パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(10297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X20

クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラは、長年市販の家庭用ハイビジョンビデオカメラのオートしか使いませんが、レース撮影や最近は、楽天テレビのライブ配信録画に興味ある初心者です。
詳しい方にご教授お願いします
パソコンを介さずに市販のパナ製ブルーレイレコーダーにUSB経由ダビング可能でしょうか?

書込番号:25103543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/19 13:43(1年以上前)

>ケンケンケン1155さん
このカメラはプロ使用なので一般家庭用BDレコーダーとの互換はなかったと思います。

一応一般民生品のカテゴリーでラインアップされていますが基本的に収録素材をAdobe PremiereProなどの編集ソフトで後処理することを想定した造りだと思います。

昔のBDレコーダーはSDカードスロットが有ったので読み込むことが出来たりしましたが、今は最上位機種でもカードスロットが無く読み込みは難しいと思います。

書込番号:25104220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/19 13:57(1年以上前)

>ケンケンケン1155さん
一応SDカードスロットを持った業務用BDレコーダーはパナソニックから出ていますが書き出し専用で読み込むことはできないようです。

https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/nwav/lineup/dmr-t4000r

書込番号:25104229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/19 21:52(1年以上前)

ビデオカメラで、imoveや、プレミアプロやアフターエフェクトで、5分程の画像を時間掛けてビデオ編集した経験ありますが、手間がかかるので、モーションが出た頃に、挫折しました。二時間モノは、ハードディスクに時間もかかるので、以後、DVDレコーダーに移行して
また、あの大変さに戻りたくありません。
まずは、レンタルして市販の4Kビデオカメラで、ダビングに、挑戦してみます。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25104786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/20 00:09(1年以上前)

https://panasonic.jp/dvc/products/x2_x20/spec_x20.html

ここに記録仕様が記載されているので、自宅のBDレコの仕様と照らし合わしを。

>記録ファイル形式MOV(HEVC),MOV,MP4(HEVC),MP4,AVCHD

AVCHDがあります。


>記録フォーマット
>●MOV:4:2:0(10ビット)HEVC LongGOP 200M(平均約200Mbps),HEVC LongGOP 150M(平均約150Mbps),HEVC LongGOP 100M(平均約100Mbps)
>●MOV:4:2:0(8ビット) 420LongGOP 150M(平均約150Mbps),420LongGOP 100M(平均約100Mbps)
>●MOV:4:2:2(10ビット) 422LongGOP 150M(平均約150Mbps),422LongGOP 100M(平均約100Mbps),422LongGOP 50M(平均約50Mbps),422ALL-I 200M(平均約200Mbps),422ALL-I 100M(平均約100Mbps)
>●MP4:4:2:0(10ビット) HEVC LongGOP 100M(平均約100Mbps),HEVC LongGOP 72M(平均約72Mbps)
>●MP4:4:2:0(8ビット) 420LongGOP 72M(平均約72Mbps),420LongGOP 50M(平均約50Mbps)
>●AVCHD:PS(平均約25Mbps)/PH(平均約21Mbps)/HA(平均約17Mbps)/PM(平均約8Mbps)

AVCHDがあります。

書込番号:25104946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/20 21:16(1年以上前)

>ケンケンケン1155さん
こんにちは。

一応、AVCHDでも記録は出来るので可能かもしれません。
自分はもう数年前にレコーダーは止めてPCでしか運用してないので
試す事が出来なくてすみません。

HC-X20自体はバランスのとれた良い機種ですよ。
ちょっとデカくて重いのが欠点ですが。

書込番号:25106058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/20 23:19(1年以上前)

えと、このスレも、著作権のあるものをモニタに映して、ビデオカメラで録画してってスレですか?


最近のレコーダーにはUSB端子があるので、カードリーダーを使うんです。


液晶テレビではなく、有機テレビのようなので、フリッカーは出ないけど、モアレは出るでしょう。

つまり、地デジ画質には遠いということで、高級カメラ使っても綺麗には録れないでしょう。

書込番号:25106232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/01/21 11:57(1年以上前)

解決済みですが

>ケンケンケン1155さん

ご質問の製品はどちらもパナ製ですから パナに問い合わせたら
運が良ければ取り込めるかどうかの回答があるかもしれません。
でその回答をこちらに書いてくだされば皆さんの参考になると
思います。

だれも同製品で実際に取り込めるかの情報は書いていないようです

もし取り込めたとしても 画面撮影はかなり画質調整にスキルを要求
されるかもしれません。家庭用の画質調整の出来ないビデオカメラ
では荷が重いと思います。
個人的には画質画で画面撮影はお勧めできません

書込番号:25106706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

クチコミ投稿数:14件

当方、ネット配信ライブを時々残したいモノをハイビジョンビデオカメラで、個人利用目的で、録画しubz-1にUSB録画転送し4kテレビで見ると、ビデオテープ画質で、輪郭がぼやけます。地デジ録画したモノより遥かに落ちます。4kビデオカメラならと考え、より屋内撮影画画質が良い業務用も購入考えてます。
ご教授下さい。

書込番号:25103243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2023/01/18 20:43(1年以上前)

FHD・4Kの機材といっても、センサーサイズ・画素数は色々です。
4Kだからといって安心出来ません。
ビデオから数mの室内ならまだいいですが、野外で使うと、センサーが小さいのと画素数が低いと、結構つぶれます。
視聴機材によっては4Kでも、レートを上げて録っても差がわかりにくいこともあります。
視聴機材の画面がどのくらいの大きさなのかでも、違ってくるでしょう。
ただ、個人の利用だと、所詮自己満足の世界です。
どこまで求めるのか、あまり上げると編集機材もそこそこが必要です。
自分はYou Tubeに上げていますが、尺が長いものが多いので、撮影機材を上げ過ぎるとファイルサイズが大きくなり過ぎ、アップ制限だけでなく、アップにも時間がかかるので、4Kですが程々の機材にしています。

書込番号:25103352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/01/18 21:51(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
現在のテレビは、4K55インチの有機ELテレビです。ビデオ配信録画時は、Victorのハイビジョンビデオカメラで、画面から1メートル程にセットして、USB経由で、4k画質対応のパナのブルーレイレコーダーUBZ-1にダビング。まだ5本程の録画ですが、配信見た画質とあまりにもかけ離れて、ダビング画質が粗いので、黒潰れ無いビデオカメラを購入計画中というわけですが。

書込番号:25103461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/18 22:02(1年以上前)

>ビデオ配信録画時は、Victorのハイビジョンビデオカメラで、

仕様から、物理的(光学的)限界が、ある程度は想定できるので、
具体的な型番を明示されては?


なお、放送用の三板式2/3型ビデオカメラは、記録画素数が同じであっても「別モノ」です。

レンズとセットで1千万円超えになるのは、伊達ではありません(^^;

書込番号:25103485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/18 22:05(1年以上前)


他、撮影条件含めて検討しないと、4Kビデオカメラを買っても無駄になるかもしれません(^^;

書込番号:25103489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/18 22:33(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます
初心者レベルなので、質問が、うまく伝わっていないかもしれませんが、
家電量販店で買える。ビデオカメラ(現在、フルハイビジョンビデオカメラ
GS-td1)で、地デジ出来ればBS画質で録画、楽天テレビの通常の配信画質で録画したく、カメラ録画をパソコンを介さずパナで市販されているブルーレイレコーダーに個人のライブラリーとして保存を希望している次第です。機器の相性も考えパナの機種で固めたいところです。

書込番号:25103533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/18 23:17(1年以上前)


分けませんか?

書込番号:25103610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/18 23:57(1年以上前)

えと、つまり、著作権のあるものを、4K有機テレビに映して、ビデオカメラを使ってできれば地デジレベルの画質で録画して、レコーダーに保存したい(コピーガードは無い)ということですかね?

その画質で無限にコピーできますよね。
できたとして、皆が同じようにして、無限にコピーして転売できてしまいますよね?

レンタルBDも同じようにできますよね?

それを、公共の掲示板で聞きます?

書込番号:25103667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/19 00:03(1年以上前)

【前提条件】
・家電量販店で買えるビデオカメラであること(扱っていれば業務用も含む)。
・予算は、上限★★万円。


【動画の録画画質の要求レベル】
・地デジ出来ればBS画質
・あるいは楽天テレビの通常の配信画質

「家庭用ビデオカメラ」では不可能です(^^;
このスレの業務用ビデオカメラでも「生暖かく見守られるレベルの不憫さ」があるぐらいの差異があります。
※業務用ビデオカメラを扱っている販売中で、実写画像を確認しましょう。
(根拠なく期待しても無意味なので)


【動画の保存方法】
・パナの市販されている家庭用ブルーレイレコーダーに保存
(カメラ録画をパソコンを介さず保存を希望)

「その家庭用ブルーレイレコーダーが、サポートしている記録フォーマット」に制限されます。
(例えば、AVCHD方式)


書込番号:25103673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/19 00:15(1年以上前)

>りょうマーチさん

見た当初、私も同様に思いましたが、
たぶんか表現が紛らわしいだけかと(^^;



>ケンケンケン1155さん

お手持ちのビデオカメラの型番を明示していただきましたが、
そもそも、画質の要求レベルが、あまりに高過ぎます。

極端な喩えにすると、
「時速300km出せる原付きバイク」とか、
「鉄道車両の陸送用大型トレーラーと同じ事が出来る軽トラ」
みたいな要望です(^^;


とりあえず、下記をレンタルして、許容範囲か否かを自分自身で確認してみてください。


なお、「放送の動画」は、画面に写らない照明さんなど「照明技術や編集も含めた総合結果」なので、
仮にレンズとセットで数千万円の放送用8Kビデオカメラを単独で使ったとしても、
「放送画質」には至りません。

書込番号:25103682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/19 00:24(1年以上前)

>りょうマーチさん

すみません、要求レベルが高過ぎるほうに気がいってしまって、
質問冒頭の下記を脳からすっ飛ばしていました(^^;
>ネット配信ライブを時々残したい

・・・明示されていないようですが、「文字通りの画面撮影」のようですね(^^;



>ケンケンケン1155さん

著作権法で許容されている「私的複製の範囲」を逸脱していますので、
著作権法違反になります。

カタギな掲示板ですので、(法的に)マトモな人からは、実利的なレスはもらえません。


もし、著作権法で許容されている「私的複製の範囲」を逸脱していることを知らないのであれば、
この瞬間から認識してください。

書込番号:25103688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/19 00:25(1年以上前)

りょうマーチ様
書いてある事はごもっともですが、そのような書き込み無いようにと思ったのですが、説明不足ですみません。
私、気に入った映画やライブは、市販のDVDやBD買う主義なので、海賊版には、加担しません。
録画可能なスカパー!やWOWOWのライブや映画録画と同じく、
個人的に保存し、楽しみたいライブラリーとしか考えておりませんのでご容赦ください
やっぱ、一度見てしまったものを画質落ちると感動も半減しませんか?
メーカーサポートに聞くなり、レンタルで試してみます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25103689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/20 12:40(1年以上前)

テレビでもハンディータイプの業務用カメラの映像とハンディータイプの数倍の価格のカメラの映像とでは、明らかに違いが判りますので
放送局並みの映像を目指すのなら数百万クラスのビデオカメラでないとだめです。X1500を選ぶ理由が趣旨と矛盾しています。選ぶのならX20のほうでしょう。

書込番号:25105458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD Writer LE3.0 映像映らない

2022/10/22 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件
機種不明

■症状
パナの動画管理ソフトHD Writer LE3.0(以下LE3.0)について
数か月にわたり普通にLE3.0を使えていたのですが
何かのタイミング以降、動画をプレビューで表示させても
真っ黒のまま音声しか出ません。

過去にも同じ症状あり、その時はLE3.0のインストール先を
EドライブからCへ再インストールすると治りましたが、この度、数ヵ月ぶりに再発しました。
今回は、Cへ再インストールしても同様にNGです。

LE3.0の設定から“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れると
映るのですが、映像が荒い感じです。
さらに試しにLE3.2をCドライブに入れると、荒い感じで映りました。
“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れても荒い感じです。
MediaPlayerやVLCで再生するとキレイに映ります。
HD Writerのみ荒い(もしくは再生できない)です。
パナのサポートにも問い合わせましたが、Win側の問題とのことで未解決です。
取り込み、編集などはできますが、映りません(もしくは荒く映ります)。
マルチディスプレイですが、映らなくなってからマルチを止めてみましたが直りません。

■質問内容・やりたいこと
1)不具合を直し、HD Writerをきれいな映像で使いたい。
2)直らなければ、おすすめの動画編集ソフトを知りたい。
編集といっても、文字入れ、無劣化結合程度しかやりません。
他ソフトを探しましたが、素人にはよくわからず選定が頓挫しています。
上記の事ができ、簡素で安価なものがいいです。
3)他に似たような動画管理ソフトがあれば知りたい。理由は、動画ファイルは
一つの動画につき、.m2tsファイル含め4つのファイルが生成されるため
フォルダを直接見ると、(慣れない人は)混乱します。
また長い映像は.m2tsが分割され、映像が途中で止まってしまいます。
HD Writerのような管理ソフトがあれば、取り込みから、再生、編集、削除など
一つのサムネイルを操作するだけなので分かりよいです。

■PCスペック
Win11
i5-11400
オンボードビデオ
8GRAM
C:SSD(インストール先)
E:RAID1(データファイル)
HDMIセパレーターでモニターとTVのマルチディスプレイ

猛者の皆様ご教示ください。

書込番号:24976433

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/10/22 22:49(1年以上前)

よくわかりませんが 内蔵GPUのドライバーを最新にしてみたらどうでしょう
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これを入れて使うと各種インテルのドライバーを新しくしてくれます。

残念ながら古いCPUはこれが使えないのですが 11世代なら使えると思います。

書込番号:24976479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/23 10:56(1年以上前)

>W_Melon_2さん
教えていただいた方法でドライバーを確認すると確かにグラフィックドライバーが更新できたので
これは!とやってみましたが症状変わらずでした。でも対策案頂きありがとうございます。

書込番号:24976957

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/10/23 11:13(1年以上前)

>bluesodaさん

残念でした。第6世代以降のCPUで使えるようですのでこの件とは関係なく
日頃使えると思います

あとはHDMIなんたらを外してみたらどうでしょう。
RAIDは関係なさそうですし
御役に立てずすみません

書込番号:24976981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/23 11:49(1年以上前)

基本的なことですが・・・

Writer LE3.0
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_v360_w570m.html
>対応OS
>Windows 8/Windows 8.1 (32bit/64bit)
>Windows 7 (32bit/64bit) (SP1)
>Windows Vista (32bit) (SP2)

最近のOS対応状況を、パナに確認されては?

ただし、
>以下の場合は動作を保証しません。
1 台のパソコンに2台以上のUSB 機器を接続している場合や、USB ハブやUSB 延長ケーブルを使用して接続している場合

>OS のアップグレード環境の場合
 ↑
無償・有償に関わらず非対応の場合は、別の動画編集かつオーサリングソフトを買うことになるでしょう。


なお、(ビデオ)カメラに添付の編集ソフトなどを使い続けたい場合は、
【OSのバージョンアップを極力避ける】必要が多々あります。

※可能であれば、ウィルス対策のために通信環境を遮断して、スタンドアロン機として残して、
普段使い用PCは新規購入する、あるいは【そのOSに対応した】動画編集かつオーサリングソフトを購入する、など。


OSバージョンアップに伴って、使えなくなるソフトや機器(ビデオカード含む)のことなんて、MSは殆ど考慮しませんので。
(自社のオフィスソフトやアドビなどの有力ソフトメーカーに対応できていれば、あとは放置に近い。配慮を期待する時点で負け、みたいな感じです(^^;)

書込番号:24977038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/10/23 12:15(1年以上前)


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/23 21:22(1年以上前)

>W_Melon_2さん
HDMIセパレーター(正しくはエクステンダーでした)を外しましたが変わりませんでした。
対応OSのリンクもありがとうございました。リンク先を見ると一応対応しているようでした。
以前、サポートに問い合わせた時もWin11を伝えても何も言われなかったので
特殊な環境でなければ概ね問題ないのかなと思います。
ドライバ更新の件含め御指南頂きありがとうございました。

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りメーカーの言いなりにすると究極はスタンドアロンとするしかないなど
あまり現実的でないです。USBも2個までとか。
そもそも動画を取り込むときにUSBを1個使いますし。
様々なユーザー環境や将来のOS仕様の全てに動作保証させることが困難なので
メーカーとしてはそのような表現なのでしょうが
いかんせん、先日まで普通に使えていて、動画ファイルを開き直すといきなり見えなくなったので
どうにかならんのか?と思います。
もうしばらくは足掻きますが無理なら諦めて別のソフトを試そうと思います。

書込番号:24977912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/23 21:48(1年以上前)

>bluesodaさん

どうも(^^)

Win.11でも暫く問題無かったのであれば、最近の(ドライバを含む)アップデートが原因かもしれません。

※少なくとも、最新のOSに率先してアップグレードする「癖」があれば、自重しましょう。
先端を行っているのではなく、率先して「坑道のカナリア」役をやっているだけです。


もし、アップデート前への復元が可能であれば、試してみてください。

あるいは逆に、ほぼ時間の浪費を覚悟で、今後のOSアップデートを待ってみる、という方法もありますが、
雛のように口を開けて待つのではなく、可能な限り「MS」へ苦情を発信しましょう。
(ccで、(ビデオ)カメラメーカー)

PCのOSなどのアップデートで不具合が出る場合の元凶は、本来は「MS」です。

そこを勘違いして、(ビデオ)カメラメーカーやその添付ソフトのメーカーを責めても、どうしようもありません(^^;

書込番号:24977948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/27 12:51(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございました。
その後少しあがいてみましたが改善しませんでした。気が向いたらまたやってみますが、しばらくは編集はHD Writer、再生はMediaplayerにします。
ちなみに復元は過去の復元ポイントが消えておりできませんでした。
お二方にはビデオカメラ選定の時もお世話になっています。いつもありがとうございます。

書込番号:24982760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/10/27 13:20(1年以上前)

>bluesodaさん

余計な事かもしれませんが 特定のビデオカメラに付いてきた無料の編集ソフトを
使うより 汎用の無料あるいは有料の編集ソフトを使ったほうが長い目でみれば
良いかと思います ただ残念ながら無料のものは大概 DVD,BD用のオーサリングソフト
がついていません フリーのDVDのは別のところで紹介しましたが


なぜ HD Writer LE3.0 が動かないかはいろいろ想像はしますが推測でしかありません
ので書きません。いまはいろいろなものが絡み合って動作していますから原因を特定する
だけでも大変です
今はいろいろな製品を混み合わせて何かの目的を達成するわけですが机上の想定で
上手くいくという保証はありませんので そういうつもりで対処と用意は必要です
家電でも今は買ってきたら動くわけではありません。
というわけで御役に立てず申し訳ありません。

書込番号:24982789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵メモリ/SDカード内の動画の削除方法

2022/10/26 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

内蔵メモリ/SDカードに試し撮りをした動画を削除し、空き容量を増やしたいのですが手順がわからず困っております。どなたかご教示いただければ幸いです。

本体の再生画面からゴミ箱ボタンを押してシーンを削除いたしました。
ただ、その後PCに接続してHD Writerの再生で内蔵メモリ/SDカードにアクセスするとまだ動画が残っています。
Windowsのエクスプローラで内蔵メモリ/SDカードにアクセスして削除しようとしましたが、DELETEキーは機能せず、右クリックで削除メニューなどもでませんでした。
HD Writerの再生画面からも削除操作などはできなそうでした。

書込番号:24981250

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/26 12:03(1年以上前)

>nishitakuさん
こんにちは。

ゴミ箱ボタンで削除するのでは無くフォーマットするのはどうですか。
残したい動画があるならSDカードにコピーするか、PCに移動させてから
フォーマットすれば良いと思いますよ。

書込番号:24981312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/26 12:39(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
フォーマット実行して期待していた状態にできました。

書込番号:24981361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/10/26 15:14(1年以上前)

通常は一つの削除や選んだのを一括削除するのと、カード時代を全部消す初期化(フォーマット)の方法があるでしょう。
初期化すると消したくないプロテクトされた物まで消されます。
ある程度削除を繰り返した時に、カード内を綺麗にするため初期化するものです。
記録する機械が変わった時も、相性を得るためにも初期化は必要です。

書込番号:24981529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

【困っているポイント】
ハンディカム本体内で、
@4Kからフルハイビジョン30pに変換
(将来、再生するレコーダーの種類にしばられない、
 汎用性の高いBlu-rayディスクとして保存したい)
A4KからMP4に変換
Bフルハイビジョン60pからMP4に変換
することは出来ますか?

【利用環境や状況】
パソコンなし
将来、買い替えのタイミングでPanasonicの4K対応Blu-rayレコーダー購入予定

【質問内容、その他コメント】
我が家で見る分には、4Kでいいのですが、
ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。

最初からフルハイビジョン60pで撮影すれば、汎用性は高いと思いつつも、せっかくの4Kハンディカムなので、家では4Kで見たいと思っています。

また、静止画として切り取った時の画質を考えても、4Kで撮影したいです。

ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

※店頭で触った結果、PanasonicのVX992MS 又は SONY AX45A以外の購入は考えていません。

書込番号:24932639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/21 01:27(1年以上前)

mp4というのは画像データが格納されているコンテナの規格なので、
4KでもフルHDでもSDでもmp4です。
同様に60pも30pもそれ以外もmp4です。

変換可能かどうかについては他者の解答を待ってください。

書込番号:24932859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2022/09/21 09:56(1年以上前)

汎用性の高いBDディスクとは、BDレコーダーのHDD(内蔵)にも取り込みができるディスクのことでしょうか。であるならば、BDAV形式のディスクを作成する必要性があります。作成できるソフトは、限られます。BDMV形式で作られたBDは、取り込むことすらできません。

書込番号:24933149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/21 10:58(1年以上前)

こんにちは

この機種の口コミの1つ下に 30P へ変換可能であるレスが付いてます。

カメラ内変換ではなく、パナソニックレコーダーで変換すれば、恐らく、60i 変換ができるかも。
(未確認です)

「汎用性」の高いというのが、パソコン周辺機器なのか、テレビ周辺機器なのかでも変わるかなと。

テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。

その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。

パナソニックのレコーダーだと、ファイル共有機能で、パソコンのデータの一部をレコーダーに取り込める機能があり、それを書き換えることによって、レコーダーで扱えるようにできる機種があったような。

書込番号:24933213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/21 14:47(1年以上前)

>pipipinokoさん
こんにちは。

>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。

これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。

かと言ってiPhoneのLINEで共有とかなると年配の人がついてこれない人もいると。

誰に焼いて配るのかが問題かな。

個人的にはYouTubeに動画を上げてチャンネルを非公開にして見せたい人だけに
公開すれば良いのではないかと思うよ。

あと、もうすでにBlu-rayディスクは汎用性が高いとは言いにくいと思います。

書込番号:24933426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/21 15:31(1年以上前)

ディスク配布か、
youtubeなどの限定公開かを
選択してもらえば済むかと(^^;

書込番号:24933457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/21 23:37(1年以上前)

>盛るもっとさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん

お返事いただきありがとうございます。
mp4のご指定、理解することができました。
見る専用のBlu-rayディスクを作りたいと思っています…。


>りょうマーチさん

〉テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。

確かに…悩ましいですね。その視点はありませんでした!
動画と静止画(写真)が混ざった動画を編集して、Blu-rayディスク化出来たら最高ですが、バックアップの件も含め、メーカーに直接電話で聞いてみます。


>ねこさくらさん

>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。

これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。

その通りなんです!!!
YouTubeは、非公開・限定公開のものを、うっかり公開フォルダに移したりしてしまう可能性の方がこわいのでやめておきます…。自分が1番信用できません(笑)


書込番号:24934045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2022/09/21 23:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>盛るもっとさん

正真正銘の初心者ゆえに、的外れな質問ばかりしていると思います。にも関わらず、お返事いただきありがとうございました。

この数日で、動画の記録方式やハンディカムで出来ることなど、いろんな方に教えていただきながら、ほんの少し 理解できるようになりました。

何が分かっていて、何が分からないかも、少しは自覚できたように思います。

直接メーカーに電話で問い合わせて、不可解なあれこれを聞いたり、自分で調べたりしようと思います。

的外れな初心者に 長々とお付き合いいただき、ありがとうございました(;ω;)

※これ以降、返信できないと思いますので、ご承知おきください。

書込番号:24934053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/22 08:49(1年以上前)

こんにちは

お返事は要らないので…。

ブルーレイディスクは写真と動画を混在できます。

プレイヤーの機能によって、どう再生できるのか?によって、再生方法に違いがでます。

コンテンツ一覧、動画一覧、フォト一覧…など。

スライドショーのように写真を表示するのもプレイヤーの機能です。

動画編集ソフトで動画の中に写真を入れることもできますし。
(同じコマの連続として)

といった感じで、プレイヤーに依存するけど汎用性が高く、オーサリングソフトでスライドショーを組むと再生できない場合が出る(汎用性が低くなる)かも。

ただ、最近のソニーのレコーダーは写真をディスクに書き出す機能が省かれたので(他社のは知りません)見ることはできますが…。

では。

書込番号:24934311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの動画再生について

2022/09/13 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

クチコミ投稿数:197件

初歩的な質問ですみません。
PCでの撮影動画再生について質問です。
撮影した4K60PのファイルをSDカード経由でWindowsPCに取り込み再生したいのですが、映像は見られるものの音声がザーというノイズだけで正しく再生できません。
ファイル形式やレートなど変更しても同じで、どの形式でも音声だけ正しく再生できない状況です。
ソフトはWindows Media Playerやその他に無料のものをいくつか試しましたが全て同様です。
AVCHDフルHDのファイルの場合は映像音声ともに問題なく再生できています。
基本的なことですみませんが、どのようにすればPCで映像音声ともに4K60で撮影した動画が再生できるのでしょうか?

書込番号:24921678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/14 00:27(1年以上前)

>ダックス短足さん
恐らく、4K60Pの動画形式に対応したコーデックがインストールされていないのが原因だと考えられます。
同じmp4ファイルでも圧縮形式がh264なのかh265なのかで必要なコーデックが違います。
4K60Pだとh264よりも圧縮効率が高いh265で圧縮されていると思いますが、新しい規格なので
対応したコーデックがPCに入っていないのでは無いでしょうか?

ブラウザでコーデックパックを検索してダウンロードしインストールすれば
普通に見れるようになると思います。
私はK-Liteコーデックパックを使っています。

書込番号:24921945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2022/09/14 01:43(1年以上前)

素直にPOWER DVD PROかアルティメットを(再生できる形式は調べてください)購入して使われたほうが良いです。
再生の安定性は、群を抜いています。フリーソフトはいまいちですし何が紛れてインストールされるかわかりません。




































































書込番号:24921999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/14 04:35(1年以上前)

>ダックス短足さん
質問内容を再度読み直してみました。

動画再生はカクカクするも再生する。
音声はザーと言うノイズになる。

普通は音声が非対応形式で再生できない場合は無音になるので、
今回の件は再生しようとしてエラーが出ているような感じですね。
動画がカクカクと言うことから、10810Uの内蔵GPUの能力限界
も出ているので、そっちの影響で音声再生もおかしくなっているのか?
やっぱり4K再生にはGeforceのような専用GPUを積んだPCでないと
難しいのかな?
それとも、レッツノートに初めからインストールされているおまけソフトが
PCのリソースを喰って本来の能力を発揮できていないのかも知れません。

書込番号:24922040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/14 06:39(1年以上前)

こんにちは

恐らく、iPhone、Gopro は H.265

このカメラは H.264 だったような。

カメラの録画モードにもよりますが、ビットレートがこっちのほうが高いから、処理が追い付かないのでしょう。


皆さん仰せの通り再生ソフトでも変わるので。

書込番号:24922108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/09/14 07:17(1年以上前)


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/09/14 07:30(1年以上前)

機種不明

タスクマネージャー

このビデオカメラは4Kは MOVとMP4の2つの拡張子の動画が作成できる
ようですので試してみてはどうでしょう 取説105ページ

CPUの速度はpassmark 8000ですからギリギリ 4K60Pは可能かもしれませんが
タスクマネージャーでCPUが100%に届いているかどうか GPUの表示が無いと
画像はかなりきびしいでしょう。パフォーマンス表示
画像の一番下の GPU 0 が表示されないと厳しいと思います QSVの古いのだと
表示されません

動画再生のコーディクの対応は GPU-Zで見る事ができるようです。

書込番号:24922159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/14 07:33(1年以上前)

すみません、

このカメラが H.264 なのかを、キヤノンの 4K60P ハンディカメラと間違えました。

H.264、H.265 かは存じませんでした。

申し訳ない。

書込番号:24922161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/14 07:43(1年以上前)

↑録画モードなどによるが、どちらでも可能でした。

再生環境に合わせて録画モードを設定するか、プロキシ動画のようなものを作って編集のときに軽くして仕上げるか?

書込番号:24922173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/09/14 08:54(1年以上前)

訂正

>CPUの速度はpassmark 8000ですからギリギリ 4K60Pは可能かもしれませんが

これはH264のことです。
H265ですと無理かもしれません

passmark 17000の環境で H265を再生しましたから CPUは数%以下、GPUは50%でした
GPU は GTX1070
H265のデコードはGPUがしている模様

ノートPCで 4KH265は余程性能の高い製品でないと無理っぽい
特に内蔵GPUでは
もし撮影時にH264とH265が選べるのでしたら 迷う事なくH264で
しょう


やっとH265にしたので雑文で失礼しました

書込番号:24922258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/14 09:04(1年以上前)

>ダックス短足さん

https://panasonic.jp/dvc/products/x1500/spec.html

ここに仕様がありますので、録画モードの設定値を正確に列挙してみては?


なお、同じ圧縮形式でも、たとえば 100Mbpsと200Mbpsとでは、必要とされる再生能力が結構違ってきます。


もし、「良かれと思って」大きな値に設定していたら、気をつけてください(^^;

書込番号:24922269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/09/16 23:58(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
やはり性能不足ですかねぇ、、
映像より音声は軽いと思うので、カクカクするとはいえ映像が映るのに音声だけダメなのが気になります

書込番号:24926340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/09/17 00:00(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。
POWER DVDにお試し版があったので使ってみようとしましたが、対象のファイルは有償版を買わないとダメみたいです。今月はあれこれ散財してしまったので、次月購入してみようと思います。

書込番号:24926342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/09/17 00:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
ファイルフォーマットは添付のものです。いくつかありますが、フルHDのAVCHDは全部問題なしですが、4Kは全て試して全部音声だけダメな状況です。

書込番号:24926345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/09/17 00:21(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいた「ブルーレイプレイヤー」「UniConverter」を試したところ、
どちらも無事に映像音声とも再生できました!
しかもWindowsMediaPlayerより映像のカクツキも少なく比較的滑らかになりました
やはり再生用のソフトを導入しないと駄目なようですね。
ご紹介いただいたものは有償?のようですので、「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可」さんご紹介のものと
価格な内容比較して導入しようと思います

書込番号:24926363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/09/17 00:24(1年以上前)

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
皆様のコメントや他ソフトを使用してみて、PCの性能が足りないためか
WindowsMediaPlayerでは音声が出ないだけでなく映像もかくついていたものが
他のソフトでは問題なかったため、動作が軽い?ソフトを導入しようと思います

書込番号:24926367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/09/17 00:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
とりあえず音声出なかったものが出るようには(音声ありでみられるようには)なったので、
あとはコメントいただいた200→150や100にするなど動きが少しでも軽くなるよういろいろと試してみます。
数字が大きい方がきれいだろうと深く考えずに200を多用していました。

書込番号:24926370

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/09/17 07:46(1年以上前)

>ダックス短足さん

4Kが全部駄目だったのが別のソフトウエアで大丈夫だったというのは
PCの速度の問題ではなく 音声の形式が対応していなかったという
推測が出来るのではないでしょうか
CPU内蔵のGPUも4K対応のようですし4KH264も駄目だったようなので
やはり速度の問題ではないと思います。

それから取説そのものをこういった場所で公開するのはまずいかも
しれません
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/hdw/oi/X2000jp/index.html
このリンクとページを指定すれば。

それから編集ソフトでも一応表示は出来ます。無料のShotcut
でGPU有り無しでもコーディクのインストール無しで4KH265は
可能でした Davinci resolveはGPU要求が高いので使えなくても
これなら動きます
一応外れモデルのAG-UX180の 4KH264(150Mbps)は問題なく
取り込めてH265に出力できてますから
https://shotcut.org/

書込番号:24926535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/09/17 15:48(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご指摘ありがとうございます
書き込みの削除依頼しました。以降気をつけます。

本題の音声出ない問題ですが、たしかに映像はスムーズではないものの見ることができて
音声だけがダメなので、仰る通り音声に対応できていないが原因かもしれません。
音声がLPCMかAACなのですが、これらは音声だけのファイルと映像+音声のファイルで何か違いがあるんですかね?
というのも、音だけのファイルが問題なく再生できるか気になりLPCMもAACも試したところ
音声だけファイルは問題なかったのです。
なので、映像+音声のファイルになると該当の音声が再生できならなるのかなと考えました。

書込番号:24927164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/17 16:15(1年以上前)

>音声がLPCMかAAC

LPCMは(音声データとして)負荷が大きいので、非対応になる可能性が高いような?

なお、LPCMかAACかの選択よりも、音源からの距離のほうが遥かに影響が大きく、次いでマイク品質の影響が大きくなります。

音源からの距離要因だけでも、AACのポテンシャルの数%も活用できていない場合が非常に多いと思われますから、
LPCMにすべき場合は、設備の整った音楽スタジオぐらいかもしれませんね(^^;


ちなみに、カメラ板もビデオカメラ板も十分な根拠なく【良かれ、と思っただけでの設定によるトラブル】は、非常に多いです(^^;

悲しいことに、設定などに対する努力をしなかったほうが、マシな結果になったりするわけです。

設定などの努力をする際に、
メリット(有効性)
デメリット(互換性含む)
まで必要十分に調べていれば問題ありませんが、
「よくわからないから、十分に調べられない」という問題もあるわけで、
何とも言えないところです(^^;

書込番号:24927200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2022/09/18 15:13(1年以上前)

レスはいりません
H265 4Kを何種類かの再生ツールで表示されてしたがほとんどOK
でしたが唯一 WindowsMediaPlayerだけ駄目でした 強いカクカク
タスクマネージャーで見ると このソフトだけ CPU,GPU共 使用率2%ぐらいで
した。余程今の環境に対応出来ないのでしょう。もう終わったツールかも
「映画&テレビ」はOK

問題なく再生できたのは GPUが50%前後でした。
再生したフアイルは 4K 30MB/s  H265

こんなのを見ていると8Kは全くいりません 害悪です
ビデオカメラの視点からは無くなる事を祈ります

書込番号:24928739

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング