パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:13件

【質問内容】
初心者の質問です。
HC-VX992MSの購入を検討中ですが、
4Kの動画をパナソニック ブルーレイ DMR-BRZ1020へ取り込む事は出来ますでしょうか。

初めてのビデオカメラなので、分からず教えてください。

書込番号:25678378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 21:06(1年以上前)

別スレと ほぼ同じ回答になりますので、別スレを参照してください(^^)

書込番号:25678381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2024/03/28 22:27(1年以上前)

レコーダーは使わずPCにすれば簡単ですよ。
レコーダーは著作権のからみで規格がガチガチです。
ビデオからPCに取り込み、PCに入れておくか、外付けHDDにするか、BDやDVDにするか、クラウドに保存か。
TVで見るなら、PCとTVをHDMIでつないで見るか。
ビデオに撮影データを入れておくか、ビデオに入れたSDに長期にデータを入れておくのは勧めません。
PCに入れての編集は、有料もフリーのソフトもあり、簡単なものもあり、選択肢は様々です。

書込番号:25678502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/28 22:54(1年以上前)

「自分のビデオカメラで撮った動画データ」
のついては、
BDレコや4K-BDレコの著作権関連制限の対象外です。

なお、本件は「非4KのBDレコーダー」を使う件で、
そのBDレコは制限付きで4K対応になっているので、スレ主さん的には期待してしまうのかもしれません。

※購入後5年以上経っていれば、これを機会に4Kビデオカメラにネイティブ対応の4K-BDレコの購入をお勧めします。

ウチは、購入後数年で、SONY及びパナのBDレコがダメになりました(^^;

書込番号:25678538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/03/29 09:04(1年以上前)

BDレコーダーは便利ですが、HDDの故障からは逃れられないのでサブ的な使い方が良いと思います。

データーはPCのストレージに保存かM disk(唯一長期保存が謳われているメディア)への保存が好ましいと思います。

書込番号:25678840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/04/08 20:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
結果ですが、無事BDに接続出来、データも保存出来ました。
PCも同様です。
勉強になりました。

書込番号:25691927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneへの保存方法

2024/03/21 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

すみません、全くの素人で恐縮ですがご教授いただけますでしょうか。
X1500を子供達のサッカー試合や運動会、ピアノ発表会や旅行など用で検討しています。
ただ、当機がPanasonic Image Appに対応していないので、iPhoneに保存したい場合は何らかの保存方法がおありなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25669564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/03/21 23:02(1年以上前)

>白い壁を見ながら氷結さん

iPhone用のSDメモリーカードリーダーを使ったらどうですか?

書込番号:25669577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/22 00:04(1年以上前)

>白い壁を見ながら氷結さん

https://tech-camp.in/note/technology/100382/

LightningケーブルでパソコンとiPhoneを接続する

パソコンとiPhoneをLightningケーブルで接続します。
すると上記のように、iTunesの画面左上にiPhoneのマークが表示されるのでクリック。
写真を転送する場合は「写真」、動画の場合は「ムービー」をクリックします。

フォルダにチェックを入れてiPhoneに転送する

遷移した画面で「写真を同期」または「ムービーを同期」にチェック入れ、さらに転送したい写真、動画にもチェックを入れます。
最後に、画面右下にある「同期」をクリックすると、iPhoneへ転送完了です。

書込番号:25669652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2024/03/22 06:34(1年以上前)

>白い壁を見ながら氷結さん

ビデオの映像をiPhoneに保存してたらすぐに容量いっぱいになっちゃいませんか?
YouTubeにアップロードすればタダですよ。
自分しか見ない動画なら「非公開」で。
知人にも見せたい場合は「限定公開」でアップすれば不特定多数に見られる心配もありません。

ちなみにYouTubeにアップロードした動画は再エンコードされて容量圧縮=画質低下しますが、なぜか4Kでアップした動画の画質低下は最小限に抑えられます。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=lJHTWCxrQwrhl38f
詳しい理由は分かりませんが、4K動画は4Kテレビで見るとブロックノイズなどもほとんど見られない高画質で再生できます。FHD動画はもの凄く画質が落ちますが、YouTuberの動画では綺麗なものもありますし、この辺りの仕組みは謎です。(^^ゞ

書込番号:25669765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/03/23 09:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!普段はSDカード保存のみですが、部分的に切り取った映像を両親などにLineで送りたいので質問させて頂きました。
ですが、今通ってるサッカーチーム内で試合の記録を共有する際にYouTubeを使うそうなので、ご回答いただいた方法を試したいと思います!

