パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

有線のズームリモートは付けられますか?

2022/02/27 03:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:530件

カタログを見るとソニーのハンディーカムにあるようなリモート端子がないようなのですが、ズームリモートなどは付けられないのでしょうか?

書込番号:24623004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/27 10:20(1年以上前)

仕様を見るとインターフェースに外部からコントロールできそうなものがないので、無理なように思います。
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992ms/spec.html

書込番号:24623380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2022/02/27 10:27(1年以上前)

三脚との連携と思われますが、コマンドのやり取りができる仕組みがなければ不可能です。

wifiを使ったスマホのリモコンアプリが提供されていれば有線ではなくなりますが望みはあるかもしれません。

書込番号:24623392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 10:39(1年以上前)

>イヴのパパさん

パナの家庭用は、20年ほど前に有線リモコンを辞めています。

家庭用においてソニー以外では、
CANONが家庭用から撤退する前に、家庭用普及機の上位機のみ Lanc有線リモコン残しておいたと思いますが、
基本的に有線リモコンを辞めたのはパナと同時期ふらいで(IXY-DV新旧が一旦最後あたり)、その後に時々復活し、最後は上記のような感じでした。

書込番号:24623419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 10:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

皆様、ご教授ありがとうございます。
やはり出来ないのですね。

wifiではスマホアプリでリモートズームは出来ますが
それはちょっと用途が違います。

なんで無くしちゃったんでしょう?

ハンディービデオカメラなんかでは、三脚撮影なんかするな、ということでしょうか?

素人的にはコストダウンや小型化にはあまり関係がない感じがしますがどうなんでしょう。

あくまでも私見ですが
約2万円高いけどソニーかな。
とても残念です。

書込番号:24623461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 12:14(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございました。

書込番号:24623631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 12:26(1年以上前)

私も「必須」と思いますので、かなり前にはいろいろ書きました。

要は「大企業の商品として維持可能なほど売れなかった」ということでしょう。

需要者は、家庭用ビデオカメラ購入者のうち、せいぜい数%ぐらい、購入に踏み切るのは1%以下かも知れません。


なお、有線リモコン関連のコストとしては、部品レベル取り付け含めての百数十円ぐらいかも知れませんが、制御系や機種毎の設計その他を含めると数百円相当のコストになるかもしれませんので、
コストダウンの過程で、外されやすくなり、
長期においてはシェア筆頭のSONYだけに残っているのかもしれませんね(^^;

書込番号:24623654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 13:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど。

スマホにどんどん食われていくビデオカメラ。

たかが有線ズームリモートですが
使えるか使えないかの違いはソニーとパナソニックの映像機器の将来を暗示しているように思います。

マニュアルモードの充実やズームリモートなどスマホでは出来ないセミプロの撮影が出来る事が大きな差別化、買う必然性になると思うのは私だけかも知れませんが、無くした意味が理解できません。

パナソニックはもうステージから降りるのかも知れませんね。

買う前に有線のズームリモートが繋がらないのがわかって本当に良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:24623820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 14:36(1年以上前)

>セミプロの撮影が出来る事が大きな差別化、買う必然性になる

20~30万円ぐらいの、業務用としては最底辺ぐらいの機種には、たぶん付いています。

また、数年前から、セミプロレベルでは、数万円の家庭用ビデオカメラを使ったりしないと思います。
(どちらかというと、ミラーレスの動画を使っている)

書込番号:24623907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/27 16:04(1年以上前)

>ミラーレス

おっしゃる通りそうですね。
デジイチはプロでも当たり前に使っていますよね。

でもデジイチは基本フィックスしか撮れませんのでホールなどでのママさんコーラスとか子供の発表会では使いものになりませんし、一台では全てを撮影できません。だったらアマチュアに業務機を買わせて使わせる。というのも酷ですね。

やはり10万円以下のアマチュア機でズームも引きも撮れる機器は必須だと思います。

パナソニック 実に残念です。

書込番号:24624070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 21:16(1年以上前)

せめて、十数年前だったらよかったのですが・・・(^^;

現在のパナの家庭用ビデオカメラに関わっている研究開発から製造~営業の人々の8~9割ぐらいは、有線リモコンの利用価値を知らないどころか、有線リモコンと有線リモコン付の三脚があったこと自体を知らないのでは?とさえ思ってしまいます(^^;

書込番号:24624693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 08:50(1年以上前)

確かにズームリモートを使う人はほんのひと握りですね。使われない機能は無くす、当たり前です。

でもソニーは安価なビデオカメラにもリモート端子がついています。

私見ですがキヤノンとかパナソニックとかは、ソニーに較べても画質などは遜色ないしかえって優れていると感じています。
でも撮影者に寄り添った技術がイマイチな感じがします。

たとえはこの992ですとマニュアルモードでプロ並みにF値の数字調整が出来るのにホワイトバランスの細かい調整が出来ません。
ソニーの同等機ですとF値も色温度も数値こそ出ませんが、スライダー調整で見た目である程度細かく調整できます。
アマチュアでもある程度と調整できるようにしているんだと思います。
922ですと例えばママさんコーラスのステージのF値はキチンと調整出来ます、雰囲気を出す色具合(色温度)に調整するのはとても困難です。

またソニーは経験からか、痒いところに手が届く、急場の撮影に対応出来るボタン配列だったり機能があったりします。

10年以上頑張って映像機器部門に入り込もうと頑張ってらっしゃるパナソニックさんですが今だイマイチなのは、
アマチュア機からリモート端子を廃止したこの判断が全てを表しているのではとは感じます。

あくまでも私見です。

書込番号:24625268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/28 09:01(1年以上前)

他社と同様に出来ない場合の多くの理由は、
・特許および実用新案
・意匠
※(操作画面内も特許および実用新案や意匠含む)
・コスト
などの制約による場合が多々あります。


事業存続に直結する部分は、各社のクロスライセンスによって「譲りあい」で何とかしても、それ以外では当然ながら知的財産の権利行使をしているわけです。
(権利の有効期間:特許の場合は出願から20年※特許登録の場合、なお医薬は臨床試験期間を考慮した延長あり)

書込番号:24625278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 09:13(1年以上前)

