このページのスレッド一覧(全11303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2022年1月21日 08:55 | |
| 30 | 3 | 2021年11月24日 18:49 | |
| 6 | 9 | 2021年11月23日 16:43 | |
| 14 | 5 | 2021年11月23日 15:49 | |
| 1 | 2 | 2021年11月19日 08:15 | |
| 16 | 20 | 2021年11月19日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
HC-VX992Mと比較しても重さなど含めてスペックの変更がわかりませんでした。半導体不足の影響でのパーツ変更により型番を変えただけなのかと推測しております。
ビデオカメラ買い替えを検討しておりHC-VX992Mの安値である55,000円に近づいてほしいと思っています。
書込番号:24481204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>VX992Mの安値である55,000円に
半年から1年以上先になっても無理かも知れません(^^;
書込番号:24481213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無理なような気がします。
半導体不足は工場の生産能力を越えている。
工場の生産能力向上。
新規工場の稼働。
半導体のビデオ向け割当の確保。
半導体以外の部品の確保。
コロナ禍で工場閉鎖がある。
工場再開しても工員が集まらない。
輸送コストが上がった。(輸送に関わる人員不足・燃料費高騰)
船便で輸送確保に負ける。(運賃の高いものが優先)
材料の確保コストが上がっている。(燃料や資源コスト)
などいい情報がありません。
生産に遅れや欠品、納期の遅れは多方面で起きています。
価格が下がるには製品が市場に潤沢になってからでしょうが、機種によっては生産数が制限されているものもあり、安くなるのは難しいのでは。
先日SONY製カメラVLOGCAM ZV-E10なども注文を止めています。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=113540/
部品が全量国産ならいいのですが、それは難しい時代では。
書込番号:24481446
2点
買い方は変わりますが
楽天で77390円の3%オフクーポンで75000円
20%ポイント、上限ありなので13000円分として
現状62000円ほどです。
個人的にはあと7000円ほどなので近々55000円には到達しそうです。
書込番号:24486284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>虹色のパパさん
たまたま2台展示されているお店があったので実機を触ってみました。
そこで気がついたのは新型の方が液晶が明るく見えたこと(設定は同じ)、セットアップの項目が旧型の方が多かった事です。
明るさは展示品なので旧型は長時間使われていて光度が下がった可能性も考えられます。
セットアップの項目は詳しい内容は覚えてないのですが5項目くらい減っていました。
我が家の近所では旧型はどこも現品限りで5〜6万くらいで販売してました。
書込番号:24509314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メニューが変わっているのかもしれません
液晶の明るさですが いつもパナの液晶は他社よりも明るい事が
多く メニュー セットアップの中にパワーLCDという項目があって
それを標準から+1にすると とても明るくなります。当然電気は喰います
その辺りを確認されたのでしょうか
あと キャノンだと Displayボタンというのがあってこれを長押し
すると標準より明るくなりますが大概パナには負けます
店頭で判断するのはやはり無理があるような気がします。
パナもキャノンも標準より明るくしても必要な明るさにはなりません
ですから電気を喰っても常時 その明るい設定で使うしかないと
思います。
今まで 何台かパナの製品を使って感じるのはファームウエアが
狙っている機能・性能は高いのにハードウエアがそれに比べて
チープである事が多いように思います それならファームウエアの
機能を落としたほうがバランスは取れると思います。
書込番号:24509362
0点
価格の件ですが、年末購入しました。
その店員さんからいろいろ購入させていただき、
いつも結構な値引き(価格コムの最安値より安く)
をしてもらっていますが、
こちらの商品は\76,320で販売するよう
パナソニックから法律に引っかからない通達があるそうです。
なので、なかなか値引きは難しそうですよ。
その店員だけがそう言って、
値引きを渋っているのかも知れませんが、、、、、、、、
現に価格.comでも、ほとんどの販売店が\76,320です。
現金問屋かポイントを上手く利用して購入するしか無いみたいです。
書込番号:24554945
1点
来月HC-VX992MSが発売みたいなのですが
HC-VX992Mと何が変わったのでしょうか?
スペック表見てもいまいち違いが分からなかったので、、
初歩的な質問ですみません。
書込番号:24461089 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
わからないので聞きました。
性能や大きさなども同じで、部品の部材変更が起きたので、型番を変えての出荷になったそうです。
色も3色展開で同じです。
書込番号:24461511
![]()
5点
>ピロリアンさん
仕様等の基本に変更が無くても、
新製品になった段階で割高の実売価格になります。
※現行品は、発売から月日を経て割安になっています。
書込番号:24461676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
仕様を変えずに部品の部材変更する理由は2つ。
原価低減。
部品が入手困難になり同等部品に変更。
上記のいずれかか、または両方。
最近の情勢を鑑みると後者が有力かな。
オイラなら現行機種をチョイスするなぁ。
書込番号:24461700
1点
本体のバッテリー残量表示が短くなりました。本体で充電しているときは満充電でそれぞれ2時間31分と2時間30分だったものが2時間28分と2時間25分になってしまいました。これはバッテリーが劣化してしまったのでしょうか?それとも表示上の問題なのでしょうか?
1点
本体充電でも比較されては?
充電の保護回路の差のような?
書込番号:24459357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電器が少し早めに充電を終えている可能性。
いずれにしても誤差の範囲内かなと思います。
特にお奨めはしませんが、
充電器で充電完了後、同充電器で継ぎ足し充電すると如何なりましょうか。
書込番号:24459361
0点
本体充電を再度しても2時間31分には戻らず2時間30分になってしまいました。2時間30分だった方は試していません。
書込番号:24459366
0点
本体充電をやっても2時間31分には戻りません。バッテリーが劣化してしまっている可能性はありませんか?
書込番号:24459368
0点
そのくらいの時間差は誤差レベルだと思います。劣化する
と10分単位で短くなります。
充電終了電圧は微妙に充電器によって異り その微妙な
電圧差が時間差になります。
その時間差だったら99%無視して良いと思います。充電終了
電圧が高いとその分エネルギーが溜まりますが電池の寿命は
短くなります。ですから昔のソニーの充電器は90%充電すると
LEDが点滅してほっておくと100%となりLEDが消灯します
親切な企業だとおもいましたがいまはそんな心配りを感じる
企業ではなくなりした
長持ちさせたいなら最後まで充電させない事です。
書込番号:24459379
1点
>aora0506さん
使用環境によっても異なるので、皆さんのおっしゃるように誤差でしょう。
寒いと電池の性能は下がります。
気温が下がってきたのも一因かもしれません。
書込番号:24459411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本体充電を再度しても2時間31分には戻らず2時間30分になってしまいました。
↑
普通に誤差範囲かと思います。
リチウムイオンバッテリーを含む化学電池は、機械よりも生き物に近いと思って対応するほうが良いかと(^^;
ちなみに、プラスマイナス5%の誤差として、
プラスでは 2:38、
マイナスでは 2:23。
なお、室温~外気温要因で特性が変わりますが、今後の冬場においては、現状よりも悪くなりますし、
実使用時の温度が低いならば、
実際には半分以下とか数分の一以下、
化学反応(電気化学反応)が進まないほど低温であれば使用不能(放電不能)になりますので、
特に冬場の使用では予備バッテリーや「適度な保温」が必須になります。
※化学的必然ですので、文句があっても仕方がありません。
書込番号:24459452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ本体の充電と充電器(アマゾンで売られているもの)の充電とでは、本体充電のほうが幾分長めの使用時間になります。充電器のほうはすこし短めです。満充電で働く安全装置の違いのような感じがします。
書込番号:24459618
1点
中華とはそんな物です。
純正品を購入しましょう。
書込番号:24459832
1点
(総合的に)一番画質良く、被写体の動作が常に滑らかに記録出来るモードはインテリジェントオートになりますか?…
暗所に照明が当たるような舞台のライブ撮影をメインに使っている者です。良画質をキープしながら被写体の動作を常にヌルヌル記録出来るモードを教えて頂きたいです。
インテリジェントオートで撮影すると記録映像で断続的に動きがカクつく事があります。
スポーツモードで撮影すると被写体が激しい動きをしてもヌルヌル記録は出来ますが、映像の中心以外がぼやける(?)為、画質が今一つな感じがします。4kは画質が良くても激しい動きには対応できない為、頼りにはできない状態です。
尚、記録モードは1080/60pです。
書込番号:24458843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミントパークさん
同じくパナ機のHC-WXF1Mを使ってます。
>暗所に照明が当たるような舞台のライブ撮影をメインに使っている者
それだと、インテリジェントオートよりシーンモードの花火が合ってるのでは
ないかと思います。
>インテリジェントオートで撮影すると記録映像で断続的に動きがカクつく事があります
多分、カメラが明るく写そうとする為にシャッタースピードが落ちてるのでは
無いかと思います。
暗所でのライブ撮影だとモロに機材の性能が出ると思うので
画質うんぬんで言うともう限界かもしれませんよ。
ミラーレス機に買い替えるか、そのライブの照明を工夫するしか無いのではないかと思います。
あまりアドバイスになって無くてすみません。
書込番号:24458897
3点
>インテリジェントオートで撮影すると記録映像で断続的に動きがカクつく事があります
「オートスロー」を、offにしていますか?
ONのままであれば、(室内以下の低照度で) 1/30秒になってしまい、動画であっても動体ボケ(被写体ブレ)が目立つようになってしまいます。
(※個人毎の動体視力の差異により、動画であっても(少数派として)動体ボケ(被写体ブレ)を感じにくいヒトもおられるかも知れませんが)
オートスローをOFFにする分だけ、高感度ノイズ(ゲインアップノイズ)などの悪影響が出やすくなりますが(室内以下の低照度になるほど)必然であって、
補助照明無しには不可避です。
(特に遠方の夜景などには補助照明自体が論外ですが)
書込番号:24459107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
照明の当たる舞台撮影は、スポットライトモードが無難です。2K60Pで撮影するのが無難ではないでしょうか。
フォーカスは、タッチフォーカスが無難と思います。
書込番号:24459139
2点
質問者が想定している良い画質がどんなものなのかは
不明なのでやたら答えないほうが良いかもしれません
60fpsは維持する為にオートスローシャッターはオフですが
インテリジェントオートにするとその項目のメニューは表示
されなくなり勝手にファームウエアが30fpsにするような
事があると記憶しています。又コントラスト視覚補正機能オフに
なってしまうので そんなオートは使えせんでした。
インテリジェントオートはパナの考えるオートですから万人
に合うわけではありません。
とにかく舞台は家庭用ビデオカメラの性能では厳しい事が
多いように思いますし求めるものが人によって違います
それから他の人も書いてましたが音楽関係だと内蔵マイクは
こもりぎみの音になるので外部マイクをお勧めします。
大概聞きやすくなります。またパナは最大許容音圧が低いので
下記の動画でもそうですが容易に音が割れます
PA前は外部マイクは必須かも
ご存知だとおもいますがきちんとしたマニュアルは添付されて
いないのでダウンロードして時間をかけて理解されることを
お勧めします。
いつも紹介している動画です 990です 4K30Pですが
解像度以外は似たような画質だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=o4bkpwQ3avA
最初の20秒ぐらいの部分の視認性は他社の製品より良いと
思いますがその分 ノイズぽい
(但し ノイズ量は動画サイトがかなり強く下げています)
動画サイトで公開予定なら多少強く輪郭補正かけてもよいかと
思います
こたえてしまいました
書込番号:24459413
3点
「オートスロー」を offにしても、パナ機のインテリジェントオートの場合は、強制ONのままかも知れませんので、
プログラムモードで試してみてください。
「プログラム」の語はあっても普通は「一部設定が変更可能なオートモード」ですので(^^;
あるいは、スチルカメラのようにシャッター速度優先モードの利用ですが、
屋外のように明るい場合は、シャッター速度優先モードを単純に利用できず、
小絞りボケを考慮するとND(減光)フィルターが必要になったりします。
「程々が肝心」かも(^^;
書込番号:24459737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、このビデオカメラに対応したスマホ(タブ含む)アプリの有無を確認してみてください。
あとは、動画ファイルの問題。
MP4はともかく、AVCHD形式の動画を再生が必要であれば、できるかどうかも(スマホ(タブ含む)側で)要確認です。
書込番号:24452195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#ささん
仕様表を見る限りでは、このカメラにはWi-Fiが付いていないようです。
タブレット端末にOTGアダプタ(USBホストアダプタ)を接続してカメラとUSB接続すれば、カメラから端末への転送はできそうに思います。でも、SDカードリーダーを使うのと手間は変わりませんね。
書込番号:24452798
0点
パナソニックのHC-VX992Mの購入を検討しています。
自宅のレコーダーがソニーのBDZ-ZW1500です。
メーカーを揃えなければ4K撮影動画はレコーダーに取り込めないでしょうか?取り込んだものをディスクに落として、実家に渡したいのが目的です。
ソニーの4Kカメラよりパナソニックの方が軽くて、自分としてはメリットに感じています。
初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします。
書込番号:24451310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカー以前に、4K動画を入れたいのであれば、4K対応のBDレコでないと、反応すらしてくれなかったり(^^;
書込番号:24451320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
レコーダーに、4Kカメラ動画取込対応、とは書いてありました。ソニーのホームページより、他社製品接続対応表を見ましたが、HC-VX992Mは書かれておらず、HC-VX980M、HC-X900M、HC-V360MSは動作確認済みとなっていました。
