静止画もアップしたほうが参考になると思います。

書込番号:14643166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ製品発売(2012年5月予定)

2012/05/11 06:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-AC160

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件

■ターボ・ワンプッシュ・オートフォーカス
■「EXPAND」表示機能が追加
■合焦レベルを示すフォーカスバー(マニュアル)
※AG-AC160Aのみ「AVCHD Progressive」規格、フルHDプログレッシブ記録1080/59.94p・50p、HD-SDI/HDMIは1080/59.94i・50iで出力、最大28MbpsのPSモード

書込番号:14547406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

なんでパナなのにAVCHD対応じゃないの?

2012/04/24 18:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA20

クチコミ投稿数:730件

ザクティ時代からこの手のデジカメに注目しています
ブルーレイレコーダーはパナのBW930
動画記録器としてキヤノンのHF10と パナのGH1 FT1 ソニーのTX7を使って 家族の思い出記録をしています
パナのGH1 FT1をAVCHDで撮影してディーガに取り込むと同じメーカーの利点で撮影日毎に自動タイトルが付くため重宝していますが
パナの防水デジカメの買い換えを考えていて FT4が裏面CMOSに為らなかったため この機種を購入候補にしましたが
せっかくパナになったのに AVCHDモードが無いまま!
ザクティの良いところは残して 家電のパナらしさも付け加えて欲しいのにー

書込番号:14479899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/24 19:49(1年以上前)

高くなるからじゃないですか。

それよりも手振れ補正をなんとかしてほしかった。

書込番号:14480303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2012/04/25 12:05(1年以上前)

ソニーのTX20と悩んでます。
手ブレ補正の効きは以前とくらべていがですか?

書込番号:14483150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

映像はけっこういいのですが・・・

2012/03/10 01:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-DC15

昨年夏に購入して今更ながら書き込みしています。
HX-DC15を使っています。
DIGAにSDカードを差してDIGAに保存できるようになったことはとも嬉しかったのですが、
DC15の1映像が1ファイルで保存されるのです。
たとえばDC15に10個の動画を撮り、DIGAに保存すると、10個の映像ができてしまい、
1個ずつ再生することになり、とってもめんどいです。
パナビデのHDC-HS200も持っているのですが、こちらは10個の映像撮ってDIGAに保存すると、
1個の映像になってくれます。
旅行で撮った映像がGIDAに保存した時、1つの映像となるので見るときとても便利というか、
これが普通ですよね。
DC15で映像が個々保存されるのは、DIGAのファームアップか何かで改善してほしいなぁ。
DC15映像は思ったよりとてもいいですね。
大型テレビで見ても驚くほどきれいな映像です。
映像の良さには大満足です。

書込番号:14265877

ナイスクチコミ!1


返信する
jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/20 12:58(1年以上前)

Hello. > 2012/03/10 01:49 [14265877]  スーパーサラリーマン2 さん

>DIGAにSDカードを差してDIGAに保存できるようになったことはとも嬉しかったのですが、

情報ありがとうございます <(_ _)>

私は、AVCHD 以外の データを サポートしている DIGA の存在を 知りませんでした。 ^^;
VIERA の カードスロットに SD カードを差し込めば、
写真 と 映像 の 再生表示だけは、可能であると 推察していたのですが ・・・
DIGA では、保存ができるように状況になっていたのですね  ○o。.(((((^^;


>DC15の1映像が1ファイルで保存されるのです。
>たとえばDC15に10個の動画を撮り、DIGAに保存すると、10個の映像ができてしまい、
>1個ずつ再生することになり、とってもめんどいです。

さて、取扱い説明書 p.90 再生メニュー2  「 シーンの結合 」 のように ・・・
複数の ファイル を連結させて、統合した ファイル だと、如何な結果になるのでしょうか? ^^;
ただし、編集後の ファイルサイズには、4GB制限があるみたい  p.91 の ヒント


>DC15で映像が個々保存されるのは、DIGAのファームアップか何かで改善してほしいなぁ。

私は、DIGA に 取り込まれた DC15 の AV データ が ・・・
12 センチ・ディスク に 書き込めて 、それが 再生もできれば 、なおさら 魅力的な DIGA に思えますね  ○o。.(((^^;

ちなみに、私は Xacti ユーザー です。 ^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14318041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件 HX-DC15のオーナーHX-DC15の満足度5

2012/04/03 19:16(1年以上前)

jack340さん 遅くなりました。
確認しましたよ!

DC15で撮った映像ですが、DIGAに保存できるのは前回に書きました。
今回試したのは、
DC15で撮った映像2つを、DC15で結合して、DIGAへダビングしました。
つぎにDIGAからディスクへダビングして、ディスクからから再生できました。
ちなみに2つの映像をダビングしたのですが、ディスクから再生すると2映像が
連続再生してくれました。
再生はDIGAからです。
さらにそのディスクをパソコンに入れて再生することもできました。
ソフトはPowerDVDです。
MediaPlayerでも再生できました。

ザクティの延長でかなり魅力的になりましたね!


書込番号:14387741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

標準

クチコミ少ないのはなぜ?

2012/03/10 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X900M

クチコミ投稿数:5件

この商品に興味があり情報収集するため時々掲示板を見るのですが、クチコミ件数がなかなか増えませんね。

購入して使用しているかたいらっしゃったら是非いろいろなクチコミをお願いします。

(当方、かなり僻地在住の為、現物にふれる機会が当面なく、価格コムのクチコミが情報源であります・・・)

書込番号:14268157

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/16 00:05(1年以上前)

X900Mのフォーカスアシストの使い勝手が悪いんですけど。
X900Mは立ち位置がよく分からん。
何を狙っているのか。
結局オートで撮っちゃうとかいうオチなんじゃないのか。

書込番号:14295148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 HC-X900Mの満足度2

2012/03/16 13:05(1年以上前)

マニュアルでフォーカスさせるのは良いけどね。
ズームは3速オートマみたいみぎこちない。
5年前のSONYの方がスムーズに動くし…
マニュアルリングでズームを期待したのですが、ゆっくり動かそうと思うとリングを何周も回す羽目に。
持ち変える時にブレるし、手が映ってしまうし。
良い事無い。レバーでやった方がマシ。
手ぶれ補正もガタガタしたような手ブレにほ良いが、止まってる列車を撮ったら船に乗ってる感じにフワフワと。
船酔いしそう。
動画は来週にはアップしますね。
ズームをあまり使わず、動く物を撮るのには良いかと。
画質も良いし。
転売したい…
外付けマイクもアホだし。
そういう事で口コミが少ないのかな。

書込番号:14297004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/17 20:39(1年以上前)

こんばんは

HDC-TM700は防塵性能も売り物にしていて、SDカードを入れるところにフタが
ついていたりしたが、HC-X900Mではフタが無くなり、SDカードの穴が液晶を
開いているとむき出しになってきます。

防塵性能は、意外と大事だと思うんですよね。過去にSONYの機種でレンズのカバー
に砂がつまり、開かなくなったことがありました。パナの方はカバーの開閉部が
2つしかないが、SONYの方は複数の部品で蛇腹のような構造になっていますね。

内蔵メモリーを96GBから64GBにするなど全体的にコストカットしたところが
多くて、前機種を持っている人にはわかってしまうということを考えていない
ところがパナソニックの体力が弱っている証拠かな。

書込番号:14304039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/18 01:26(1年以上前)

HDTV愛好者さん

何か勘違いしていませんか?
SDカードの入り口は、以前とは違った所にあります。キチンと蓋も付いてます。(何を言ってるんだろう?)

内蔵メモリが96MBから64MBに変更になったのは、60pで96MBをいっぱい撮ってしまうと、60iでSDカードに書き出しが出来無くなるからでしょう。(実際に使った事あるんだろうか?)

書込番号:14305574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2012/03/18 06:20(1年以上前)

隣のトラさん

すいません。あれから、確認してみましたら、SDカードは下面の右側角に入れる
ようになっていましたね。フタもありました。

HDC-TM700で液晶を開いたところにあったフタがHC-X900Mでは無くなっていますので、
HDMI、USBなどの端子がむき出しになっています。
何個かはSDカードの穴と一緒にフタの下にあった記憶があるのですが。

内蔵メモリーが96GBが64GBに減った点の説明は、おっしゃっている意味が
よくわからないです。
60pと60iの画像はメモリーに混在できたと思うんですが。
単に96GBが64GBに減っただけじゃないんですか。

書込番号:14305974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/18 09:33(1年以上前)

HDTV愛好者さん

ご存じの様に、今は未だ60pの編集環境が安易に出来る状況にはなっていません。その為、カメラでは60pで撮りながらPCでは60iで取り込まなければならない状況がありますよね。

その場合、カメラの中で、内蔵メモリの60pを60iでSDカードにコピーして取り出す設定があります。(初めから60iで撮影するよりは画質が良い為ですが、パナも推奨しています。)

その場合、内蔵で96GB撮って仕舞うと、64GB分は64GBのSDカードにコピー出来ますが、残りの32GB分が取り出せません。新ためてSDカードを入れてコピーしますと、また頭からコピーします。つまりこの繰り返しで、後ろの32GB分を「i」に変換取り込みが出来無いと言う事です。

勿論スキルを持った人ならば逸れも可能ですが、一般的にはと言う事です。
ですので、其処を改めたのだろうと思います。SDカードが128GBが当たり前になれば、また事情が変わってくるとは思いますが.........。

書込番号:14306565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/18 11:24(1年以上前)

X900M、
レンタルして試用しましたが、
前回試用したTM700からは色々と改善はしているものの、
TM700、TM750、TM900(日本未発売)、X900Mと数モデルを経ていますので、
正直「この程度?がっかり」という印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/

特に、
SONYの裏面照射(上位モデル)、CanonのHD CMOS PROに対しての解がなく、
上位モデルでありながら室内撮影にはイマイチ、という点が残念ですね。
Panaは一眼のJPEG撮って出しの画質が主にエンジンで改善したようなので、
多少は期待していたのですが、やはりセンサを変えないと厳しいようですね。

昨年秋モデル以降のDIGAでは他社ビデオカメラとの連携でも問題がなくなりましたし、
積極的にX900Mを選ぶ理由が見えにくいですね。
EVF重視の場合、
SONY機は小さい(0.2型4:3)ので、
0.24型ワイド(HF M43/41も同じ)はポイントになるかもしれませんが、
SONYと同様、液晶とEVFの同時使用ができない残念仕様になってしまい、
対面撮影ができなくなったのはがっかりでした。

X900Mのカードスロットにはカバーがありますが、
V700Mは装着時にカバーができない?構造で、
屋外などで使用するのは心許無いですね。

書込番号:14307058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/18 11:28(1年以上前)

隣のトラさん

そういうことですか、やっと理解できました。

私はWindows上で製品付属のAE Writerで60pのままで取り込むか、昨年からは
60pに対応したブルーレイ・レコーダーに60pのまま取り込んでいましたので
そういうコピーをしたことがありませんでした。
実は60pのままで内蔵メモリーからSDにコピー(つまりバックアップですね)
したこともありません。
PCを持って行って旅先で内蔵メモリーからPCへコピーすることはありますが
結構時間がかかるんですよね。

ちょっと長めの旅行で内蔵96GBでは不足するかなと思い、32GBのSDHCカードを
持っていったこともありますが、内蔵だけで済みました。
SDより内蔵メモリーの方が信頼性は高いと思うので、内蔵メモリーは
多い方がいいと思います。
また、SONYの8GBのメモリースティックを何枚も買ったけど今は引き出しの中で
死蔵中です。そういうこともあって外部メモリーより内蔵メモリーの方が好き
です。

書込番号:14307078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/21 23:21(1年以上前)

Twitter検索しても、X900Mのツイートはホント少ない。
物販業者とオレぐらいしかいない。
やっぱり、どの層に訴求したいのかよくわからないというのが、一番の原因じゃないかな。

書込番号:14326116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 12:11(1年以上前)

>>グライテルさん

グダグダ言ってないで375買いなよw

http://panasonic.biz/sav/broch_bdf/AG-HPX375.pdf

フジノンレンズ最高だよ。
知り合いに貸してもらってるけど最高。

たかが10万ぐらいの民生にいろいろケチつけてる野郎を見るとさ
馬鹿かと思うよ。

X900Mは民生では最高。それが嫌ならカメラ買うなよって言う話さ。
どうせあなたはHDCAMもP2HDも使ったこと無いでしょう?

個人ベースで持ってる人も居るんだから、あなただって無理じゃないでしょ。

書込番号:14343625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/25 13:22(1年以上前)

某記者さん、

>375
70万円〜、撮影時重量5kgですか。
家庭の日常撮りが目的の私にとっても、
私を含め、たかだか10万程度の予算で、
よりコストパフォーマンスの高い機種を検討する方(ここでの大半)にとっても、
比較対象外ですね。

HD1/3 型220万画素U.L.T.イメージセンサーの実力が本物なら、
G10やHF M52/51/43/41等のように単板モデルでいいので家庭用に展開してほしいです。
民生用フラッグシップモデルのセンサが、
二年前のTM700から変わらないというのは寂し過ぎます。

>X900Mは民生では最高
屋外での解像力は流石ですが、
ここでの大半の方の目的と思われる、
室内での日常撮りでの画質は他社家庭用に劣りますので残念です。

>それが嫌ならカメラ買うな
室内撮影により適した他社機の選択肢がある現実を、
しっかりと受け止める必要がありますね。

>HDCAMもP2HDも使ったこと無いでしょう?
使ったことも、他の方が使っているのも見たことないです。

>無理じゃないでしょ
不可能ではないですが、現実的ではないですね。

書込番号:14343917

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/25 13:29(1年以上前)

某記者さん、
自分は貸してもらって、人には買えですかw
まずは自分が買ってから書き込みましょう。

書込番号:14343947

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 22:49(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロ

私はTM750/650で満足しているから。満足しすぎて2台も持ってる。
もっと欲しいのだが残念なことに市場に無い。X900Mよりも軽いというのが
最大の特長だ。TM650に至ってはわずか328gだ。これは驚異的軽さだ。

使い勝手、画質ではX900Mはそれ以上。民生で最高の画質なのは間違いない。
かつ安価に高画質の3D撮影ができるようになる。

10万のカメラに求める画質を大幅に超えている。だからこのカメラについて
文句があるなら買わずに375でも買えばいい。満足してる人間は買う必要は無い。


何度も言おう。私は満足している。これに満足できないというぐらいなら、375を
買え。分かったか?

書込番号:14346721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/25 23:32(1年以上前)

某記者の公開した動画は、
画質も撮影技術も
ある意味ビックリしたね。

X900Mの動画まだー?

書込番号:14347057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 HC-X900Mの満足度2

2012/03/31 21:32(1年以上前)

盛り上がった話とは関係ないとこですが、動画アップしました。
暇ならご覧ください。


http://www.youtube.com/watch?v=HxJ5u4xfW_g

書込番号:14374798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/01 02:28(1年以上前)

SR12、時代がだいぶさかのぼるだけあって
かなりローリング歪みがでてますね。

あとさすがに歩き撮り用の手ぶれ補正を、
静止して使うとふわふわするってのは
言いがかりじゃないかなあ〜

自分で書いているとおり、
普通モードの手ぶれ補正にすれば済む話なので。
切り替え操作がやりにいとか、そういうことなら話は別だけどね。

書込番号:14376178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 HC-X900Mの満足度2

2012/04/01 02:45(1年以上前)

切り替えるのは面倒ですよ。
動画設定からいちいち…
歩いたり、立ち止まったり、その都度では…
立ち止まった時に、そのぶれ方を関知してくれるといいんですけどね。

書込番号:14376202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/01 10:26(1年以上前)

あれ?手ぶれ補正ボタンがありますが、これではダメなのですか?
仕様が変わったのでしょうか。

書込番号:14377046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 HC-X900Mの満足度2

2012/04/01 11:02(1年以上前)

手ぶれ補正自体がoffになっちっちゃうので…
回転軸の揺れがない時に無理矢理補正しなくてもいいのにって思ったので。
オートで撮っている時にはその辺りもやってくれたら嬉しかったと言う事でして。
ま、いちいち設定すれば良いだけの事ですね。
お騒がせしました。

書込番号:14377202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/01 11:15(1年以上前)

ああ、おまかせiAだとそうなるのですね。
マニュアルにしないといけないんでしたか。なるほど。
パナ機を使ったのはちょっと前のことになるので忘れてしまいました。

書込番号:14377253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

期待しています!

2012/03/24 16:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA20

クチコミ投稿数:102件

あまり話題にならないので新機種が発売されることは知りませんでした。
元サンヨーとはいえ、パナソニックなのにソニーのセンサーを採用してくるとは意外でしたが、これで昔からの課題だった暗所性能がかなりアップするのではないでしょうか。
手ブレ補正は相変わらずの電子式だけのようですがかなり改善しているようですね。

ソニーのTX300かTX20を買うつもりでしたが、この機種が発売されるのを待ってみようと思っています。

書込番号:14339253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 02:54(1年以上前)

名機がパナの技術で大進化。ただ、エネループと同じで、メンツにこだわって宣伝しないのではないだろうか。三洋合併が大損になった原因は、パナのそんなプライドだろうな。ビクターを利用するだけ利用した、あのころの関西的な現実主義が消えて、ええかっこしいの東京風の社風になったのだろうか。この製品、パナの将来を占う試金石かな。

書込番号:14342226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング