このページのスレッド一覧(全11303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2023年6月7日 16:03 | |
| 37 | 17 | 2023年5月27日 11:48 | |
| 6 | 9 | 2023年5月19日 12:09 | |
| 6 | 6 | 2023年5月11日 16:53 | |
| 5 | 1 | 2023年5月9日 20:55 | |
| 3 | 3 | 2023年5月2日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてビデオカメラを買うのですが、せっかく買うので4Kにしようと思っています。
パナソニックとソニーがありますが、ソニーは重さがあるので、パナソニックにしようと思っています。
HC-VX992MSとHC-VX2MSがありますが、手ぶれ補正の精度の差の比較が店頭で比較しにくく、どちらにするか迷っています。
両方使ってみたことがある人がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:25276552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えすおうさん
こんにちは。
その2機種なら手振れ補正はほぼ同じだと思いますよ。
上位機種でも手振れ補正に関してはそんな違いは感じ無かったです。
その代わりにSONYみたいに大きくクロップされる事も無いので
その辺は好みで選ぶしかないですね。
Panasonicのビデオカメラの手振れ補正に関しては機種ごとの差はあまり感じ
無いというのが感想かな。
書込番号:25276608
![]()
2点
>えすおうさん
手ブレ補正以外の検討要素もありますので、最近の質問スレを参照してください(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000037275/SortID=25264830/
書込番号:25276798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えすおうさん
>手ぶれ補正の精度の差の比較
正確な比較をしたわけではないので、あくまでイメージですが
両機種とも大きな差はないと感じました。
そして、両機種とも4K撮影時の手ぶれ補正力には期待しない方がいいと思います。
手ぶれ補正に重点を置くのならばソニーをお勧めしておきます。
重いのには理由があります、と思います。
書込番号:25277028
1点
EOS R5 C はどうですか、お高いですが。
書込番号:25283765
0点
皆さんご意見いただきありがとうございました。
上位機種の能力が気になっただけですので、HC-VX992MSにしたいと思います。
書込番号:25291778
1点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
Sandiskの512GBを変換アダプタにでSDカードとして差し込んでいますが、「カードを確認してください」と表示されます。
ビデオカメラ本体からフォーマットを行おうとすると、添付画像のように失敗しました、再フォーマットが必要ですと表示されるのですが、ビデオカメラからは再フォーマットを行っても同じ表示となりフォーマットを行うことができません。
これらの症状の場合どのようにすれば解決できますでしょうか。
SDカードはパソコンでは認識するようなので壊れているわけではなさそうです。
なお128GBまでしかこちらの製品が動作確認されていないことは承知しておりますが、大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たため大きいサイズの512GBを使用しようとしております。
お分かりの方ご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25275560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>記録メディア
>●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)※4/SDHCメモリーカード(4〜32GBまで)※4/ SDメモリーカード(512MB〜2GBまで)※4
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html
メーカー仕様外であっても、使えると妄信しているならば、それは悲劇かもしれません。
現時点の問題は、メーカーの公表情報よりも、
>大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たため
↑
このような「信用・信頼」が不確かなガセネタかもしれないことを信じているのはどうかな?
と思います。
128GBよりも大きい容量は、実は 256GBが限界かもしれませんし、
512GBで認識したのは、別のメーカーかもしれません。
さらに悲喜劇を想像すると・・・その情報で 512GBが「一見」認識できていたようだけども、
実は粗悪な模造品で、メモリーとしては 8GBしかなかった。メモリーの一部に偽装回路があり、512GBだと「騙されていた」
とか(^^;
書込番号:25275589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
あと、変換アダプターは、昔から問題発生要因として定番なので、
別の変換アダプターを試してみるほうが良いかもしれません。
「PCでは、問題なかった」
としても、ビデオカメラ側では無効だったりします(^^;
書込番号:25275594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu27.comさん
変換アダプターがダメか、相性なのか?
PCなり他の製品で認識するかを確認しましょう
書込番号:25275609
2点
ご返信ありがとうございます。
まず、変換アダプタの不良も当然考えたため他の変換アダプタも試しておりますが、それでもだめでした。
また他のmicro sdカードで512GBの製品で試しましたが読み込みはでき、また、見かけ上の容量ではないことも確認しておりますので、512GBでも使用できることを実証済みであります。
さらに量販店での購入のため粗悪な模造品である可能性は少ないと思います。
書込番号:25275627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
他の変換アダプタでも変わらなかったです。
おっしゃる通り相性の可能性が高いですよね。
いろいろ試してみたいと思います。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:25275631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>粗悪な模造品である可能性は少ないと思います。
↑
「情報源の512GBが模造品だったら?」
と書いたのですが?
また、
>相性の可能性
今は【令和】なので、平成時代の「設計仕様と相性の区別がつかない」なんて事は、やめませんか?
書込番号:25275672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
このスレッドは初心者からの投稿です
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。
※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。
あなたこそ最初から人を煽るような言い方をやめませんか?
書込番号:25275681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
延々と「仕様外にチャレンジして、困った状態が続くこと」を放置しておくほうが、
「スレ主にとって、優しい事」なのであれば、何も言いません。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html
>記録メディア
>●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)
↑
これを提示しても、
>大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報
を信用・信頼しているどころか、逆切れするとか、一体、何ですか?
では、あとは、延々と「仕様外にチャレンジして、困った状態が続く」ようであっても、特にレスしません。
逆切れされると普通に不快ですので(^^;
書込番号:25275685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
先程も書きましたが他の512GBで実際に使用できることを確認しておりますので、情報を信用しているというか実証済みです。
あなたから人を煽るような発言をしておいて言い返されたら逆ギレだの不快だとか被害者ぶる思考回路はおかしいと思いますよ。
そのような言い方だとたとえどんなに有益な情報をいただいたとしても素直に感謝の気持ちを持てないです。
そもそもあなたからは有益な情報をいただいていないのでもってのほかです。
雑談するために質問をしてるわけではないので回答を持ちあわせていないならコメントしない方がいいのでは?
書込番号:25275691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
粗悪な模造品でなくても、一流メーカーの正規品でも、一定程度の確率で初期不良は存在します。
他の512GBのmicroSDで使えたのなら、初期不良を疑って販売店に相談すべきです。
メーカーによっては永年保障を謳っている物もあるので、初期不良交換がダメならメーカーに連絡が良いでしょう。
書込番号:25275713
2点
>盛るもっとさん
たしかにそうですね。初期不良も視野に入れたいと思います。
ご親切に回答いただきありがとうございます。
書込番号:25275722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はSONY製ビデオですが、SDはフルサイズ(アダプタを使わない)で購入時512GBの動作確認はメーカーは出していませんでした。
ビデオは発売日に購入したので、他の方の人柱的書き込みを待つ余裕はありませんでした。
SanDisk Extreme PRO SDXC 90MB/秒 の並行品を買って使ってみたら、問題なく使えました。
同じ物の256GBも買い、問題ありませんでした。
これも並行品。
メモリーカードは場合によっては相性があり、後にファームアップで改善されたり、メーカーによっては交換になったりします。
新型ボデイや新型カードを初めの頃使うと、それにあうこともあります。
それにSDの場合、接点がむき出しなので、帯電した指で触ってショートしてデータが飛んだり、認識できなくなることもあります。
並行品だと店舗ごとの保証ですが、日本法人の製品なら、保証期間が長いものや、永年保証のも出ています。
量販店購入なら、SanDisk日本法人の保証が受けられるので、点検に出したほうがいいでしょう。
書込番号:25275794
![]()
2点
>他の512GBで実際に使用できることを確認しております
↑
「誰が確認」したのですか?
冒頭の、書込番号:25275560では、
>なお128GBまでしかこちらの製品が動作確認されていないことは承知しておりますが、大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たため大きいサイズの512GBを使用しようとしております。
↑
>情報を見たため
>使用しようとしております。
↑
【スレ主自らの確認は「未然」】
としか読みとれませんが、【単なる誤記】ですか?