なるほどそういうことなのかも知れませんね。

であればパナソニックはソニーには未来永劫叶わなわないかも知れませんね。

書込番号:24625288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2022/02/28 09:33(1年以上前)

ソニーは、リモコン付き三脚を積極的に展開していましたからそういう関連でリモコン対応がされていた感じがします。

業務用機でも安いリモコン付きの三脚のリモコン(ハードオフなんかでは1000円以下くらいでリモコン付き三脚が売られていることがあリモコン取りには最適)が使えるので非常に便利だったんじゃないかと思います。

パナソニックも全くないわけではなく、X1500にはリモコン端子がついていますね。

書込番号:24625313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 09:58(1年以上前)

確かにソニーのリモコン付き三脚売れてますよね。
これでリモート端子を無くしたら暴動が起こりますよ。
素人が子供の発表会などをキチンと撮影するのには三脚につけたズームリモートは必須です。
素人には高額なカメラは不必要だし売れない。
だからソニーも安価なカメラにもリモート端子をつけリモコン付き三脚を積極的に売っているでしょうか?きちんと撮影出来なければスマホで十分でしょう。
きちんと撮影できれば、次に高性能機種の購入につながり、ソニーになれた人は次もソニーを使います。
そういったソニーの戦略があるのかも知れませんね。

Bluetoothなどになるとは思いますがソニーのズームリモートは無くならないと思います。

書込番号:24625333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/28 10:11(1年以上前)

>イヴのパパさん

商標以外は、注記の通り年数制限がありますから、未来永劫とは言えません(^^)

例えば、Lancの有線リモコンは、VHS時代の後期ごろの登場ですので、とっくに権利切れで、
SONYの現有線リモコンは Lanc有線リモコンの権利切れによる新規格では?と思います。

そのため、Lanc有線リモコンであれば、業務用と同様に復活させるつもりがあれば、復活可能かと思います。

書込番号:24625352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2022/02/28 10:22(1年以上前)

イヴのパパさん こんにちは

>Bluetoothなどになるとは思いますがソニーのズームリモートは無くならないと思います

調べてみたのですが ソニーのリモコン付き三脚 VCT-VPR1・VCT-VPR10・VCT-VPR100の3機種が有るのですが すべて生産中止になっているようです。

書込番号:24625364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2022/02/28 10:29(1年以上前)

先程も書きましたが将来的にアマチュア機にはBluetoothなどが搭載されスマホ操作とは違う高機能リモコンがリーベックあたりから登場するかも知れませんね。

書込番号:24625377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2022/03/31 15:28(1年以上前)

>イヴのパパさん
>たとえはこの992ですとマニュアルモードでプロ並みにF値の数字調整が出来るのにホワイトバランスの細かい調整が出来ません。

撮影設定の画質調整にWB微調整がありますが、これでは不足ということでしょうか?

書込番号:24677834

ナイスクチコミ!0


ponyopenさん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/08 12:15(11ヶ月以上前)

アンドロイドの"Image App"というアプリでリモート操作できました。参考までに以下にその方法を記します。

1.アンドロイドのスマホに"Image App"をインストール。
2.次にスマホをテザリングモードにした後に、ハンディカメラのWi-Fiボタンを押して上記テザリングのWi-Fiネットワークにハンディカメラを接続。
3.最後に上記テザリングの状態のまま"Image App"を起動すると自動で接続されて"Image App"からハンディカメラをリモート操作することが可能になります。

書込番号:25991071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

直接ディスクに書き込みをしたい

2022/02/25 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

4k動画をビデオカメラから直接Blu-rayドライブに書き込みができる方法はありますでしょうか。
io-dataでは以下にDVDの作成サイトはあったのですが、Blu-rayは出来るのかなと。
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-un8lx2/dubbing.htm

VX992Mを所持しており、レコーダーはSONY(ZT2000)で試したのですが、付属のソフトでAVCHDに変換して(SDカード経由で)も読み込んでくれず。対応ドライブでPC経由ではできるとは思うのですが、直接ダビング出来ると助かるなと思い、知見のある方にアドバイスをいただきたく投稿しました。

4K画質でのディスク保存が目的です。
よろしくお願いします。

書込番号:24620649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/25 23:20(1年以上前)

AVCHDの場合は、単独ファイルの変換だけでは、AVCHD規格を満たさないので、AVCHD規格として再生できません。

複数のフォルダやファイル構成を含めての「オーサリング」が必要で、そのためのPCソフトなどは数千円ぐらいで販売されています。


※「ハガキ」を出すとき、テキトーな紙に内容だけ書いてポストに入れても届かないように、
オーサリングに際して内容(動画データ)のみではなく、住所、氏名、郵便番号、規定内のハガキ様式、そして必要な切手を貼ってポストに投函するようなことを補足するわけです(^^;

書込番号:24620694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/26 01:43(1年以上前)

今回の目的はデータ保存だけですか、BD化しデータ保存、BD化後くばりますか。
自分は以前、DVDやBDが大量に、短期間に読めなくなった経験があります。
かなり保管に気を使っていたのに。
保管はどのストレージでも安全に残せる物は無く、やはり複数に残すしかないでしょうね。
自分は動画撮影後、PCに移し編集後、You Tubeにアップし、PC経由で外付けHDDにバックアップをしています。
もし、BDに焼くなら、PC用のライティングソフトで、PCにつないだBDドライブで焼きます。
ライティングソフトが無いなら、フリーソフトで焼きますね。
ビデオからBDって、意外に規格の障害がありますね。
画質に落としてDVD方が楽だったり。
規格をまたぐならPCがいいですね。

書込番号:24620855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/26 01:45(1年以上前)

画質に落としてDVD方が楽だったり。

画質を落としてDVD化の方が楽だったり。

書込番号:24620856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2022/02/26 16:35(1年以上前)

kochan3さん、こんにちは。

一番簡単なのは、パナソニックのレコーダーを購入することだと思います。

またI-O DATAのリンク先のようなことでしたら、ブルーレイディスクではなく、ハードディスクを繋いで直接ダビングすることになると思います。

ところで保存された4Kは、どのようにして見るご予定でしょうか?
4Kには、従来のフルハイビジョンほど統一された環境がありませんので、データはあるのに見ることができない、ということにもなりかねません。
なので4Kの場合は特に、どのようにして見るか?ということも併せて考えておかれた方が良いように思います。

書込番号:24621913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/26 16:51(1年以上前)

こんにちは

そのレコーダーではできないので、テレビ鑑賞も兼ねるならパナソニックレコーダーを増やすのが無難です。

新しいソニーレコーダーでもできるかもしれませんが、「かも」というとこです。

BDに4K画質のまま記録できても、お持ちのレコーダーでは再生できません。というように通常の規格とは異なる書き方をします。

ディスクの寿命もあるので、容量で考えれば、パソコンの外付けHDDを複数使ってバックアップし、普段の鑑賞にレコーダーやYouTubeを使うのが無難です。

書込番号:24621944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/02/26 20:11(1年以上前)

>kochan3さん
少し厳しいように思います。
一口に動画とはいっても 動画ファイルは多種多様であり
カメラ側 レコーダー側にそれぞれ対応した環境が揃っていないと難しいでしょう。
そしてご利用されているレコーダーSONY ZT2000は
HDMI入力も無いようなので条件的に大変厳しいですね。

仮にPCで編集ソフト(エンコード)を利用したうえでBD化は可能ですが
その場合であってもレコーダーの仕様に沿った書き込みが必要になります。
光学メディアは多種多様な取り決めがあり 複雑怪奇です。

なお 余談かもしれませんが光学メディアはBDも含めて終焉を迎えています。
日本では留守録なる文化で光学ドライブ付きのレコーダーがまだ発売されているものの
その数もかなり減りつつあります。
海外では既にレガシー機器として遠く忘れ去られた機器のようですし
現行のPCにもDVDはおろかBDドライブ組み込みのモデルはごく一部になりました。
更にBDの容量では 昨今の動画ファイルはあまりにも小さすぎます。
特に4Kを残す労力 手間暇かけるには割が合わないでしょう。

光学メディアは当初半永久的とも謳われていましたが 結構劣化が進みます。
私も初期のころからCDやDVD/BDにも撮りためましたが 相当数のメディアが読み込み不可能になっています。

書込番号:24622316

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/26 20:47(1年以上前)

>HDMI入力も無いようなので条件的に大変厳しいですね。

家庭用の録画機器の場合は、基本にありません。

※再生用というかモニターの画像入力ぐらい。
(セレクターなどは除き)

書込番号:24622391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2022/02/27 10:39(1年以上前)

4Kカメラのファイルには著作権保護信号は加味されていないのでは思われますので、4K対応のアイオーのHDMIキャプチャーが使えるかもしれません(憶測です)。

2KのGV-HDRECは、ビデオカメラのHDMI端子(AVCHDには著作権保護信号はありません)から直接キャプチャーできるので、細かなファイルを繋げるという手間が省けデーターが編集にも使えるし視聴も簡単なので重宝しています。回転円盤は動作音が避けれない欠点があるので
それがないことは素晴らしいです。

書込番号:24623417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2022/02/27 10:42(1年以上前)

書き忘れましたがデーターは、パソコンを使えばディスク化はできます。BDレコーダーのHDDにも取り込みたい場合には、BDAVに変換できるソフトで焼けばよいです。

書込番号:24623425

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/02 11:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
通知が来なかったので返答が遅れまして申し訳ございません。

付属ソフトとWondershareと双方で変換処理をしたのですが、レコーダーでは再生できませんでした。

書込番号:24628499

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/02 11:55(1年以上前)

>MiEVさん
通知が来なかったので返答が遅れまして申し訳ございません。

確かにDVD化の方が楽なのですが、せっかく4Kで撮ったので、BD化(再生可能な形式)をして保存が目的です。
HDDに保存も考えていますが、今回は取り急ぎの確認です。

現状は、YouTubeで容量制限がないので更改限定でアップロードしています。
とはいえ、アップロードにはかなり時間がかかりますね。。。

書込番号:24628508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/02 11:59(1年以上前)

>secondfloorさん

通知が来なかったので返答が遅れまして申し訳ございません。

仰る通りPanasonicのレコーダーを購入するのが手っ取り早いのでしょうね。とはいえ、SONYの方も現役なので、レコーダーが2台あるのもと思い、今回の質問に至っています。

お恥ずかしながらPCのドライブを確認したところBlu-Ray ROMでBlu-Ray書き込みが出来ないモデルだったようです。。。

確かに4Kは仰るように制約が多くビデオカメラで撮ったはいいが保存や再生環境が整っていない感じですね。

書込番号:24628514

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/02 12:04(1年以上前)

>りょうマーチさん

通知が来なかったので返答が遅れまして申し訳ございません。

他の方が言われるようにレコーダーの追加が手っ取り早いようですが、既存もあるので悩みどころです。
HDDの保存がいいですかね(HDDの寿命とDiskとどちらが耐久年数が長いのか。。。Diskは壊れることはないでしょうけれど)。

配布であればYouTubeが楽なのですが、YouTubeへの保存に4Kはえらく時間がかかるので
深夜に対応で何とかこなしています。

書込番号:24628521

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/02 12:11(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

通知が来なかったので返答が遅れまして申し訳ございません。

カメラ側 レコーダー側にそれぞれ対応させるもの難しいですね。
メーカー側にもその辺を考慮して、マルチ対応して欲しいものです。
仰るようにZT2000はHDMI入力も無く、そのために新たに購入するのもの渋ります。

確かに光学メディアは理解するのに難解ですね。
妻に買い物を依頼して、DVD-RAM(片面2層)を買ってきたので、PC書き込み、
レコーダーでの書込みもできず無駄になったことも。。。


>特に4Kを残す労力 手間暇かけるには割が合わないでしょう。
そうですね、撮っても記録先に手間がかかりすぎますね。

>DVD/BDにも撮りためましたが 相当数のメディアが読み込み不可能になっています。
保管状況にもよると思いますが、どの程度の期間でそうなってしまいますか?

書込番号:24628532

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/02 12:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>4K対応のアイオーのHDMIキャプチャーが使えるかもしれません(憶測です)。
これに期待して購入を考えていますが、メーカーに聞いてみようかなと思います。
電話対応しかないのが面倒。。。。

>書き忘れましたがデーターは、パソコンを使えばディスク化はできます。BDレコーダーのHDDにも取り込みたい場合には、BDAVに変換できるソフトで焼けばよいです。
先にも記載したのですが、PCのドライブはマルチドライブのはずなのですが、Blu-Rayの書込みが出来ないので、Blu-Ray再生のみぽいです。(DVDは読み書きOKなのですが)

ポータブルドライブを別途購入も考えましたが、一時保存先のHDD容量も減らすことが出来ず、それなりに使用するので、直接書き込みが出来る方法を模索していたところで、今回の質問に至っております。

書込番号:24628547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/02 12:26(1年以上前)

こんにちは

機種によって4K動画に関わることをすると、通常録画とかできなくなるものがあるので、BDに4K画質のまま記録、そのディスクでしばらく保管や配布、自宅でも見られるようにってなら、レコーダー増やすのが手っ取り早いですよ。

ただ、配布するときは配布先にも、4K動画対応のレコーダーが必要になります。
(単なるBDレコーダー、プレイヤーでは不可)

配布先が非対応ならレコーダーでFHDに落とせるものを選べばいいし。
パソコンでやらせるとちょっとスペックが必要になります。

書込番号:24628567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/02 12:34(1年以上前)

元々、4Kのデータがあるんですよね?

それを 4K /HDMIキャプチャーでデータにしてどうするんでしょうか?

元データがあるのに?

BDAV にしたら4Kでなくなりますよ。

書込番号:24628589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochan3さん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/02 12:45(1年以上前)

他社サイトですが、こんな機能もあるんですね。

これがPanasonicで出来ることが希望なのですけどね。
https://www.jvc.com/jp/camcorders/lineup/gz-rx130/feature02/#special-bd

書込番号:24628609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/02 13:40(1年以上前)

4K では扱えませんよ?

書込番号:24628692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/03/02 17:48(1年以上前)

FHDで、しかも古い機種ならパナも昔はできたんですけれど。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/dvd_l/index.html

そもそもBDに4K動画を焼くっていう規格がありませんし
HDDが安くなったので、そっちに行くのは自然な流れかと思います。

その時々でコスパの良い容量のHDD複数台に保存していくのが
良いのではないかと思います。

BDって最高でも128GB?ですかね。
4K動画の保存にはやっぱり少ないですね。

これくらいの容量で済むのであればUSBメモリでもいけちゃいますもんね。
(おすすめしているわけではありません)

書込番号:24628987

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

後続機は出ないのですかね…

2022/02/24 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

スレ主 aちゃむさん
クチコミ投稿数:96件

HC-VX2Mを検討してるのですが、
販売日から結構な年数が経ち、
そろそろ同等のスペックの新作が
出るんではないかなぁと思ってるのですが…
まだ出ないんですかね…

書込番号:24618310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/24 20:40(1年以上前)

>販売日から結構な年数が経ち、

今や、「若いほう」かもしれませんし、
992番系では要望に合わないのでしょうか?

家庭用4Kビデオカメラ※発売日順
https://s.kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76&pdf_Spec120=3&pdf_Spec305=350-600&pdf_so=d2

新型どころか「廃番を危うむ」ほうが、現実的な対応になるかもしれませんね(^^;

書込番号:24618516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aちゃむさん
クチコミ投稿数:96件

2022/02/24 21:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
HC-VX2Mと992でもなやんだのですが
レンズの大きさとかだと性能的には
ズーム面でもHC-VX2Mの方が有利なのかな?と
思っていた次第です…
992ゎ軽くなったのと、暗闇でもさらに
強くなったとあったのですが、
992の方がスペックは良いのですかね。

書込番号:24618621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/24 21:27(1年以上前)

「広角端」は、VX2Mのほうが、23%ほど広い。
光学「望遠端」は、992系のほうが、4%ほど長い。

VX2M⇒換算f=25mm~600mm
      ※0.96倍~23.1倍

992系⇒換算f=30.8mm~626mm
      ※1.18倍~24.1倍

※iPhone XS以降の「標準」換算f=26mmに対しての「倍」。
※ズーム倍率またはズーム比は、広角端の影響をモロに受けるので「望遠の度合い」を示すには不適当。

家庭用4Kビデオカメラ※比較
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000030050_J0000030053_J0000030052_J0000037275_J0000026711_K0001028716&pd_ctg=2020



※ついでに
(やや広めに見える)望遠鏡や双眼鏡の倍率に近い視野(見掛け視界≒63.44°)を想定した場合は、

VX2M⇒換算f=25mm~600mm
      ※0.71倍~17.1倍

992系⇒換算f=30.8mm~626mm
      ※0.88倍~17.9倍

※(現JISの)見掛け視界≒63.44°と見なした場合

書込番号:24618625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aちゃむさん
クチコミ投稿数:96件

2022/02/24 21:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わざわざお調べ頂きありがとうございます!
すごくわかりやすいです!(>人<;)

なるほどですね…
実際どうなんですかね…
特にイベントでのサブカメラとして撮影を用途としていて
ズームをして固定で使う感じではあるのですが、
たしかVX2Mのほうが別で電源ケーブルで電源を取りながら撮影が出来た気がして…YouTubeで992番は充電しながら撮影は出来ないですねー!とか言ってた気もしたんですよね

書込番号:24618636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/24 22:44(1年以上前)

どうも(^^)

忘れていたことを思い出してきました。

実際の有効面などを計算し、室内以下の低照度撮影に関わる最低被写体照度も確認すると・・・

撮像素子を主とすると、VX2Mのほうが(少し)上位機になります(^^;


