このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年10月28日 16:40 | |
| 2 | 5 | 2010年10月14日 20:20 | |
| 0 | 1 | 2010年10月1日 21:03 | |
| 1 | 2 | 2010年9月25日 18:16 | |
| 5 | 8 | 2010年9月20日 22:57 | |
| 2 | 5 | 2010年9月11日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
口コミ価格より若干高めですが、25日¥44,700-にて購入しました。
16時頃LABI池袋に到着し、近くにいた店員に価格を聞いた所
¥52,800-ポイント20%、現金だと¥48,000-との事。
掲示板の話をしても、うちでは出した事が無くむりとの事でした。
特価情報に近い価格にて購入したくBIGに移動し交渉した所
表示価格\52,800だったかな+ポイント12%
LABIの話をした所、現金は無理ポイントでなら対抗すると言われましたが
現金にて購入したく、店員が変われば値段も変わるだろーと、再度LABI
にて現金買いにて交渉すると、最初に¥45,700-と言われイケるかもと思い
もうちょっと頑張ってくれれば購入する意思を伝えると、分かりました
しばらくお待ち下さいと。しばらく待つと、さっきまで在庫あったんですけど
すべて売り切れてしまたと言われ他の機種を進められました。
次回入荷予定を聞いた所、3週間後との事。(1週間もすれば入荷してそうですが)
BIGに交渉に行ってる30分の間に全部売り切れてしまいました。
初めにこの店員と話うをしていれば・・・・と落ち込みました。
交渉次第では希望額近くには行った様な感じでした。
このまま帰ろうとも思いましたが、新宿に遠征する事にしました。
ヨドバシ¥58,000台ポイント20%、現金では\52,800-これ以上は無理と言われ
LABI新宿に行き池袋での交渉のはなし、すべて売り切れで来た事を伝えた所
\44,700-(通常は出せないが特別にとの事で。最初の価格は\47,000台でした)
ヨドバシ・BIGの価格を考えれば納得の価格でしたので購入しました。
色はグレーです。(他の色はなし、グレーも全6台のみとの事でした)
2点
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/feature01.html
画素数など詳細情報が、まだ見あたりませんね。
まもなく発表される、一眼GH2と同じセンサーなのでしょうか?
1080/60pは無し。
センサー出力に関する注釈がないので、リアル60iは達成してるみたい?
動画用途に特化したローパスフィルター採用とかの記述も無いですね。
>ND フィルター内蔵:1/4、1/16、1/64、OFF 切り替え(ロータリースイッチ)。
VG10もそうすれば便利でしたね。
価格が4倍以上違うので、まったく別カテゴリーなんですが。。。
1点
お高いですね(T_T)。
が、さすが業務機で、画質も練られているのでしょうね。
GH2はセンサー以外FZ100と同じような感じになると予想していますが、さてどうでしょう。
「プロ用高画質PHモード」を積んでこないと思いますので。
ちなみに、パナはTM700〜ベースの業務機(AG-HMC45U)の後継機を出しませんね。
20万ぐらいなら、フラフラっといってしまいそうになりますが。
書込番号:11908785
1点
ありがとうございます。
>さすが業務機で、画質も練られているのでしょうね。
価格からみて、ビデオ専用センサー素子になる可能性も多少ありますが、
それならなぜ画素数をいまだに公表しないのでしょうね〜?
やはりGH2がらみでしょうか?
>GH2はセンサー以外FZ100と同じような感じになると
私もそんな気がします。
GH2のセンサーには、ちょっとしたサプライズを期待しています。
>パナはTM700〜ベースの業務機(AG-HMC45U)の後継機を出しませんね。
あってもいいですよね。
例のハリボテ仕様でも悪くないかな^^
60p対応のBD新規格も、意外と時間がかかっていますね。
書込番号:11908955
0点
>GH2のセンサー
以前の噂にあった通り、オリンパスの新型E5では、かなりローパスフィルター効果を
弱めた仕様になりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393512.html
>今回、ローパスフィルターのパワーを弱めた新開発の光学フィルターを搭載することで、
従来に比べて高い解像力を保ったまま撮像素子に像を到達させることが可能となった。
このままでは偽色やモアレが発生するが、新開発の画像処理エンジン「TruePic V+」で
偽色やモアレの低減処理を行なうことで、従来よりも高い解像力を実現したとする。
これがパナ製造センサー&画像エンジンなら、GH2も似たようなセンサー&画像エンジンと
なりそうですね。
サンプルのキレが素晴らしく良いですが、低感度撮影にしては独特のノイズ感があるようですね?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/sample/index.html
GH2動画での出来映えが楽しみです。
書込番号:11909259
0点
ビデオサロンをチラ見したところによるとこのセンサーは1080p60読み出ししてるとの記述があったような・・ただし規格がないため記録はできず、バリアブルフレームレートでハイスピード撮影にした時にその60pを活用するのみらしいです
でもよその記事だとバリアブルフレームレートは720p限定ぽい書き方をされているので実際のところはどうなんでしょう?
書込番号:11937690
0点
AG-AF100で撮影した動画、見つけました。
http://crews.tv/blog/2010/10/12/43-footage/
Crews.TVという映像制作団体が撮ってるもののようですが、その映像は素晴らしいと思いました。 これが業務用機の性能か!と圧倒されました。
当方、GH1をファーム改造したもので動画撮影・編集を楽しんでますが、いやいや、別モノですね〜。
書込番号:12059893
0点
ソニーは外付けHDDに保存した画像データは、HDDを本体に接続すればTVで動画を見る事ができますが、パナソニックは現状それが出来ません。(DVDに落とせば別ですが、落とさずにHDDにデータを残すユーザーには不便)そんな時はバッファロー製のリンクシアターという機器でそれが可能になるとの事です。私も今はソニーですが、前機はパナソニックですので、検討しています。御参考迄。
0点
>HDDを本体に接続すればTVで動画を見る事ができますが
ビクターやSANYOの一部機種でも可能ですね
<ビクター>
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm400/feature03.html
<SANYO>
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_cg110/enjoy.html
書込番号:11996900
0点
ネット購入を避けたいっていうわけじゃないんですけど明後日に間に合わせたいので近所の家電ショップにいきました。
結局、妥協してクラッシクゴールドを購入しました。人気あるんですねぇ・・・。
今、充電中です。
0点
ご購入おめでとうございます。
僕はパープルを購入しました、何色が一番人気なんでしょうね?
先日の運動会では大活躍でした!
きっと気に入ると思いますよ^^
書込番号:11964030
0点
おめでとうございます!
我が家は、カメラのキタムラで「ホワイト」を購入しました!
最後の1台だったので色は選べなかったんですが、ホワイトなら飽きがこないかな〜と単純な理由です(^^)
他のお色も素敵なんでしょうね☆
明日が本番ですか?
予備バッテリーを買ってなかったら、休み時間の画像チェックなどは控えた方が電池が持つようです。
頑張って下さいね〜。
書込番号:11967965
1点
はるか昭和40年代後半、ベータとVHSが争っていたとき、家庭用ビデオカメラが発売された。馬鹿でかく、画質も悪く、とても買う気には慣れなかった。当時、大きさは手のひらサイズ、画質は高画質(当時、NHKはHiVisionを開発中でHiVisionという言葉も無かった)記録媒体はメモリーカードになるまで絶対に買わないと決めた。あれから、およそ35年過ぎた。やっと希望が叶ったカメラが発売された。さらに、メモリーカードは高速記録に、電源は無線給電に、レンズと記録は分離し、より使いやすくなると思う。10年20年先になるだろう。この辺で、TM750に決めたいがソニーやビクターからは、発売されてない。あと、半年先か。間に合わないので、TM750に決める。購入するまであと3週間ある。みなさんの使用感想を聞かせてほしい。
1点
>ソニーやビクターからは、発売されてない
?今や全てのビデオカメラがSDHCカードに撮影可能ですが、
3D対応機種、ということですか?
どのような撮影をされるのかわかりませんが、
特に暗めでの3Dは残念な画になるので、
ショールームなどでよく確かめて下さいね。
1080/60pによる解像力の高さは、
特に風景撮影などで威力を発揮しますが、
暗めでの解像力、SN比等はSONY 5*0系の方が上でした(TM700)。
メーカー、機種ごとに特徴がありますので、
撮影スタイルに合わせた機種選びをお薦めします。
書込番号:11898857
0点
>昭和40年代後半、記録媒体はメモリーカードになるまで絶対に買わないと決めた。
メモリーカードなんてそもそも無かったけど?
>およそ35年過ぎた。
撮り逃した映像の量にめまいがするね。
>レンズと記録は分離し
10年ぐらい前に松下でんきから出てるけどね。売れなかったけど。
>購入するまであと3週間ある。
何の話だ?
書込番号:11899455
2点
クライテルさんありがとう。数ヶ月に渡る海外へ持って行くために必要になったため、出来る限り、高性能な機種が欲しいためです。カードはSDHCは32GBまでしか撮れないが、SDXCは将来2TBまで多量に撮れ、これから先、安心です。3Dで撮る予定はありません。海外の雄大な自然景観には、良さそうですね。満足です。夜間撮影は若干、性能が落ちるようですが、我慢します。
書込番号:11899934
0点
海外、いいですね。
私が海外に持って行ったのはDVテープ機でしたので、
スイスとかハイビジョンカメラを持って行きたいですね。
35年、ですか。
私の父がベータカムから始まって昔の映像を残してくれているので、
静止画もいいのですが、動画としても、
子供達の記録等をせっせと残しています。
で、本題ですが、
ハイビジョンカメラになって従来以上になるべくパンはゆっくり、とか、
アクティブ補正によって状況は変わりつつありますが見やすい映像を撮るコツとか、
抑えるべきポイントがいくつかありますので、
早めに購入してマスターされることをお薦めします。
また、
内蔵メモリやSDXCにため込んでおくのは本体再生の観点では便利ですが、
デジタルデータは取り扱いが便利な分、
テープメディアに比べて事故等による全滅のリスクが高いので、
大切な記録であれば頻繁かつ二重以上のバックアップをお薦めします。
更に、
最近のAVCHDビデオカメラは、
ハイスペックPCやブルレイレコ等の運用(再生保存)環境が必要ですし、
TM700/650/750の1080/60pは更にハードルが上がるので、
そのあたりもよく検討して下さい。
書込番号:11900289
0点
グライテルさん、細かい助言までありがとうございます。
規格が一つ上がるだけで、他のデジタル機器も買え換えなければいけなくなるとか。例えばPCは、映像や音楽の編集はMacが良いが、ブルーレイを搭載する気配がなく、止むを得ず日本メーカーのものにするなど。苦労させられます。
TM750を手にするのは発売されて2カ月ほどとなり、価格も下がっていそうです。昔は、気に入ればすぐに購入しましたが、今は、価格の下落傾向が1か月、3カ月、6カ月、1年後と下落率が大きくなること学習し、皆さんの意見も聞いて購入するようになりました。
購入後、1か月ほどビデオ操作をしてから、現地に持っていきます。ビデオは定点撮影やカメラの補助として使用します。ありがとうございました。
書込番号:11906023
0点
ビデオカメラ一個買うのにえらく大げさな爺さんだ。
家とか買うんじゃないんだから・・・。
書込番号:11927460
2点
>>当時、大きさは手のひらサイズ、画質は高画質、記録媒体はメモリーカードになるまで絶対に買わないと決めた。
預言者並みの決意でしたね。もしも「手のひらサイズ」が「片手サイズ」、「メモリーカード」が「カードメモリー」という名前で普及していたら、今でも買う意思は無いのでしょうか?
書込番号:11932172
0点
昔のカメラも悪くないです。
昔使っていたVHSのパナのマックロードというやつです。
今も現役です。その当時、テープデッキと込みで約50万円でした。
重いカメラで肩に担いで使いました。
デジタルと比べるとほんわかした画像ですが、あれはあれでよかったです。
書込番号:11942549
0点
現在、60Pで編集できるのは付属のソフトだけだと聞きました。
他のソフトで60Pを編集する方法を考えたのですが、付属のソフトで速度0.5倍にして30Pで
書き出す。
スローになりますが、それを他のソフトで編集して、また付属のソフトに戻して60Pに直す。
付属の編集ソフトで速度の変更ができれば可能だと思うのですが、現状では無理なので
しょうね。
0点
途中の損失で「60pの実態が消滅」してしまいますので、本末転倒では?
書込番号:11892043
0点
もうすぐ発売される新型EDIUSは60p対応です。
貯金してください。
書込番号:11892383
1点
エディウス6は60p編集できて、60pをBDなりDVDに書き出せますか?
書込番号:11893642
0点
まだ発売されていないし
公式サイトに書いてある事くらいしか知らん。
書込番号:11894050
0点
>現在、60Pで編集できるのは付属のソフトだけだと聞きました。
Vegas Pro だと60P編集、Vegas Movie Studioだと(自動変換して)60i編集可能です。
>エディウス6は60p編集できて、60pをBDなりDVDに書き出せますか?
そもそも60pは規格外です、ブルーレイビデオとして使えません。
書込番号:11894187
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