スレ主自らが、別の512GBのメモリーカードで【確認済み】であれば、下記のような質問になるような?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお128GBまでしかこちらの製品が動作確認されていないことは承知しておりますが、
大きいサイズのSDカードでも使用することができるという情報を見たので 、
既に128GBより大きい(ナントカ社の)512GBで試して実際に使用できました。
しかし、今回買ったSandiskの512GBでは、上述のように使用できませんでした。
(ナントカ社の)512GBでは使用できるのに、今回買ったSandiskの512GBで使用できないのは何故でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑
スレ主自らが【確認済み】であれば、上記のような質問になるような?
繰り返しますが、書込番号:25275691の
>他の512GBで実際に使用できることを確認しております
↑
「誰が確認」したのですか?
スレ主が確認したのであれば、【可能性の範囲】においては、ビデオカメラ側の異常や故障も【可能性の範囲】になります。
しかし、メーカーとしては下記のように公表しています。
>記録メディア
>●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html
↑
今回買ったSandiskの512GBが正常品であることが確実であるという【前提条件】において、
(ナントカ社の)512GBで使用できて、今回買ったSandiskの512GBが使用できない原因が、
ビデオカメラ側の異常や故障であったとしても、
ビデオカメラのメーカーとしては「仕様の範囲です、異常や故障ではありません」
ということになってしまうでしょう。
それでも、
スレ主自らが、別の(ナントカ社の)512GBのメモリーカードで【確認済み】であれば、
その(ナントカ社の)512GBのメモリーカードと
今回買ったSandiskの512GBの両方を添えて、ビデオカメラのメーカーへ出してはどうですか?
※有償の点検になると思います
書込番号:25275821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MiEVさん
回答頂きありがとうございます。
MiEVさんも大きい容量のSDカードをご使用されているのですね。
初期不良の可能性を疑って一度メーカーに相談してみようと思います。
優しく分かりやすいご回答をいただき誠にありがとうございます。
書込番号:25275851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu27.comさん
古い 980Mに256GBを入れてみましたが駄目でした。128GBは
OKでした。古いのは本当に128GBまでのようです
SANDISKもたまに問題のある製品もあるようです
どうしても大容量メディアを使用する必要があれば別ですが
一般的には大きい容量のメディアの使用はオススメ出来ません
解決済みのようですが
書込番号:25275914
1点
ご回答ありがとうございます。
所有している512GBのMicro SDカードは読み込むことができましたので、SanDiskのサポートに問い合わせしているところてございます。
分かりやすく優しいお返事をいただき誠にありがとうございます。
書込番号:25276100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>所有している512GBのMicro SDカードは読み込むことができました
事実であれば、kakaku掲示板の情報共有として、
メーカー名
製品名
を具体的に明示しては?
書込番号:25276124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
誰でも判るか?
と言えば微妙ながら、室内撮影などの高感度撮影を考慮すると、物理的スペックの違いは出ます。
(個人の許容範囲によるので、気になれば【2台レンタルしての比較】をお勧めします。
電器店内は、夜間の一般家庭内の数倍ほど明るいので)
なお、本来は高い方の機種がメインで、
日中屋外など差が少なくなる条件用に、スペックを落として安くした機種を出したような気もします(^^;
※記録画素数が同じなら結果も一緒と勘違いしても現実は冷淡です(^^;
書込番号:25264891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カタログスペックとしては、ほぼ同等の様です。
カタログ上一番の違いはレンズ性能が35mフルサイズ換算で25mからの24倍か30ミリからの20倍かと言うことで、あとは最低被写体照度がVX2MSの方がいいと言うこと、VX2MSには赤外線撮影モードがないと言うこと、記録方式にiFrameというモードがなくなったということの様です。
ただ、撮像素子の変更を行なっていることから実際の画質は違いがあると思いますが比較して見なければでわかりません。
PanasonicではVX2MSを4K premiumと銘打っていることからそれなりに高画質化しているのだと思います。
書込番号:25264936
0点
>ロイサーチャンネルさん
こんにちは。
ほぼ変わらないと思いますよ。
それよりも撮影した時の条件や、再生するモニターなどの方が変わるかも。
書込番号:25264955
1点
仕様を眺めていると同程度に見えますが、
【有効面】を計算すると、
VX992MS 1/3.12~1/3.19型、1画素あたり≒1.69μm2 ⇒ 1型≒6860万画素、フルサイズ≒5.1億画素
HC-VX2 1/2.52型、1画素あたり≒2.62μm2 ⇒ 1型≒4432万画素、フルサイズ≒3.3億画素
↑
5割ほどVX2のほうが大きい
(仕様)
HC-VX992MS
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html
F値(f:焦点距離)F1.8〜F3.6(f=4.08〜81.6mm)
f:35mm判換算"動画:30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)
HC-VX2
https://panasonic.jp/dvc/products/vx2ms/spec.html
F値(f:焦点距離)F1.8 ~ F4.0(f=4.12 ~ 98.9mm)
f:35mm判換算"動画:25.0mm ~ 600.0mm(4K30p 16:9 / 4K24p 16:9 / 2K24p 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
↑
【広角】も結構違うので、注意
書込番号:25265015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HC-VX2MSとHC-VX992MS
両系統の機種を使っていたことがありますが、
日中屋外のような条件の良い場合には差はわかりにくいと思いますが
肉眼では明るいと感じられる夜間室内照明下のような、実はカメラにとって厳しい条件になると
顕著な差があります。
当然VX2の方が画質は良いです。
ただし、良いと言っても、両機種を比較すればの話で、
カメラにとって厳しい条件になると、
絶対的に良いかと言われると評価が分かれるところかと思います。
書込番号:25265553
1点
カメラの世界は1画素当たりの受光面積が大きい方が良いとされていますので後発モデルのVX2のほうが良いと思います(ソニーの現行機と同じサイズと思います)。
ただ、意外と色再現っていうのも大切な要素なわけですがあまりこの辺は取り上げらないのがなんとも不思議に感じます。
書込番号:25265781
0点
皆さん、専門的な事を説明していただきありがとうございます。価格コムで13000円差くらいなのでHC-VX2MSにしようと思います。
あとから後悔しない方がいいかと。
ありがとうございます!
書込番号:25265838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラの世界は1画素当たりの受光面積が大きい方が良いとされていますので
【光電変換】故に、カメラの世界に限りません(^^;
書込番号:25265970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロイサーチャンネルさん
お疲れ様です(^^)
それほど専門的な範囲ではありませんが、仕様の比較時のトラップみたいなところを補足しました(^^;
書込番号:25266038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HC-X1500スルーしたのは1.0型MOSセンサーではなかったからでキヤノンでは小さなサイズで出ていたので。
HC-X1500/2000のサイズではしばらく出ないですか?ソニーもAX700出てからもう5年、4k60pなぜ出さないのか?
1点
SONYはセパレートタイプに移行しただけで、FX30は4K 120p対応です。
ただ、SONYはVLOGカメラ主体になりつつありますね。4K 120p対応予定のフルサイズ版も先月発売されました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1497472.html
書込番号:25254981
0点
>._さん
ありりん00615さんも仰っている通り、大きなセンサーのニーズはレンズ交換式がトレンドですので
レンズ交換式を検討されては。
パナソニックでしたらフルサイズかマイクロフォーサーズでしたらいくつか選択肢があります。
BS1H
https://kakaku.com/item/K0001390145/
BGH1
https://kakaku.com/item/K0001301107/
GH6
https://kakaku.com/item/K0001423256/
GH5S
https://kakaku.com/item/K0001024818/
書込番号:25255029
1点
>._さん
こんにちは。
実際に使ってますが単純に1型センサーで4K60Pだけなら
もっと小型に出来ると思いますが、
3連リング、内臓冷却ファン、24.5mm-490mmの20倍ズーム
などと耐久性を考えるとこの大きさは仕方無いのかなと。
ミラーレス機でも本体にレンズ、外部マイク用ハンドルユニットや
カメラリグなどを足していけばそれなりの大きさにはなりますから。
SONYさんはミラーレスに全振りですし。
書込番号:25255076
0点
._さん、こんばんわ。
なぜ出ないか?
答えは単純でしょう。
ただでさえビデオは売れていません。
スマホやカメラで動画を録れる時代です。
それにわざわざ4K60pを出したとしても、どこまで数が出るかメーカーは疑問なんでしょう。
自分もAX700を数台持っていますが、もう出て5年半経ちます。
ここまで販売が長いと良い点は、部品保有期間があと6年以上は切れないということでしょう。
とうぶん補修には困りません。
書込番号:25255115
2点
20倍ズーム内蔵の業務用ビデオカメラが32万円。今の御時世だとかなり安く感じます。
書込番号:25255724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり 売れないからでしょう。
ソニーは出さないし PXW-Z280は高価なのに1型のほうが
性能は上でした。キヤノンは XF605がもう作っていないような
雰囲気で50万弱
でも 製造中止になった XF400/405がファームウエアの更新で
log記録が出来て25万円で売られましたので 2台購入しました。
ここでは3台も購入された方がいるようです。
価格以前にこのクラスでlog記録が出来ない製品の立ち位置は
微妙?
書込番号:25255952
0点
HC-X2、HC-X20、HC-X2000、HC-X1500の4機種同時に
ファームウェアのアップデートが開始されました。
発売当初から要望が多かったゲイン設定のプリセットモードを含めて
マニュアルモードでも顔検出や追尾AE&AF機能が使えるようになったりと
かなり操作性が改善されたアップデートになってました。
帰宅後にすぐにアップデートして試してみましたが今回の改善で
かなりCX350やUX180に近い感じになったと思います。
特に顔検出と追尾AE&AF機能は今までiAUTOでしか使えなかったので
あまり使用する事が無かったですがこれからは使える。
ゲインとホワイトバランスの操作性の改善も良い感じです。
ほんのわずかな改善なんですがかなりストレス減りそう。
発売から半年できちんとユーザーの改善要望に応えてくれた
アップデートになっていると感じました。
スペックがUPするアップデートも嬉しいですが、こういう細かい
操作性などが改善するのも良いですね。
1点
がんばれパナソニック !!
ハイクラス(コンシュマークラス)はもうこのメーカーしかない !
ミラーレス一眼に妙にのめりこまず 固執しない姿勢が垣間見られます !! ちゃんと4K60Pを貫く姿勢は立派の一言 !!
一体あのメーカーは何をやってんだかねぇー あっちに手を付け こっちに手を付けたりと 一眼には平気で4K60P
をつけるがビデオカメラには、ぜっていに採用しない姿勢 立派 拍手ものですね ?? 怒 !!!
書込番号:25253797
4点
>neopom2さん
ご自身でHDMIケーブルで繋いで見れば分かるかと思いますよ?
書込番号:25245019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>neopom2さん
この機種ではありませんが、有名どころでは
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2020/2020-09/pr-eos-webcam-utility
↑
コロナ禍で デジカメの webカメラ化用のソフトを用意したメーカーが複数ありますので、
機種で選ぶよりもメーカーで選ぶほうが良いかと思います。
また、安く済ませるには、それ相応の知識なりが必要不可欠ですので、状況によっては外注も考慮してください。
書込番号:25245143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>neopom2さん
たぶんHDMI Video Capture使うと使えるかもしれませんが、電源とかマイクが必要とかカメラ、ビデオは何かと大変です。
餅は餅屋です、素直にwebカメラ買った方が楽です。
書込番号:25245303
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