書込番号:25671067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/23 09:58(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!すごく初歩的な質問に対し、ご丁寧に教えて頂き感謝です。購入した際には、ご回答いただいた方法で保存してみたいと思います!

書込番号:25671071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/23 10:03(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!そういうものがある事自体知りませんでした。ビデオカメラを購入した際にカードリーダーも買ってみて、LightningケーブルでパソコンとiPhoneを接続する方法とどちらがやりやすいか試したいと思います!

書込番号:25671074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です!

2024/02/23 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

12年程前に購入した、HDR-CX170を利用しています。
ズームは格段に進歩しているようですが、こちらの機種に買い替えにより画質も向上するのでしょうか?スペックを見るとあまり変わりませんし、店頭も見ましたが液晶ではよくわかりませんでした。以外の様な撮影を予定しています。

1.陸上競技(トラック周回)
2.バックストレートでも被写体の顔がわかるように撮りたいです。

4Kだと光学ズームが小さくたりなそうで、ファイル管理も大変そう。ミラーレスもズーム操作が難しそうです(肉眼でもみながら撮りたい)。
手軽に撮るなら、コンデジのキャノンSX740HSの方がいいかなと、考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。

詳しい方、教えて頂けないでしょうか?
他はおすすめのものあれば併せて教えて頂ければ嬉しいです。


書込番号:25634343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/23 22:28(1年以上前)

機種不明

距離40~130、望遠8倍~換算f=1365、2000、3000mm

>2.バックストレートでも被写体の顔がわかるように撮りたいです。

何十mぐらいになりますか?

※添付画像の最下段が 130m

書込番号:25634357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/02/23 22:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます!画像見させて頂きました!

スタンドからバックストレートまで、およそ120mになると思います!

書込番号:25634374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 23:08(1年以上前)

>こもーるさん

>コンデジのキャノンSX740HSの方がいいかな

更には、こいったハンディカム系の仕事は今ではスマホが担ってます。

その先の動画撮影を求め、Sony FX-30に進む人がいます。

12年の一回りは、実は螺旋階段を登っていたのです。

書込番号:25634402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/02/23 23:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。ビデオカメラやコンデジも発売日が5.6年前のものが多いですよね…そういう事なんですね。

私もスマホでも取るのですが、やはりデジタルズームの不鮮明さを感じ買い替えを検討しました!

書込番号:25634412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/23 23:19(1年以上前)

>Sony FX-30に進む人がいます。

カメラ本体と超望遠レンズで合計50万円以上を【お勧め】なら、
数万円の家庭用ビデオカメラを買おうとしている人に対して、さてどうなのか?

書込番号:25634415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2024/02/23 23:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
画像ありがとうございました。
ちなみにこの緑と青のヒトガタの違いはなにを表しているのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25634451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

120m離れた「顔部」は、月の1_6ぐらい

トリミング例

トリミング(月)

元画像 SX70HS 望遠端(換算f=1365mm)

>こもーるさん

ヒトガタは、
青:身長175cm
緑:身長100cm
の想定で、オトナとコドモなど。

なお、身長175cmとは、
「1°」で 100m先
「0.5°」で 200m先 ⇒「月」と同等になります。

※サムネイルでは文字が潰れていますが、
画像をダウンロードすれば、文字は読めます。
(ヒトガタの青と緑についても注釈入り)

※自作の描画プログラムで作成しているので、設定を変えると他の条件も描画できます(^^)



さて、120mからの顔部は、月の1/6ぐらいになります。

そのため、そこそこ「月」が撮れるぐらいの性能が必要です。

※望遠「だけ」では、「月」を十分に解像できません。
参考までに、数万円の超々望遠コンデジの SX70HSの実写です。

SX70HSは動画も4Kで撮れますが、「手持ち撮影」は【家庭用ビデオカメラの典型的な形状】よりも使いにくいと思いますし、
最長連続撮影時間が 29分ぐらいで、たぶん家庭用ビデオカメラよりも消費電力がキツイと思います。

書込番号:25634475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 00:33(1年以上前)

念の為ですが、先のトリミング画像は、

「元画像 SX70HS 望遠端(換算f=1365mm)」
からのトリミングです(^^;

書込番号:25634481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 01:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりやすい説明ありがとうございました!
望遠×解像度?が必要となるのですね!
だいぶイメージ出来て来ました。

望遠だと40倍は最低必要そうです。
120m先の顔がわかるという条件を変更して、
望遠を優先して、フルハイビジョン機にするか、 
解像度を優先して、4K機にするか再検討してみます!
またご指摘の撮影のしやすさも踏まえ、ビデオカメラにしようと思います!


フルハイビジョンなら本機
4kならHC-VX2MS、HC-VX2MS

等から購入しようと思います!
あがとうございました。

書込番号:25634511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 13:21(1年以上前)

機種不明

望遠と解像の上限目安 ※120m例

>こもーるさん

メモリーカードと現用機を持参して、店員さんの許可を得て比較試写をお勧めします。


添付画像は、光学的な分解能の【上限の目安】を利用した計算ですが、
上下2表の他に重要な「実際のレンズ解像度」が公開されないので注意が必要ですが、
有無に関わらず、上表より有利になりまっせん。

書込番号:25635001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 14:22(1年以上前)


お手持ちの CX170に比べると、
4Kビデオカメラで画素数アップでも、望遠が半減近くになるので相殺されてしまい、
そもそも「有効(口)径」は大差無いので、
120m先の「顔」に関わる分解能⇒解像限界としては、期待ほど変わらないかもしれません。

書込番号:25635069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 14:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
素人ながら、表を見ると望遠時はフルハイビジョンも4Kも、あまり違いはないという理解でよろしいですか??

あとは実際店舗で撮らせて頂けるか、聞いてみようと思います!

書込番号:25635097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 15:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

表とにらめっこしてる間に補足頂いてました…
詳しくありがとうございます!

書込番号:25635119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 15:44(1年以上前)

機種不明

【月】の解像の、検討過程

>こもーるさん

いえ、このレスも補足になりますが、
分解能の「上限の目安」ベースでは、大差ありませんね(^^;

「上限の目安だけ」では、根本的にダメな機種を避ける程度の役割しかありませんので、
必要仕様が公開されていない限り、「実際の比較」が必要になります。


ただし、「個々の解像の結果が集まって【画面】を構成する」ので、
画面全体として、4Kの意味はありますが、
「顔の判別がしたい」という要求事項には、直接関係なくなります。

また、CX170の換算f=1075mmでも手持ち撮影は厳しいと思いますが、
より望遠になると「一脚」の使用をお勧めします。


※もう少し補足
現行の家庭用フルハイビジョンは、レンズ解像度も考慮すれば、フルハイビジョン相応の撮像素子サイズに足りないようです。
(かつての200万画素デジカメよりも、あきらかに低解像で低画質ですので)

同様に、家庭用4Kビデオカメラも、レンズ解像度も考慮すれば、4K相応の撮像素子サイズに足りないようですが、
ヒトの視覚では、一定以上を超えると差が判りにくいので、
ナンダカンダで 4Kビデオカメラとしての存在価値は あるように思います。


ついでに。
望遠端において、レンズ解像度の上で、比較機種においては お手持ちの CX170が最も妥当な感じです。

他のフルハイビジョンビデオカメラは、画素数を増やすならば、その分だけ撮像素子サイズも大きくする必要があるハズが、画素サイズを増やした「だけ」なのでレンズ解像度が追いつかず、
「同じ程度の望遠」であれば、現行の家庭用フルハイビジョンはCX170よりも画素数が増えているにも関わらず、(有効面サイズの大きい)CX170のほうがマシに見えるシチュエーションもあると思います。


なお、店内比較においては、

・混雑時は当然さける。

・試用の「お願い」の前に、別の売り場でもいいので、せめて電池とかプリンターインクとか買って、店の有料の袋に入れてもらって持っておく。

・ヘルパーさんではなく「店員さん」に試用をお願いする。

※機種によっては、microSDカード専門の仕様もあるので、
予め、必要なSDカードを調べて用意しておく。

※3型程度の液晶モニターは、ヒトの視覚では数十万画素程度の判別しかつきませんので、自宅のTVかPCモニターでの比較をお勧めします。

ーーーーーーー
下記は、常連さんでも殆どが判らないので、気にされなくても結構です(^^;

添付画像は「月」の解像力について、3表目にレンズ解像度を選択的に仮定した場合も含めての総合判断の「過程」です。
(レンズ解像度が非公開なので結論には至りません)

※小型のSX740HSも検討されていたようなので、120m先では期待ほど解像できないので、一応ご参考まで(^^;

この表においては、通常のカラー撮像素子では、1画素毎に解像できない実態も考慮していますので、
先の添付画像のところと食い違いがあります。
(先の添付画像は、単純に画角を対角相当の画素数で割っているだけです(^^;)

書込番号:25635162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/02/24 19:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
実機での、比較を踏まえて本当に買い替えが必要か(妥協点含)再度検討したいと思います!

最後までご丁寧にありがとうございました🙇

書込番号:25635495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 20:49(1年以上前)

>こもーるさん

どうも(^^)

年数なりの「劣化」を考慮すると、そろそろ交換することになると思います。

それは、否応無しですので、仕方がないと思います。


家庭用ビデオカメラで画質重視であれば、(家庭用には マトモなフルハイビジョン機が無くなったので) 家庭用4K機を買うしか無いのですが、
本件では、120m先の顔の解像具合という、具体的な目標がありますので、簡単に判断し難いですね(^^;

解像力のみ必要であれば、例示内で有効(口)径が最大の SX70HSの動画を利用すれば済みますが、
手持ち撮影では(元々がスチルカメラとしての)手ブレ補正の限界を超えたブレ方を経験すると思います。


できれば【レンタル】をお勧めしたいけれども、
レンタル費用を購入費用に充てたいでしょう(^^;


なお、有効1/3型のハイビジョンビデオカメラの時、光学10倍xデジタル4倍の計40ズームで、陸上競技場内の 百数十m先の保護者席を撮影してみたとき、背格好や服や髪型などから個人の識別はできましたが、
同じ程度の距離で、似たようなユニフォームで背格好も似た選手が群れになっているところでは、
解像力よりも体格や姿勢で判断する感じでした(^^;

書込番号:25635624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/24 20:58(1年以上前)

>光学10倍xデジタル4倍の計40ズームで、

光学10倍(換算f=436mm)xデジタル4倍の計40倍ズーム(換算f=1744mm)で、

本質的には、光学10倍(換算f=436mm)のままです。
デジタルズーム⇒カメラ内トリミングで計40倍ズーム(換算f=1744mm)に「拡大表示」しているだけです。

検討中の機種に、(一応)光学ズームで換算f=1740mmの機種がありますので、
混同されないように注釈します(^^;

書込番号:25635635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]

スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

ソニーの空間光学手ブレ補正とパナソニックの5軸ハイブリッド手ブレ補正は、どちらが優れているのでしょうか?パナソニックの4KモデルでHC-VX992MSにはハイブリッド手ブレ補正とありますが、何が何だか判りません。手ブレ補正で優れているのは、どこのどの機能が優れているのでしょうか?

書込番号:25489935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2023/11/03 18:00(1年以上前)

ソニーは物理的にレンズユニットを動かしてブレを補正します。

パナソニックは文字通り、物理的と電子的(画像処理)にブレを補正します。

書込番号:25489955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/11/03 20:33(1年以上前)

SONYの空間光学手ブレのも持っていますが、評価が高いようですが、自分はそこまでいいとは思えませんでした。
今常用しているのは、SONYですが光学手ブレで玩具みたいな手ブレ補正です。
手ぶれ補正は、機材の価格が上がれば上がるほど、性能が落ちます。
大事なものを録る場合、三脚使用は大事です。
もしくは高価なジンバルの方が絶対いいです。

自分は今日撮影だったのですが、三脚は持っていけなかったので、揺れ防止のため、シューティンググリップを付けて録りました。
録る被写体や環境で、録り方を変えることも大事です。

書込番号:25490170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/11/03 20:52(1年以上前)

ネット社会になり、情報は溢れています。
録った物、撮った物が公表出来る場所もあります。
人によっては使用機材、露出などの設定を書いている人もいます。
撮影の現場でただ単に録るのでなく、他の人の映りは?
動画撮影でも、機材や撮影設定でどのくらい変わるのか。
人の録り方はかなり参考になりますよ。
動画を見て、どのような設定で録っているのか。
同じ機材だからといって、同じように録れるわけではありません。
また、そこが面白いんですよね。

書込番号:25490196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/11/03 20:53(1年以上前)

カメラの「レンズ」は、1枚だけではなく複数枚のレンズを組み合わせて作られています。
ビデオカメラの通常の光学手ブレ補正、つまりレンズ内手ぶれ補正は、
その中の1枚のレンズが動いて、ブレの補正を行います。
その1枚のレンズを動かしすぎると、きちんとした画像を得ることができなくなるので
可動範囲がある程度限られてきます。

一方、空間手ぶれ補正はレンズユニット全体(センサーも含む)を動かすので
可動範囲が広がります。
なので、ブレ補正範囲が広くなり、レンズ内補正よりも補正効果が高くなります。

ただし、レンズユニット全体を動かすので、どうしても大きく、重くなってしまいます。

なお、ブレ補正は広角側では広範囲に動かす必要がありますが、
望遠側ではその範囲は狭くて済むので、
空間手ぶれ補正は広角側でより有利になります。
反対に言えば、望遠側ではそのメリットは小さくなります。

また、ソニーの空間手ぶれ補正でも、電子手ぶれ補正も加えて補正可能です。
その際は、もちろん補正効果が高くなりますが、画角が狭くなるのは
他社と同様です。

手ぶれ補正効果をどの程度求めるかは個人差があると思いますので
ご自分の撮影状況、許容度、また大きさ重さと天秤にかけけてお選びください
という事になってしまいます。

書込番号:25490201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:06(1年以上前)

一部の方ですが、質問してるのに上から目線の回答ばかりで、価格コムには嫌気が差しました。一部の親切に回答してくれる方には、ありがとうございます。何だか、可哀想な掲示板に思えてきました。もう二度と質問いたしません。ありがとうございました。

書込番号:25490222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:35(1年以上前)

GOODアンサーの皆様ありがとうございました。お陰で解決しました。

書込番号:25490260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/11/04 08:50(1年以上前)

>orange_boxさん

>お陰で解決しました

それはなによりです。ですが 手ブレ補正は理屈がどうであるかよりも
実際に触って動作を確かめて買われる事をオススメします。実際の特性は
文字では表せないものがあります。

でもなかなかいろいろなモデルを実際に使える環境は無く、結局買うか
レンタルするしかありません。店頭に置いてない時代です。
かなりの時間を掛け 又 散財を覚悟で動画を撮るという事になります。

専用の動画機が売れないのはそんな覚悟が無い人が沢山いるからでしょう
ですから逆にスマホで動画を撮る人が世界の半分という事になります

ちなみに私はよく一脚を使います
良い三脚は重くて辛いです

尚 特定の人は日本人としては変わっていると思いますが 私がどこかの
国で出会ったほとんどの人はここの特定の人と比べてなんでもありません
特定の人はだましたりぬすんだりしません きっと頭が良すぎるのでしょう
日本は良い国です

解決済みなので書きました

書込番号:25490656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのHDR-CX680との違い

2023/11/02 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V495M-K [ブラック]

スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

ソニーのHDR-CX680は発売が2017年と古く、その後新機種が発表されていません。パナソニックの当機種は最新型ですが、ソニーとの機能の差や、どちらがお勧め等ありましたら助言お願いします。

書込番号:25488941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/02 22:38(1年以上前)

手ブレ補正が「空間光学手ブレ補正」です。

ただし、いい加減に片手持ちの場合は、補正可能範囲を超えたりしますので、
いい加減に扱う場合は過信できません(^^;

なお、
>発売が2017年と古く
低価格機の基本的なところは、どのメーカーも十年以上前から殆ど進歩していませんので、
「新旧偏重」での買い物は、少なくとも お得にはなりません(^^;


書込番号:25488956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/11/02 23:00(1年以上前)

ビデオの販売時期を見ても、何の参考にはなりません。
新型が出ても、形や色の違い、もしくは構成部品の違いだけで、仕様には何の違いもない機種もあります。
動画撮影はビデオのお家芸でしたが、今はデジカメ・ミラーレスカメラ・スマホでも録れる時代です。
最新型で新しいものを買ったからといって、性能がいいわけではありません。
家電でも毎年モデルチャンジしているのは、白物家電(冷蔵庫・洗濯機・掃除機など)白物でないのではTVとスマホ(不定期のモデルも)くらいです。
ビデオはもう斜陽分野です。
もうある程度完成されたジャンル品です。

書込番号:25488992

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 01:00(1年以上前)

自己レス修正

>低価格機の基本的なところは、どのメーカーも十年以上前から殆ど進歩していません

(有効1/6型(対角「3」mm)程度により低解像な)低価格機の基本的なところは、どのメーカーも十年以上前から殆ど進歩していません


書込番号:25489092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/11/03 09:52(1年以上前)

ソニーも撮像素子が Exmor Tになればかなり性能アップするかも
しれません。夢ですが

書込番号:25489352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/11/03 09:58(1年以上前)

この躯体の大きさで50倍率のズームはやっぱり魅力的だと思います。なので画質云々以前に貴重な存在だと思います。画質的に勝る4Kのカメラでも逆立ちしてもこの倍率には到底かなわない(光学ズームで)。

斜陽だけれどそこそこの需要はあるのでしょう ?

パナソニックのこの機種は、前モデルで使われている部品の一部が変更された機種と思います。

書込番号:25489367

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 10:24(1年以上前)

>W_Melon_2さん

それ以前に、解像力は【レンズ解像度】で制約されます(^^;

書込番号:25489401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/11/03 12:23(1年以上前)

うーーん 望遠側の解像度はモロにレンズの有効径に比例
すると経験的に思います

今になれば残念ですけど パナのデジカメのFZ-85ですが 1/2.3型
で光学60倍です。広角側はかなりの解像感ですが望遠側はかなり
解像感が落ち 裏技で時間無制限で撮れて FHDカメラとしては
かなりの性能なんですが オススメではあるのですが 残念な事に
AF時のコトコト音がはいってしまいます MF機としては はっきり
いって 1/6機とは比較になりません。(良いという意味です)

気に入って3台も入手しました。お散歩カメラとしてはとてもオススメ
です。

とうとう 販売が終わってしまいました。3万円台で購入出来ていました。

V495MはYoutubeへ行ってもメーカーの宣伝動画以外見つける
事が出来ませんでした。

FZ85の音の問題を解決して筐体をビデオカメラにすれば良い
製品になったと思います。今でも競争力はあると思います。

書込番号:25489560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/03 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

超望遠~超々望遠コンデジと【有効(口)径】

有効(口)径 38mm(分解能≒3.05秒角)で換算f=1365mmからトリミング(2048dot角)

【元画像】有効(口)径 38mm(分解能≒3.05秒角)で換算f=1365mm (SX70HS)

「月」の解像 : 有効(口)径、望遠(画角)、レンズ解像度、画素数

>望遠側の解像度はモロにレンズの有効径に比例
>すると経験的に思います

経験どころか、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%BA
【ドーズ限界】
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Dawes%27_limit
の発見者です(^^;

※英語版wikiなので、ブラウザの翻訳機能を

※添付画像は、
ドーズ限界(秒角)≒115.6(mm)/有効(口)径(mm)
を使って作成しています。

なお、有効(口)径「だけ」ではダメなことを、4枚めの添付画像で、月の解像に関して推算しています。

書込番号:25489611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/11 23:05(1年以上前)

機種不明

有効口径 ⇒ 対角解像「nK」、撮像素子毎の限界F・必須レンズ解像度

>W_Melon_2さん

下記の件の補足です(^^;

>望遠側の解像度はモロにレンズの有効径に比例
>すると経験的に思います;


別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=25499467/
の書込番号:25500860
で、1型撮像素子のみの例示をしましたが、W_Melon_2さん用に「1/6型」まで含めました(^^;

書込番号:25501793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/11 23:37(1年以上前)

機種不明

【F値訂正】有効口径⇒分解能⇒対角解像「K」・限界F・必須レンズ解像度

すみません、
F値を訂正します(^^;

書込番号:25501831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵メモリーのバックアップについて

2023/10/27 12:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
超初心者です…こちらを購入して丸2年になりますが、たまに学校イベントや誕生日などで使用する程度です。内蔵メモリーが4kで使用している為かいっぱいになってしまいました。明後日、子供の合唱コンクールがある為メモリーが足りないので、購入当時から入れているSDカードで記録しようと思いましたがSDカードでも録画時間がいっぱいになり録画できません。SDカードは新しい物です。
ちなみにSDカードは
ELECOM HC I 16GBを入れています。

質問の意味が分かりづらいと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

【使用期間】
2年

【利用環境や状況】
学校イベントなど
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25480369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/27 13:17(1年以上前)

もっと容量多いSDカードを買ってくださいねー

書込番号:25480392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2023/10/27 13:34(1年以上前)

こんにちは。

録画されたデータを何か違うところへ移動しないといけないですね。
パソコンに取り込むか、ブルーレイレコーダーなどへ取り込むことになると思います。
撮った動画がAVCHD形式のものなら、レコーダーが対応している場合、SDカードを挿して
簡単にコピーできたりするのですが。

取り込み(バックアップ)が終わったらムービー側でフォーマットかデータ消去すれば
また録画が可能になると思います。
難しそうなら新しいSDカードを買ったほうが早くて確実かもしれません。
ホームセンターとかディスカウントストア、コンビニなどでも売っていますから。
4Kで撮るならそれなりの性能が必要ですが。

書込番号:25480407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/10/27 13:41(1年以上前)

機種不明

>鬼マミーさん

明後日と言うことで時間がありませんが、Amazonで128GB程度のSDカードを購入されるのが一番早いかと。
(電気店でも購入可能ですがかなり割高になります。)

このあたりで十分だと思いますので、ご検討されてください。お住まいによりますが、今注文すれば明日には届くかと。
https://amzn.asia/d/cp2teg9

書込番号:25480412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/27 14:12(1年以上前)

>鬼マミーさん

もったいないと思っても【多重のバックアップ】が必要ですし、
メモリーカードは(そもそも)半永久保存できませんので、
定期的に【コピーし続けて、保全する】ことが必須です。

※モッタイナイと思うほど、データ消失のリスクが高まる

※少しでも安くと、粗悪な偽造品を買うと最悪の結果が待ち受けているので、
「サンディスク」や「キオクシア(旧 東芝)」などの品質に定評のある品を、
【信用・信頼できる販売店】から買ってください。
(オークションなどの個人売買は忌避)

※手持ちの SDカードの有効利用は【二の次】で。
非常用として、携行する程度で。

書込番号:25480454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/10/27 14:32(1年以上前)

全然先を考えていない見本ですね。
それらのデータは、これからも残っていると思っているんですね。
内蔵ストレージだろうと、SDカードだろうと。
そのデータが大事で、後に見る予定なら、バックアップは大事ですよ。
学校行事や家族行事の記録って、人によっては大事でしょう。
撮影時や移動時に急な雨が降ってきて、起動出来なくなったら・・・・。
ビデオを落として、起動しなくなったら・・・・。
SDカードを抜く時、間違って接点を触り、バチッと静電気でカードエラーが起きたら・・・・。
大事ならバックアップは行ったほうがいいでしょう。
PCに移したり、外付けHDDに移したり、BDに焼くとか、クラウドに保存するとか。
クラウドも色々です。
You Tubeに上げ、非公開にすれば誰にも見られることはありません。
両親に孫の動画を見せるなら、限定公開すれば、特定の人しか見れないです。
バックアップは絶対安全な保存先は存在しません。
複数のものに残す、違う記録媒体に残す。
それは工夫次第です。

4K録画ならもっと容量の大きいSDにしたほうがいいでしょう。
近年はSDは安いので、容量を上げての購入はそんなに負担ではないでしょう。

書込番号:25480470

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/27 14:40(1年以上前)

>鬼マミーさん

他の方もいわれめいますが
内蔵メモリーやSDカードは
容量が一杯になったら、
それ以上撮ることはできません。

内蔵メモリーやSDカードは一時保管の場所ですので、
いつまでもその場所に保管する物ではありめせん。

撮ったものは、HDDなど複数の場所にコピーしてから、
内蔵メモリーやSDカードのデータは削除してください。

尚、SDカードは、単にデータを削除するだけでなく、
時々は撮影するカメラで初期化して使ってください。
削除しただけでは、断片が残り、次第に撮れる容量が減っていきます。
初めて使うのカードも同様に初期してください。

Amazonの場合、安くてもマーケットプレイスでの購入は避けた方がよいかと。
中には、偽物もありますので注意して下さい。
Amazonで買うなら、Amazonで発送する物を選んでください。
無難なのは、サンディスクやキオクシアあたりでしょうね。

購入の際、カードのスペックや容量などわからなければ
キタムラなどのカメラ店等で
相談して購入した方がよろしいかと思います。
その際はお持ちのビデオカメラも持参した方が確実かも。

ご参考までに、

書込番号:25480482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/27 15:27(1年以上前)

返信いただきありがとうございます、新しくSDカードを購入して試してみようと思います。
内蔵メモリーに入っているバックアップもおこなわないといけないですね。
パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?YouTube関係もよくわかりません。
説明書を読みますと、内蔵メモリーからSDカードに移行出来ると、記入してました。SDカードからキタムラなどでCDに写す事も出来ますでしょうか?
意味のわからない質問ばかりで申し訳ないですが、
よろしくお願い致します。

書込番号:25480527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/10/27 15:56(1年以上前)

言い方が悪いかもしれませんが、簡単なものはよくありません。
ビデオで録ったものをどう残すのか。
よくBDレコーダーを言う人がいます。
勧めません。
BDレコーダーはTV録画を前提としているので、著作権に絡んだソフトです。
ビデオの4K録画の素材をレコーダーにコピー、レコーダーが壊れたら終わりです。
BDに残すのも制約あるものも。
PCの優れているのは、ソフト次第でもどうにでもなる点です。
BDにする、内蔵HDDに残す、外付けHDDに残す、など様々に出来ます。
録ったものをカットや結合などの編集作業もソフト次第です。
レコーダーで結合すると、編集点が若干止まるのが嫌です。
知り合いにPCに詳しい人に教えてもらった方が話は進むでしょう。
自分はYou Tubeに2,000本以上アップしていて、ビデオの動画は編集後、PC用外付けHDDにバックアップしています。
とうぜんBDレコーダーは使いません。
4Kの長い動画もあり、3時間〜5時間の物も多いです。
バックアップのHDDも、4TB(4,000GB)が9本以上あります。
以前、DVDやBDに移したのがかなり、エラーで読み込みが出来なくなった経験で、光メデアには残していません。
ま、動画をやっている人に、聞くのが一番です。

書込番号:25480552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/10/27 16:56(1年以上前)

>鬼マミーさん

ビデオデータの保存は少々悩ましい問題だと思います。
パソコンをお使いでしたらコピーしてHDDに保存するのが速いですが、その場合でも現在どのような設定でビデオを保存しているかによって多少敷居の高さが変わるかと。
MP4であれば簡単ですが、AVCHDだと変換作業推奨です。

SDカードに長期保存は私も推奨しませんが、とはいえ面倒ですよね・・・
何年間なら大丈夫、といったデータがないためなんとも言えませんが、案外10年くらいは大丈夫な気はしています。
実際私の引き出しには10年以上前に保存したSDカードが何枚かありますが、今でも問題なく読み込みできます。

購入されるカードのメーカーですが、デジカメ使いの方はとにかくサンディスクを推奨されますが、比較的安価なトランセンドやサムスンでも全く問題ありません。私は個人的にサムスンが好きです。
Amazonで購入する際は、「販売元」、「出荷元」がともにAmazonとなっている商品なら全く問題ありません。もちろんマーケットプレイス(個人商店のようなもの)でも問題ない場合がほとんどですが、Amazon販売なら無条件返品もできますし対応も早いのでお勧めです。

なお、キタムラでもDVDに焼いてくれるサービスはありそうです。
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/movie_dvd/
スマホ動画となっていますが、たぶんビデオカメラの動画も対応可能ではないかと・・・

書込番号:25480633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/10/27 18:25(1年以上前)

>鬼マミーさん

>パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?

1.ビデオカメラとHDDをUSBケーブルで直接つないでバックアップする方法があります。
だいたいのHDDが使えると思いますが、一応メーカー動作確認済みHDDはこちら。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/hdd/hc_wx995m_vx985m.html

USBケーブルがちょっと注意が必要ですので、上のページの下の方に書いてある注意事項をご確認ください。

2.あんまりおすすめしませんがBDレコを使う方法もありかと思います
DIGAしばりになりそうですが、外付けHDDへコピーしてDIGAを買い替えた際もデータ移行が可能。
DIGAの対応状況はこちら。
https://panasonic.jp/dvc/pickup/4k_utilize/4ksavelist.html

PC使った方が、何かと便利で融通が効きますけれど。

書込番号:25480740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/27 19:08(1年以上前)

>内蔵メモリーに入っているバックアップもおこなわないといけないですね。
>パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?

カメラと SDカード【だけ】で、下記が行えます。

(1) コピー : 内蔵メモリーはそのまま。

(2) 移動(またはコピー後の削除)

【家電】ですので、イラチな短慮さえなければ、一定以上の読み書きができる中学生以上で、上記の操作ができます


推奨
・2枚の「信頼できる」SDカード(内蔵メモリーと同じ容量)を用意してください。

(1) 1枚目のSDカードは、動画および静止画を【すべてコピー】します。

(2) 2枚目のSDカードは、動画および静止画を【すべて移動】あるいは
【すべてコピー後に、SDカードを抜き取ってから全削除】します。

(2)の実行後、内蔵メモリーは全部空いているので、しばらくそのまま録画できます。


なお、カメラ内に「一部残したい」というのは、一定以上のITC関連スキルを持ち、かつ整理整頓を人並み以上にやっている人だけに限定すべきと思います。

現状で、【記録容量においては、スラム街化】しているので、
「一部残したい」という気持ちは、早期の【再スラム街化】を促進してしまいます(^^;

書込番号:25480814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/10/27 21:48(1年以上前)

皆様方、詳しいご説明ありがとうございました。
明日、新しい容量の大きいSDカードを購入し、(時間があればAmazonで購入したかったです。)

時間がある時にコピーの方法も試してみたいと思います。断念したらキタムラにダビングをお願いしたいと思います。

日頃からのバックアップが大切とよくわかりました。
明後日に間に合うと思いますので、安心いたしました。

ありがとうございました!>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
>ダンニャバードさん
>MiEVさん
>okiomaさん
>BAJA人さん
>今岡山県にいますさん

書込番号:25481077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 18:59(1年以上前)

128Gを使ってみたら。

書込番号:25486309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/01 17:57(1年以上前)

先日、128Gを購入しました。録画時間も増えて無事に撮影出来ました。
>グッピーグッピー1さん

書込番号:25487408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング