パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画しながらHDMI映像出力

2020/10/12 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

スレ主 Eddie-Pさん
クチコミ投稿数:10件

お持ちの方、教えてください。
このビデオカメラで録画をしながら、HDMI出力から映像を出力しモニターすることは可能でしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23721443

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/12 21:09(1年以上前)

再生するVX992Mの録画時HDMI同時出力(4K時不可、FHD時可)

製品紹介・使用例
VX992Mの録画時HDMI同時出力(4K時不可、FHD時可)

店頭にて実機確認しました。結果としては4K MP4録画時にHDMI同時出力不可、AVCHD FHD撮影時にHDMI同時出力可という結果です。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:23722148

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Eddie-Pさん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/12 23:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

大変わかりやすい動画をありがとうございます。
お手数をおかけしました。
やはり 4Kで同時出力できる ビデオカメラは現在はなさそうですね。

書込番号:23722425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2020/10/04 06:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

10年前に購入した、Canon iVIS HF M32が壊れてしまい、もうすぐある運動会の為に急いで購入しなくてはならず困っています。

現在販売中のフルハイビジョンの方は、画質が落ちるようなので、4Kでの撮影をする事はないと思いますが、4Kビデオカメラを選択するしかないのかなと思っています。

こちらの機種が軽そうなのと、お手軽な感じで良さそうだなと思ったのですが、色々読むと、広角が…などと書いてあり、パニックになっています。

初心者なので、難しい言葉は分からないのですが、子供の運動会とサッカーを撮影することがメインです。

キャノンでの撮影では、サッカーで遠くにいる子の表情まで見ることが出来なかったので、画質が良くなればいいなぁとは思うのですが、どうなんでしょうか?

普段は、シャープのレコーダーに移してブルーレイを作成したり、フナイのテレビで見たりしています。

4Kに対応している家電が家にはないので、中古を安く買うのもありなのかなと悩んでおります。

アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23704152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/04 08:24(1年以上前)

広角が狭くなると言う意味は少しズームしたのと同じくらいになるという意味です。スマホで試せばどんなもんだか意味が分かると思いますが写真を撮った時の写る範囲よりも動画を撮って写る範囲の方が狭いでしょう。これが広角が狭くなると言う意味です。

さて、iVIS HF M32の仕様を調べると最広角は35mm判換算で39.5mmとあります。VX992Mは2K撮影時の最広角が37mmですから比較すれば広い位ですね。でもVX992Mの4K撮影時の最広角が30.8mmなので37mmは狭く、最近のスマホの静止画で26mm前後である事を考えるとやっぱり狭いと言う事です。

最望遠はiVIS HF M32は手ブレ補正がダイナミックの時に711mmとありますがVX992Mは2K撮影時に752mmですから少し望遠が効く感じです。ただ、VX992Mに変えて望遠時の画質が目に見えて変わる事は無いでしょう。今回は軽さも重視されているようですから現行品でVX992Mに変わる機種は中々見当たらないでしょう。中古で不良品が当たった時のリスクを考えると急ぎの状況の中では現行の新品購入が得策かなと思います。

書込番号:23704267

ナイスクチコミ!5


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2020/10/04 08:34(1年以上前)

sumi_hobbyさん、早速のお返事ありがとうございます。内容もとてもわかりやすく書いていただき感謝しております。

買い換えの方が良さそうなので前向きに検討していきたいなと思えてきましたがもう一つ質問させてよろしいでしょうか?

以前、ソニーのFDR-AX45をおすすめされたことがあり、今はキャッシュバックキャンペーンもしているので、そちらも気になっていますが、いかがでしょうか?

書込番号:23704281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/04 08:58(1年以上前)

1つ目として重さの違いがあります。AX45は付属しているバッテリーが大容量と言う事もありますが600g、VX992Mは398gです。iVIS HF M32の380gに対してAX45の220g増は結構変化が大きいと思いました。2つ目は体積の違いでAX45は73×80.5×173mmの1017立方cmですがVX992Mは65×73mm×141mmの669立方cmです。iVIS HF M32の502立方cmに比べるとAX45は倍以上の体積があります。

3つ目は光学最望遠の焦点距離です。VX992Mは2K撮影時に752mmですけれどAX45は536mmです。この0.7倍は見た目の大きさにインクパクトがあります。重さ、大きさ、場所取りを含めた撮影位置に対して支障が無いならAX45の方が良い結果が得られるでしょうがfumuhumuさんの方で最初に軽そうと書かれていたのでVX992Mをそのままお薦めしました。

書込番号:23704329

ナイスクチコミ!5


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2020/10/04 09:23(1年以上前)

sumi_hobbyさん、またまたお返事ありがとうございます。

大きさや重さがかなり違いがあるのですね。おばさんが子供を撮るのに、ソニーの方だと少し迫力があって本気モードと捉えられそうで恥ずかしくなりそうな気もしてきました(笑)

見た目や重さのこともあるので、電器店にも1度行って実物を手にしてみるのも良さそうですね。

書込番号:23704388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/10/04 11:54(1年以上前)

書かれたどのモデルも画像確認は液晶になります。
明るい野外だと、液晶は見えづらいですよ。
ファインダー付きを勧めますが、予算の問題があるなら、ファインダー無しを購入し、液晶に折りたたみ式カバーを付けた方が、録りやすくなるでしょう。

書込番号:23704747

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/04 12:12(1年以上前)

>キャノンでの撮影では、サッカーで遠くにいる子の表情まで見ることが出来なかったので、

広角側のハナシですか?

※かなり重要な質問です。

書込番号:23704791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2020/10/04 15:01(1年以上前)

MiEVさん、お返事ありがとうございます。

以前のカメラも液晶で何とか撮影してましたので、見えにくいことも理解しております。購入してみて見えにくいようでしたら、教えていただいた物を使用するか検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23705116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2020/10/04 15:03(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

広角側というのが、少し分からないのですが、レコーダーにうつしたあと、テレビで見ると見えにくいという意味です。サッカーの試合なので、遠目に撮ると、奥にいる子の表情までは見えないということです。

書込番号:23705118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/04 15:22(1年以上前)

>fumuhumuさん

「望遠」は判りますよね?
「狭い範囲が大きく写る状態」ですよね?

その逆に、
「広く見渡せる状態」が「広角」だと思ってください。

また、画面の横方向で、

・コートの半分ぐらいが写っているとか、

・一般の乗用車の長さ1台分ぐらい(4~5メートルぐらい)が写っている感じとか、

・バス長さ1台分ぐらい(10~11.5メートルぐらい)が写っている感じとか、

・バス長さ5台分ぐらい(50~58メートルぐらい)が写っている感じとか、

自分なりに例え易い例でも構いません。

要は、市販のビデオカメラやデジカメ動画では、そもそも実現不可能な要望かも知れず、
その場合は4K機を買っても要望に足らないかも知れない、ということです。
(もちろん、現在お持ちのカメラより4K機のほうが有利ながら、
額面通り倍の解像力というわけではないので)


書込番号:23705156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2020/10/04 15:34(1年以上前)

ありがとう、世界さん

そうですね、小学生サッカーのコートの半分くらいですかね。でも、今、ご指摘いただいて、見直してみると、全体的に目が粗い画像になっているので、近くの子でも鮮明に見えていたわけではなさそうで、私は単に試合の雰囲気を見ていただけなのだと気づきました笑

それを踏まえて家庭用のビデオカメラが4Kになったとして、4Kで撮影したとしても、とても鮮明に全てがくっきりはっきり映る訳ないと思えてきました。

それでも、今まで程度に楽しめたらいいなぁと思えば、こちらの商品を選択するのが使いやすいのかなと思えるようになってきました。

貴重なご意見をありがとうございますm(__)m

書込番号:23705166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/04 16:20(1年以上前)

>fumuhumuさん
ビデオカメラを個人的に比較したことがあります。

パナソニックの方がSONYよりオートフォーカスの迷いが少ないこと。
重量が軽い点から、次買い替えるならパナソニックだなと思っています。

民放番組でタカトシのタカさんが使っていて、撮影映像が放映されたのを見ました。
このサイズのセンサーのカメラは4Kの方が鮮明で綺麗だと思いました。

価格も性能もズーム領域も満足できるとカメラだと思いますよ。

書込番号:23705271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fumuhumuさん
クチコミ投稿数:42件

2020/10/04 16:37(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
ステキなニックネームですね(o^^o)

フォーカスに迷いがないのも、いいポイントですね!
重量も、手持ちで撮る派の私には重要ポイントです。

週末には運動会もサッカーもありますので、購入してみようと思います。

書込番号:23705311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/04 16:59(1年以上前)

>fumuhumuさん

>小学生サッカーのコートの半分くらいですかね。

買い換える前に確認できますね(^^)

細かいことは下記に書いているので、買い替えて、今より性能が劣るとガッカリすると思いますから、
4Kの機種のほうが良いと思います。
(それをフルハイビジョンのAVCHDモードで使ってもOK)


さて、少年用は 80m*50mのようですから 40m*50m、
ざっと横方向48mとしましょうか。

フルハイビジョン(2K)の横方向は1920ドット、
4Kでは 3840ドットですので、ドット毎に解像できる理想条件でも、
2Kで 25cm、
4Kでも 12.5cmですから、
近いところに来ないと背格好の判別しかできません(^^;

当初の買い替えの候補では、
レンズ性能の都合で半分ぐらいになる場合は、
2Kなのに50cmぐらいしか判別できません(^^;
(サッカーボールは動いていたらそれらしく見えるでしょう)

※横幅いっぱいの位置なので、例えば30~50m先のハナシになります。
それより近くなればなるほど細かいところが見えるようになり、
遠ければ遠いほど、もっと見えにくくなります。

買い替えて、今より性能が劣るとガッカリすると思うので、
生活苦にならないのであれば4Kの機種のほうが良いと思います。
(それをフルハイビジョンのAVCHDモードで使ってもOK)

ただ、BDレコーダーに保存する場合は、【AVCHD】モードなど、【BDレコーダーで対応している記録モード】に設定してください。

よくわからなかったら、マトモな販売店で買えば教えてくれるかと(^^;

(ビデオカメラとBDレコーダーに詳しく無い店で買った場合は、そもそも販売店の選択ミスです。
サービスがタダだった時代は過ぎ去りましたので、助力が必要ならなば「助力を期待できる店」を選ぶべきです)



書込番号:23705360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/04 17:00(1年以上前)

>fumuhumuさん
購入品が決まって良かったですね。

念のため確認です。

コマ数
 スポーツ撮影なので、もし、4K60Pで撮りたい場合はこの機種は4K30Pまでしか撮れないようです。
 4K60Pだともっと高価な機種になります。
 また、倍の容量が必要になるのでSDカード代も高くなります。

SDカード
 4Kは容量が大きくなるので、今までのカードだとあまり長い時間撮影できないかもしれません。
 4K30Pだと64GBで1時間50分ほどの撮影時間でいっぱいになるようなので、
 128GB以上のSDカードだと3時間以上撮れるようです。

ビデオカメラとSDカードを購入後
 初期不良などの確認で、事前に試し撮りをされると当日安心ですよ。

書込番号:23705361

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/04 17:10(1年以上前)

現状の延長なら、AVCHDモードで
2K(1920)60iか
2K(1920)60pで良いかと。

2K(1920)60iは、AVCHDの基本モードで
BDレコーダーは原則的に対応しています。

2K(1920)60pは、AVCHDの拡張モードなので
BDレコーダーで少し古くなると対応していません。

他人さんの配布の予定があれば従来通りに 2K(1920)60iが標準的になります。


なお、ハイビジョンのテレビ放送も 2K(1920)60iですし、その規格が廃止されることは今後10年以上無いでしょう。

※特に地上波の場合は「放送帯域が足りない問題」がありますので、余計にハイビジョンテレビ放送の 2K(1920)60iの時代は長くなるかと。

書込番号:23705387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/04 17:40(1年以上前)

>SDカード

一試合以上、内蔵メモリーで撮影可能でしょう。

過去の経緯では、内蔵メモリーのトラブルの書き込みは、数年前のSONYの安い機種で2件ぐらいの記憶はありますが、その他の記憶はありません。

メモリートラブルは 圧倒的にSDカードで、それもオークションなど個人売買の類似や(Amazon本体とは異なる)マケプレで買ったニセモノに集中しています。

・マトモな店で
・サンディスクなどの【本物】を買う

この2大原則が最重要かと思います。

名目上の仕様と価格を最優先にした結果として、オークションやマケプレで偽物を買って大失敗しているというトラブルが目立ちます。

捏造可能な「ユーザー評価」では、信用や信頼はわかりません。

書込番号:23705439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

野球を撮影したい

2020/10/02 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:194件

少年野球の撮影がしたく、ビデオカメラを探しています。

ホーム裏から撮影をするのですが、今持っているものは画角が足らず、一塁と三塁が一緒に入りません。
(一塁を写そうとすると三塁が入らず、三塁を写そうとすると一塁が入らない)

試合の流れを見たいので、置きっぱなしで個別の子にズームはしませんし、顔もだいたいで判別できればいいので、画質にもこだわりはなく、予算も3万円程度です。
そのためこちらのビデオカメラを検討しているのですが、こちらは広角でしょうか?

また、このカメラの他に、少年野球の撮影におすすめのものがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23700317

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:194件

2020/10/02 10:59(1年以上前)

追記です。

基本的に三脚に乗せて置きっぱなしなので、手振れ補正も高スペックでなくて構いません。
持つこともたまーーーにあるかもしれないので、あまりにひどいものだと少し困ってしまうかもしれませんが…
よろしくお願いします

書込番号:23700321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/10/02 11:25(1年以上前)

予算で買える範囲内ではないですが安くて広角となるとパナソニックの480しかないです。ソニーにも似たような機種がありますが長時間バッテリーが使えないので用途には不向きと思います。4K機は、価格的に高くなるので仕方が無いですね。

デジイチのような機種が多くない分野なのでおのずと選択筋は限られます。

今お持ちの物は手持ちでアップでの撮影に活用して固定カメラと組み合わせて編集をすれば見て楽しい作品になるでしょう。

書込番号:23700362

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/10/02 11:42(1年以上前)

広角でズームしないのであればこんなのあります
https://zoomcorp.com/ja/jp/video-recorders/video-recorders/q2n-4k-handy-video-recorder/

画角150度で4Kです。撮影時間が電池であまり長くないのでオプションが必要かと
思います。

書込番号:23700398

ナイスクチコミ!3


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 11:46(1年以上前)

>試合の流れを見たいので、置きっぱなしで個別の子にズームはしませんし、顔もだいたいで判別できればいいので、画質にもこだわりはなく、予算も3万円程度です。

でしたらGoPro HERO7などのアクションカメラが良いとおもったのですが、35mm換算で16mmの超広角なので逆に広すぎるかもしれないですね。

試合の流れを見たいとのことなので後は、距離で調整するしかないですかね。

書込番号:23700403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/10/02 11:46(1年以上前)

今使っている機種がわからないので、該当機種かは判断できません。
現行で売っている物の広角は、35mm換算で28mmです。
それで録れるかはわかりません。

書込番号:23700404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/02 12:06(1年以上前)

>顔もだいたいで判別できればいいので、

無理です(^^;

全塁を画面におさめてでは、もっと解像力の高い業務用でも背格好で判別することになるかと(^^;


書込番号:23700438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 12:16(1年以上前)

MiEVさんが書かれているように、現在お使いの機種を書かれたほうが話が早いと思います。

書込番号:23700457

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/02 12:49(1年以上前)

一応、画角以前の事を補足します。

少年野球で塁間23mとすると、1塁と3塁の直接距離は約32.5mになります(あとで少し広げます)。

それをFHDの記録解像度の水平「1920」で割ると、1ドットあたり約16.9mmになります。

1塁と3塁ギリギリでは不都合なので、1ドットあたり18mmにしてみると、1塁と3塁の直接距離は約34.6mになるので、まだ狭いですがこの値にします。

実際には通常の単板撮像素子ではFHDの記録解像度と同程度の有効画素数ではドット毎の解像を達成できない上に、
安くて撮像素子が小さい(有効1/6型など)の場合は「レンズ解像度の現実」によって、もっと解像度が落ちますので、
例えば半分の水平「960」で約34.6mを割ると、1ドットあたり36mmになります。

これは、一応ボールが解像できる程度プラスアルファになるます。


実際に、なんとか撮影距離を長くできたら、実際にどの程度の解像力なのか確認してください。

なお、超広角や超々広角の場合は、後方になるほど極端に小さく写りますので、
上記の計算よりも遥かに深刻になります。


書込番号:23700542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2020/10/02 13:13(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
広角となると、やはり数は少なくなってしまうのですね><

>W_Melon_2さん
ありがとうございます!
少年野球は試合時間が短いので、大丈夫かなとは思ったのですが、
もう少し詳しくHP見てみます

>MyTubeさん
ありがとうございます!
大抵小さなグラウンドで行うので、ホーム裏にほとんどスペースがありません><
なるべく後ろに下がって撮影はするのですが・・・
アクションカメラもいいですね!
全く頭になかったので検討してみます。

>MiEVさん
ありがとうございます!
今出先なので型番等は分からないのですが、10年近く昔にかったビクターのものです><
今のものとは遠く及ばない画角と思われます・・・^^;

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
何となく〇〇かな〜?という判別が出来ればと思ったのですが、難しいですかね^^;
顔に関しては別のカメラで写真を撮っているので、動きだけ判別できれば大丈夫です!
すみません、とても詳しくご説明いただいたのですが、頭がまったく追いつきません…><
そうですね。せめてボールは判別できる程度の画質はほしいと思います><

書込番号:23700590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2020/10/02 13:30(1年以上前)

>ゆーさとさん

こんにちは。我が子に少年野球(軟式)をやらせている親父カメラマンです。

仰る「少年野球」って小学生の「軟式」ですかね?

だとすると、試合会場の多くは学校のグランド等でバックネットは都度立てる仮設のもの・ホームベースからバックネットまでの距離は5mくらいしか無かったりします。

そんな場合だと、これV480MSみたく広角端28mm程度のビデオカメラ単独では、バックネット直後に据えて一塁線〜三塁線までを画角に収めるのは無理です。
撮るなら、広角端28mmくらいのビデオカメラ本体※に、更にx0.6〜0.7倍くらいの広角レンズを付けて画角を広げる必要があります。自分も実際それでやってます。
(※レンズの前側にフィルター取り付け用のネジ切りがある機種が必要:これV480MSは無いのでダメです)

あるいは、最初からかなり広角なレンズが付いているGoProのようなカメラなら、単独でもいけるかもしれません(使ったことがないので推測ですが)。

なお、ちゃんとした野球場での試合なら、広角28mmくらいのビデオカメラ単独でいけます。
公認野球規則どおりの寸法:ホームベースからバックネットまでは約18mあり、ビデオカメラは大分「引いた」位置に据えることになるので。

他方、もし硬式野球だったら、広角28mmくらいのビデオカメラ単体で何とかなるかと思います。会場の条件的に後者(に近い)のはずなので。


ただしいずれにせよ、選手の顔/表情までの判別は無理です。
選手の背番号や体型・動作フォームから、チームメンバーを普段から見慣れている親御さん?が見れば誰かが判るくらいの、いわば「リアル・スコアブック」な記録にしかならない、という点には割りきりが必要です。

ご検討を。

書込番号:23700617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/02 13:31(1年以上前)

>せめてボールは判別できる程度の画質はほしいと思います><

飛んでいくボールは、一応見れると思いますが、
広角になるほど更に後方になるほど極端に小さくなるので、
そこは仕方がありません(^^;

で、さっきの計算は1塁と3塁の間に合わせていますので、
手前側はもっと大きく写ります。
(手前側になるほど、大きくなります)

書込番号:23700619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/02 23:33(1年以上前)

現在お持ちのビデオカメラが分かりませんが、ワイドコンバータの取付ができれば、画角を広げる事ができます。

この辺
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

メーカのサイトの例
http://raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html#PAGETOP

左側の型式選択をすると、適合表をダウンロードする事ができます。
汎用のフロントコンバータですので、画質はそれなりですけれど。

ちなみにJVCケンウッドのコンバージョンレンズはなぜか全て生産完了になってしまっています。

書込番号:23701639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/03 00:28(1年以上前)

パナのこの機種みたいに、フィルターネジ自体が無い仕様なら、
正規の方法ではワイコンの取り付けが出来ませんからね(^^;

もしかしたら、お手持ちの機種にワイコンをつけるほうが良いかも知れませんが、
機種名(型番)が不明なので、いまのところ何とも言えませんね(^^;


基本的なところは、十年ほど前に裏面撮像素子を搭載した機種が出てから大きく変わっていません。
(むしろ劣化した仕様がチラホラ(^^;)

裏面撮像素子の搭載のあとで広角化しましたので、それに該当する機種でフィルターネジが付いていたら、
少なくともこのパナの機種を買うよりは、目的に近くなります。

書込番号:23701717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラ初めで買います。。初心者

2020/09/28 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】 1年生運動会

【重視するポイント】 普通のレベルで撮れるもの。

【予算】3から5万

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

初めてビデオカメラを購入します。
全くどれが良いのか分かりません。。
これから子供のイベントや部活などで使っていくと思います。
フルハイビジョンと4Kの違いも分からず(--;)
とりあえず近所のヤマダ電機に行くと
Panasonic w590mをオススメされました。
というかそれと4K2種類しか置いてませんでした。あまり選択肢はないようで。
こちらで口コミを見るとHC-V480MS の方が上位のようなので気になっております。

そこのヤマダ電機ではw590mも在庫が無いらしく。。

1週間ちょっと後の運動会に間に合いません。。

ネットでの購入を考えておりますがすぐに買えてオススメがありましたら教えてください。

初心者過ぎて申しわけありませんm(_ _)m

書込番号:23692989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/28 18:16(1年以上前)

(望遠以外は)スマホより確実に劣るのが、この機種などのジャンル。

(広角はスマホが有利ながら)スマホの動画について、あまり見劣りしない~望遠ではスマホに圧勝が4K。

その中間はありませんが、4K録画不要のため、FHD(2K)記録される方も少なくありません。
(それでも前者より画質が良いので)


店内で撮り比べて、自宅で比較してみてください(^^;

書込番号:23693038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/09/28 18:27(1年以上前)

V480MSのセンサーサイズが大きいのはこの年の熊本地震の影響からV480MからV480MSに切り替える際に入手しやすい部品に切り替えたものと思われます。実際の所はV480MSでもW590Mでもセンサーの実効領域は変わりませんから暗い室内から明るい屋外に至るまで撮影結果は変わらないでしょう。

V480MSはレンズバリアが手動である、Wi-Fi非搭載、ワイプ撮り非搭載と言った所がW590Mからのグレードダウンポイントです。これらについて特に支障が無いならV480MSで構わないでしょう。ただ、今回は室内撮影もターゲットに入っているようですから予算を上げて実効的なセンサーサイズが1.5倍程度のVX992Mまでランクを上げたほうがノイズの少ない映像が得られるでしょう。

書込番号:23693047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/09/28 18:27(1年以上前)

HC-V480MSよりもHC-W590Mの方が格上です。
と言っても、両機共画質が一番悪いグループに属します。

パナ限定で、画質が気になるのならば
HC-VX2Mが一番安いのですが、予算的にどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000030050/

ソニーでも良ければFDR-AX45です。
https://kakaku.com/item/J0000026711/
今、キャッシュバックキャンペーンやってます。
https://www.sony.jp/handycam/campaign/cb20sa/

書込番号:23693048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/09/28 19:00(1年以上前)

普通に録れるって、どのくらいでしょう。
他の人でしょちゅう録っている人、機械音痴で滅多に録らない人?
ま、勧めるとしたら、センサーが大きい物・手ブレがいい物・ファインダー付き。
明るい野外だと液晶は見えません。
確か、Panasonicはファインダー付きは最上位機種しかないので、買った場合、液晶を囲み暗くする液晶カバーの購入を勧めます。

書込番号:23693100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/28 19:12(1年以上前)

画質は、撮像素子の大きさで決まるとも言えます。
ビデオカメラの撮像素子は、豆のように小さい物が多いです。

撮像素子が1インチのコンデジで撮影した方がキレイに撮影できます。
ご予算が十数万円なら、もっと色々紹介できます。
>PowerShot G3 X
https://kakaku.com/item/K0000787146/
>これ1台あればもうほかはいらない――あきれるほどすごいスペックの「PowerShot G3 X」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1506/23/news045.html
>PowerShot G3 X 特長紹介【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=x5ctSaH1utw
>Canon G3 X Hands-on Review
https://www.youtube.com/watch?v=h7Sgyi0tsJw

書込番号:23693116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/28 19:46(1年以上前)

>ネットでの購入を考えておりますが

大手カメラ店系か家電量販店系のネット購入なら無難ですが、
初期不良などの際に「新品交換」もしくは「返品→返金」が【容易】なところをお勧めします。

※個人売買系を含むオークションやマケプレなどは時々問題が出ているので「お金を捨てる余裕」があれば(^^;

書込番号:23693159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/09/28 20:19(1年以上前)

アマゾンで買うのならアマゾンが販売している(マーケットプレイスとは違います)を確認して買ってください。不良品なら返品がしやすいです。使っていて故障した場合アマゾンで購入の領収書を印刷して量販店に持って行けば、送料代1000円は掛かりますがメーカー修理ができます。

今ソニーは、キャッシュバツクキャンペーン中です。使わない手はないので、ソニーのAX60だとキャッシュバックで戻ってくる額を差し引くと99800円くらいで買えます。使用する用途を鑑みると、長く使えると思います。ファインダーも付いているのとレンズリングもあるので撮影には困ることはあまりないと思います。

ソニーにする場合には、キャンペーの詳細を必ず確認しましょう。それから機種の選択ですね。

書込番号:23693226

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/28 20:33(1年以上前)

個人的には、超個人的にはです。
プロが使うようなウン十万円は置いといて、
とりあえず、上級機種狙って欲しいです。

Panasonic HC-VX2M
https://kakaku.com/item/K0001145952/
昨年孫娘用に買いました。

4Kも撮れるけど普通のハイビジョンで撮ってます。
所謂、1080ってヤツです。

キレイですね。さすがと言ったところかな?
下手に中級機買って・・・
こんなんだったらって思うより、後々幸せになれると思います。

因みにですが
バッテリー(予備の電池)も買った方が良いと思います。
実質カタログデータの半分、もしくは1/3位と考えた方が良いと
思います。

カタログでは1時間と表記してあれば良くて30分程度
もしかしたら20分位かもですね。

原則は
撮る直前に電源入れて、撮り終わったら電源はOFF!
こまめに電源はON/OFFしないとすぐなくなります。
ビデオカメラの場合はちゃんと覚えておいて下さいネ!

書込番号:23693251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/09/28 21:41(1年以上前)

こんばんは。

ビデオカメラって、確かに昔ほど見なくなったとは思っていましたが、こんな状況なんですね…。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091.html

スマホの苦手な望遠に特化して一定の需要はあると思うのですが、その分廉価モデルはセンサーもスマホより小さく画質的に不利になり、一方で一眼での動画も一般化して、二極化してるんでしょうか。

ただ、個人的には、あまりケチらずできるだけいい状態で記録を残しておかれることをお勧めしたいです。
過ぎた時間は絶対に戻らないので…(泣)。

とは言え、時間的な余裕がないようであれば、選択の幅も狭いでしょうし、何より早めに手に入れて最低限の操作方法を習熟しておく方がよろしいかと思います。
とっさのときに撮れていなかったとか、バッテリ残量が…とか、設定を誤っていたとかになると、目も当てられませんから。

あと、1年生って、小学校ですよね?
運動会って、プログラムの把握と場所取りが何より重要ですから、それも事前に対応を忘れないでくださいね。
団体演技とかの移動でシャッフルされて、わが子をロストする…なんてことも多いですから。(^^;

書込番号:23693392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/09/29 00:11(1年以上前)

はじめてのビデオカメラ?用途は運動会?
なら条件からすると結論的にはW590mしかないですね。ワイプ撮り不要ならHC-V480MS。
Amazonのお急ぎ便で買えば間に合うかもw
この手の質問に画質にばかりこだわった回答が多いが、この手のユーザーにとって重要なのは、
低価格と軽量コンパクトさと手軽な操作性とかだと思うよ。
画質なんてこの手のユーザーで運動会用途なら、3万のカメラで撮ろうが20万だろうがそんなに変わらない。晴天野外ならなおさら。もちろん同じ画質設定の場合wとくにHD画質は現行機種ならもはやどれも成熟している感がある。むしろ低画質でも望遠が届くほうが満足いく映像になるのでは。ベーシック機種の存在価値がここにある。
暇なのでレスしましたw

書込番号:23693703

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/29 00:27(1年以上前)

>とくにHD画質は現行機種ならもはやどれも成熟している感がある。

(^^;


>とくにHD画質は現行機種ならもはやどれも成熟している感がある。

(^^;


・・・どなたか、コメントよろしく(^^;

書込番号:23693723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/09/29 02:10(1年以上前)

ちなみにHC-V480MS、まえに持ってたので知ってますが、
このカメラ、ワイド端でパンすると映像が少し歪みます。
個体の不具合なのか性能なのかは定かではありませんが。

書込番号:23693812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/29 07:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
豆粒撮像素子では、何をしても、現状より画質を改善できないという意味では?
その意味では、画像処理が色々できる優秀なCPUを搭載したスマホが有利かも知れません。
撮像素子を大きくして画素数を最適化すれば、画質の向上が図れますが10万超えのマニア向けになってしまうのでしょう。

書込番号:23693961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/29 07:57(1年以上前)

>ガラスの目さん

>豆粒撮像素子では、何をしても、現状より画質を改善できないという意味では?

いえ、下記から、その限定には成らないかと。

>画質なんてこの手のユーザーで運動会用途なら、3万のカメラで撮ろうが20万だろうがそんなに変わらない。

3万から 20万の範囲指定を「わざわざ」しているので、1型のAX700まで入らないと「おかしい」。

まあ、単なる軽口で筆が滑っただけであれば追求する意味がありませんが(^^;


最初に書きましたが、
「スマホの動画よりも、明白に劣る画質で良いのか否か?」
は、撮り比べて自宅のTVで比較して欲しいですね。

個人や家族などの【感性の差】があるので、「自分で見比べてください」ということです。
(店頭でカメラ付属の小さな液晶モニターで比較するとダメ。
ヒトの視力によって、例えば50万画素以上あれば解像力の比較が出来ません)

書込番号:23693986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/09/29 09:09(1年以上前)

まぁ、今の価値基準がそのまま変わらないのであれば、最低限のものでもよいのかもしれません。

ただ、個人的には「カメラなんてそんな高いものは要らないし、軽量コンパクトが絶対!」とか思っていた過去の自分を猛反省しているので、将来的に「ケチるんじゃなかった…」と思われる可能性があるなら、少しだけでも背伸びしておいた方がよいかもしれません。

お子さん本人が将来、ご自身の写真や動画等の記録を親御さん以上に喜んでくれる可能性もないとは言えないですし。
私なんか自分の子供の頃の写真なんか少ししか残ってませんから。
まぁ、大抵はその時点では親の自己満足ですし、何よりまず「写っていること」が大前提ですから、繰り返しになりますが、操作方法等の習熟、プログラムの把握と場所取り、こっちの方が重要です。

書込番号:23694085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2020/09/29 13:08(1年以上前)

今のシーズン、運動会を撮影したいという方も多いでしょうから、経験的なアドバイスを。

運動会の撮影は望遠ズームを使うことが多いですが、一番見ずらいのは手ブレです。
カメラの画質云々以前の、みにくさになります。
メーカーは「運動会でもブレずにきれい」と宣伝していますが、実際は・・・。
慣れたプロは、それなりに手振れを低減させる撮り方をしますが、普通のパパママの撮影では、三脚使用が必須になります。
(昔は三脚禁止の学校もあったようですが、少子化の今、個々の学校ではどうなっているのかは知りません。)
ステージ上での学校行事撮影や、部活でのスポーツ撮影の機会も出てくるでしょうから、遠方から我が子を捉えるための三脚の出番は多くなるでしょう。

そこで、三脚の使い勝手のいいカメラをお勧めします。カメラの向きをスムーズに変えられ、しかも手元のリモコン操作でズームやオンオフが出来る三脚と対応カメラがお薦めです。

となると、ご予算の5万円程度という条件からは、組み合わせは決まってきます。
カメラはソニーのCX680 44000円位
三脚はソニー純正 VCT-VPR1 9000円位
野外用に液晶フードが1500円位
モバイルバッテリーが2000円位
5万円を超えちゃいますが・・・

ポイントはモバイルバッテリーです。
高容量高出力のモバイルバッテリーは、アマゾン等で買えます。
CX680とUSB充電ができます。撮りながらの給電はできないようです。
でも運動会では、お子さんの出場は限られていると思います。
モバイルバッテリーは接続しっぱなしにして、撮影の時以外は電源も落としておけば、その間充電状態になり、バッテリーはずっと長持ちします。
ソニーの純正三脚なら、手元が簡単にカメラの電源のオン・オフがてきるので、こまめな電源管理ができます。
ステージや、運動の試合等で連続長時間撮影するときは、AC100V出力できるモバイルバッテリーが1万円くらいで売ってます。これにカメラのACアダブターを組み合わせます。
非常時の常備電源としても、ひとつ持っていると安心です。


将来、見返すことや、静止画をキャプチャーすることを考えると、本当は4Kで撮れるカメラがいいんですけどね。

書込番号:23694466

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/29 14:01(1年以上前)

三脚が「使用禁止」のところが増えているので、「一脚」が使えたら、一脚をお勧めします(^^)
(前後チルトのみで、クイックシュー付きが使い易い)

書込番号:23694555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 15:21(1年以上前)

皆様!たくさんのご意見ありがとうございます!!
やはり少しいい物を買った方が良いみたいですね!とても参考になりました(*^^*)!!

>sumi_hobbyさん
VX992mにしようと思います!!

価格ドットコムで出てくる販売店の安い物を考えておりますが1番安い所でいいのか、どうか、

電気屋何件か回りましたが値段は全然違いますね^^;
その辺も情報ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

詳しい方々に聞けて本当によかったです!!

書込番号:23696707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/30 16:57(1年以上前)

>さいとうの家さん

最初の購入では、初期不良時に新品交換してくれるところが良いかと。

通販専業では「メーカー修理のみ」対応のところがあります。

数日どころか数週間かかる場合もありますので、その間、途方に暮れるかも知れませんから、
カメラ店系通販とか大手家電量販店系通販をお勧めします。

もちろん、サポート費用に価値を感じないのであれば、安値最優先で良いかも知れませんが、
【実用品の購入】にはお勧めしません。


※個人的には「キタムラ」通販→店舗受け取りを何度も利用しましたが、
近隣店舗が閉鎖されたので、さてどうしようか(^^;

書込番号:23696841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/09/30 18:23(1年以上前)

>さいとうの家さん

一応書いておきますが、
VX992Mだと「明るい屋外で4K撮影」という条件でないと
画質的にはいまひとつという印象だと思います。
だから安いんですけれど。

通販ショップは選択が難しいですが、やはり怪しげなところは避けて
名の通ったお店が良いとは思います。

近所の電気屋(あるいはカメラ屋)に行って、
大手家電通販の一番安いネットショップ価格にしてくれと言ったら
その値段になるんじゃないかと思います。

経験上、他の大手家電店のネットショップでは61000円なんですけれど、と言うと
60000円にしてくれる事が多いです。
(ダメだったらおまけを貰うくらいでしょうか)

怪しげなお店の価格には対抗してくれません。

書込番号:23696995

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 外部マイクについて

2020/09/28 05:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-UX180

クチコミ投稿数:16件

ライブ会場での使用が目的です。

予算としては3万円以内でお願いしたいです。

コスパの良いマイクなどありましたらお教えください

書込番号:23692129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/09/28 07:07(1年以上前)

>ダンヲタさん

生録用の定番マイクです。
https://review.kakaku.com/review/K0000089871/#tab

書込番号:23692174

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2020/09/28 08:03(1年以上前)

>ダンヲタさん
オーディオテクニカAT9945CM使ってます。なかなかいいんですがマフの抜け毛が多いので一度水洗いしてから使った方がいいんですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000589587/SortID=21212159/

書込番号:23692232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/28 08:50(1年以上前)

こんにちは。

こちらのカメラはマイク端子がXLRですから、まずそこをチェックすべきです。

カメラに簡単に装着できるのは、ワンポイントステレオマイクになりますが、XLR端子で3万円以内はきびしいかも。

少し予算から出ますが、audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT8022ならファンタム電源あるいは電池でも稼働できます。

マイクスタンドを立ててなら、選択肢は広がりますが。

書込番号:23692275

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/28 09:00(1年以上前)

さらに、主催者さんに近い方でしたら、ミキサーからラインで音声をわけてもらう。

ケーブルを用意すれば、XLRでライン入力できます。

数千円で済みます。

書込番号:23692289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/09/28 09:12(1年以上前)

ありがとうございます!
SONYのECM-XM1などは使えないのでしょうか?
外部マイクに関して無知で申し訳ないです。

書込番号:23692302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件 AG-UX180のオーナーAG-UX180の満足度2

2020/09/28 10:16(1年以上前)

>ダンヲタさん

ECM-XM1は使えますがモノラルではないかと思います
皆さん ステレオタイプを紹介しています

>nakajy-sさん

AT8022 良いと思います。普通オーディオテクニカは周波数特性、指向特性の
チャートを公開していないので他人にお勧めしませんがこれはきちんと公開
してますし 仕様も良いし付属のケーブルもピッタリ 問題は価格だけです
今 拝見して 購入するか思案中です。こんなのが欲しかったのです
下位業務機にぴったりです。紹介感謝です
もう製造中止ですから購入するなら早めにしないと無くなるのでは

書込番号:23692401

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/28 11:38(1年以上前)

スレ主様へ。

SONYのECM-XM1を装着するし、使用することはできます。ただし、これ一本ではモノラルです。カメラ本体設定を調整すれば、左右の音声トラックに録音することはできますが、モノラルです。また鋭指向性です。どちらかというとカメラの前のアナウンサーの声をひろう用途がが多いのでは。

業務用モデルですので、マイクを購入するときはXLR端子・ファンタム電源も大切ですが、マイクの指向性も選択肢としては考慮すべき点です。
大きく分けて、無指向性・単一指向性、そして鋭指向性になるでしょうか。
無指向性はぐるりと360度を拾います。単一指向性は前方180度くらい、鋭指向性は前方のさらに狭い範囲をカバーします。

ライブにおいてどれを使うかは色々と意見もあるでしょうが、はじめに所有するなら無難に単一指向性マイクが良いと思ってはいます。
クラシック系の録音では、無指向性のマイクもホール残響を拾って良い感じではありましたが。

書込番号:23692513

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/01 00:48(1年以上前)

MS方式のマイクがいいでしょう、高級機は指向性が切り替えできます、所持しているソニー製は90度、120度切り替えできますが、生産終了モデルです。

書込番号:23697811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えを検討しています

2020/09/24 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W590M

クチコミ投稿数:2件

現在同じPanasonicのv600を使用しており
SDカードの認識が不具合が出始めたので
買い換えを考えているのですが
こちらの製品だと画素が落ちてしまうのでしょうか??

4Kタイプも検討していましたが
データが大きすぎるため、保存なども大変と
きき、迷っています。

書込番号:23683481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/09/24 00:47(1年以上前)

データが大きすぎるため、保存なども大変

そんなことはありません。
SDも安くってきていますし、保存ならHDDも安くなってきています。
3.5型HDDの4TBで1万円前後ですよ。
自分も4Kのみの撮影で、頻繁に録って保存しますが、ランニングコストはさほどではありません。

書込番号:23683493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/24 00:55(1年以上前)

>現在同じPanasonicのv600を使用しており

この機種などは、V600より格落ちになります(^^;

V600の残存HPには必要な仕様が記載されていませんが、
おそらく有効1/4.5型ぐらいで、買い替え検討機種よりも有効面が大きいハズです。

※撮影素子サイズは 1/2.33型ですが、実際には寸法比で1/2(面積比では1/4)ぐらいしか使っていないけれども


>SDカードの認識が不具合が出始めたので
>買い換えを考えているのですが

どのメモリーカードでもダメですか?


>こちらの製品だと画素が落ちてしまうのでしょうか??

画素数以前に、解像力が落ちます。

店内に持参して、「店員さん」の許可を得て撮り比べしてみてください。


なお、買い替えの場合、手持ちの機種よりも「上」か「下」ばかりになってしまい、
「下」を避けて4K機を購入して、2Kのフルハイビジョンモード(BDレコ互換ならAVCHDモード)で使うことになったケースが少なくありません。


書込番号:23683501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/09/24 00:56(1年以上前)

V600Mは1/2.33型センサーであり、本機は1/5.8型センサーです。
これだけ見ると、面積で6倍ほどの差があり、いわゆる画質の劣化は避けられないように見えます。
もし4Kが必要でないということであればFHDモード撮影するという方法もあります。
今、高画質のFHD機はないので、VX992Mのような4Kタイプのほうがいいと思います。

書込番号:23683502

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/24 01:22(1年以上前)

>V600Mは1/2.33型センサーであり

先のレスに書きましたが、有効面の1/4ぐらいしか使っていません。

熊本地震以降は撮像素子の供給不足によって、同様の「一部使用機」が非常手段的に出ましたが、
この機種などは当初の設計段階からコンデジ兼ビデオカメラ用の撮像素子を使う仕様のようです。

※同様の使い方は、たぶん十年ほど前からあります。
同価格帯の他機種よりも大きな撮像素子を使っている事を誇らしげにしていたユーザーが、
実際に使っている部分(有効面)は、他機種同様に小さい事を知ってガッカリしている過去ログなどもあります(^^;

書込番号:23683515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/09/24 07:11(1年以上前)

お早うございます。

4Kビデオカメラでも従来のFHDで撮影が出来ますからそう言う意味でハンドリングは変わらないです。勿論、4Kで撮ることも出来る分けです。メディア自体の価格が下がっているのもMiEVさんが書かれている通りです。

FHD撮影が前提ならパナソニックだとVX2Mが良いでしょう。VX992MはFHDで撮影すると最広角の画角が37mmとなってしまってV600Mの1.32倍ズームと同じなので車内や室内などの撮影ポジションの自由度が下がります。

W590Mは暗めの室内撮影だとノイズが目立ってきますがこれはセンサーサイズの有効面積からしても仕方なく、小型軽量であることや光学倍率が最優先される以外なら賢い選択では無いです。

書込番号:23683677

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/09/25 00:00(1年以上前)

なるほど。勉強になりました。

書込番号:23685343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/09/27 21:43(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
4Kのものを購入する方向で主人と意見が
まとまりました!

書込番号:23691670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング