このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年10月19日 23:37 | |
| 3 | 7 | 2025年8月9日 10:17 | |
| 2 | 2 | 2025年8月1日 12:56 | |
| 1 | 5 | 2025年7月4日 13:10 | |
| 10 | 6 | 2025年6月23日 06:52 | |
| 0 | 3 | 2025年6月12日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマホとの連携の部分でソニーのax45aと購入を迷っています。
この機種は撮影した動画をスマホへ直接転送できますか?
説明書を見たのですが、あまり触れられていなくて分かりませんでした。
お分かりの方いましたら教えてください。
書込番号:26273892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-VX3/feature/save.html
本体とスマートフォンをWi-Fi接続して、撮影した映像の自動編集が可能。かしこく見どころを検出して、ハイライトシーンだけの映像作品に仕上げられます。また、「おまかせフォトコラージュ※2」を使えば、本体で“おまかせ切り出し”した静止画(最大16枚)をスマートフォンに転送してコラージュ写真を作成。編集・作成した動画や写真は、スマートフォンからそのまま動画サイトやSNSなどにアップできます。
とあるよ。
書込番号:26274125
0点
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-VX3/feature/save.html
↑
この中程に、下記があります。
(改行ほか補足)
>※1 HC-VX3とお使いのスマートフォン・タブレットを接続するためには、
>「Panasonic Image App(無料)」のダウンロードが必要になります。
>対応OS(2024年10月現在)
>Android™用:Android™ OS 4.4以上、
>iPhone用:iOS 9.3以上。
>「Panasonic Image App」は、「Google Play™」または「App Store」より入手することができます。
書込番号:26274301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VX2はレンズがライカだったのに、VX3は無印にグレードダウンしたのでしょうか?
また、VX2にあった傾き補正が無くなっているらしいですね。
書込番号:26320257
0点
こんにちは。
魚釣りの動画を撮影したいです。
魚は何時釣れるのか分からないので、長時間連続撮影となります(2〜3時間?)
ミラーレスカメラ(α6600)とアクションカメラ(インスタ360)を持ってますが
夏場だと、すぐに熱暴走すると思われます。
ビデオカメラを買った事が無いのですが、連続撮影すると、やっぱり熱暴走してしまうのでしょうか?
スマホという選択もありますけど・・・
よろしくお願いします。
0点
ビデオで条件が悪いと熱で止まることはあります。
とくにこのビデオの大きさだと熱がこもりますから。
この大きさは放熱性が悪い。
4K撮影は発熱がFHDとは違います。
野外で機材に陽は当たるか、昼か夜か、無風か、連続撮影時間はどのくらいか、録画設定、などでかわります。
アクションカム系と違い短時間での録画停止は起きないでしょう。
2〜3時間では止まらないのでは。
書込番号:26188094
1点
>Kマートさん
アクションカムほどの熱暴走には至らないでしょうけれど、
直射日光や護岸コンクリートからの輻射熱をモロに受ける段階で、
仕様の動作温度範囲を超えると思います(^^;
また、家庭用ビデオカメラの必要も無いでしょうから、
USB給電できる「ドライブレコーダー」があれば、転用も検討されては?
なお、動作時間は気になりますが、下記も ご参考まで(^^;
歩行者・自転車用レコーダー
https://www.akiba-garage.com/view/page/page291?srsltid=AfmBOoqDIHVyZRdmxcy-o7lZd7YlR0RxtiikQU__ZCe3xGvW3jKJwVZk
書込番号:26188331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kマートさん
夏場 屋外で使用するには
◯ 40度時間無制限で撮影出来る事が明示された製品を使用する
VX3は確認してませんが 仕様 取説でも 40度時間無制限の
ようです
◯上記条件の製品でも製品に太陽光が当たらないように日陰あるいは
日除けが必要です。
それでも熱停止する場合はFHDで撮る人が多いようです
書込番号:26188465
1点
>MiEVさん
ありがとうございます。遅レスで済みません。
4K画質は要りませんので、FHDで撮影します。
>ありがとう、世界さん
>USB給電できる「ドライブレコーダー」があれば、転用も検討されては?
ありがとうございます。遅レスで済みません。ドラレコですか?
熱に強いイメージが無いのですが、大丈夫でしょうか?
ただ、モバイルレコーダーは、お巡りさんが来年から付けるようになるそうですから、大丈夫かも知れません。
>W_Melon_2さん
>40度時間無制限で撮影出来る事が明示された製品を使用する
ありがとうございます。遅レスで済みません。他に明示された商品をご存じでしたら教えて下さい。
>それでも熱停止する場合はFHDで撮る人が多いようです
4K画質は要りませんので、FHDで撮影します。
そもそもFHDで撮影するなら熱の心配はしないで良いのでしょうか?
書込番号:26257564
0点
>Kマートさん
40度時間無制限は 旧来の国産茶筒型家庭用ビデオカメラでは
標準的な仕様です
ただ実際はいろいろあると思います 古いモデルでも可
書込番号:26257719
0点
amazon で 「カメラ用 日除け」で検索するといろいろ出てきます
40度時間無制限の仕様のビデオカメラにこういったもので筐体温度
を上昇ざせない仕組みが必要です
今は 40度では実際は足りません
書込番号:26257940
0点
>Kマートさん
【マトモ】なドライブレコーダーであれば、酷暑時にエアコンを切れた駐車中に 50℃を超えた状態(ダッシュボード上であれば 70~80℃に至る状態)から始動しても、普通に録画できているでしょう。
なお、JISなどの規格において、「40℃の高温試験」などで、「40℃」の位置づけはメジャーな感じです。
若い頃の研究開発業務で、何度か 40℃の高温試験(※連続作業時間の制約や休憩時間などの規定あり)を行いましたが、
その当時は「(気象観測における)日本の気温が 40℃を超える」なんて、思いもしなかったですね(^^;
JISや ISOなどの規格において、「45℃以上」の高温恒温試験がメジャーになれば、
仕様の記載も変わってくるかもしれませんが、
おそらくJISで自発的には行わずに、ISOで先に制定されて JISへ整合化(WTO/TBT協定)、
かつ EUなど特級の大市場域で重視された場合は、
仮に「現状の試験装置では、冬場は 45~50℃の高温恒温試験が出来ない性能」であっても、設備更新などで対応するでしょう(^^;
書込番号:26258796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”パナ公式からは”ダウンロード出来ないと思いますよ。
ググればそれっぽいファイルDLできるサイトが出てきますけど
色々と恐いのでリンク貼らないしわたしは手を出しませんのでDLするなら自己責任でドウゾ。
書込番号:26251843
1点
今となっては貴重だと思います
chatGPTの回答 (無料では)
>AVCHDの「継ぎ目のフレーム欠落」に完全対応しているのは、残念ながら現状ではメーカー純正ソフト(PlayMemories、HD Writerなど)しかありません。
だそうです
書込番号:26252609
1点
こちらのカメラで動画撮影を始めようと考えております。カメラについては全くの初心者で調べてもイマイチピンとこないことが多くこちらに書き込ませていただきます。こちらのカメラに外付けのステレオマイクやズームコントローラ(?)を取り付けるとなるとやはりハンドルユニットが必要になりますでしょうか?現在検討しているものはそれぞれVW-VMS10-KとZC-LPです。ハンドルユニットが必要となるとX200/2100の方を買おうと考えています。また、おすすめの三脚/雲台もございましたらお教えいただけると大変助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:26228092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイク・雲台とも、
ハンドルユニットがなくても取り付けできます。
ハンドルユニットがないと、
本体が持ちにくいのとマイクの接続がステレオミニジャックになるので、ハンドルユニットはあった方がいいと思います。
私はスポーツの撮影がメインですが、
雲台4つ目、ズームコントローラー3つ目で、
ようやく満足できる物に落ち着いたので、
それをオススメしたいと思います。
ズーム:マンフロット:MVR901EPLA
雲台:マンフロット:MVH608AH
マイク:Panasonic:AG-MC200
-
三脚は状況によって使い分けていますが、
グランドスプレッターの付いている
マンフロット546GBが、足で踏んで押さえる事ができるので使いやすいです。
書込番号:26228217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Point_Pさん
外部マイクロホンですが X2100にはXLRとミニプラクの両対応なので
便利ですね、今は両対応の製品も多くなりました
音楽関係があればやはりステレオマイクは必須です でもXLRの
ステレオはほとんど見ません
VW-VMS10-K
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/VW-VMS10-K/spec.html
唖然とする仕様表記でこれでは普通購入出来ませんが使えるのでしょう
ただこういうきちんと仕様が表示されていない製品だと最大許容音圧が
不明で 120dbを下回るマイクロホンだと楽器の大音量に耐えられない
かもしれません。打楽器だと140dbぐらいまでいきます。
この頃はそういった事を調べるのは面倒なのでどっかのAIに製品紹介を
してもらっています
書込番号:26228268
0点
ハンドルがあると撮影のスタイルも増えます。キャノンプラグの優位性は歴然で静音時のノイズに差が出ます。普通のプラグ式マイクはノイズ面で内蔵マイクよりも不利です。ヘッドホンで聞くとすぐにわかります。普通の外部マイクを使おうという気にはなれなくなります。
内蔵マイクはキャノンプラグマイクに等しいノイズです。配線が可能だからです。
書込番号:26228324
0点
>審判のんきさん
写真付きでの丁寧なご返信ありがとうございます。大変参考になります!MVH608AHは自分で調べていていいなと思っていたものでしたのでこちらにしようかなと思います。ありがとうございます!
書込番号:26228509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>W_Melon_2さん
マイクについてのご返信ありがとうございます。
やはり音質を求めるとなるとハンドルユニットは必須になるのですね。確かに仕様がよくわからない状態での購入はやめておいたほうが良いかもしれません。AIを使ったリサーチも有効そうです。
ありがとうございます!
書込番号:26228510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これまで32GBのSDカードを使用しており、動画撮影後はレコーダーに取り込んでいました。
今回64GBのSDカードを使用し、レコーダーに取込を行いましたがうまくいきませんでした。
他の64GBのカードを使用してもだめでした。
レコーダーにUSBケーブルに接続し、レコーダーと接続完了しましたと表示が出てもテレビの画面が切り替わりません。
32GBや内蔵メモリーを選択した場合は問題なく切り替わります。
SDカードの要領の問題なのでしょうか?64GBまでは使用可能とは記載されてますが…
レコーダーはSHARP AQUOS BD-W560になります。
どなたか分かる方教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26217548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TKciさん
>SDカードの要領の問題なのでしょうか?64GBまでは使用可能とは記載されてますが…
相性問題じゃないですね、PCがあるのなら32GBのSDにムーブしてから行えば良いのでは
書込番号:26217589
2点
>TKciさん
例えば、60「p」非対応の古いBDレコであれば、メモリー容量以前に認識しません。
書込番号:26217633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アドレスV125.横浜さん
ご回答ありがとうございます。
以前PCに移動して等を行った事もあるのですが、そこからレコーダーに移す事は出来ませんでした。
書込番号:26217846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
レコーダー側の仕様の問題もあるのですね。
確認してみます。
書込番号:26217847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>W_Melon_2さん
ご回答ありがとうございます。
同じようなご質問された方がいらっしゃったのですね。
確認してみます。
書込番号:26217850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12G-SDIを受けられるスイッチャーは高価なので そんなに使われないんじゃないかな
書込番号:26194391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





