このページのスレッド一覧(全11303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2021年5月19日 13:59 | |
| 20 | 16 | 2021年5月19日 10:19 | |
| 1 | 4 | 2021年6月18日 14:40 | |
| 3 | 3 | 2021年5月11日 07:53 | |
| 5 | 9 | 2021年5月8日 09:33 | |
| 21 | 11 | 2021年5月9日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
付属バッテリーAG-VBR59のリコール情報が出ています。
詳しくは下記の発表をご参照ください。
パナソニック
https://panasonic.co.jp/ap/s/battery/2104b/index.html
経済産業省
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/210517-1.html
7点
スマホはSONYのXZ1とiPhone8を所持しています。
下手なビデオカメラを購入するよりも、最近のスマホは画質が優れていると聞いたのですが、こちらのビデオカメラと比較し、スマホとビデオカメラどちらがきれいに撮影できますか?
主に室内、明かりありでの撮影です。
書込番号:24141569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhone8のセンサーサイズを知らないのですが、スレ主さんが、部屋の中でどんなものを動画撮影の対象にして、どの程度の精度の動画を望まれるかで、回答が変わって来るかと。
そんなに細かいこと拘らないってのなら、iphone搭載のカメラなら十分なんじゃないかな?と思います。
例えば、ですが、私の場合を例にすると、
同じく室内撮影で、更に日光が差し込んでいる明るい状況でも、
猫や鳥などの動く被写体を、こちらも追いかけながら動画撮影する時などは、スマホ(Zenfone4)+ジンバル(手ブレ補正付き 型番:OSMO MOBILE 3)と、
アクションカメラのGo proでは、圧倒的にGO proに軍配です。スマホ+ジンバルの組み合わせは足元にも及びません。
室内照明下でのゆったりした動画でも、iPhoneXの動画と、二束三文で購入した中古のEOS Kiss X9の動画でも、後者の方が断然細かく、美しいです。
じゃあiphoneのカメラってそんなにダメなのか?と言うと、そんなことはなく、私には十分綺麗に見えます。
何かと比較して優劣を付けることは幾らでも出来ますが、使用者の用途次第かと思います。
このカメラは手ブレ補正に強いようで、私も検討中ですがスレ主さんがその特色を追求していないのであれば、あまり意味はないかと。
以下、一応、参考ページとして貼っておきます。
【検証】iPhoneはプロの動画撮影に使えるか?
https://zoorel.elephantstone.net/archive/2718/
書込番号:24141594
2点
書込番号:23693038に一部補足修正で再掲します。
※下記のスマホとは、少なくともiPhone「6」以降に相当する、またはそれ以上の動画画質の機種とします。
実際に比較すれば、書いている意味を容易に理解できるでしょう。
※要は「望遠側での利用」の有無で評価が変わります。
ーーーー
(望遠以外は)
スマホより確実に劣るのが、この機種などのジャンルです。
(広角はスマホが有利ながら)スマホの動画について、あまり見劣りしないのが家庭用4Kビデオカメラ。
(~望遠ではスマホに圧勝)
その中間の機種は販売されていませんので、
4K録画不要であっても4K機を買って、FHD(2K)記録される方も少なくありません。
(それでも「現行のFHD機」よりも画質が良いので)
店内で撮り比べて、メモリーカードの画像を自宅で比較してみてください(^^;
書込番号:24141656 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
それ以前に
ビデオカメラは撮影の為に
電池を使い切れる
スペアバッテリーも有る
スマホは撮影の為だけに
バッテリーを使い切れない
書込番号:24141745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホだと思うよ。
ノイズがどうこいうとかじゃなくて、露出とか色とかの出方がスマホの方が圧倒的に綺麗だから。
後から、補正する元のデータとしてなら、ビデオカメラの方が有利かも。
書込番号:24141814
![]()
2点
スマホで撮れるものならスマホでいいけど撮れないものって、まだまだ多いのでは? ・・・ビデオに一票。
書込番号:24141862
0点
Taku001002003さん、こんにちは。
撮影した動画は、どのように視聴されるご予定でしょうか?