撮像素子の【有効面】

VX2M⇒約1/2.52型(対角線長≒7.13mm)
※広角端も望遠端まで同等

992系⇒約1/3.14型(対角線長≒5.73mm)※広角端、
約1/3.19型(対角線長≒5.64mm)※望遠端

有効829万画素から、約803万画素に減少


【1画素あたりの面積等や、最低被写体照度】

VX2M⇒約2.62μm2(※1.62μm角)
最低被写体照度: 3 ルクス(1/60秒)
※広角端の開放Fにおいて。仕様では 1.5 ルクス(ただし、「1/30秒」のスローシャッターにおいて)
  ↑
1画素あたりの面積は、約1.6倍ほど VX2Mのほうが大きく、最低被写体照度も(単純計算で)約1.3倍以上有利。
  ↑
992系⇒約1.69μm2(※1.30μm角)
最低被写体照度: 4 ルクス(1/60秒)
※広角端の開放Fにおいて。仕様では 2 ルクス(ただし、「1/30秒」のスローシャッターにおいて)

※最低被写体照度は、シャッター速度も含めた「同じ評価規準」において」、数字が小さいほうが有利


>992ゎ軽くなったのと、暗闇でもさらに強くなったとあったのですが、

勘違いか、そのときの「露出(≒画像の見た目の明るさ)」なのかと。

最低被写体照度の明るさは、一般家庭においては暗め廊下や階段も足元ぐらいの明るさなので、
室内撮影ならば、その 、5倍から 20倍ぐらいの明るさになります。

※最低被写体照度は、かなり露出不足(見た目に暗い)状態になりますので、標準的な露出にするには、(SONYや旧CANONの想定規準では)最低被写体照度の値の5倍ぐらいが必要になりますので、
最低被写体照度3~4ルクスとは、標準的な露出なる撮影(被写体)照度で、15~20ルクスになります。
(日本の一般家庭内で、夜間の居間の場合は 80~320ルクスの範囲が大部分のケースになるようです)



【備考】
半導体不足等に関わる、パナの家庭用ビデオカメラ:生産終了機種など
https://panasonic.jp/dvc/news/20211110.html

>【生産完了商品】
>・HC-VX992M/VZX992M
>・HC-W590M/WZ590M

>【お届けに時間を要する商品】
>・HC-X2000/X1500
>・HC-V480MS

現行の992MSは、半導体不足の影響で992Mに使っていた撮像素子を入手がマシなモノに変えたマイナーチェンジのようです。

書込番号:24618765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aちゃむさん
クチコミ投稿数:96件

2022/02/24 23:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどなるほどなるほど!
素晴らしく詳しくてホント参考になります(>人<;)
でしたらもし買えるのであれば
こっちのVX2Mで買ってた方が画質的には間違いないですかね?次の機種は期待せず、少し古いが画質がそこそこ良いコチラの方が買う価値ありますか?

書込番号:24618792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/24 23:14(1年以上前)

排気量の大きめの旧車と排気量の小さめの新車の動力性能の違いのような感じになります。

大きな技術の進歩がなければ、物理的サイズで有利不利に繋がります。

機能面で特に配慮すべきことはなければ、メーカーの元の格付け自体も違いますので、VX2Mのほうが有利かと思います。

※色合いや露出、オートフォーカスなどが改良されているならば別ですが、
コロナ禍以降は店内比較すら自粛しているので、多少の確認もし難く、残念(^^;

書込番号:24618809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aちゃむさん
クチコミ投稿数:96件

2022/02/24 23:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
たしかに車みたいな感じですね(笑)
基本的には手に持っての撮影は無いので
重さ、サイズ感等は普通のこのくらいのサイズであれば
気にしては無いので、やはりVX2Mの方が有力ですね!
ありがとうございます!

書込番号:24618817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/26 17:40(1年以上前)

>aちゃむさん

今のVX2Mのシリーズですが992のシリーズより撮像素子の1画素
面積ですが ありがとう世界さんの書かれたとおり大きくなって
画質アップしているはずなんですが 実際の動画のサンプルを
見ると逆に面積が低下しているのではと思う印象です。
特に晴天順光のような条件の良い時はそれほどではないのですが
条件の悪い時は画面の中で黒つぶれが多く視認性の低い絵に
なっいる事が992の頃までのパナの絵と大きく異なっているよう
です。

設定で以前のような明るく見やすい絵になるかもしれませんが
持っていない私はそんな絵は見た事がありません。動画サイトも
みんな視認性の低いものばかりです。丁度あるアクションカムの
絵と似ていてとても暗くてよく見えないが設定を変えるとそんな
弱点もなくなるような 状態と似ています。

撮像素子の1画素面積と画質は比例関係にはあるのですが
カメラメーカーの担当者の絵づくりでも大きく映像が異なります
また画質設定でも大きく画質が変わりますので画質調整範囲の
幅でも性能が変わってきます。

VX2Mのシリーズは天気の良い時だけ撮るのが上手のように
思えてなりません。以前のパナは天気が悪くても逆光でも
それなりに撮れていてソニーより上手な絵づくりと思っていて
感心していたのですが残念です。

書込番号:24622036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/26 18:42(1年以上前)

>W_Melon_2さん

メーカーは、都合のいいときに本当のことを明示することもあります。

別スレの私のカキコミ(書込番号:24621299)からの抜粋ですが、

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5s/high_image_quality.html

>セルサイズを拡大させることで高S/N比を実現し、低ノイズ化を実現

>有効画素数を従来機(GH5)の20.3Mから10.2M(GH5S)へとあえて減少させることで、センサー表面に埋め込まれた撮像素子のセルサイズを約1.96倍(GH5比)まで大幅に拡大。撮像素子1つあたりの受光能力を最大限に高めることで、ノイズ耐性を測る指標といわれているS/N比は約1.5段アップ(GH5比)し、感度特性を約2.4倍(GH5比)に向上させています。

>高ISO感度での撮影時でもノイズを抑制することはもちろん、シャドー部の描写も自然な解像感と滑らかな階調を保ったまま、高画質で記録ができます。

後者については、画素サイズのみで決まらず、メーカーが黒つぶれし易い(パッと見だけの)メリハリを過度に強調した画づくりにしてしまうと、大きめの画素サイズが台無しになったりしますね(^^;

書込番号:24622137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/26 22:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>後者については、画素サイズのみで決まらず、メーカーが黒つぶれし易い(パッと見だけの)メリハリを過度に強調した画づくりにしてしまうと、大きめの画素サイズが台無しになったりしますね(^^;

私はこれが言いたかっただけです

書込番号:24622625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/26 22:39(1年以上前)

支援レスです(^^)

書込番号:24622650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/27 12:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>支援レスです(^^)

よくわりません たらーーーっ
今はこんな細かい事を書いても意味はないのでしょう。

書込番号:24623674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 12:59(1年以上前)

>W_Melon_2さん

他人の配慮とか厚意に対する感覚が、
かつて中国関連で酷い目に遭ってズレてしまったのですか?

書込番号:24623721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/27 13:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>他人の配慮とか厚意に対する感覚が、
かつて中国関連で酷い目に遭ってズレてしまったのですか?

なんだか自分の思い込みで書き込んでいるように思います。
まず特定のモデルについて 画素面積で性能を左右するという
書き込みは 「一般論として」という姿勢が抜けているように思います

支援とかかれていても 誰に対して書いているのか、何に対して
書かれているのかよくわかりませんでした。だからよくわからないと
書いただけです。もっとわかりやすく書いていただけませんか
何故「たらーーーーっ」と書いたのか

親切に対する感謝が無いと怒っていてるようにしか見えません。
回答に困って書いたのに残念です。レスしなければよかったと
思います。

書込番号:24623795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/27 13:45(1年以上前)

普通に、素直に受っては?

書込番号:24623809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/27 15:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

貴殿は 他人が自分と同じ価値観という前提で書いているように
思います。他人が自分の価値観や判断とどう違うのか それに対する
恐れというものはないのでしょうか

わたしは他人の心の中まではわかりません。まして1行では無理
というものです
人の心物理法則ではありません

書込番号:24623958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:16件

子どもの発表会、運動会などの撮影のためビデオカメラの購入を考えています。
ビデオカメラ初心者です。
普段はソニーのテレビ(4k)、スマホを使用しているので、ビデオカメラもソニーのHDR-CX470がいいのかと思い調べていたのですが、そのクラスだとこちらのHC-V480MSのほうがいいのかなと思えてきました。また内蔵メモリやWi-Fiのことを考えたら、少し頑張ってHC-W590の方がいいのかとも思っています。
本当は直接お店に行って確認した上で決めたかったのですが、今のこの状況でそれもできません。
発表会の日にちが差し迫っているので早めに決めたいのですが、調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。どなたか初心者向けに分かりやすくご指南いただけるとありがたいです。

書込番号:24586307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/07 20:00(1年以上前)

もし画質にこだわる場合で、4Kが不要であっても、
現行品では4K機を買って フルハイビジョン(FHD)モードで撮影することをお勧めします。

現行品のフルハイビジョン(FHD)機は、画素数だけのFHDみたいなものですから解像力はFHDに遠く、スマホのFHDモードに惨敗し、世間一般でも十分に差が判るほどですので(^^;
(ただし、広角での比較です)

書込番号:24586351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/07 20:42(1年以上前)

>ともたく333さん
自分も普通に4Kモデルを買われた方が良いと思いますよ。

HC-VX992MSなんかが軽くて女性向けだと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000037275/

書込番号:24586419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/02/07 21:43(1年以上前)

>ともたく333さん
ビデオカメラは軽い方が良いですよ。
ずっと手で持っているので500gより重い機種は避けた方が良いです。

今のハイビジョン機種は昔より画質が悪くなっているので安物買いになってしまいます。
センサーサイズが小さくなった弊害です。

スマホ動画の方がセンサーが大きい分綺麗です。
スマホは望遠と手振れ補正が弱いのと、マイクの収音性が低いので、ビデオカメラの方がちゃんと撮れます。
テレビの大画面だえ見るのであれば高くても4Kモデルが良いです。
パナソニックの4Kビデオカメラは400g以下の軽い機種もあります。

書込番号:24586541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/08 08:00(1年以上前)

かなりの頻度でビデオ撮影しています。
用途はYou Tube用撮影です。
ほとんど外での撮影です。
自分はWi-Fiは使っていません。
データ移動中に不具合が起きるリスクが嫌だからです。
内蔵メモリ(自分のは無いです)は無くても、SDで事足ります。
機器はTVがSONYだからといって、同じメーカーのHandycamにする必要はありません。
将来を考えて4K機がいいでしょう。
ただ4K機でFHDで録るか、4Kで録るかはその人それぞれでしょう。
自分は4Kです。
手ブレも重要でSONYは空間光学手ブレ(20万円を越えた機種は光学手ブレで補正は弱い)、Panasonicは5軸手ブレです。
どちらがいいのか録り方によります。
録り方によっては付属の電池では足りないことがあります。
電池の買い増しが必要になることも。

書込番号:24586998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2022/02/08 10:00(1年以上前)

ともたく333さん、こんにちは。

> 普段はソニーのテレビ(4k)、スマホを使用しているので、ビデオカメラもソニーのHDR-CX470がいいのかと思い調べていたのですが

とのことですが、テレビにブルーレイレコーダーなどは接続されていますか?
撮影した動画は、カメラに入れっぱなしにしておくのが難しいので、通常はレコーダーに入れ、さらにブルーレイなどに焼いたりして、保存できるようにすることが多いのですが、このような機器はお持ちでしょうか?
またお持ちでしたら、その機種名などはお分かりになりますでしょうか?

書込番号:24587149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/02/08 22:31(1年以上前)

ありがとう、世界さん、返信ありがとうございます。
画質にはさほどこだわってはいないのですが、やはり4Kがよいでしょうか。4Kは予算オーバーのためこれまであまり考えていなかったのですが、フルハイビジョン機とそんなに差があるのですね。
これまでは、スマホで動画を撮影しテレビで観ていたのですが、容量的にも画質的にも限界を感じて…。
これから4Kで考え直してみようかと思います。(また悩みそうです笑)
ありがとうございます!

書込番号:24588419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/02/08 22:44(1年以上前)

ねこさくらさん、返信ありがとうございます。
やはり4Kがおすすめなのですね。4Kだと予算が…と思っていましたが、かなり気持ちが傾いています。
HC-VX992MS、いい感じですね。検討してみます。
ありがとうございます!

書込番号:24588458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/08 22:55(1年以上前)

>ともたく333さん

どうも(^^)

>やはり4Kがよいでしょうか。

4Kが良いというよりも【現行のFHD機が悪すぎる】ということです。

先に書きましたように、広角比較ではスマホのFHD動画に惨敗です。

撮像素子の寸法⇒面積の違いから、現行のFHD機は物理的にはスマホのデジタル2倍ズームの粗さになっているのと同然ですが、
さらに、安価な超高倍率ズームなのでレンズ解像力が(安価でも単焦点の)スマホより劣るので、
結果としてスマホのデジタル3倍ズームぐらいの粗さで【現行のFHD機の最良画質ぐらい】になってしまっているわけです(^^;

そのため、撮像素子が現状の倍ほどの大きさがあった十年以上前のFHD機から買い換えると、
「最新の機種なのに、以前の機種よりも画質が悪いのですが、故障でしょうか?不良品でしょうか?」の旨の質問の過去スレが幾つかあるぐらいです(^^;

書込番号:24588479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2022/02/08 23:02(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん、返信ありがとうございます。
ああ、やはり4Kがいいのですね。スマホより劣るのでは困りますものね。
これまであまり重さを見ていませんでした。確かにずっと持っているので重要ですね。パナソニックの4Kで軽いもの、見てみます!
ありがとうございます!

書込番号:24588491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/08 23:22(1年以上前)

撮影場所で利用可能であれば【一脚】の購入をお勧めします。

重量0gとして、ビデオカメラを構えている格好で腕を顔の近くに寄せて数分から十数分ほど継続してみてください。

重量0gであっても、腕自体が数kgもありますので、全く疲れない、ということは無いでしょう(^^;

安いもので数千円とかですが、腕はラク、大きな手ブレが軽減される、持ち上げると後方からオーバーヘッドで撮影できると、メリットだらけですので、
ずっと買うことをガマンしていたら、「何て無駄なガマンをしてしまったのだろう?」と思うほどかも知れません(^^;

※「自立一脚」もありますが、非常に不安定で、仮に三脚代わりに使うとアッサリ倒れてしまって「自損機能付き(買い替えによる)自動経済貢献促進機器」みたいな扱いになるかも?

自立一脚も持っていますが、重心調整用の備品購入費用が、安物自立一脚よりも高額になりました(^^;

書込番号:24588522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/02/09 06:56(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。

Wi-Fiや内蔵メモリなど、あまりこだわる必要はないんですね。撮り方や手ぶれ、電池についても教えていただき大変勉強になりました。
一つ一つの疑問が解決されスッキリしました。
ありがとうございました!

書込番号:24588738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/09 07:07(1年以上前)

secondfloorさん、返信ありがとうございます。

撮影した動画は、通常はレコーダーに入れ、ブルーレイなどに保存するものなんですね。SDカード等に保存してそのままでよいのかと思っていました。初心者ですみません。
家にはディーガ DMR-BRW1000がありますが、いかがでしょうか。

書込番号:24588749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/09 07:28(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
これはもう4Kしかないですね。決めました!

一脚(三脚?)も購入しようとは思っていましたが、きちんと選ばないといけないんですね。自立一脚は止めておいたほうがよいということでしょうか?

書込番号:24588770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/09 08:45(1年以上前)

>ともたく333さん

どうも(^^)

一脚では「置き場に困る」場合があります。
例えば、雨で濡れているときなど、「棒状」の一脚を横倒しで置きたくない、
そんなときは自立一脚が欲しくなりますので、買いました。

※「ブっ刺せば倒れないのでは?」という仮定は、牧草がマット状になっているような場合など、非常に限られた条件のみです。


また、自立一脚は倒れやすいので【クイックシュー】という脱着アダプター付き必須で、必要に応じて脱着します。

さらに予期せぬ場合に備えて【落下防止ひも】も推奨です(^^;



書込番号:24588874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2022/02/09 11:23(1年以上前)

ともたく333さんへ

SDカードは、保存場所としての信頼性はかなり低く、大切な動画がいつの間にか消えてしまう危険性が高いです。
なのでSDカードは、あくまでも撮影時に一時的に記録しておく場所で、撮影後はできるだけ早く別の場所に移される方が良いと思います。
※動画の保存につきましては、いろいろな方法がありますので、必要に応じて別当検討してみてください。

あと一脚の話が出ているので少し書かせてもらいますが、ともたく333さんの用途に一脚は必要ないようにも思います。
運動会でしたら、お子さんはあちこちに移動するので、手持ちで撮影することになると思いますし、発表会でも、三脚が使えるのであれば、三脚で固定してしまった方が、安定した動画が撮影できます。
なので三脚を購入しようと思われていたのでしたら、三脚を選ばれた方が良いように思います。

書込番号:24589103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/09 12:12(1年以上前)

択一なら三脚でしょう。

しかし、「手持ちでは重い、
迅速に移動したい、
他の保護者を押しのけての撮影までしたくない、
全装備を軽くしたい」
ならば一脚かと。

また、人数の多い学校では、三脚で一箇所陣取りしても移動多々ながら他の場所の陣取り不可能、
群衆を避けてのオーバーヘッド撮影も必須なので、私は殆ど三脚を使わなくなりました(^^;

書込番号:24589170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/09 12:45(1年以上前)

きっと今ここで書かれている方は一脚を接地せず使うという事を
想定されていないと思います 私はかなり使っています

小型軽量の一脚を縮めてそのままビデオカメラに取り付けて
接地せず 左手で一脚の下部、右手でビデオカメラを持ちます
これでブレ、揺れがかなり少なくなります。レンズのズームが
広角側ではあまり意味はありませんが望遠側では大きな効果が
ありますので 以前から何度もオススメしていますが 反応は
ありません。

取り付けたままだと心配な方はクイックシューを入れるのも
良いと思います

それからスレ主さんは誤解しているかもしれません  4Kが良い
のではありません。メーカーが故意にFHDの良い製品を作らない
ので 4K製品のFHDモードの使用をオススメしていると思います
今の4K製品は30Pなので運動会には向きません。4K30Pモード
でしか撮れない家庭用4Kビデオカメラは動きのあるものには
オススメしません。
でもそんな製品でも FHDモードなら60Pで撮れるのです。

画質・性能が
   VX992のFHDモード  > 1/6型FHD機 CX470 W360,W480,W590
なんです メーカーは高額な4Kを売る為に性能の悪い1/6型FHD機
を作っているものと推測します。

それから4Kだから綺麗という発言をされる方がいますが問題です
4Kだから汚いという現実もあって これは長年ここで書かせてもらっています
特に小型の製品で撮像素子の1画素面積の小さいものがあるのですが
条件の良い時の解像度は良いのですが条件が悪くなると絵が破綻
します。多画素は危ないのです。

小型一脚ですがこんなのです
https://www.amazon.co.jp/dp/B01666IRKQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B008MU97W2/

書込番号:24589245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2022/02/09 13:04(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ

> しかし、「手持ちでは重い、
> 迅速に移動したい、
> 他の保護者を押しのけての撮影までしたくない、
> 全装備を軽くしたい」
> ならば一脚かと。

これは運動会を想定していると思いますが、運動会では一つ一つの競技が短く、せいぜい数分ですので、手持ちで辛いということはないと思います。
逆にどれだけ軽い一脚でも、長さは1メートル以上になりますので、それを常に持ち運ぶのは面倒かもしれません。
また三脚にしろ一脚にしろ、カメラを固定するものですので、逆に言いますと自由にカメラを動かすのが難しくなります。
なので運動会でしたら、三脚や一脚は使わず、手持ちで撮影されたほうが手軽で良いように思います。

書込番号:24589283

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/09 14:04(1年以上前)

一脚の利用方法は、たぶん個人差が大きいと思いますので、決めつけはどうかな?と(^^;

また、「ほぼ杖」状ですので、出番待ちまでラク、
何度も書いているオーバーヘッド撮影では【手持ちとは雲泥の差の安定】が得れます。


ついでに書きますと、通常の一脚では私の身長と撮影時の高さに対して伸長時の長さが足りませんので、延長ポールを追加して使っていたりしますが、
自立一脚に延長ポールを使うとより不安定になりますので素のままで、
ただし重心調整用の備品の高さで数cmほど高くなるので、やや前かがみで何とか済んでいます。
(その後は、コロナ禍で出番なし(TT)

書込番号:24589371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/09 14:32(1年以上前)

安いのがありました
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GS8397M/

昔 一脚を取り付けたビデオカメラを一脚の一番下の細い所を
持って高く伸ばして撮ってました。ちょっと危ないのですが

(今は一歩すすんで一脚を逆にして細い側にビデオカメラを
取り付けるタイプのものもあるようです)

それを地元のテレビ局に撮られて中継されてしまったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23765987/#tab
この近くで苗族の蘆笙祭りの時でした。
優しい苗族の人々は今どうしているでしょう

書込番号:24589406

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の見方

2022/02/06 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:30件

基本的な質問ですみません。SDカードに録画された動画をパソコンで見たり編集したりしたいのですが
どうした良いのですか?
専用の編集ソフトがあるようですがWindows10は対応していないようです。

書込番号:24583783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/06 15:00(1年以上前)

>きままオヤジさん

添付ソフトの Win.10対応バージョンアップを待たれては?

なお、「今後」を考慮すると、著名な動画編集ソフトを買って、よりどりみどりの解説本などを買うことをお勧めします。

自力で動画編集できない人ほど、無料ソフトや「できるだけ、お金を使わず」にこだわったりしますが、
結果的に中途半端で何も出来ずに終わっています。
(BDレコでカット編集するほうがマシ)

また、都市部であれば、著名な動画編集ソフトでも使いかたを教えてくれるPC教室があるかも知れませんので、そういうところも探しては?


※文字ベースのやりとりでは、多くのソフトの操作説明はロクにできません。
youtubeで解説していたりもしますが、元々ある程度のPCスキルが無いと、多くの場合は時間の無駄になります。

書込番号:24583853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/06 15:04(1年以上前)

あ、Win.10に完全対応していなくても、使える場合もあります。

そういうときに「ダメ元で試してみる、ダメだったらサッサとアンインストールする」と、ちょっとした掃除をするぐらいの気持ちでやってみてもいいかも?

書込番号:24583864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/06 23:16(1年以上前)

編集の目的は何ですか。
人にあげる。
自分だけのため。
You Tubeにアップする。
など人それぞれです。
PCスキルが無いと、色々やると疲れます。
カットと結合ぐらいでやるなら楽です。
タイトルだけでなく、途中に説明や会話の文字入れをやると、時間がかかります。
モザイク加工もやると大変です。
音の入れ替えは、やり方によっては楽ですが、そうでもないことも。
もし、You Tubeに上げ、再生回数を狙うなら、手をかけたから伸びるわけではありません。
アップ頻度が高い人は、あまり手をかけない人も多いです。
有料ソフトは色々ありますが、基本的には似ています。
You Tubeで使い方の説明しているものが沢山あるので、体験版を使いやってみるのもいいでしょう。
物によっては無料でも色々できるものもあります。
BDレコでも出来るでしょうが、PCでやるほうがいいでしょう。

書込番号:24584908

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/07 09:30(1年以上前)

エントリーレベルのFHDでしたら
Windows10の標準の
「映像テレビ」で見ることが出来ます
「フォト」で簡単な動画編集が可能です

BDレコーダーで編集出来ると書くと「フレーム精度が・・・」と
ツッコミが入るかも

編集に関しては別掲示板もあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0340

家庭用ビデオカメラで撮るという事に比べて編集は遥かに
大変だと思います。

書込番号:24585293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/02/08 11:51(1年以上前)

ありがとうございました。
Windowsのフォトで解決しました。

書込番号:24587297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ライバル機がありません !

2022/02/04 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W590MS

ライバル機が無くなりました。これ一機種だけです。

もう迷う心配なし 朗報です(悲)

書込番号:24579939

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/04 14:57(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ビデオデッキがなくなったように、こちらも淘汰されるのではないでしょうか?

既に、8mm、DV、S-VHS、が淘汰されているのと同じです

カメラの動画撮影機能に駆逐されるだけです

書込番号:24580043

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4676件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/04 15:41(1年以上前)

高くなりました
W580Mは\25,000ぐらいでした

書込番号:24580113

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング