このページのスレッド一覧(全11303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2020年11月1日 11:06 | |
| 14 | 15 | 2020年10月29日 11:03 | |
| 0 | 3 | 2020年11月3日 00:46 | |
| 1 | 0 | 2020年10月18日 09:34 | |
| 2 | 2 | 2020年10月17日 13:49 | |
| 22 | 9 | 2020年10月18日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
カメラに疎いので質問させていただきます。
説明書を見ると、MP4での記録ができる、とありますが、iframe と書いてありました。
surfaceでの取り込みをしたいのですが、職場のsurfaceで専用ソフトはインストール禁止です。
SONYのHDR-CX470と迷っております。こちらは、自宅のimacで専用ソフト PlayMemories HomeでMP4にしようか、と考えています。
使用用途は、文化祭のビデオ編集です。画質については見られれば良い、程度です。
どなたか詳しい方、教えてください。
0点
自己レスですみません。
SONYのHDR-CX470が、3−4日後に発送、とありましたがなんと翌日の本日、発送されました。
考える余地もなかったです。
今回は、CX470を使用していきたいと思います。
汚してしまってすみません。
書込番号:23760672
1点
4K60P撮影がしたくてこのビデオカメラを見つけました、
このビデオカメラは大きいサイズなのでしょうか?
店頭で見るしかないのですか?
書込番号:23751810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きいのか適正かはその人の感覚で違います。
車での移動か、手持ち撮影が多いのか、具体的に書かないと。
書込番号:23751825
0点
>MiEVさん
回答、ありがとうございます。
3脚に載せて車窓を撮影したいです。
電車での移動になります。
書込番号:23751836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
そんな感じです。
大きくて目立ってしまいますか?
書込番号:23752033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も録りますがバスでは三脚ですが、電車では三脚は無理では。
一番前の三脚を設置するスペースの脇が、1番前の出口ですよ。
運転手によっては文句言われますよ。
とくにワンマン運転だと、駅によっては無人だから、運転席の脇で料金精算があります。
無人駅が無い路線なら、車内精算はないけど、出口付近は置けないでしょう。
自分も試行錯誤しています。
自分はYouTubeに乗車から降車までのノーカットを録って上げています。
あまり状況を考えないで録ると、次に録る人に迷惑になります。
自分は昨日3路線録りましたが、一応三脚を持っていきましたが使いませんでした。
自分はトラブル防止のため、極力許可を貰っています。
書込番号:23752134
![]()
4点
>MiEVさん
詳しい回答、ありがとうございます。
MiEVさんは、このビデオカメラを所持しているのでしょうか?
書込番号:23752176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大きくて目立ってしまいますか?
乗客の95%ぐらいから冷たい視線が・・・(^^;
あと、カラミグセのあるオッサンなんかの絶好の餌食になりそうな(^^;
書込番号:23752203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分が始めた頃はこの機種はなく、AX40から、使いにくいのでAX700にしました。
ありがとう、世界さんの言われる通りです。
昨日は煩い台湾人に邪魔されました。
一番面倒なのは高校生です。
わざと大きい声で喋ります。
あと、希望の画質でYouTubeに上げると異常に時間がかかります。
あと利益を出すのは大変です。
書込番号:23752234
3点
>Leofotoさん
このクラスだと目立って運行側からなにか言われないのでしょうか
日本だと前面の良い映像は大概 鉄道会社から正式に許可を貰って
撮っている映像だと良いものがあると思います。
アクションカムだと4K60Pで撮れますし小さいので目立たないでしょうが
熱の問題で長時間撮れるか疑問です。パナのこの製品ならきっと
長時間撮影出来ると思います
この手の動画は臺鐵で撮っているものが公開されているのですが
4K60Pのものは見ていませんが数時間のものもあります
今は行けませんので楽しませてもらっています。
実際に台湾に行って乗っても前面撮影はできそうにないので動画を
見たほうが行くより良いと思います。
例えば
https://www.youtube.com/watch?v=36zi72MyGCQ
この列車 実際に乗っているとおもいますが乗ってもこの風景は見られません
というわけでこの製品だったら長時間は安心ですが正式に許可を
貰って前面撮影を期待したいものです。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-10-30&ch=10&eid=28231&f=4138
書込番号:23752663
![]()
0点
作業着に黄色いヘルメットで保線作業員に変装すれば、一般乗客の視線対策はバッチリ
書込番号:23752876
1点
>W_Melon_2さん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になりました。
4K60Pで長時間撮影・・・一番のポイントです。
録画中はバッテリー交換できないので、バッテリーが無くなったら終了でしょうか?
書込番号:23753167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>作業着に黄色いヘルメットで保線作業員に変装すれば
平和ボケの国だけで通用すること(^^;
※しかし、車掌が不審に思うかも?
治安対策がマトモな国であれば、わざわざ偽装する理由とテロの関連を詳細に調べられるでしょう。
国によっては悲惨な結末になるかも?
書込番号:23753183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画中はバッテリー交換できないので、バッテリーが無くなったら終了でしょうか?
↑
え、X1500の買い増しの話でなく、全然経験ないのですか。
この手の実際の話しは、経験済みなので答えられますが、生半可な録り方で撮影エリアが荒らされるのも困るので、回答を控えます。
それでもなくて撮影許可が降りなくて困っていますから。
機材は高いからいいのでなくて、撮影者の意図に合わせて、設定を変えられる点がいいところです。
AUTOで使うなら、この機材は猫に小判です。
W_Melon_2さんの貼ってある海外の鉄道動画は、ホームの時刻板の録り方と走行動画は設定を変えています。
AUTOでは録れません。
書込番号:23753703
0点
スーツ交通さんは、GOpro 9 も使うみたいですね。
X1500を使うとおそらく家庭用との違いを実感すると思います。
別売りのハンドルもあればあったで、便利だと思います。付けたら、X2000みたいになって格上げですね。AX700は逆立ちしてもNX80の風貌にはなりません。
書込番号:23754386
0点
スーツ氏の自転車+GoPro9+東海道 待っています
GoPro9の画質の問題もありますが ブレ防止 特に振動の応答性に
対する性能は良さげで自転車の周期の短いブレの吸収がみものです
X1500,2000の外部電源は 12V3Aなので電池交換の時にそれを
供給すれば連続撮影は可能だと思います
ACアダプターはAG-UX180と共通のようです
一番簡単なのは AC100Vの出るポータブルバッテリーです。
書込番号:23754970
1点
撮影日時が画面のどこかにずっと表示されているような撮影は出来ますでしょうか。
ずっと前に持っていたビデオカメラは撮影日時を入れた状態で撮影し、録画動画も日付が入っていました。
こういったことは出来ますでしょうか。
また、このビデオカメラだけで1ファイルの後半部分を削除するとか、テロッパーを入れるとかそういったことは出来るのでしょうか。
やり方が分からないので別途動画編集ソフトを買って行っていますが、ビデオカメラだけで出来たらいいなと思いました、そのような機能はあるのでしょうか。
0点
>MiEVさん
有難うございます、部分消去の方法があるのですね。これでPCに落とし込む前に編集出来て楽になりました。
またどなたか日時表示の方法ご存知でしたらご教示下さい。
前回は記録なし、今回は記録ありでした(HDMIでTV再生した所右下に出た)
どこを設定したらこうなったのでしょうか、TVでなくPCにアップしても記録を残したままできるでしょうか
書込番号:23764083
0点
説明書126ページを元にMP4に変換したところ、TVにつないでいた時に出ていた時刻表示がなくなりました。
4K MP4で撮っていたので、ハイビジョン画質(MP4 1920*1080/30p)を選んで内蔵データからSDへ移し替え、今PCにて再生してみたところです。一番良い画質で撮り、PCに落とし込む(クラウド保存)とすれば 4K MP4で撮って 1920*1080/3pで変換 が一番綺麗に残ると思ってよいでしょうか、また時刻表示は難しいでしょうか。
書込番号:23764240
0点
運動会に利用するのですが、去年は、色々な人にピントがあったりで、子供にピントがあったりあわなかったりでした。フォーカスをあわせたままにする方法ありますか?
お客様相談室では、ありませんと、いわれました。
書込番号:23730668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオの操作って、一見簡単で操作はしなくとも録れそうです。
風景やあまり動かない物、室内での撮影は希望通り録れるでしょう。
これが運動会のような物は、撮れたりそうでなかったりします。
録画開始ボタンをただ押すとそうなります。
一番の問題はAFが位相差AFでなく、コントラストAFにあります。
位相差なら近い物に合いますが、コントラストは名前の通り、遠近の問題でなく、輪郭のはっきりした物にあいます。
解決策はビデオ側に、使用者がどこを録りたいのか、教えないといけません。
その方法の一つが取説80ページにある「追っかけファーカス」です。
今回なら録りたい子供を映し、液晶の子供の顔や体をタッチします。
そうすいればターゲット枠が出てきて、そこにピントを合わせようとします。
ピントが合うとターゲット枠は消えます。
もし走ったりして動いた場合、ピントがズレてきたら、液晶の録りたい子供をタッチして修正した方がいいでしょう。
ここで問題なのは、天気がいいと液晶が見えづらくなる点です。
ファインダー付きならその問題もないでしょう。
自分なら液晶を囲むカバーを買い付けます。
もし、見えづらくて他の子供をタッチしたら、当たり前ですがズレます。
この機能意外ピントの改善はないでしょう。
運動会で顔認識機能を使い液晶をタッチしないと、他の子供に合うでしょう。
書込番号:23730851
1点
とても丁寧なご説明ありがとうございました。
今日の運動会、無事に録画することができました。
去年みたいに、ピントが戻らないということがなくてよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23731713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会で撮った動画をパソコンで編集したくて
USBでビデオとパソコンをつないで動画を取り込もうとしたら
フォルダを開いても動画が表示されません。写真は表示されます。
SDだけ入れても同じ状態です。
なにかソフトが必要なのでしょうか?
パソコンが古いからなのでしょうか?
パソコンは東芝ダイナブックT451/58ER です。
10点
AVCHDで記録されているでなないでしょうか?
Windows10でAVCHD形式の動画を再生する方法を紹介!
https://aprico-media.com/posts/5475
書込番号:23728754
5点
訂正
AVCHDで記録されているでなないでしょうか?→AVCHDで記録されているではないでしょうか?
書込番号:23728759
0点
通常はPCにデータが移せます。
PCとビデオをつないでも。
PCにSDカードをさしても。
次の取説の1つ目をダウンロードして見て下さい。
120ページ ソフトを入れた方がいいでしょう。
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V360M_manualdl.html
もし、データが破損していなかったら、PCに移せるはずです。
ソフトを使わず直に移すと、4GBづつのファイルになり、あとで1つにまとめると画像や音がズレたりします。
ビデオでSDカードを使い始めた時、ビデオ側で初期化して使いましたか。
カードを使う機材で、始めに初期化しないと、後々データが読めないなどのトラブることもあります。
今からやるとデータが完全に無くなりなりますが。
カードなどの記憶する物は、始めに初期化するのが当たり前です。
書込番号:23728764
![]()
2点
別機種ですが、HD Writer で読み込んでいます。
本機の場合は
HD Writer LE 3.0
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_v360_w570m.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/download/f_le30.html
ですね。
書込番号:23728770
0点
本体の内蔵メモリーから、SDカードへコピーしたのでしょうか?
WINDOWSに元々入っている「メディアプレーヤー」で再生できないということでしょうか?
再生や簡単な編集が出来るパナ製のソフトのCD-ROMが付属していたと思いますが、使っていないのでしょうか?
※PCの性能次第で、どのソフトでもマトモに再生できない場合が多々あります(コマ落ちや時々フリーズなど)。
※適切な「動画再生支援機能(回路)」が搭載されていれば、数年前の安価な中華タブでも4K再生可能なのに、適切な「動画再生支援機能(回路)」が搭載されていない場合は、最近の十万円ぐらいのPCでも十分に動作しなかったりします。
(ノートPCなら、後付したり出来ません)
仮に、新しくPCを買う場合は、店員さんのハナシを鵜呑みにせず、当たり障りない撮影データを持っていって、実際に再生させてください。
(適切なソフトがなければダメですが)
ところで、とりあえずフリーの動画再生ソフトを使いたい場合、以前は「VLC media player」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
が定番でした。
(他にも有名なものがありましたが、とある国製らしくセキュリティ上の問題がありましたので、それはお勧めしません)
書込番号:23728774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイコンすら表示されないということでしょうか? だとすると、よく読まずに回答してしみました。すみませんでした。
書込番号:23728786
1点
そこそこのノートPCだと思います
i7 2670QM だったらFHD なら十分 使えると思います
https://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
でも編集はオススメではありませんが遅いけれどなんとか・・・
書込番号:23729020
1点
ファイルが見つからないと言う事でしたら静止画はデジカメと同じフォルダ構造でDCIM\10******の直下にありますが動画はややこしいかもしれません。AVCHDは動画の実体であるmtsがPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMの下にあります。MP4なら静止画と同じ構造のフォルダの下にありますが設定解像度毎に分かれているのでそこは注意が必要です。
後、長時間撮影でファイル分割されている場合にAVCHDの実体ファイルであるmtsはDOS窓のtypeコマンドにより結合させることが出来ます。例えば1映像の連続したmtsファイルで00001.mtsと00002.mtsと00003.mtsの3つに分割されている場合に
type 00001.mts 00002.mts 00003.mts > merge1.mts ← ファイル名は任意でOK
というふうにすれば切れ目なく綺麗に結合されます。これによってPCでは問題無く再生出来ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014466/SortID=18998981/ImageID=2278468/
書込番号:23729028
1点
ありがとうございました。
HD Winter LEをダウンロードしたらできました!
あとは、MP3にしたらよいですよね!
助かりました。
書込番号:23732956
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