スマホについてはご存知だと思いますが、スマホで撮影した動画を、テレビで見たり、ブルーレイディスクなどに焼いたりするのは、意外と面倒だったりします。
逆にビデオカメラで撮影した動画を、気軽に視聴したり、ネットで送ったりするのは、これまた面倒だったりしますので、、、
スマホとビデオカメラのどちらが良いかを、どのように視聴するか?ということから考えてみるのも良いように思います。
書込番号:24141894
2点
こんにちは
録ったあと、どうするか?という面もあるかと。
余分カット程度での編集でそのままクラウドやTwitter、Instagramでシェアするならスマホかと。
充電しながら録れるし。
このビデオカメラが4GBで分割されるか知りませんが、されると面倒だし。
スマホの記録容量だけはご注意を。
書込番号:24141909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4GBで分割されるか知りませんが、
メモリーのフォーマット次第です。
内蔵メモリーでは(連続録画の仕様の上限までは)関係ありませんが、出力時に分割される場合もあります。
(出力先のフォーマット次第)
書込番号:24141919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今度SHARP製スマホ AQUOS R6が1型センサーが搭載されました。
かなり期待できるでしょう。
画像はセンサーサイズ・レンズ・被写体の明るさなどで決まります。
何も考えすシャッターボタンを押すだけなら、スマホの方がいいこともあるでしょう。
単純にどちらがいいのかは、その人次第。
書込番号:24142223
3点
ビデオカメラの機種の少なさ反面デジイチの種類の多さもちろんスマホも機種が多いし。流れをみたら仕方なし。
簡単確実綺麗 これが満たされていれば誰も文句は言わないのが動画撮影です ?
ただ、パナソニックのこの機種よりひとつ上の機種の方が液晶表示が緻密ですね。カタログの詳細を見るとひとつ上は上なりの内容です。
書込番号:24142449
0点
>Taku001002003さん
望遠や暗いところの撮影ならビデオカメラでしょうが、明るい室内ならスマホでも撮れますね。
書込番号:24142601
2点
皆様回答ありがとうございます。
この価格帯のビデオカメラであれば、スマホとあまり変わらない。スマホのほうがきれいと言う意見が多いように見受けられます。
編集に関してはあまり考えておりません。
撮影時間は一回でおよそ長くても10分程度です。
合計記録時間は3時間程度のため、スマホと変わらない程度であれば購入を迷います。
先日HUAWE Inova lite 3で撮影しましたが、荒さは若干気になるものの悪くない撮影でした。(映像関係にかなり疎いためそう感じたかもしれません)
あとは望遠が必要かを判断し決めたいと思います。
書込番号:24142757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうちょっとハナシは簡単かも知れません。
このビデオカメラの類は、撮像素子(1/6型)の有効面の対角線長が約 3mmしかありません。
スマホやコンデジの 1/2.3型は 有効面の対角線長が 7.7~7.8mmぐらいです。
1/2.3型で、デジタル2.6倍ぐらいにしたとき、実際に使っている部分の対角線長は約3mmの1/6型相当です。
レンズ解像度の違いまで含めると、さらに差が付きます。
書込番号:24143338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このビデオカメラの仕様には、撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子 と書かれていますね。
スマホのセンサーは、もっと小さいのが多いと思います。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:24143468
0点
>撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子 と書かれていますね。
↑
それを使っているけれども、
【実際に使っている有効面は、小さい】のです。
※特に熊本の連発大地震時の代替で増えました。
メーカーHPでは実焦点距離を非記載なので、そのうち計算しておきます。
書込番号:24143552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
在庫ある店舗が増えてきました。
レンズフードは取り外してレンズフィルターは取り付けられるのでしょうか?
持ち手のベルト?ストラップは取り外しできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24138140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このクラスはフイルターのネジ切と、フードのハマるところは違うでしょう。
ベルトはもちろん外せます。
金額も金額なので、実物が見れなくとも、取説は見てからほうが良いでしょう。
書込番号:24138286
1点
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24139431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
在庫が増えていますか?
もし、よろしければ在庫がある店舗を教えていただけますか?
近所の店舗やアマゾンなどは在庫がありませんでした。
書込番号:24194660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長年、SONYのAX-40を使ってきましたがバッテリーの消耗や色々と不満点も出てきたので
色々と探していたら先日近所の中古屋さんにこれの中古が置いてあり状態も良さそう
だったので買ってみました。
AX-40で不満だった昼間液晶が見えにくい問題がビューファインダーのおかげで見やすくなりました。
長年、ビューファインダー付の機種が欲しかったのでうれしいです。
これは、ビデオカメラ必須だと改めて思わされました。
付属品もDCケーブル以外そろってて、逆にバッテリーがもう1個付いて2個入って、
2個同時に充電できる社外品のバッテリーチャージャー付で
中古品が\47,900(税抜き)だったのでお買い得でした。
0点
なかなかのお買い得のようで(^^)
パナのファインダー付き機種が全滅したと思ったら、いつの間にか復活していたことを昨年知りました(^^;
しかも、0.2型の155万ドットなので、AX60と同等?
書込番号:24129448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
確かにお買い得ですよね。最初見た時値段の間違えかな?と思いましたから。
ファインダーはそうですねAX-60とほぼ同じ性能だと思います。
今まで手振れ補正はSONYが一番だと思ってましたが意外や意外Panasonicも強力ですね。
それに、SONY機の三脚に乗せると三脚モードになって手振れが勝手にOFFになる事も
なさそうなので良さそうです。
バッテリーも2個になって長時間撮影が簡単になったので
スポーツ撮影などに頑張ってくれそうです。
まだまだ、設定や操作に慣れてませんが面白そうです。
書込番号:24129608
0点
年齢がかさむと老眼になります。そうなると液晶も見難くなります。ビューファインダーだと視度調整ができるので遠近両用めがねを掛けていても見やすいので重宝します。もちろん炎天下での撮影でも大活躍です。
書込番号:24129782
2点
今まで使用していた「hd writer ce 2.0」を誤って消してしまい、付属していたCDも手元になく、内臓データに撮りためた動画をDVDにコピーできず困っています。なにかいい方法はありませんでしょうか?お助けくださいm(__)m
0点
>槍ヶ岳3180さん
ソフトのダウンロード販売が終了している以上、CD付中古品を買うしかないのでは。
HD Writer AE 1.0 for HDCのCDつきのHDC-TM300は
アマゾン、メルカリ、ヤフオクなどで7000-15000円位で出ています。
書込番号:24124477
0点
>槍ヶ岳3180さん
メルカリ、ヤフオクなどのオークションサイトでCD を探してみては
書込番号:24124481
0点
>内臓データに撮りためた
TM300の内蔵メモリーに記録されたまま、
という事ですか?
書込番号:24124482
0点
パナソニック ストアに購入履歴があるのなら問い合わせてみればいいかと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/inquiry2.html#01
書込番号:24124503
0点
とりあえずは、こまめにSDカードにコピーして移せば済みますが?
1000円ぐらいの出費は問題無いですよね?
※日付が一緒クタになる問題があったりしますので、一日単位でのコピーを勧めます。
※多少古いPCでも問題ありません。
書込番号:24124511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトに関しては書き込まれた方の言うとおりです。
配布が終わっている以上、オークションなどで手に入れるしかないでしょう。
場合によってはフリーの動画編集ソフトでやる。
有償の動画編集ソフトを使ってやる。
それ以前に長くビデオにデータを置いておくのは関心しません。
SDに長く入れておくのも同様です。
通常は他のストレージに移し、大事なら複製を作る。
書込番号:24124526
0点
ソフトウエアがなくとも、本機をUSBでパソコンに接続すると内蔵メモリはリムーバブルディスクとして認識されますので、動画ファイルをパソコンにコピーできるようになります。
場所は
リムーバブルディスク/AVCHD/BDMV
です。
(取扱説明書117ページ)
操作はコピーのみにとどめ、パソコン側からファイルの削除、移動、リネームは行わないようにしてください。
コピーした動画ファイルはDVD作成ソフトでDVDに書き込みできると思いますので、別途ソフトウエアを用意すれば特に製品添付のソフトウエアに拘る必要はありません。
書込番号:24124556
2点
皆方 貴重なお時間を頂きアドバイスありがとうございました。無事コピーする事出来ました。今後は小まめにコピーして対応したいと思います。本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24124852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。こちらの方法で無事解決できましたm(_ _)m
書込番号:24124853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3万円くらいのビデオカメラで、ソニーのHDR-CX470と悩んでます。
幼稚園の行事(運動会やクリスマス会など)や家族でのイベント事(公園や家)での撮影を予定してます。
三脚を使わなくても手持ちできれいにとれ、室内でもきれいにとれ、望遠もある程度の撮れ、保存も簡単にはできそうなのは、どちらがおすすめでしょうか?(他におすすめがあれば大歓迎です)
ビデオは初めて買います。また、何を基準にすれば良いのか決めるおすすめがあったら教えてください。
○家のビデオはPanasonicで、DMR-BRS530です。
書込番号:24123216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビデオカメラはSONYが良いと思います
今までビデオカメラを作って来た数が多く
過去を振り返るとソニーは
ビデオカメラの歴史を作って来ました
自分の場合は調べるのは面倒だし
良くわらない場合は専業メーカーや開発メーカーを選べば無難かなとは思ってます
例えばスマホなら
SONYよりシャープや富士通のほうがOA機器のイメージで
良さそうな気がします
オーディオ業界が廃れても
オーディオ専業メーカーだった
オンキヨーやDENONが生き残ったし
ジーンズならリーバイス
牛丼なら吉野家
と言う感じで
書込番号:24123272 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
この価格帯の製品は、各社大した違いはありません。
画質より使い方で選ぶ方が吉。
奇麗に撮りたいのであれば、マイクロフォーサーズなんかのミラーレスカメラのデジカメの動画の方がずっと奇麗です。
米粒大のセンサと切手大のセンサの違いは大きいですが、価格帯は被っています。
書込番号:24123273
4点
返信ありがとうございます。
確かに、ビデオカメラといえばソニーのイメージがありますね!
参考にします。
書込番号:24123377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
確かにあまり違いはありませんね。
ミラーレス一眼をおすすめされましたが、実はペンタックスのk-3(2013年製)を持ってます。
そちらの動画の方が、検討中の二種よりもしかしてきれいなのでしょうか…。
書込番号:24123382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なーなんなーさん、こんにちは。
ビデオがパナソニックでしたら、ビデオカメラも同じパナソニックの方が分かりやすいことがあったりしますので、HC-V360MSで良いように思います。
> 何を基準にすれば良いのか決めるおすすめがあったら教えてください。
今回の場合でしたら、ご予算が3万円くらいとのことですので、その中からパナソニックとソニーの二機種が候補に上がるのは自然な選択だと思いますし、それでしたらビデオとメーカーを揃えるのも方法かなと思いました。
例えばこれがビデオにこだわる人で、とにかく画質を優先したい、そのためなら10万円以上の予算も出せる、とかなるとまた選択も違ってきますので、、、
ご自身の中で基準(出せる金額の上限とか、許容できるサイズの限界とか、求める画質とか)を明確にすることが大切かなと思います。
書込番号:24123387
2点
ビデオカメラではJVCケンウッドも捨てがたい。
量販店に行くと、結構お買い得品になってたりします。
書込番号:24123389
3点
どちらも、というか現行のハイビジョンビデオカメラは、あまり画質を期待して買うものではないかも知れません。
広角端では iPhoneなどのスマホの動画に完敗しますので、ビデオカメラでは光学望遠の利点を活かすことになると思います。
(スマホの光学望遠は僅かですので、足らずをデジタルズームで補い、ご存知のようにズームするほど極端に汚くなります)
手ブレ補正は、高くなりますがソニーの【空間手ブレ補正】のほうが明らかに効きが良いので、店内で試用比較してみてください。
(それでも、片手持ちであれば、補正限界を超えたブレが発生するので、安い「一脚」を買うだけで随分と良くなります
保存については、動画は大容量なので何を買っても容易ではありません。
・PC経由でHDDなどへの保管
・BDレコーダー経由でBDディスクへの保管
・クラウドへの保管(要注意)
などがありますが、個人毎のスキルで大違いになり、家電の範囲で容易なのは、BDレコ利用でしょう。
(※BDレコだけ、PCだけ、メモリーカードだけ、というのは特に危険です)
半永久的に保管できる安価な大容量メディアは存在していませんので、特にメモリーカードの誤解を含めて注意してください。
書込番号:24123390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
家電量販店で見てきましたが、両方とも軽すぎてぶれてしまいました。
少し高いのですが、Panasonic HC-WZ590Mが重さもあって、使いやすかったのでこちらに心惹かれてます。
何を基準にするか、ですね。
書込番号:24123473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
そうなんですね!
あまり見かけない(私が見に行った所にはありませんでした)が、機会があれば試してみたいと思います。
書込番号:24123475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
確かに、手振れは三脚等の使用で全く違いますよね。
保存についても、ご意見ありがとうございます。
参考に致します。
書込番号:24123478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みに失礼します。
レコーダーがPanasonicなので、ビデオカメラもPanasonicのほうが使いやすいそうです。
(取り込めないモードがあると、録ってから厄介です)
Sonyハンディカムだとレコーダー取り込みのときに工夫やらコツが居るそうな。
メーカーを合わせるのは簡単に操作するための選択基準の1つでしょうか。
(録画モードについては同一メーカーでも厄介なものはある)
パソコンで保存(バックアップ)は万一のときに役にたちます。
詳細に興味あったら、類似スレ検索するか新スレ建てて下さい。
いろいろお返事得られるでしょう。
書込番号:24127174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