書込番号:24451334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうも(^^)
仕様をチラ見した感じでは不明確でしたので(^^;
買ったあとで困るとレスし難いので、
両メーカーサポートで確認されるほうが良いかと思います。
本件だけでなく、4K以降は【互換性の安心感による拡販】を各メーカーが捨てたので、買いにくくなっています。
書込番号:24451379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kのカメラやビデオで録った物をレコーダーでBDにするのは、メーカーや機種によって制約があります。
レコーダーはやめて、PCは使えないのですか。
PCはソフト次第で拡張できますよ。
自分はほとんど4K録画ですが、外付けHDDに保存し、You Tubeにアップしています。
今回の内容なら、BDをどのくらいの人数にくばるのか、頻度によりますが、You Tubeにアップして一般公開でなく、限定公開にすれば特定の人しか見れないのでいいですよ。
出先や集まりでもスマホがあればみんなで見れますし。
書込番号:24451479
1点
こんにちは
対応かどうかは可能性としてはありますね。
で、レコーダーに取り込んでFHDに画質落として、ブルーレイプレイヤーなどで再生できる規格としてブルーレイディスクににできます。
4K 画質のままでできるかわかりませんが、(パナのカメラだから私は知らないのでありソニーのなら可能)できたら場合は、再生する機械もそれに対応する必要があります。
ソニーの対応レコーダーでは、製品によって一度HDDに取り込む必要あります。
そのままご実家にディスク保管できれば、簡易的なバックアップにもなります。
ちゃんとしたバックアップはパソコンの外付けHDDへ複数に。
書込番号:24451497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
やはり自社製品をかってほしいメーカーの思惑ですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:24451516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
pc持っています。これまた知識がなく教えて頂きたいのですが、ソフトというのは店頭で購入するのですか?簡単に操作できるものは何でしょうか?
外付けHDDへの保存なら、メーカー違いは気にしなくて良いのですね!
書込番号:24451528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。パソコンを活用する方法を考えてみます。
書込番号:24451543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kママ初心者さん
どうも(^^)
自社製で囲いたいという意思は当然として、
互換性による拡販よりも、他社との連携という面倒を回避したい意図のほうが強かったのでは?
と思ったりもします。
(規格乱立の場合は、共倒れになる傾向が強いのですが。ただし、スマホのような大量販売品の場合は別腹(^^;)
>取り込んだものをディスクに落として、実家に渡したいのが目的です。
互換性を考慮すると、AVCHD規格のディスクにされると思いますが、
外付けBDドライブ経由で単にファイルを入れただけでは、AVCHD規格のディスクとして認識されない⇒再生不能ですので、
そういう意味ではDBレコの利用が安心です。
書込番号:24451555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PCにSDをさす、場合によってはカードリーダー(1,000円前後)にSDをさし、データを移す。
PCとビデオをUSBコードをつないでも同じく移せます。
PCは汎用性が高いので、移すだけならPCの内蔵ソフトで出来ます。
データのバックアップは外付けHDDに簡単に出来ます。
PCにつないでコピーや貼り付け、もしくはドラッグで。
それ以前に外付けHDDの初期化は必修。
外付けHDDは衝撃に弱いので、振動や落下させない。
使わない時は安全な場所に保管。
撮影データをDVDやBD作成なら、PCに入っているソフトで出来る場合、出来ない時は録画ソフトを別途買うか、フリーソフトをPCにインストールして、DVDやBDを作る。
PCにBDドライブがないなら、別途BDドライブを買う。
ドライブは録画ソフト付きと、録画ソフト無しのが売っています。
面倒なら録画ソフト付きが楽でしいです。
データのバックアップに絶対安心なものはありません。
光メデア(CD・DVD・BD)、SD、ビデオ内ストレージ、PC内ストレージ、外付けHDDなど。
ストレージとは記録するもの。
SD内に長期的にデータを入れておくのは危険です。
出し入れ時、接点は触らない。
データを全部バックアップを取ったあとに、SDの初期化し、SDの互換性の維持にする。
大事なデータは複数の物に残す方が安心出来ます。
書込番号:24451653
![]()
1点
画質うんぬんかんぬん以前の問題として、取り込んだファイルがシームレスで繋がった状態でのディスク化ができるかどうかです。
レコーダー以外としてですが、パソコンも使わずもっぱら最近はこればかりです。
2kにダウンコンバートできるのなら市販のHDMIキャプチャーでキャプチャーしてSDカードにしてやった方が相手方のパソコンで簡単に再生ができてしまいます。テレビで見ていると同時にビデオ バックアップの出来上がりです。
書込番号:24451683
0点
>kママ初心者さん
>取り込んだものをディスクに落として、実家に渡したいのが目的です。
これが主目的ですよね。だとすると実家の再生環境は肝心です。
実家は4KTVや4Kレコーダはあるんですか。それともパソコンで動画見たりしますか。
それに大きく依存しますよ。
実家が基本的に2K環境しかないなら、撮影データはAVCHD化する必要があります。
Panaのビデオカメラ内でAVCHDコピーします。AVCHD化したらソニーレコに読み込み、
ここでBDに焼いて実家に渡す、でいいでしょう。
4K環境があるなら、その機種、メーカーにもよりますが、孫の動画の共有などが目的なら
2K化してしまいますが、上記AVCHD化でもいいような。
パソコンで動画見られるなら、データそのままパソコンでBDに焼くだけです。パソコンの
スペックにもよりますが、4Kのままでも大体いけるでしょう。最近だとYouTubeアップが
一番お勧めです。これだとデータを持ち運ぶ手間がないし、再生パソコンスペックも
あまり気にしなくていい(必要に応じビットレート落とせばいいだけ)し、スマホもOKなので
ある意味再生環境を選びません。
ただ動画編集とか、バリバリやりたくなる誘惑がでてきますけど。
いずれにの場合もビデオカメラはどこの製品でも問題ないです。
書込番号:24451727
![]()
0点
>kママ初心者さん
> 自宅のレコーダーがソニーのBDZ-ZW1500です。
> メーカーを揃えなければ4K撮影動画はレコーダーに取り込めないでしょうか?
実家に共有する方法は前書き込みで書きましたが、やはりビデオカメラ買った以上、
自宅のレコーダにも取り込みたいですよね。
BDZ-ZW1500の取説によると「4KのMP4」を取り込めると書いてあるだけで極めて
不親切ですね。ソニーってこんないい加減なメーカーだったのでしょうか。
MP4ってコンテナなんで幅が広いです。せめて対応コーデックくらい取説に書いておく
べきかと思いますが、恐らくAVC(H.264)は対応しているでしょう。これに対応して
なかったらMP4対応とはとても言えないので。
そのためこのパナのビデオカメラのデータは取り込めると思いますよ。
スマホの動画とかを取り込んだ実績はないのでしょうか。iPhoneだとHEVC(H.265)
なので、BDZ-ZW1500が対応していないかもしれませんが。
書込番号:24451773
0点
>ありがとう、世界さん
ディスクを渡した先の、再生機器も聞いておく必要がありますね。
色々教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:24452442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
再生時に上手く見られない事も起こるようですね。SDカード、参考にさせていただきます!
書込番号:24452453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぁ君のパパさん
詳しくありがとうございます。
youtubeも含めて、色々試してみようと思います。
書込番号:24452461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
そうですね、大事なデータですし、思い出もどんどん増えていくので、外付けHDDは必要そうかなと思いました。ありがとうございます。
書込番号:24452466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
再生機器を確認しておく、ですね。せっかくダビングしても見られないなんて事にならないように。
ありがとうございます。
書込番号:24452471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はパソコン推奨してませんよ。
ソフトインストール、トラブル回避など初心者にはハードル高いし、そもそもパソコンスペックも聞かずにパソコンでできるなんて言えません。
確実なバックアップはパソコンとは書きましたが、バックアップにスペックは要りません。
たぶん、レコーダーでできる、簡単ですよと申し上げたのですが。
せっかくカメラで4Kで録ったのにカメラでAVCHDにしてレコーダーに取り込んだら4Kの意味無いですね。
H264の一部は対応(全てではない)。
mp4も同様で全てではない。
不親切に見えるけど、全てとは言いきれないからしょうがない。
書込番号:24452557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
すみません、早とちりでした!
確かにせっかく4Kで撮るのですし、今後のためにも綺麗な状態で残したいと思います。
色々たくさん教えて頂いたので、試しながら習得したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24453074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


