このページのスレッド一覧(全1119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年3月21日 10:34 | |
| 1 | 1 | 2009年3月19日 21:32 | |
| 0 | 0 | 2009年2月28日 14:21 | |
| 3 | 10 | 2009年2月27日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2009年2月25日 21:10 | |
| 14 | 12 | 2009年2月24日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
手持ちのコンデジ機(PENTAX W20)とコンパクトフィルム機(CONTAX T3)と
画角を比べて見たところ、TM-300で縦横比3:2と同等でした。
CONTAX T3は35mmレンズです。最近流行の28mmに比べると確かに狭い
ですが、28mmはそれはそれで使いにくい(横幅は広いが被写体が総じて
小さくなってしまう)ので、まあ、TM-300これでいいのかと。
0点
ぜんぜん広角では無いのですが?
>35mm換算:動画 44.9mm〜539mm(16:9)静止画41.3mm〜496mm(3:2)/40.8mm〜490mm(16:9)/45.0mm〜540mm(4:3)
http://panasonic.jp/dvc/tm300/spec.html
書込番号:9277687
0点
>35mm換算:動画 44.9mm〜539mm(16:9)静止画41.3mm〜496mm(3:2)/40.8mm〜490mm(16:9)/45.0mm〜540mm(4:3)
訂正です。W20(35mm換算:38mm)と被写体は同じ幅しか入らないという
ことで、実際は38mmと思えばいいようです。16:9にすると多少広がります。
一眼レフ時代の経験ですが、28mmというのは広角の入り口程度のもので、
室内で撮る時は24mmのレンズを使わないと、満足に被写体は入りません
でした。ただ広角になればなるほど、人物だと小さくなってしまうのですね。
書込番号:9279692
0点
「長辺の画角」ということですね?
その代わり「短辺の画角」が非常に狭く、ビデオでは垂直方向があまりに狭い!と思われるぐらいに狭くなります。
対角線同一 長辺 短辺
4:3(換算) 34.61mm*25.96mm
35mm判Full 36mm*24mm
16:9(換算) 37.71mm*21.21mm★
書込番号:9280044
0点
相性が心配なメモリーカード。
使えたよ〜的なスレがあってもいいのかなと。
自分はTS16GSDHC6 (16GB)をアマゾンで購入。
無事使えました。
他にも使えたよ〜という情報がありましたらよろしくお願いします。
1点
本日お昼前に、長浜市のカメラのキタムラで今まで使っていたパナのD310を5000円で
下取りに出し、TM300のシルバーを購入、ポイントも使って87557円になりました。
店頭価格は、98000円でしたが交渉を粘ってしまいました。
スタンダード画質のビデオは、日に日に安くなっていき売値は23000円程度に。
まだ、バッテリーを充電中ですが、撮影は明日にします。このカメラの魅力は「軽さ!」です。購入を決めたのも軽さと、シャッタースピードが1/8000秒まで使える事です。今年の家族旅行や、バイクツーリングのお供に、連れて行けそうです。
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/zooma399.htm
かなりまとまっている印象ですが、パナにしかない強力な魅力が何か欲しいところですね。
1点
小寺氏レビューでは暗所性能や付属ソフト(HDWriterAE1.0forHDC)に
ついての言及がなかったですね。
クチコミでも余り付属ソフトに対するコメントを見かけませんが、
今回は大幅に変わっているので期待しています。
書込番号:9115370
0点
キャノンの解像感、AFやソニーの暗所、手ぶれ性能を見てしまった後だと印象が薄くなりますね。唯一コンパクトモデルだけに需要はありそうですが、やっぱりDIGAとの連携重視かどうかになってしまいそうですね。それでも発色というかDレンジは広そうな感じですね。曇天とはいえ階調感のある画に見えます。
書込番号:9115419
0点
言いたいことは自分のサイトに書いたけど
いいわすれたことは
各社とも撮像素子を大型化したのに
レンズが残念なことになっています。
やっぱりアナログな光学系は設計も大変なら
コストもかかるんだろうねえ。
デジタル機器はあっという間に
新興国の新興メーカーに食われたけど
アナログ機器はそうはいかん、ってことか。
書込番号:9117001
0点
なんだこれは(笑)…(・ω・;) パナらしくない?すんごく安心して
勧められる? 無難な機種になっとるのかな????うそ〜(笑)?。
前がヒドすぎたからなぁ。
レビューではお天気にもちょっと助けられてる気もしますが(光量は
あるのにキツすぎない薄い晴れ)、画のしゃっきり感は想像より
上だった。色乗りも嫌味じゃなくて良い感じ。でも暗所撮影時の
画ももっと見たかった。
そして猫の寝起きのような顔がカワイイ。
書込番号:9117349
1点
すでに光学系に関するレスがありますが、動画有効面で水平1920dotを解像するには、下記のような仕様以上のレンズ性能が必要になります。
HFS10 346dot/mm→173本/mm ※動画有効面の長辺≒5.55mm
XS500/520 398dot/mm→199本/mm ※動画有効面の長辺≒4.82mm
HS300/SD200 572dot/mm→286本/mm ※動画有効面の長辺≒3.36mm
このように、撮像面が小さい場合は撮像素子の数よりも、レンズ性能に委ねられてしまう要素が大きくなってしまい、数割増し〜倍近い性能が必要であっても、実際にはそんなに都合よくできないのが実情かと思います(^^;
※小型の三板式として、設計や製造がかなり大変かと思いますが・・・
書込番号:9117697
0点
反対ですさん
Z7Jは110万画素 画素ずらしですが水平解像度800本は
かなり余裕でありますがその巨大なレンズのせいかも
しれません。HV20とは変調度が異なります。
口径の小さいレンズはそれだけで解像度が低い事も
是非書いて下さい。
書込番号:9118537
0点
歩きながらの撮影はアクティブモードには敵いませんが、
HFS10よりはかなりいいですね。
XRの非アクティブモードと比べたらどうなんだろう?
他の比較レビューも待ちたいところ。
フォーカスも当たり前ですが、捕まえたら外しませんね。
SONY、SANYOはダメっぽいですが、ビクターもかな?
解像力は感じる場面とそうでもない場面があったような。。。
天気や条件が異なると比べるのが難しい。。。
時々やや白飛び気味なのが気になりました。
暗所はHF11よりは好印象ですが、HFS10の方がいいですね。
HFS10、HF11からは結構良くなっているようですね。
XRには敵いませんが。
相変わらず、空が緑がかる場合もあるようですね。
EVFはないし、ワイコンつけたら巨大化しますが、
上記を気にせず、歩き撮りとかしないならHFS10のバランスは良さそう。
AFの迷いと言うか、顔認識中ですら外すことを許容できるなら、
アクティブモードと暗所、全自動撮影優先でXR。
画角の狭さが残念で、43mm径用のワイコン付けるとちょっと重くなりますが、
設定やマニュアルである程度補助してやればそれなりに撮れそうな気がするPana新型。
今回無難なのは安定感につながるからいいのですが、
広角とかもうワンポイントが欲しいですね。
付属ソフトも気になりますが。
書込番号:9123115
0点
>口径の小さいレンズはそれだけで解像度が低い事も
>是非書いて下さい。
はい、単純にドーズ限界を挙げるだけでも(限界値は)その通りになるのですが、(HPになかったので)仮にZ7Jの同梱品レンズの望遠端をF2.8とすると、望遠端の画面内のドーズ限界相当dot数は、意外に「609万dot」で、HFS10の望遠端「608万dot」とほぼ同一でした(^^;
※Z7Jの同梱レンズのF値(W-T)をご教示ください(^^;
しかし、あくまで「レンズの値段も桁違い」であろうことから、ドーズ限界が同程度であっても、その上限値への「近づき方」は全く違うと思います。
書込番号:9123279
0点
>上記を気にせず、歩き撮りとかしないならHFS10のバランスは良さそう。
今回個人的にはS10が気に入っています。HF11からかなりコントラストを弱めてバランス良くなりましたね。また、顔認識AEの効果もハイスピードAFと合わせてより確実な露出を維持しており、結果「ハイスピードAE」になっていますね。
HF10から大きく、重くなってしまっていますがデザインは良くまとまっており好印象です。
付属ソフトは大きく変わっていないようで残念ですが。
パナはようやくスタートラインに立ったという印象ですね。おそらくSD100ではニューマイコビコンMOSの歩留、コストがあのサイズしか許容できなかったとしかいえない製品でしたが、製造工程がこなれたことでようやく本来の目的を果たせた、ということでしょうね。
ただ、静止画の画素数向上のために未だに「画素ずらし」である点は疑問に思います。
RGB完全同期した映像だったらと思うと少し残念ではありますね。
書込番号:9124631
0点
今日電気屋でHS300とHG21を触ってきました。
HS300は画角が狭いとの事でしたが、モニターで比較する限りは
HS300の方がHG21より若干広い範囲を映せていました。
あくまでもモニター上であって、やはり実際に撮影できる範囲は
HS300の方が狭いのでしょうか。
あと、暗所撮影箱みたいなのがあったので試しました。
素人的には明るさは互角、ざらつき感がHS300の方がほとんどなく
きれいに見えました。
但し、暗い所から明るい所へ移動させたあとの自動露出補正?は
HG21の方が圧倒的に早く変化してよかったです。
HS300は真っ白の状態が数秒間続きました。
書込番号:9164558
1点
今週月曜日、ラビなんばにてTM300の価格を聞いてみました。店頭価格は、128,000円。この価格から、108,900円+10%ポイントでぎりぎりとのことでした。店員さんからは近場では最安値ですとのことでした。ビックカメラなんばでは、128,000円+10%ポイント。もっと安価にかえないのかなと思っていますが、皆様の価格情報を教えて頂けないでしょうか?
0点
2月15日 ラビ柏(千葉県)では111,000円+18ポイントでした。
ソニー新製品との競合でもっと安くなるんじゃないでしょうか?
書込番号:9117175
0点
昨日、ヤマダ電機で買いました。
約\108,000+ポイント+5年保証付です。
ポイントで予備バッテリーと液晶保護シール、子供達にポケモンの小さなおもちゃ×3を買いました。
たぶん、交渉すれば10万は切れるんじゃないでしょうか?
保証をメーカー保証のみだと\103,000くらいでした。
書込番号:9140688
0点
昨日、千葉県印西のヤマダ電機に行きました
駆け引き下手と他機種と迷い中だった事もあり『どれくらいになりますか?』と聞いただけですが、109000円+ポイント10%ということでした
書込番号:9155235
0点
2009年正月
\345,000円から始まりました。因に定価の約70%ですな(^_^ゞ
しかし、この機種は良い噂も悪い噂も聞かないですなぁ〜(^^ゞ
SDカードに
ハイビジョンで何時間も撮れる。すごく便利だと思うのだが…
在庫をしてる販売店がない(^-^ゞ
東京や大阪まで行けば有るのかな?
0点
これってもうちょっと話題になってもいいカメラですよね。
コンシューマー向けにデチューンして、カメラ部以外をもう少し小さく軽くして
20-25万くらいになって欲しいけれど、それは無理ですかね^^;
書込番号:8933823
1点
一応「業務用」だからネ
(^-^ゞ
音声入力はキャノンだし、つくりもしっかりしてるとは思うけれど… いくら信用のあるメーカーとは言え、現物を見ないで注文できないやね〜(^-^ゞ
ですよね〜(^-^)/
書込番号:8933872
0点
1月18日 344千円
やっとこさ(^^)/
1,000円下がりました。
現物も見てきました。
セミナーでもあれば自分で撮影した画像も見てみれるのですが…
民生機は来月には3社も新製品が目白押しですし
(^^ゞ
まぁ、ここ2〜3年はTV関係はガラッと変わるし過渡期ですなぁ〜
(^_^ゞ
どのくらい安くなるのか楽しみです。
書込番号:8955137
0点
1/20 339,800円(^o^)/
シビアにキザミますなぁー
思いきり良く 丁度30万?
2月に成ったら新型が出るし、景気が悪いから益々売れないとおもうけどなぁ〜(^-^ゞ
書込番号:8962763
0点
安くなるのを待ちわびる貴殿は結局購入には至らないのでしょう。
絶対に欲しいと思った時が買い時、オイラはそう思いますが。価格価格と追いかけ、いつまでたっても堪能出来ないでいるより一日も早く手に入れ楽しみ、そして愛用機になってこそ初めて知り得る長所短所を書き込むことこそ王道かもですよ。(笑)
書込番号:8995999
2点
●まぁ〜まるで神様か仏様のようなお言葉 誠に痛み入ります。m(_'_)m
◆話しは変わりますが、行きつけの喫茶店の親父さんはその昔、家電のサービスセンターに勤務されていたそうですが、昔から自分の家電品を買うときには、考えに考えて買うタイプだったそうです。なのに機種選定についてはいつも失敗すると話されてました(^^ゞ
有り余るお金があるならすぐに買えますが、誰しも小遣いや予算を考慮して求めますよね。
性能や時期や予算や周囲の情勢を考えて生活する(予算執行優先順位?)のは言わば大人の考え方かなと思慮します。
ここで私が書いたのは表向きは価格の事ですが、実は内面的にも考えておりました。というか、自問自答のような気持? 或いは希望的願いとか? (^-^)/
同じようなお考えの方と話してみたい、みたいな?
書込番号:8997556
1点
福山和明さん なかなか踏ん切りがつかないようですね。私も@デジタリアンさんと同感ですね。予算もあるでしょうが、欲しい時が買い時と思います。私は少し高く買いましたが満足しています。あとあなたは下のスレ立てておきながら 2008/12/10 09:59 [8761627] 返信もしていらっしゃらないですね。私もdragongateさんもいい迷惑ですよ。
以下 これって何?
ワシも早く書きたいです
(゜゜;)\(--;)ウラマヤシイ
ソコでお尋ねです(^-^)
AVCHD、SDメモリ記録
SDメモリ→HDDレコーダーに高速データ転送
HDDレコーダーでカット編集→DVDやBlu-rayに焼いて保存
こんな一連の作業を考えているのですが、一歩進んで画像や音声のインサート編集迄出来たら良いなと思っています。
何か良いお薦めシステムが有るでしょうか? 宜しくお願いいたします。
書込番号:9008143
1点
>chapachapa1さん、こんにちは。
下のスレの
【買ってしまいました(爆)】
完全におかしいです。誰しもあれは勘違いしますね。
真剣にレスをお付けになられたchapachapa1さんにご同情申し上げます。
>福山和明さん
興味本位で貴殿の他のカキコを全部見て回りました。(笑)
面白いですね。
自由奔放の板ならいざ知らず
この価格comの趣旨とは外れていますよ。
価格comは井戸端掲示板であってはならないと思います。
そう、おふざけは厳禁ですよ。
貴殿がZ7Jで【恐る恐る(^_^;)お尋ねしてみます。】と
スレ立てしておきながら後は知らん顔。
ああいった無礼も絶対におやめ下さい。真剣に答えて下さった方の気持ちに感謝して下さい。
心よりお願い致します。
いらぬお世話を申して誠に申し訳ございません。
書込番号:9008663
4点
スレ主は購入する気など毛頭なく、周りを煽っているだけではないでしょうか。
全く役に立たないうえに混乱を招くので、もういい加減やめて欲しい。
書込番号:9008890
3点
こんな事をこのボードに書いてしまうと、また何をか言わんやと言われてしまうのでしょうかね(^-^ゞ
私は決してオフザケで貴重な時価を費やして、レスを書いたりしてるつもりはありません。
思った事を自由に責任を持って書いているつもりです。(^3^)/
『価格コムにはこんな事を書いてはいけません』と言うアナタはどんな立場の方でしょう?人にご意見を言える偉い立場のひとなんでしょうか?
それから、僕の書き込みを全部読んで理解してくれたらしいけど、有難う。だけどどんな人間か迄は理解できてないみたいですね(^3^)/
◆僕は誰かと喧嘩や仲違いをして嬉しいわけではありませんし、誰かさんのようにハンドルを何個も持って活躍はしておりません。
あなたこそ人の書き込みをどうのこうのと、まるで裁判所の判事みたいな口調で注意するのはやめてください。それともボードリーダーのような立場を価格コムから委嘱でもされているのでしょうか?
気分が悪い。プンプン!!
書込番号:9112898
1点
△355千円
2月20日現在で\10,000円も値上がりしてしまいましたね〜(-゜3゚)ノ残念!
SONYから1000番が2機種発売されたけど、たいしたことないじゃんと思われたのかな?
2月発売のビデオカメラ、10万円台の安い機種も大変良くなりましたよ(^^)/
・Canon S10
・SONY 500V
・Panasonic TM300
どれも1920・1080フルHDのAVCHD記録ですから綺麗です。内蔵のHDDやメモリーに記録して、後からSDカードやメモリスティックやUSBで外部に出します。
AC電源なら何十時間でも長時間撮影が可能です(バッテリーは相変わらず90分前後で取り替え)
僕はこれ等が出るから安くなるのではないかと期待したのですが、逆に高くなりましたね。
書込番号:9124479
0点
最安値のところの在庫がはけただけでしょ。
民生機と業務機をいっしょくたしてるあなたは何者?
書込番号:9149354
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

